■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★★ 新東名高速道路 Part25 ★★
- 1 :【祝】浜松いなさJCT-豊田東JCT開通 転載ダメ:2016/02/13(土) 18:29:43.14 ID:WPrxeKtn
- 東名高速道路を補完する次世代の高速道路
”新東名高速道路 ”について語りましょう。
前スレ
★★ 新東名高速道路 Part24 ★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1452622486/
- 2 :R774:2016/02/13(土) 18:30:17.34 ID:WPrxeKtn
- <新東名特設サイト>
https://shintomei.jp/
<開通予定年>
2017年度 : 海老名南JCT-厚木南IC
2018年度 : 厚木南IC-伊勢原北IC
2020年度 : 伊勢原北IC-御殿場JCT
<区間進捗状況>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/construction/search_route.html
<事業主体>
中日本高速道路株式会社
http://www.c-nexco.co.jp/
<新東名夢ロード懇談会>
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/project/dreamroad.html
<諸元>
道路構造令による規格 :
従来-第1種第1級A/B/C規格 A :伊勢原-豊田 B :横浜-伊勢原 C :東京-横浜 豊田-名古屋
設計速度 : A規格区間 140km/h B規格区間 120km/h (C規格区間 100km/h)
有効幅員(A規格) : 16.5m(土工部・橋梁部) 15.0m(トンネル部)
車線幅員 : 3.50m-3.75m 路肩 走行側 : 2.50m-3.00m 中央分離帯側 : 1.25m-1.75m
中央分離帯 : 2.25m-4.50m
最小曲線半径 : 標準値3,000m
最急縦断勾配 : 標準値2.0%
車線数 : 静岡区間 ; 構造物有効幅員4/6車線混在 神奈川愛知区間 ; 4車線 (全区間用地買収6車線)
- 3 :R774:2016/02/13(土) 18:31:01.67 ID:WPrxeKtn
- <過去スレ>
23 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1448382790/
22 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1444689753/
21 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1438617621/
20 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1419870633/
19 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1409134426/
18 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1395053424/
17 http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/way/1378389741/
16 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1361601278/
15 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1347621675/
14 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1342243400/
13 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1337320938/
12 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334947648/
11 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334947648/
10 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1334420259/
09 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1333875717/
08 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1325901774/
07 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1323786516/
06 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/way/1322146395/
05 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1314971397/
04 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1303050540/
03 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1287150926/
02 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/way/1254484419/
01 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1220353380/
<関連スレ>
★ 東名高速道路 Part22 ★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1451819175/
新名神高速・伊勢湾岸道・新東名高速 Part2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1335687217/
伊勢湾岸道・東名阪・伊勢道 part4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1350382159/
名神高速道路・新名神高速道路 part20
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1443132433/
【中央道】中央自動車道 Part17
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1449162127/
【圏央道】首都圏中央連絡自動車道 その46
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1452876027/
中部横断自動車道が完成するまで語り続けるスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220544355/
【三遠南信自動車道・伊勢湾口道路 Part2】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1454258467/
【東京】天下の国道1号線 Part6【大阪】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1320942196/
【名四・名豊】国道23号線 その8【中勢・南勢】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1452906041/
【横浜・川崎】神奈川県の道路事情 13【相模・湘南】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1446137061/
【富士山】静岡県東部の道路 part5【伊豆半島】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1435766641/
静岡県の道路について語ろうpart2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1332244731/
●愛知・岐阜・三重の道路事情●
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1266627444/
【変更?】伊勢湾岸道の名称議論スレ【維持?】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1292661414/
- 4 :R774:2016/02/13(土) 18:32:42.89 ID:GQZiPJQE
- >>1
乙!
- 5 :R774:2016/02/13(土) 18:35:20.57 ID:Ht0W5tlC
- これで蒲郡の暫定3車線は元に戻しちゃうわけ?
- 6 :R774:2016/02/13(土) 18:38:59.95 ID:Jq3KLmXj
- 効果は期待薄だな。
大型連休はまだしも
3連休ですら渋滞多発する。
馬鹿すぎる。7兆円無駄にしたわ。
- 7 :R774:2016/02/13(土) 18:40:43.39 ID:smbvUja6
- >>5
戻すのは間違いないだろうが、今日のニコ生の新東名〜東名の
周回中継見た感じだと、旧東名を2車線に戻したら、平日の朝夕
の旧東名は、絶対に渋滞が残るな。
- 8 :R774:2016/02/13(土) 18:46:04.30 ID:D6sFUG3o
- *猪瀬の現在の見解*
清水:そろそろ次のステップ〜現状4車線の新東名・新名神の6車線化です
猪瀬:ちょっと待て。なぜ僕が当時4車線でいいと言ったか、その意味を理解してるか?
たとえば4車線にすれば、トンネルの建設コストを半分にできるからだ。
清水:〜せっかく6車線で造っちゃったんだからそろそろ〜
猪瀬:だから僕には、そんな権限はない(笑)。
清水:〜民営化の立役者として、猪瀬さんにぜひともGOを〜
警察庁も新東名の制限速度を120km/hに〜その前提条件が6車線化なんですよ。
猪瀬:そのためには、まず道路公団改革の意味をきちんと理解する必要がある。
それはつまり必要なところに金をかけるということだ。
現状、4車線で交通容量は足りてるんだろう? それでも必要なら、
必要な場所だけ付加車線を付けるとか、この先、東名が老朽化対策で通行止めが
必要になる際に新東名の6車線化が必要だ、といったロジックがあるなら、そうしてもいいだろう。
全文はこちら↓
全線6車線の新東名を4車線で使っているのはなぜなのか?
http://nikkan-spa.jp/963315 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:847cfeaf6f31691a42c25abc56bd4433)
- 9 :R774:2016/02/13(土) 18:47:49.56 ID:tTCgiMec
- 取り敢えず、今日の初っぱなの工事渋滞は仕方ないよね。
明日も一見さんが殺到するだろうし、来週からの動向を見守りたい。
- 10 :R774:2016/02/13(土) 18:48:44.53 ID:JQk9J7/6
- 猪瀬のツイッターより 「新東名の2車線化」について
https://twitter.com/inosenaoki/status/182032806665404416
https://twitter.com/inosenaoki/status/182038624186023936
- 11 :R774:2016/02/13(土) 18:51:38.14 ID:dqxc2Vc5
- > 誰かが勝手に命名した猪瀬ポールなんて僕は知らんよ!
ワロタwww
- 12 :R774:2016/02/13(土) 18:53:46.54 ID:iiB1vzny
- 先導のレクサス
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=1103
- 13 :R774:2016/02/13(土) 18:53:46.90 ID:BJGahFm/
- 音羽蒲郡は
明日の下り午後と
来週の土曜日上り午前中
どうなっているか。
- 14 :R774:2016/02/13(土) 18:53:56.04 ID:/06gUWG9
- なんか残念な開通になったな
- 15 :R774:2016/02/13(土) 18:56:03.77 ID:r7zXsBRa
- 事故発生wwwwwwwwwwwwwww
- 16 :R774:2016/02/13(土) 18:57:26.61 ID:V7S5B5mu
- 混む事が分かりきってるのに仕事の車までわざわざ新東名側に来る意味が分からん
- 17 :R774:2016/02/13(土) 18:58:29.76 ID:omWN/+Ea
- 岡崎サービスエリアは矢場とんとパンのトラだけ激混みやね
あとは閑古鳥やで
- 18 :R774:2016/02/13(土) 19:01:35.36 ID:NWbdqpUl
- まあこの週末の新東名が事故以外で渋滞しても仕方がない。
1ヶ月後がどうか。
東名、2車線に戻しても渋滞しない程度に交通量減ればいいのだが
- 19 :R774:2016/02/13(土) 19:05:23.93 ID:WalGSqrq
- >>18
狭小トンネルだらけの窮屈で狭くて苦しい新東名から
明かり区間が多くて走りやすい現東名に転移するから無理だろ
- 20 :R774:2016/02/13(土) 19:06:46.53 ID:MPk3ccxJ
- 2車線に戻すのは安全のためにも戻したほうがいいだろ。
それで渋滞するなら、欠陥だったということ
- 21 :R774:2016/02/13(土) 19:09:33.54 ID:N6v69Rb7
- こうしてみるとやっぱ東名って偉大だなと思う
取って代わられることは永遠にないんだろうと感じる
- 22 :R774:2016/02/13(土) 19:10:01.73 ID:41sGrPLi
- 狭いぶん気を抜いて運転できないから安全な気もする
- 23 :R774:2016/02/13(土) 19:12:15.58 ID:WalGSqrq
- ジャップの植民地根性は死ぬまで直らないのでした
- 24 :R774:2016/02/13(土) 19:13:14.92 ID:JQk9J7/6
- 線形はいいのに狭くて遅い、まるで山陽道みたいだな
- 25 :R774:2016/02/13(土) 19:13:23.62 ID:8cUD8psQ
- >>19
そうさせた「犯行人」の猪瀬に走らせて、素直な感想を聞きたいものだねw
「私は間違っていました。」と言う言葉期待したいよ。
愛知県を馬鹿にしているとしか思えない。
猪瀬調べてきたらなんと長野県飯山出身でした。
やっぱり井の中の蛙でしたよ。
東京と田舎くらいしか良く知らないのでしょう。
まあ他の地域訪れていても、表面しかしらない。
猪瀬とか、小泉とか日本を衰退させるろくでもない奴しかいないよ。
- 26 :R774:2016/02/13(土) 19:13:56.99 ID:tP/urn0Z
- 下りの浜松サービスエリア付近 渋滞と言うより停滞してるなぁ どうしたの? 事故?
- 27 :R774:2016/02/13(土) 19:15:21.45 ID:ySXJrLyj
- 上りから見た下りの岡崎SA入る渋滞パネーww
入らんくて良かった。
長篠PAが空いてて意外やった。
- 28 :R774:2016/02/13(土) 19:18:14.85 ID:Ng2AWkbc
- 最高速度の件だけど、ニコ生見る限り前スレにあった車間確認は50m100mだったから、少なくともトンネル以外は通常時100km/hなのは確定。
- 29 :R774:2016/02/13(土) 19:19:20.69 ID:MPk3ccxJ
- 高速道路は東海地方は冷遇されすぎだわ。
高速道路の収益がいい地域は、東海が1番、次が関西、東北。関東は全国平均以下
- 30 :R774:2016/02/13(土) 19:19:23.81 ID:FkXlilAT
- >>23
マイルドちゃんねるさんちーっす
- 31 :R774:2016/02/13(土) 19:20:39.01 ID:fe9jE6NL
- >>22
路線のところどころに狭窄やハンプを設置したり
ランダムに落下物を発生させればもっと安全になりそうだね。
- 32 :R774:2016/02/13(土) 19:24:11.68 ID:kIJ8I5mc
- 新東名名古屋方面、浜松いなさJCTから浜松SAを超えて渋滞中。
こんな開通効果だけで混むようじゃ、新動脈の意味ないなあ
- 33 :R774:2016/02/13(土) 19:26:14.78 ID:VKt47s2B
- 運転してて思ったけど、絶対に3連休時期は渋滞するぞ
今開通直後だから渋滞多発してるけど、静岡区間と比べて格段にショボい
- 34 :R774:2016/02/13(土) 19:27:15.15 ID:CEC13Llg
- まさかこれ東名みたいにトンネルだけ80km/h規制か?新東名の意味ねーだろクソが
- 35 :R774:2016/02/13(土) 19:29:32.29 ID:0dZXrU0J
- >>17
オレも行ってきた
14時前に着いて並んで14時には駐車場に入れた
16時には駐車場出たが「ぷらっとパーク」まで凄い車の列だった
高速からの車が来る前は店も矢場とんとパンのトラが並んでたぐらいだね
帰るころには人だらけ
- 36 :R774:2016/02/13(土) 19:30:46.78 ID:JQk9J7/6
- NHKのニュース7、新東名の延伸ニュースは1秒も伝えなかった
その一方でどうでもいい田舎新幹線のニュースは必死にゴリ押し。NHKってマジで車sage電車ageばっかでウザいなあ。局員がキモい鉄オタなのかな
- 37 :R774:2016/02/13(土) 19:33:15.92 ID:zfyUO/yo
- 長篠のPAからって下道から行けますか?
豊鉄バスの新城営業所を曲がって設楽方面に向かえば行けそうな気もするが
赤塚や新城みたいに下道用の駐車場があるなら明日の勤務後覗いてみたい
- 38 :R774:2016/02/13(土) 19:38:51.16 ID:aVfnFTRX
- 愛知県の人には悪いけど、これ「新東名」って感じはしなかしないね
圏央道や東海環状道路と同じような感覚。静岡県内の「新東名」と区別すべき。
新東名はトンネルでも猪瀬ポールが付いても、路肩追い越しができるレベルだったが、路肩自体が節約?のためにないし。
- 39 :R774:2016/02/13(土) 19:38:55.14 ID:NTgQKf35
- >>32
静岡区間開通の日も混んでましたやん。
- 40 :R774:2016/02/13(土) 19:41:41.96 ID:aVfnFTRX
- >>36 今回開通区間の新東名のレベルが低すぎたからだろう。
新東名でなく、東名「北ルート」に名称変更してほしいくらいだ。
将来、本当の新東名を作れるように・・・・。
- 41 :R774:2016/02/13(土) 19:43:01.52 ID:+wHDu1+U
- そら東名だけ遅くするんじゃみんな新東名選んじゃうからじゃね?
渋滞に効果あるだけありがたく思わないと。
- 42 :R774:2016/02/13(土) 19:43:57.49 ID:t/4CptWF
- てか御殿場から先も路肩のない猪瀬トンネルで作るのか?
- 43 :R774:2016/02/13(土) 19:44:32.34 ID:flCL5kC1
- 関東の奴で今日開通なんて知ってる奴は道路ヲタくらいだろ
- 44 :R774:2016/02/13(土) 19:44:41.71 ID:oKL+WCXA
- ニコ生の車載みたけど、2車線とは…(´・ω・`)
なんか道路の継ぎ目と思われるガタン!とか大きな音したし、ちょっと残念だな。
>>36
自分も珍しくみていたのに、完全スルーでがっかり。まあ映像的には民放と変わらないの、わかってるんですけどね。
- 45 :R774:2016/02/13(土) 19:50:02.95 ID:zfyUO/yo
- おっさん世代からしたら子供の頃に151から新城ICの料金所へ向かう高架橋の辺りに
『第二東名建設反対』
の立て札が立っていたのを覚えてる
市長リコールといい今も昔も新城の連中は何でも反対したり食いついたりしないと気が済まないのかねぇ
- 46 :R774:2016/02/13(土) 19:51:38.76 ID:aVfnFTRX
- >>42 2車線100km規格なので、圏央道、東駿河湾環状道路と同じような「普通の高速道路」になる。
御殿場より先は、カーブはきついが、乗用車なら旧東名のほうが3車線あるから走りやすい。
- 47 :R774:2016/02/13(土) 19:52:44.88 ID:bsOCjPyf
- 買う人いるのかな?
長篠設楽原SA
http://i.imgur.com/ENGDKWll.jpg
http://i.imgur.com/VR67mEAl.jpg
http://i.imgur.com/YtZMxcNl.jpg
http://i.imgur.com/yOUBW27l.jpg
http://i.imgur.com/R6fODU6l.jpg
刀と火縄銃は撮影用に置いてあるな。流石に1人でマント羽織る勇気は無かった。
- 48 :R774:2016/02/13(土) 19:52:59.78 ID:AvYurnQU
- 新東名愛知区間開通を全国ニュースで扱ったのはフジテレビくらいか?
- 49 :R774:2016/02/13(土) 19:53:20.51 ID:5jKCvbAT
- >>40
猪瀬トンネルと猪瀬橋の区間が多すぎるよな。東名の並行区間であの路肩幅は宇利トンネルだけだもん。
- 50 :R774:2016/02/13(土) 19:53:57.68 ID:FkXlilAT
- >>38
愛知には伊勢湾岸があるんだが?全線3車線以上あるが?
猪瀬ポールがあるんなら結局2車線だろ?路肩があったからってお前普段路肩走るの?
- 51 :R774:2016/02/13(土) 19:54:26.93 ID:aVfnFTRX
- >>45 「第二東名反対」運動のおかげで、愛知県内の第二東名建設着工が遅れ
平成6年から建設していた静岡県内は全線で3車線×2、140km規格で
完成した。
愛知県内は平成16年頃の、小泉潤一郎&猪瀬直樹により改革加速後に着工したため愛知県内は2車線×2、100km規格となった。
- 52 :R774:2016/02/13(土) 20:01:20.24 ID:JQk9J7/6
- >>48
だいたい2車線とは言え、あれでも一応東名間の渋滞を緩和する重要な道路なんだがね
それより「でんしゃの試乗会」がトップニュースなのかっての。NHKが高速道路をニュースで取り上げるのなんていつも「軽の事故」の時くらいだ
- 53 :R774:2016/02/13(土) 20:02:30.18 ID:tTCgiMec
- さぁ、渋滞も消えたしそろそろ出動するか。
- 54 :R774:2016/02/13(土) 20:03:41.12 ID:QMlDWx7R
- >>50
無免乙www
路肩は、例え走行できなくても広いのと狭いのとでは心理上の圧迫感が全然違う
どっちみち暫定2×2にせよ、せめて12.75m(トンネル11.25m)で作れば全然違った
- 55 :R774:2016/02/13(土) 20:10:09.30 ID:IUndLvsq
- せっかく開通したところ悪いんだけど、中央道より走りにくくないか?
- 56 :R774:2016/02/13(土) 20:11:49.48 ID:tpRQ9DGI
- ニコ生で見たけど静岡区間程の感動はないな
連絡道と大差なかった
- 57 :R774:2016/02/13(土) 20:12:31.97 ID:MiEUOdwp
- ほんと猪瀬腹立つわ
- 58 :R774:2016/02/13(土) 20:13:44.01 ID:FkXlilAT
- トンネルの断面が途中で小さくなるのはスゲーよ
掘ってる途中何が起こったんだ
- 59 :R774:2016/02/13(土) 20:16:25.56 ID:U7dc90ck
- 猪瀬、小泉の陰に隠れてるけど、こいつらに高速道路建設の凍結やケチケチ建設を指南した奴が今でも有識者面して中央官庁の審議会に出ているのはむかつくな
- 60 :R774:2016/02/13(土) 20:18:06.42 ID:aVfnFTRX
- >>58 途中で・・・
豚委員「大胆かつ徹底的な無駄の削減を行います」
が起きた。
これにより当初9000億が6000億に節約できた。
なお、静岡県区間は着工が早かったため、豚委員が気づいた時には構造物が6車線で完成しており、「ポール&ブロック」を
付ける追加工事をして4車線運用させた。
- 61 :R774:2016/02/13(土) 20:20:54.03 ID:sYKK4/xL
- ただいま
これから行く人には悪いけどガッカリしたよ
路肩狭すぎ、岡崎SAショボすぎ、自然渋滞多発
GWとか年末年始にパンクするの目に見えてる
- 62 :R774:2016/02/13(土) 20:24:51.93 ID:ZiAbZqI2
- 伊勢湾岸道は公団時代に完成させといてよかったな
あの道路が2車線だったら完全にボトルネックになるところだった
- 63 :R774:2016/02/13(土) 20:26:46.23 ID:zTPocegi
- >>37
行ったよ
夕方だったせいか待ち時間ほぼゼロで入れた
県道21号に警備員さんが立ってるから多分入り口はわかると思う
- 64 :R774:2016/02/13(土) 20:26:54.55 ID:EG2WKgZA
- 岡崎SAと長篠設楽原PAの駐車場は静岡区間よりは停めやすいですか?
- 65 :R774:2016/02/13(土) 20:27:20.81 ID:KAJOpazw
- >>62
確かに!いまでも渋滞してるし。
ただ完成直後はムダな公共事業の典型みたいに
テレビ朝日にさんざん叩かれた。
三車線もあってガラガラです!って。
- 66 :R774:2016/02/13(土) 20:29:20.53 ID:IDe4xcFP
- 動画見たけど、静岡区間と違って普通の高速って感じだな
東名とうまく分散してくれればいいけど、静岡区間の6車線化は遠のいたわな
これで猪瀬ポールを撤去したら静岡/愛知県境がガンになるのが目に見える
- 67 :R774:2016/02/13(土) 20:29:21.81 ID:fe9jE6NL
- >>65
アカピは日本経済にダメージを与えられて満足でしょ?
さすがジャップメディアは低レベル
- 68 :R774:2016/02/13(土) 20:30:28.31 ID:eALUJ14w
- 静岡区間に比べ狭さは否めない
これだと東名岡崎、音羽蒲郡の渋滞が完全に解消するとは思えんし
東名の3車線化はしばらく続けた方がいい
- 69 :R774:2016/02/13(土) 20:31:00.99 ID:aVfnFTRX
- まあ 10年位前から散々言ってきたことだが、
鼠に任命された豚やJR東海の葛西らの改革委員会により
新東名が二流品になってしまったんだよ。
当初は、第二東名は無駄だから建設すら「凍結」となり、規格を削って建設継続Okが出た。
静岡県内は構造物完成しちゃってたので「凍結」が大騒ぎになってたな。3車線規格で建設しちゃってたから
開通直前までは「おお、静岡県内は3車線なんだな」とずーーっと思ってたが、
完成後にポールを並べたり 3車線のラインを消して2車線にしたりとがっかりだった。
愛知県内は、豚委員が当初「建設する必要ない」と強弁していたのを、何とか譲歩して
2車線で100kmの高速道路にするからってことで建設OKしたって経緯があるんだよね。
- 70 :R774:2016/02/13(土) 20:32:08.12 ID:EG2WKgZA
- >>66
御殿場以西と高槻〜神戸もあの狭さで造る気かな?
捌けないだろ
- 71 :R774:2016/02/13(土) 20:35:05.76 ID:EG2WKgZA
- 間違えた
御殿場以東
あと天気悪すぎだろwww
- 72 :R774:2016/02/13(土) 20:35:11.64 ID:aVfnFTRX
- >>70 御殿場からは、新東名できても旧東名3車線のほうが快適になるでしょ。
新東名2車線×2で線形と勾配がいいからトラック沢山になるだろうしね。
それにしても、御殿場から東は「古」東名が3車線なのに、「新」が2車線っていうのは情けないね。
- 73 :R774:2016/02/13(土) 20:37:08.47 ID:We8OSXLJ
- 現実的かどうかは別として
既存トンネルの拡幅工事は技術としては確立してるんだよな?
- 74 :R774:2016/02/13(土) 20:37:39.11 ID:zfyUO/yo
- >>63
ありがとー、明日夜に行ってみます
- 75 :R774:2016/02/13(土) 20:39:51.32 ID:dqxc2Vc5
- まーた下りで事故発生
20:20現在
以下渋滞を伴う事故が発生しました。
■渋滞を伴う事故
▼新東名
額田トンネル付近(新城IC→岡崎東IC)
(下り名古屋方面)
【ご注意】
渋滞状況についてはハイウェイ交通情報サイトをご確認ください
- 76 :R774:2016/02/13(土) 20:41:05.16 ID:eALUJ14w
- 新東名に集中しないように、東名三ケ日JCT〜豊田JCT間を夜間通行止め工事して
走りやすいように大規模リニューアル工事はしないと駄目だな
- 77 :R774:2016/02/13(土) 20:41:13.78 ID:KAJOpazw
- >>69
そりゃJR東海に委員をさせた方が悪い。
- 78 :R774:2016/02/13(土) 20:43:03.36 ID:NWbdqpUl
- >>6
新東名だけが渋滞するなら、情報見て東名に
流れるだけだから選択の余地がある分効果があった。
両方渋滞なら、需要があったということだし、
ないともっと酷かったということだから、全く金の無駄ではないが。
金の無駄、というのはガラガラ道のこと。
使われているなら無駄ではない。うまい、下手ならあるかもしれんが
- 79 :R774:2016/02/13(土) 20:43:51.77 ID:xBxtdq17
- 静岡区間が開通した時のインパクトはすごかったから
ほんと今回はしょぼいな…
あの時はいろんな番組でサービスエリア巡りしてたからな
盛り上がりはいまいちか
- 80 :R774:2016/02/13(土) 20:47:16.92 ID:YVAJVyyg
- >>73
左右ルート方式じゃない例としては保土ヶ谷トンネルとかあるけど1本余る
- 81 :R774:2016/02/13(土) 20:49:14.49 ID:Hz+0AWjL
- 政府の考え方
今回開通した 新東名 は、既に開通している
区間含めて、旧東名の通行容量を 2倍 に拡充
するためのもの。
日本坂トンネル 右周り・左周り みたいなもの。
景色の違いとか、快適度とか、利用者に 運転する
楽しみを与える ものではない。
- 82 :R774:2016/02/13(土) 20:50:30.54 ID:7jgU2DVt
- >>75
高規格だと思って140キロで突っ込むヤツいるんじゃねえのかな?
名阪国道みたいに
「ここは普通の高速道路 制限100キロ!」
「そんなにすごい高速道路ではない!!」
とかの標識がいるかも
- 83 :R774:2016/02/13(土) 20:52:17.30 ID:PiIhDF1u
- 常磐道の相馬区間開業の時もそんなに騒いでないし
まあこんなもんでしょ
- 84 :R774:2016/02/13(土) 20:58:54.38 ID:N6v69Rb7
- 新東名の恩恵といえばサファリパークに行きやすくなったくらいだな
- 85 :R774:2016/02/13(土) 20:59:04.40 ID:QMlDWx7R
- 俺の地元として心配なのは、今回愛知区間を走った(俺の)地元民が
あんなショボい規格なら、無理に作らん方がマシ、ケージで十分とか言って
一般人からも新名神(阪滋区間)不要論が高まることやな
数年後に先に開通する箕面区間も山陽道規格なのは確定やし
- 86 :R774:2016/02/13(土) 20:59:49.16 ID:o2ON+80D
- 前スレ>>980
Yahoo!トップの動画で見ると確かに乗ってるように見える。テレビでは子供が両脇に居たけど
- 87 :R774:2016/02/13(土) 21:09:08.79 ID:smbvUja6
- 開通式パレードの先頭車が黄色のレクサスで目立っていたのが、すごい違和感。
普通は警察のパトカーとかじゃなかったっけ?
- 88 :R774:2016/02/13(土) 21:10:34.87 ID:AL2GHcCp
- 全く近い将来の事しか考えてないやつが多いよな。
100年後には自動運転になって車の性能も上がって時速300kmで走れる時代を到来させる、
そのためには新東名は今のうちから片側5車線で作っておく、金に糸目はつけない、
ぐらいの事を考える政治家が欲しい。
- 89 :R774:2016/02/13(土) 21:11:16.59 ID:bMb7lt//
- >>85
新名神が開通すると、だいたい何分短縮されますか?
地元民からすると、浜松浜北から乗っても、愛知県区間はそう短縮にならないのは残念。
静岡県区間は、2車線に絞られる箇所でうっかりしていると急に車線変更してくる車がいて危険。
都営地下鉄と東京メトロのバカの壁はどうなりました?
- 90 :R774:2016/02/13(土) 21:12:26.62 ID:r2QLUIeX
- >>87
覆面パトだったりして
- 91 :R774:2016/02/13(土) 21:15:03.94 ID:cqZ3wuwG
- >>89
壁はもうないけど
道路の話と地下鉄の経緯は全然違うからなあ
- 92 :R774:2016/02/13(土) 21:16:37.21 ID:fe9jE6NL
- >>89
神保町の壁ってマスコミで騒がれてすぐになくなったけど
あれで得するのって半蔵門の国立劇場から初台の新国立劇場に行く時くらいだわ
それよりまったく無関係の路線が同一ホームに発着するから誤乗対策が大変みたい
- 93 :R774:2016/02/13(土) 21:16:51.68 ID:6ym/7068
- iHighwayアプリの図
スペースが無かったのはわかるがもうちょっとなんとかならんのか
新東名の本線どれだよ状態
- 94 :R774:2016/02/13(土) 21:17:22.94 ID:M/Y0eE2e
- 件のポールが猪瀬ポールと呼ばれていることを猪瀬さんは知らんかったみたいだね。
- 95 :R774:2016/02/13(土) 21:18:18.44 ID:QMlDWx7R
- >>89
箕面区間は、開通すれば明らかに中国道の宝塚トンネル先頭の渋滞は減少するだろうから
ピーク時の所要時間は確実に短縮が見込めそう
阪滋区間は、あの規格ならケージこと京滋バイパスと大差なさそうな感じ
強いて言えば、瀬田東JCTや宇治トンネルの渋滞の回避くらいかな
- 96 :R774:2016/02/13(土) 21:18:59.75 ID:PyPezIjY
- >>79
SAPAが合わせて2つだしPAは広大な駐車場とショボイ売店だけだし
- 97 :R774:2016/02/13(土) 21:19:01.70 ID:Lp0OTzXP
- ただいま
とりあえず、一般車には雨天80km/h規制を強いといてサイレンも鳴らさず
100km/hで走る愛知県警はしね
- 98 :R774:2016/02/13(土) 21:19:42.37 ID:HeD1NVLg
- >>87
レクサスで黄色??
と思ったらLFAだったw
- 99 :R774:2016/02/13(土) 21:20:21.29 ID:9c7ICFWP
- トラベルウォッチで初乗り5人の車と顔晒されてるな
- 100 :R774:2016/02/13(土) 21:26:15.70 ID:voZIH4dv
- >>48
14:55のANNニュースでもやってたよ
- 101 :R774:2016/02/13(土) 21:26:54.56 ID:tP/urn0Z
- 4年前初めて新東名走った時の衝撃と言ったら無かったな。特に浜松サービスエリアのストレートなんか日本じゃないみたい。
それに比べると愛知県区間はショボさが否めない
- 102 :R774:2016/02/13(土) 21:27:20.89 ID:r2QLUIeX
- >>100
たぶんそれはテレビ朝日ニュースであって、
全国ニュースじゃない
- 103 :R774:2016/02/13(土) 21:29:06.89 ID:wN0zspPJ
- 猪瀬さえいなかったら快適な新東名が開通してたのに
すごい期待外れでがっかりだわ
- 104 :R774:2016/02/13(土) 21:30:07.06 ID:voZIH4dv
- >>102
あの枠は結構ネット局多いぞ
- 105 :R774:2016/02/13(土) 21:34:28.03 ID:QMlDWx7R
- >>101
普段名神や第2京阪走ってる俺から見れば、浜松SA付近の直線は違和感なかったな
それよりも、15m幅員のトンネルの方が感激した、特に鈴鹿トンネル西行きが
あれが、140km/h対応の未来高速の標準設計かと
- 106 :R774:2016/02/13(土) 21:40:48.13 ID:AvYurnQU
- http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20160213-00000252-fnn-bus_all
フジテレビのニュースでやってた新東名愛知区間開通
- 107 :R774:2016/02/13(土) 21:42:43.28 ID:r6VO2v9e
- yahooトップにあるな
- 108 :R774:2016/02/13(土) 21:43:23.48 ID:Po2aIgjV
- 猪瀬氏ね
- 109 :R774:2016/02/13(土) 21:43:55.65 ID:h9Nfi6MS
- 浜松いなさJCT内の
本線の二重線を見ただけで、
一気に規格が落ちたことを実感する
ランプ部にあるなら分かるけど、
新東名の本線て……
- 110 :R774:2016/02/13(土) 21:48:55.85 ID:EB3GDwY8
- 御殿場厚木間、制限速度80なので100でもつかまることがあり走りにくい
おまけに、関東地方の3車線の自動車道路は大型車の追い越し車線通行禁止なのに大型が平気で出てくる
ということで、新東名2車線でも100に期待
- 111 :R774:2016/02/13(土) 21:51:16.87 ID:29jZdpy6
- ハイクォリティウェイ、おわる。
- 112 :R774:2016/02/13(土) 21:51:33.57 ID:Po2aIgjV
- 猪瀬氏ね
- 113 :R774:2016/02/13(土) 21:52:10.90 ID:N6v69Rb7
- グーグルまだ未更新かよ相変わらずだな
- 114 :R774:2016/02/13(土) 21:52:35.74 ID:Po2aIgjV
- 猪瀬氏ね
- 115 :R774:2016/02/13(土) 21:55:46.63 ID:TcICqCIu
- 御殿場以東片側2車線は決定なん?
- 116 :R774:2016/02/13(土) 22:00:07.62 ID:BJGahFm/
- お昼のNHKニュース、全国版の枠で新東名やってたよ。
- 117 :R774:2016/02/13(土) 22:00:23.27 ID:AvYurnQU
- http://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye2702639.html
こっちはTBSのニュース
- 118 :R774:2016/02/13(土) 22:01:32.83 ID:tTCgiMec
- そもそも、静岡区間も御殿場〜新清水間、二車線みたいなもんじゃん。
三車線に増えるの区間もおまけみたいなもんでしょ。多分、開通時から全区間二車線でも、殆ど変わらなかった気がする。
- 119 :R774:2016/02/13(土) 22:04:33.73 ID:q1yiWC8G
- 長篠設楽原PAって上下線を歩いて行き来できそう?
- 120 :R774:2016/02/13(土) 22:09:27.70 ID:FkXlilAT
- >>113
当たり前じゃん 静岡区間の時も高速開通に慣れてない静岡県民が更新されないって騒いでたよね
- 121 :R774:2016/02/13(土) 22:11:11.14 ID:8eEHrz9i
- >>70
以東な
- 122 :R774:2016/02/13(土) 22:12:34.08 ID:ienwirQK
- ネクスコの予測では今回の開通区間で新東名は54000台/日、
東名・三ケ日JCT-豊田JCT間で44000台/日になるとのこと
- 123 :R774:2016/02/13(土) 22:22:28.60 ID:ubnfNOi+
- FNNの開通ニュースに写ってた白インプはUターンの人かね?
- 124 :R774:2016/02/13(土) 22:24:46.20 ID:UIpjZSRD
- 去年散々年内開通連呼した嘘吐きゴミ野郎が開通後も何食わぬ顔で書き込み
- 125 :R774:2016/02/13(土) 22:24:56.14 ID:fe9jE6NL
- >>111
www
- 126 :R774:2016/02/13(土) 22:29:29.93 ID:BJGahFm/
- ようべつの走行動画を見てきた。
確かに浜松いなさ以東に比べると
”節約して作った感”は感じるね。
でもカーブも緩く作ってあるから
三ヶ日-豊田JCTと比べると運転時のストレスは
かなり軽減しそう。
- 127 :R774:2016/02/13(土) 22:38:58.50 ID:kfXFyV0i
- まぁコーナーのRとアップダウンが緩いだけで走るのが楽になるのは間違いないわな。
- 128 :R774:2016/02/13(土) 22:41:43.36 ID:fe9jE6NL
- 1種2級のトンネル連続区間って山陽道とか常磐道の日立市内みたいな感じでしょ?
中国道や東北道に比べたらマシでしょって言われたってねぇ
- 129 :R774:2016/02/13(土) 22:44:44.15 ID:6Sc11xBQ
- 大雨の中走ってきた。
名古屋南IC〜豊田東JCT〜浜松いなさJCT〜三ケ日JCT〜名古屋IC
ETC、対策されてた。。。泣
- 130 :R774:2016/02/13(土) 22:46:43.31 ID:r2QLUIeX
- >>129
いくら?
- 131 :R774:2016/02/13(土) 22:48:10.80 ID:cMIcpoTj
- 今帰ってきた
長篠設楽原も岡崎も食堂一杯で上郷でラーメン食ってきたなにやってんだ俺
- 132 :R774:2016/02/13(土) 22:48:53.12 ID:vuFmS3AH
- >>129
途中カード抜いてた?
- 133 :R774:2016/02/13(土) 23:02:59.45 ID:xBxtdq17
- >>101
>>105
5キロ先まで走ってる車が見えるストレートはここだけじゃないか
- 134 :R774:2016/02/13(土) 23:14:04.52 ID:QMlDWx7R
- 今つべ動画拝見させてもらったが、本当に路肩狭いな
大半の区間が路肩1.75m(トンネル:1m or 1.75m)な感じ、中央は50cmくらいで
岡崎SA待ちの路肩の列を見れば、普通車1台分くらいしかなかった
- 135 :R774:2016/02/13(土) 23:15:05.85 ID:u6PvJtyA
- 圏央道のほうが広く感じたわ
錯覚なんだろうか?
それとも新東名だからと期待しすぎ?
- 136 :R774:2016/02/13(土) 23:15:51.96 ID:wMlm88GC
- 4年前の静岡県区間の開通時もそうだったけど、また開通日に雨だったな
- 137 :R774:2016/02/13(土) 23:16:45.48 ID:cMIcpoTj
- トンネルや高架橋の所考えると片側3車線は絶対に無理だね
新しい3車線一個作って元のを右コース左コースにするしか無いわ
- 138 :R774:2016/02/13(土) 23:16:54.21 ID:N/bvvoiV
- 将来、だだっ広い分離帯に2車線×2の140km規格で
建設されることを祈るしかないな
- 139 :R774:2016/02/13(土) 23:18:14.03 ID:wMlm88GC
- >>137
静岡県区間の時と違って、愛知県区間は設計変更が間に合っちゃったからな
もう6車線化はあきらめるしかない
- 140 :R774:2016/02/13(土) 23:19:05.53 ID:t/4CptWF
- 節約して無駄を省いた気になって将来に無駄を残したと
- 141 :R774:2016/02/13(土) 23:19:20.18 ID:u4Nepar6
- >>129
何しても同じだと思うよ
今はビッグデータ収集する時代なんだし
- 142 :R774:2016/02/13(土) 23:21:32.23 ID:u4Nepar6
- >>134
文春に頼めば何とかなるかw
- 143 :R774:2016/02/13(土) 23:25:16.44 ID:QMlDWx7R
- いや、無理でも無さそう>3車線化
用地や跨道橋の幅を見たら、山陽道の神戸JCT〜三木JCTみたいな感じで
取りあえず用地だけは完成形で取得してる感じ
- 144 :R774:2016/02/13(土) 23:26:56.81 ID:FkXlilAT
- これで渋滞すれば無駄な金が余計に掛かることになるが、渋滞が緩和されれば猪瀬は正しかったと証明されたことになる。
- 145 :R774:2016/02/13(土) 23:27:01.88 ID:fS8FjIQu
- 新東名の豊田東〜浜松引佐間を走ってみたけど走りやすさは東海北陸道の4車線区間とそう大差ない感じがする。
カーブは確かにゆるいけどその分ひとつひとつがだらだら続くせいかな
- 146 :R774:2016/02/13(土) 23:36:56.96 ID:GQZiPJQE
- 動画見たけどトンネルのサイズが2種類あるんだよ
広い方は引佐連絡路のトンネルと、狭い方は圏央道の相模原あたりの
トンネルと同じなんじゃないかな
狭い方でも山陽道よりは広い、右の路肩もちょこっとあるし
- 147 :R774:2016/02/13(土) 23:38:54.27 ID:zkuKzPXL
- 地方の糞みたいな道路と違って
日本の大動脈なんだからいくら金使っても無駄じゃないわ
メンテナンスを考えれば3車線にしておけばそれだけ負荷がかからず
将来的には有益なのに目先の費用だけで決めるからこうなる
- 148 :R774:2016/02/13(土) 23:41:29.17 ID:GQZiPJQE
- >>147
同意するけど世の中にはそう思ってない人もいるんだよな
道路建設にお金がかかり過ぎるってさ
- 149 :R774:2016/02/13(土) 23:45:23.36 ID:vDLorgCp
- 動画見たけどまじで猪瀬氏ねってかんじ。
ありえない路肩の狭さ。
- 150 :R774:2016/02/13(土) 23:47:21.44 ID:bsOCjPyf
- 高速道路にかぎらず自分に恩恵のないものを全部無駄っていうやつ多いよな。
まあ平和な証拠か。
- 151 :R774:2016/02/13(土) 23:50:07.60 ID:wwapP7s6
- おまえらわざわざ東京から走り初めしてきたの?
暇だね(`・ω・´)
- 152 :R774:2016/02/13(土) 23:50:41.77 ID:u4Nepar6
- これで
愛知県〜静岡県区間の痛みの激しい箇所の全面補修も容易に出来そうか
- 153 :R774:2016/02/13(土) 23:52:43.21 ID:JQk9J7/6
- >>150
その一方で新幹線には万々歳で賛成するんだよな
高速=悪みたいな思想を植え付けたクズはどいつだ
- 154 :R774:2016/02/13(土) 23:53:34.73 ID:6NdDhHXk
- >>129
ざまぁみろ ゴミw
- 155 :R774:2016/02/13(土) 23:55:41.32 ID:1XR/2evW
- >>48
21時前のTBSニュースでもやってた
- 156 :R774:2016/02/13(土) 23:56:20.10 ID:AL2GHcCp
- >>144
緩和じゃダメだろ。
盆・3連休・正月も含めて1度たりとも渋滞が発生しなかったら猪瀬が正しい。
そうでない限り >>147 が正しい。
- 157 :R774:2016/02/13(土) 23:56:36.89 ID:t/HI22IY
- 岡崎東出口の看板に「蒲郡」って、違和感しかないんだけど(´・ω・`)
- 158 :R774:2016/02/13(土) 23:58:38.80 ID:bddAh0zl
- 自分に恩恵無い物は全部無駄とかお前がこれ買う人いるのかな?とか言うのと同程度だろ
嫌なら通るなよ馬鹿
- 159 :R774:2016/02/13(土) 23:59:59.36 ID:fS8FjIQu
- >>157
それは蒲郡行くついでに新箱根あたりのホテルを活用してくれってっていうメッセージでしょ
- 160 :R774:2016/02/14(日) 00:01:42.54 ID:JUVFh5qz
- >>122
2車線の交通容量が大凡4500台/hだから時間帯の変動とボトルネックによる容量減少考慮すれば計画時点ですでに渋滞必至だな。
- 161 :R774:2016/02/14(日) 00:04:52.61 ID:7ZUwxsMM
- 日曜は昼から雨も止むようだし今日以上に混みそうだな
- 162 :R774:2016/02/14(日) 00:05:56.57 ID:lPsFpqWX
- 神奈川区間は全部あの激狭のトンネルなのかな
- 163 :R774:2016/02/14(日) 00:09:48.00 ID:T292Pexd
- GWに帰省するときにさっそく使ってみよう
千葉の自宅から愛知の実家まで休憩込みで4時間切るかな
- 164 :R774:2016/02/14(日) 00:12:06.92 ID:wJEQWTZN
- 高速道路ができると、格安高速バスが増える。→大勢が事故に遭う危険性が高まる。
いいことがない。ましてや規格はいいのに車線が狭い高速道路なんて・・・。
- 165 :R774:2016/02/14(日) 00:15:55.85 ID:19+7Nf87
- 岡崎東・蒲郡
なら
新城・豊川・設楽
で良かったんじゃないの?新城だけ単独でおかしい
- 166 :R774:2016/02/14(日) 00:18:21.68 ID:iNH34ooA
- >>153
そりゃときわクラブのご接待が行き届いてるからに決まってるよ
ついでに駅頭即売締め上げるよ?って囁けば一発で落ちる
- 167 :R774:2016/02/14(日) 00:18:52.79 ID:7Qovm0ZN
- 車線自体が東名より狭い模様
東名…3.6m
新東名静岡区間…3.75m
新東名愛知区間…3.5m
- 168 :R774:2016/02/14(日) 00:20:44.35 ID:HdcjUdlM
- >>159
オレンジロード=県道73号(元有料道路)
第2オレンジロード=国道473号(新箱根旧県道38号)
- 169 :165:2016/02/14(日) 00:22:09.55 ID:/XYNMTdI
- 島田金屋に川根本町があるんだから設楽は付けて然るべきなのにな
- 170 :R774:2016/02/14(日) 00:22:34.14 ID:O9b2bXwl
- >>167
なんでこんなことが起こりうるのか?
おい、猪瀬よ。
- 171 :R774:2016/02/14(日) 00:22:59.45 ID:pISL48XC
- 昨日開通したのは新東名猪瀬連絡路でいいわもう
はよ本線作って
- 172 :R774:2016/02/14(日) 00:25:29.21 ID:pHDO0OQG
- 車載動画見てきたけど、静岡区間にも増してどこ走ってるかわからない道だな。
これが退屈感、眠気の元にならなきゃいいけど。
- 173 :R774:2016/02/14(日) 00:25:35.52 ID:T292Pexd
- 猪瀬ぢゃ 猪瀬の祟りぢゃ
- 174 :R774:2016/02/14(日) 00:26:06.49 ID:hZuBlD7p
- 新東名は
麻生福田安倍-石原猪瀬無能
小沢鳩山菅野田-青島舛添有能
これでOKやね
- 175 :R774:2016/02/14(日) 00:34:42.48 ID:pjkKTOfZ
- >>167
静岡区間は3.5*2 もしくは3.5*3だよ
掛川実験区間の粟ヶ岳トンネルを注意してみるといい
- 176 :R774:2016/02/14(日) 00:37:15.03 ID:0xsDFdCy
- 猪瀬マジで腹立つ
- 177 :R774:2016/02/14(日) 00:39:16.07 ID:OuOcbbI6
- トラックで走ってきた
狭くてかなわん。旧東名の宇利トンネルの狭さが延々続く感じ。
- 178 :R774:2016/02/14(日) 00:39:32.58 ID:VmZr5m+C
- 猪瀬を選んだあの首相が諸悪の根源だがな
- 179 :R774:2016/02/14(日) 00:42:35.19 ID:NqF7ZrSO
- >>175
静岡区間は(3.5+)3.5+3.75
追越車線だけ本来の規格幅
- 180 :R774:2016/02/14(日) 00:45:51.55 ID:h42P673X
- レジャーシーズンの豊田JCT、豊田東JCTは渋滞必至だな。
- 181 :R774:2016/02/14(日) 00:47:59.59 ID:Z6JkR1Rk
- >>179
そのはずが、車線縮小工事してなかったっけ?
- 182 :R774:2016/02/14(日) 01:01:20.41 ID:o7brYhLF
- >>129
一般レーンで入って出るときに一般レーンでETCカードで払えば良かったのにね
- 183 :R774:2016/02/14(日) 01:03:13.94 ID:MhXyI720
- >>178
道路の事を分かってない人が国の代表になると国家の悲劇になる
- 184 :R774:2016/02/14(日) 01:07:05.83 ID:0LY3pfrH
- なんか九州か四国の高速みたいなクソ規格だね
何あの路肩の狭さは
- 185 :R774:2016/02/14(日) 01:07:31.89 ID:NqF7ZrSO
- >>181
本来の3.75×3から(3.5+)3.5+3.75に縮小したはず
- 186 :R774:2016/02/14(日) 01:10:25.48 ID:MhXyI720
- 線形がいいだけにあの路肩の狭さは残念だよな
>>185
3.75の車線幅はないよ
あれば走ってて分かるはず
- 187 :R774:2016/02/14(日) 01:23:57.37 ID:0LY3pfrH
- もはや引佐連絡路よりショボいのかもしれんなw
路肩のあるトンネルとないトンネル混在するけど、纏めて80キロ規制するんかね
今日の荒天だとまだその運用がわからんね
- 188 :R774:2016/02/14(日) 01:26:05.67 ID:xf4R1tQr
- 上りの岡崎SAの3車線から2車線への車線減少はなぜ追い越し側を絞った?左側はSA流入渋滞、右側車線減少の合流で速度低下。結果本線糞詰まり。海老名JCTのザク合流や八王子の本線1車線とか中日本の設計は渋滞をわざとつくってるとしか思えん。
- 189 :R774:2016/02/14(日) 01:26:35.49 ID:7Qovm0ZN
- 静岡区間の車線幅も3.5mだったのか、失礼
あとTwitterで今回の開通区間で100キロで走ってたら電光掲示板に速度注意と表示されたって書き込みがあるんだけど、ほんとに80キロ規制になるんだろうか…
- 190 :R774:2016/02/14(日) 01:29:26.57 ID:0LY3pfrH
- 5000万借りたのも忘れちゃうような不倫ボケ老人の人格が滲み出るような道路ですわ
- 191 :R774:2016/02/14(日) 01:30:41.29 ID:iOI1Yveh
- 猪瀬氏ね
- 192 :R774:2016/02/14(日) 01:30:51.57 ID:Z6JkR1Rk
- そして猪瀬ポールだけが残された
そのうち猪瀬ポールさえ作らないくらい狭くなった
- 193 :R774:2016/02/14(日) 01:31:46.99 ID:iOI1Yveh
- 猪瀬氏ね
- 194 :R774:2016/02/14(日) 01:32:56.04 ID:0LY3pfrH
- 猪豚は赤報隊に●されればいいのに
- 195 :R774:2016/02/14(日) 01:33:26.32 ID:vcwqA3h1
- いくら線形がゆるくて勾配がゆるくても、勾配そのものは存在しているから結局登り坂で速度落ちるというのがよくわかった
クソみたいな道路だわ
- 196 :R774:2016/02/14(日) 01:35:14.17 ID:mb+2rlsv
- 白い悪魔氏も今回から4Kみたいだし、ニコ動なんてガキしか居ないクソ動画サイトなんか捨てて、つべで超画質期待してるわ
- 197 :R774:2016/02/14(日) 01:36:23.76 ID:VEwtGQ/H
- 新東名高速道路は最初から4車線で開通か、羨ましいな
他の高速道路なんか最初は暫定2車線で対面通行なんだぞ
ところで新東名高速道路は何で暫定2車線区間がないのかね?
- 198 :R774:2016/02/14(日) 01:39:48.93 ID:0LY3pfrH
- 勾配2%以内に抑えても結局長く緩い坂がずっと続くからな
愛鷹山麓や新清水前後の峠道は結局渋滞起こすしなんでこの区間だけでも6車線にしないのか
- 199 :R774:2016/02/14(日) 01:41:57.81 ID:xf4R1tQr
- >>197
需要からして暫定2車線で施工したらすぐ麻痺するのが目に見えてるから。
- 200 :R774:2016/02/14(日) 01:44:25.54 ID:10CRySfD
- >>197
暫定2車線かどうかの境目が日平均1万台
東名の交通量を按分して4万台は見込めるから
- 201 :R774:2016/02/14(日) 01:49:17.18 ID:NqF7ZrSO
- >>185
下りの島田金谷〜浜松浜北走ったことある?
明らかに追越車線の方が広いのだけど。
あと、独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構との協定書に
静岡区間は車線幅:3.5mおよび3.75m、その他は3.5mと書かれている
ことから、1車線は3.75mあるはず。
ttp://www.jehdra.go.jp/pdf/kyoutei/k1002_1.pdf の33ページ
(396ページあるので注意)
- 202 :R774:2016/02/14(日) 02:05:59.28 ID:OzXr4RYr
- 動画見たけど、狭すぎwww
何この東海北陸道4車線化区間。
幹線の車線幅じゃないよこれ。
引佐連絡路の方が
広いんじゃないこれ。
トンネルとか路肩狭すぎ。
地方部の高速ならこれでいいけど
大動脈の東名でこれとかお粗末。
- 203 :R774:2016/02/14(日) 02:11:53.99 ID:I+x2l5hi
- 今の日本は君らが思う以上に急速に貧しくなりつつある。重要インフラの費用の工面ですら
四苦八苦している。今回のように目に見える形になって気づくようでは遅すぎる。
- 204 :R774:2016/02/14(日) 02:19:00.81 ID:inxN16hP
- 走ってきた、なんだこの圧迫感のある道路はw
景色も見れないし、引佐連絡路よりしょぼいし23合バイパスを走ってる気分になった
- 205 :R774:2016/02/14(日) 02:22:15.07 ID:inxN16hP
- >>177
路肩の狭さに加えて防音壁が多いから圧迫感がすごいよね
- 206 :R774:2016/02/14(日) 02:22:26.50 ID:V6iqiems
- 100km/sで走ったらちょっと怖い感じ。
- 207 :R774:2016/02/14(日) 02:24:16.71 ID:inxN16hP
- >>206
ほんとにそれ、豊田Jctのほうは路肩も多少広いからまだマシだけど
県境のところは酷いね
- 208 :R774:2016/02/14(日) 02:28:22.47 ID:inxN16hP
- 新区間は、新東名接続連絡路なのかな
トラックのおっちゃんが新東名は面白くないと言ってたけどその面白くない道より酷い
- 209 :R774:2016/02/14(日) 02:28:52.08 ID:MpoTj3Wa
- 豊田東JCT周りだけはかっこいいな
3車線からの4車線
- 210 :R774:2016/02/14(日) 02:35:27.70 ID:inxN16hP
- 環状がただのランプに見えるわ
- 211 :R774:2016/02/14(日) 02:36:59.40 ID:T292Pexd
- マジかよw
静岡区間との落差凄そうだなw
- 212 :R774:2016/02/14(日) 02:39:19.64 ID:ovJUMBkv
- 今岡崎SAで休憩してるけど
走ってみて思ったのは圧迫感が半端ない
特に異質なのが追い越し車線側に聳える防音壁と路肩のないトンネルの狭さ
ほんと猪瀬糞だわ○んでくれ
- 213 :R774:2016/02/14(日) 02:39:28.70 ID:NqF7ZrSO
- >>209
本当、あそこだけは愛知区間の本領発揮してるような
夕方走ってきたけど(下り)、東海環状以下、圏央道のような風景に愕然・・・
「路肩縮小」のトンネルは下手すると東海環状より狭いんじゃないかと思う
別線3車での拡幅は生きてるうちにあるのだろうか
- 214 :R774:2016/02/14(日) 02:39:50.05 ID:k7zpjvDT
- あと20〜30年ぐらいしたら車は自動運転になってるから、
車線なんか狭くても大丈夫とか考えてんのかね?
- 215 :R774:2016/02/14(日) 02:48:53.39 ID:T292Pexd
- 30年で自動運転なんて無理無理
自動運転と一般の車が混在してたら事故りまくりそう
やるなら全車自動運転で、人が運転するのを違法化するしかない。
- 216 :R774:2016/02/14(日) 02:49:39.23 ID:/qQNMPqI
- そんなにケチりたかったら
片側だけ作ってそこに4車線ぶち込めばよかったのに
- 217 :R774:2016/02/14(日) 02:51:46.43 ID:0LY3pfrH
- 青梅街道みたいな高速道路って胸熱
- 218 :R774:2016/02/14(日) 03:00:22.55 ID:wyN0/Nbo
- 動画見た。
名古屋から静岡に向かってるのを確認したが、
岡崎東ICまでは、一応50cm〜1mぐらい?の路肩あるな。
岡崎東IC過ぎてから三つめトンネルあたりから路肩がほぼない(30cmぐらい?)トンネルになってるね。
東名阪の木曽川橋や揖斐長良川橋レベルだなwこれは路肩ゼロに等しいw
国道23号と同等レベル。
これで100km規制は危ないな。
間違いなく事故多発区間になる。
中日本は、新東名の方が早いとうたうために無理やり100km規制にしてるとしたら、
かなり罪は重いな。
- 219 :R774:2016/02/14(日) 03:01:06.85 ID:hZuBlD7p
- 基本的に線路もあって路線が決まっている電車ですら全ての路線で完全自動運転できてないのに自動車では無理ゲー
- 220 :R774:2016/02/14(日) 03:06:48.30 ID:inxN16hP
- >>218
猪瀬のメンツを保つために100kmなのかw
東名猪瀬連絡路w
- 221 :R774:2016/02/14(日) 03:11:11.73 ID:wyN0/Nbo
- あとこの狭さで日平均50000台の交通量だと、
トンネル以外の通常部でさえ走行車線は時速80km〜90kmぐらい、
追い越し車線は、時速90〜110kmぐらいでしか流れないだろうね。
路肩なしの狭トンネル部はこれに−10kmぐらい。
だから、トンネルが極めて多い新東名愛知区間の実勢平均速度は、
走行車線75km〜85kmぐらいで、追い越し車線も85km〜95kmで、
時速100キロ平均は、外車か高級車でハイビームパッシング走行でもしない限り到底無理だろう。(笑)
中日本は、開通効果発表の際、このあたりのデータちゃんと公表して
新東名は豚が紛れ込んだせいで速達性がありませんでしたと正直に発表すべきだろう。
- 222 :R774:2016/02/14(日) 03:12:10.25 ID:KwX/daxY
- 糞な走行動画の特徴
バンパーが写りまくり
〜倍速にする
音がない
BGMや会話など余計な音が入ってる
画質が悪い
60pにする
字が常時表示されている
- 223 :R774:2016/02/14(日) 03:12:46.24 ID:O9b2bXwl
- ただトンネルくらいはもう少し広く
掘れたかもしれない。
- 224 :R774:2016/02/14(日) 03:12:57.12 ID:KwX/daxY
- アス比がおかしい
も追加
- 225 :R774:2016/02/14(日) 03:21:26.53 ID:wyN0/Nbo
- あとこういうことをちゃんと調べて報道しないマスコミは、無責任すぎるな。
新東名の愛知区間は猪瀬の改革のせいで、一般有料道路並に規格を落として建設したので、
走行時は、東名より速度を落として注意して走行しなければいけないことと、
新東名自体、平日等の通常走行時は、速達性はないことを報道して、事故防止に努めてほしいわ。
- 226 :R774:2016/02/14(日) 03:21:52.12 ID:AWRGbaws
- 酷評過ぎて月末通るけど逆に楽しみになってきた
- 227 :R774:2016/02/14(日) 03:38:56.74 ID:gzc1E2RM
- 本線が連絡路より低規格ってうそだろ?
歳出削減するのはいいことだが、流石に酷すぎる
- 228 :R774:2016/02/14(日) 03:47:18.35 ID:HmPkjZ/J
- 安物買いの銭失い
- 229 :R774:2016/02/14(日) 04:16:35.89 ID:k7zpjvDT
- >>215
手動運転車は東名を走れという事にして、新東名は自動運転車専用に出来るかもな。
- 230 :R774:2016/02/14(日) 04:22:22.54 ID:Z6JkR1Rk
- >>225
ぱっと見たところ6本程度のトンネルが路肩もない仕様
カーブ(半径3000m以上)と縦曲線だけが新東名仕様
路肩も、新東名規格で作られているところと、普通の道路で作られているところが紺z内
1種2級以下?
- 231 :R774:2016/02/14(日) 04:44:55.53 ID:V3GoCTd3
- 景色が単調過ぎて走っててつまらない印象があるね
中国自動車道がそんな感じだったが
- 232 :R774:2016/02/14(日) 05:03:16.52 ID:BFi5G1hp
- 土建王国静岡の実力がわかってきたようだな。
前知事の石川がハンコつきまくってったからなww
赤字の静岡空港も人民空港と化してるしwww
今も山の中でひたすら中部横断自動車道作ってるしよwww
人口減ってるのに箱と道しか残らんぞwww
- 233 :R774:2016/02/14(日) 05:16:04.86 ID:osP00BM0
- もう渋滞してるし早すぎw
- 234 :R774:2016/02/14(日) 05:27:49.90 ID:5YS/Wc3J
- さっき、ひとっ走りしてきた。
ここで言われる、二車線だのトンネルが狭小だの、また大袈裟なと思ってたら予想を上回るコスト削減だったw
てか、岡崎のSAから上り線はずーっと上り坂ってのが、混雑時にどうなるか心配。
- 235 :R774:2016/02/14(日) 06:03:43.69 ID:ovJUMBkv
- なんで追い越し車線側、つまりは対向車線との間にえらい高さの防音壁をつける必要があったのか
- 236 :R774:2016/02/14(日) 06:13:23.51 ID:2jxYx794
- >>235
対向のハイビームが眩しい
- 237 :ヴェゼルスレ96(前前スレ600):2016/02/14(日) 06:19:28.57 ID:dmW4PERm
- <HONDA VEZEL ヴェゼル HYBRID〜新東名高速(浜松いなさJCT〜豊田東JCT
2016.2.13 15:00開通!) http://youtu.be/0CeDrDxbU8Y
新東名高速道路(浜松いなさJCT〜豊田東JCT )2016.2.13 15:00開通!
浜松サービスエリアから豊田東JCT までを開通直後に走行した映像です
撮影機材 iPod touch(第6世代)
撮影日時 2016年2月13日
公開まであと262分・・・ただし動画の処理動作のためこの時間からさらにかかります
- 238 :R774:2016/02/14(日) 06:19:35.29 ID:UX2LIdOT
- >>236
近すぎるんかね
壁ぶっ壊して車が飛んできたりしそうだな
- 239 :R774:2016/02/14(日) 06:31:06.44 ID:RQ0t61sF
- >>234
故障車が止まったら追突事故すぐ起きそう
- 240 :R774:2016/02/14(日) 06:34:06.95 ID:scuTWYbE
- 今日新城ICまで走りに行く
- 241 :R774:2016/02/14(日) 06:35:18.59 ID:DQ86LFWD
- 何か昼間楽しみながらドライブする場合新東名よりも東名の方がいいんじゃない?
- 242 :R774:2016/02/14(日) 06:46:37.69 ID:Z6JkR1Rk
- >>241
正直微妙だと思う
あの区間東名にも楽しみがないから
- 243 :R774:2016/02/14(日) 07:02:32.11 ID:ZcwoAUbY
- 今岡崎SA
駐車場は余裕、中もゆったり。
しかしパンのトラだけは既に大行列で買うまで30分以上かかりそう。
あれわざとレジ少なくして行列伸ばして話題の店に仕立てようとする魂胆見え見えだな。
- 244 :R774:2016/02/14(日) 07:47:01.21 ID:UZejiBEm
- さっき通過したけどみんなが言うほど悪くなかった。まっすぐだし急坂もないし。でもトンネルの路肩なしは駄目だ。あれじゃ故障車、即渋滞だよ。まぁ今まで東名が渋滞したら下道しか逃げ道なかったけど、これからは新東名使えるってのは良い。
- 245 :R774:2016/02/14(日) 07:53:19.68 ID:yQ2khByS
- 首都高の山手トンネルとどっちが狭いの?
- 246 :R774:2016/02/14(日) 08:01:14.11 ID:0VXEn/2y
- 通常通り流れているときはいいのだろうけど、事故や故障者が発生したときに路肩が狭いと車線規制の対象になる。
また救援作業中の事故リスクも高まる。
道路は速い人もゆっくりな人も、得意な人も不得意な人も利用する。
コストダウンを掲げるよりも、より安全な道路を目指すべき。
当時、猪瀬氏は意見の折衝ではなく押し切った感がある。
だから静岡区間と比べて段違いにしょぼい。
これから問題なのは神奈川区間。
変に低規格で作られては困る。
- 247 :R774:2016/02/14(日) 08:14:29.80 ID:xf4R1tQr
- コスト第一、安全第二のNEXCO中日本ですから
- 248 :R774:2016/02/14(日) 08:17:21.54 ID:fO0XGI6X
- ようつべで新東名の開通区間を見てきたけれど横浜横須賀道路のような雰囲気だった
東名高速よりは新しく見えるのに30年前に開通した区間レベル・・・・・・
- 249 :R774:2016/02/14(日) 08:20:01.41 ID:I/zzGcHa
- >>243
新東名のSA自体が一見さんを大事にして常連さんは軽視みたいな感じだからね
- 250 :R774:2016/02/14(日) 08:21:06.36 ID:kaF5ncDe
- 新東名開通!
規格は首都高並み
- 251 :R774:2016/02/14(日) 08:21:31.86 ID:OuOcbbI6
- >>245
同じくらい
全線にわたって首都高三郷線走ってるみたい
- 252 :R774:2016/02/14(日) 08:21:54.75 ID:vnqekHJ/
- 猪瀬氏ね
- 253 :R774:2016/02/14(日) 08:32:04.40 ID:aX7Au990
- 連休、サンドラ事故、路肩ないため渋滞頻発
今から拡幅工事だ
- 254 :R774:2016/02/14(日) 08:32:44.39 ID:vpl1xQoX
- 公式HPでは今でも新東名は片側3車線(暫定2車線)と書いてあるが、いなさ以西のトンネルなどは、どうみても片側2車線にしか見えない。
片側3車線にするときは、新たにトンネル掘るつもり?昨日開通した部分は側道になるの?
側道だったら、狭い2車線でも納得できるが、数か月以内に渋滞多発とか大事故とか起こりそう。
それとも新区間は3車線の設計やめました、、とかいう公式情報あったのでしょうか。
- 255 :R774:2016/02/14(日) 08:33:54.97 ID:Sa0I3qrd
- 派手なビッツは関係者車両か
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/index.php?res=1103
- 256 :R774:2016/02/14(日) 08:34:29.54 ID:fO0XGI6X
- 新東名の新規開通区間は新しいのにトンネル情報掲示板が旧型だ
フルカラーLEDではなく従来のものにしたのもコスト削減策?
- 257 :R774:2016/02/14(日) 08:35:50.27 ID:fO0XGI6X
- >>254
東京湾アクアラインだって暫定片側2車線
どうやって3車線にするんだよw
- 258 :R774:2016/02/14(日) 08:38:10.97 ID:oi69IsDm
- >>246
新名神の未開通区間も入れて
誰もが140km/hで鼻歌交じりで走れる夢の超高速道路になるはずが、
100q/hすらビクビクの京滋バイパス並みのヘボ道路に成り下がるのが確実だろうし
数年後に亀山西JCT通れば、本線の方が連絡路よりも狭くてショボいのが分かるから
(連絡路:10.25m、本線:(推定)8.75m ← 大鳴門橋の前後並み)
- 259 :R774:2016/02/14(日) 08:42:28.29 ID:oi69IsDm
- 一番下の行、それは片方向の2車線+左右路肩の合計幅
- 260 :R774:2016/02/14(日) 08:47:45.37 ID:oi69IsDm
- 昨夜見た動画で唯一新東名らしさを感じたのは、アローズブリッジ周辺の片側4車線区間くらい
あそこだけ、幅員もA規格とまではいかなくても伊勢湾岸規格で作られてるらしいから
- 261 :R774:2016/02/14(日) 08:51:26.05 ID:4rNAdyvd
- 建設費用が下がったのは俺のおかげ。
規模を縮小して詰め詰めにしたために大事故が起こると、造ったのは俺じゃないからってのが、猪瀬の常套手段。
ホント、猪瀬って卑怯すぎるな。
- 262 :R774:2016/02/14(日) 08:57:37.76 ID:0LY3pfrH
- そりゃゲバ棒ゲス不倫三文作家の三重苦ですもの
- 263 :R774:2016/02/14(日) 09:05:52.98 ID:K8BDG/Yk
- >>242
狭くて混んでて怖い思い出しかないな。
しかし新東名、さんざんな評価なんだな。三ケ日以東のイメージしてたのに、ずいぶん事情が違うんだな。
猪瀬なんか、逮捕しちまえよ。
- 264 :R774:2016/02/14(日) 09:08:44.20 ID:ElN4YDJF
- 周りの感想に振り回されるのって悲しいだけだぞ
実際乗ってみないことには
- 265 :R774:2016/02/14(日) 09:12:14.03 ID:VmZr5m+C
- いや、実際に乗るとさらにバイアスかかるぞ
伊勢湾岸や浜松いなさ以東からこの区間に入るんだから
- 266 :R774:2016/02/14(日) 09:19:55.30 ID:9PaZ7xNp
- いつも激混みの刈谷のハイウェイオアシスは少しは岡崎SAに吸収されて緩和されるんだろうか。
- 267 :R774:2016/02/14(日) 09:25:15.47 ID:FM0W6WEU
- 上郷、岡崎、刈谷って狭い範囲に3つSAが密集してるのって
日本でもここだけ?
日本有数の超重要道路を低規格で作ってしまった罪は大きいなぁ
上郷は一度閉鎖して大規模改修したらどうかね?
老朽化激しいでしょ
- 268 :R774:2016/02/14(日) 09:25:29.09 ID:0eMxkok9
- NEXCOはダブルネットワークになりさえすれば良いと思っているみたいだが
新東名を主本線、東名を副本線にするような発想は無かったのか?
- 269 :R774:2016/02/14(日) 09:31:02.57 ID:NKPbAOxs
- >>268
それは猪瀬に言ってやれよ。
- 270 :R774:2016/02/14(日) 09:31:10.76 ID:Ylbe4rQy
- 昨日走ってきたけど山の中に都市高速作った感じだな。
しかも退屈な景色。
- 271 :R774:2016/02/14(日) 09:31:30.76 ID:qJ0bDh6T
- トンネルの路肩 これだけはだめだ
- 272 :R774:2016/02/14(日) 09:33:41.51 ID:jplookP8
- 旧東名をフルモデルチェンジして新々東名6車線で作り直そう
- 273 :R774:2016/02/14(日) 09:36:06.06 ID:x4+a9FQz
- >>267
刈谷はSAじゃないぞお茶
- 274 :R774:2016/02/14(日) 09:36:29.23 ID:bLTauJWH
- >>268
今現状そうなってるちは思うけど、具体的にどうする感じ?
- 275 :R774:2016/02/14(日) 09:37:31.56 ID:fYkDJ9qV
- 愛知だけじゃなくて静岡区間もだけど休憩施設が少ないよ
間隔が広すぎるから愛知・静岡にもう一箇所くらいは欲しい
静岡に関しては駿河湾SAと新富士ICの間にPA作る構想があるみたいだけど
- 276 :R774:2016/02/14(日) 09:40:24.22 ID:8InxCWr7
- 岡崎SAや長篠PAの駐車場スペースはどんな感じですか?
静岡県区間の駐車場は不評でしたが・・・
- 277 :R774:2016/02/14(日) 09:45:17.38 ID:mb+2rlsv
- >>276
静岡区間に比べれば多少広くて使いやすい程度
東日本や西日本と比べるとクソ仕様なのは相変わらず
- 278 :R774:2016/02/14(日) 09:45:47.45 ID:x4+a9FQz
- 渋滞するする言ってるのがいるけど今まで岡崎が
どんなことになってたのか知った上で言ってんだよな?
規格が低かろうがボトルネックが
解消される以上渋滞するはずがなかろう
するとすれば他の区間だぞ、直近でいけば四日市がパンクするだろう
- 279 :R774:2016/02/14(日) 09:46:39.04 ID:cELoWEr/
- 頭の良さがまるっきり感じられない。
と言うか頭悪い。
- 280 :R774:2016/02/14(日) 09:47:18.36 ID:Ew6jraB9
- 浜松いなさJCT〜岡崎SA間って片側3車線に拡張できるスペースってあるの?
- 281 :R774:2016/02/14(日) 09:47:55.10 ID:z/f5JXWe
- 動画見てきた
暫定4車線とか口では言ってるけど
肝心の穴は完成4車線の幅しかとってなさそうなのは気のせい?
- 282 :R774:2016/02/14(日) 09:50:15.41 ID:x4+a9FQz
- >>281
新名神も着工遅かったトンネルはそうだったろ
こっちよりは路肩は広くとってあるがな
- 283 :R774:2016/02/14(日) 09:55:18.96 ID:slxXaTkl
- >>157
岡崎東は旧額田町だからな。
- 284 :R774:2016/02/14(日) 09:56:09.19 ID:cELoWEr/
- 3車線がいいのは、追い越し車線に95km/hしか出ないトラックが出てこないから。
(夜の伊勢湾岸道は平気で出てくるが)
乗用車乗りからすると,2車線でもいいけど、
豊田-御殿場間連続走行するトラックは新東名しか走行しちゃダメ
とかにしてもらえるだけで、うれしい。
- 285 :R774:2016/02/14(日) 10:03:54.32 ID:FziHslPF
- トラックを誘導したいなら休憩施設にシャワーや銭湯付ければいい
岡崎SAにはコインシャワー設置されたんだっけ?
- 286 :R774:2016/02/14(日) 10:04:23.01 ID:x4+a9FQz
- >>284
そんなもん現東名でも一緒じゃないか
新東名+東名になった現状で
それが原因で今まで起こってたような渋滞がまた起こるとでも?
- 287 :R774:2016/02/14(日) 10:04:34.50 ID:O9b2bXwl
- 最近、高速って、昔に比べて
ずいぶん遅くなってると思う。
10年以上前は100キロ以下の乗用車って
ほとんどなかったと思うけど、
今じゃ80キロとか普通にいるし、下手したら
70キロ台もある。
昔は110キロで走ってても160キロ?
くらいのクルマによく抜かれたけど
それもあまりみかけない。
- 288 :R774:2016/02/14(日) 10:05:40.41 ID:ebWnOkOw
- >>267
上郷は15年くらい前に大改装したばっかりじゃなかったっけ?
それまでの上郷は古いなりに味があり、なにやら本館から少し離れた場所に
エスビーの直営店がひっそりとあって怪しげなそれでいてすごく美味しい
料理を出してくれてたんだがな
- 289 :R774:2016/02/14(日) 10:14:07.15 ID:5ZFKPjQe
- >>285
シャワートイレに空目した
- 290 :R774:2016/02/14(日) 10:18:39.51 ID:gA012xSq
- 三河新東名、今日も事故2件
- 291 :R774:2016/02/14(日) 10:23:19.05 ID:O9b2bXwl
- >>290
追突なんだろうな。さあ!新東名だ!
と思って、加速したら前のクルマが
トロトロとか。
- 292 :R774:2016/02/14(日) 10:23:22.45 ID:cELoWEr/
- >>287
ハイブリッドを初めとする燃費表示、一時期のガソリン高騰などの燃費節約
前者追従機能付きの車が増えたのと、それこそ、速度を出せないトラックを考えると遅く走った方が楽、
なども関係してると思う。
- 293 :R774:2016/02/14(日) 10:24:12.83 ID:RYzt5gRf
- 今すぐに阪和道の和歌山以南方式でもう4車線分掘りやがれ!!
- 294 :R774:2016/02/14(日) 10:24:14.87 ID:9KrvMLl8
- >>272
それやるんだったら、リニアと並行して新中央のが良くね?
東京〜大阪最短距離になるで。
- 295 :R774:2016/02/14(日) 10:27:47.90 ID:qaERGCIx
- 渋滞の名所の東名岡崎〜音羽蒲郡が解消されるなら
新東名がショボクても多少我慢するわ
- 296 :R774:2016/02/14(日) 10:31:33.37 ID:O9b2bXwl
- >>294
リニアが40‰っていうけど要は4%だよね。
なら楽勝かも。
- 297 :R774:2016/02/14(日) 10:32:33.77 ID:S5BNigGv
- >>275
岡崎SAの位置が悪すぎるのが元凶
もう少し岡崎東ICに近付けるべきだった
- 298 :R774:2016/02/14(日) 10:34:16.65 ID:5YS/Wc3J
- 上りしか走ってないけど、長篠設楽原出てから本線への合流車線短すぎでしょ。昔の名阪道じゃないんだから。
荷物満載のトラックが合流してきたらヤバいよあれは。
- 299 :R774:2016/02/14(日) 10:36:19.71 ID:vUk8+TGI
- オービスは?
- 300 :R774:2016/02/14(日) 10:39:24.70 ID:L7EurAw2
- 岡崎SA来たけど、駐車場は静岡に比べればマシな程度。
旧東名の広大さは無い
- 301 :R774:2016/02/14(日) 10:42:39.30 ID:jplookP8
- >>294
アルプス内にPAでもないとうんち漏れてしまいます
- 302 :R774:2016/02/14(日) 10:52:24.70 ID:L7EurAw2
- 岡崎SA
トンへTVがロケしてる
- 303 :R774:2016/02/14(日) 10:56:51.88 ID:oi69IsDm
- >>293
もう4車線掘ってもダメ
明日からでも15m幅に拡げないと、ボトルネック渋滞が発生する
一応、掘る技術はあるらしいし(但し実績0)、スペースもある感じやったから(動画みて)
- 304 :R774:2016/02/14(日) 10:57:37.53 ID:C9mCC068
- >>248
横浜横須賀道路の釜利谷〜佐原間は将来の6車線化を見越して
全てのトンネルを3車線断面で掘ってあるよ、だから新東名は横横未満
- 305 :R774:2016/02/14(日) 11:09:26.37 ID:x4+a9FQz
- >>303
今東名は渋滞してますか?
- 306 :R774:2016/02/14(日) 11:10:23.33 ID:dkUcGU4P
- >>275 休憩施設の間隔も100km走行前提にすると、もう1箇所作る必要があるが
そうすると、何のために 140km規格→100km規格に節約したかが説明できなくなる。
てか、節約にならなくなる。
休憩施設は、そのまま140km走行を前提に配置されているわけさ。
- 307 :R774:2016/02/14(日) 11:11:43.46 ID:0eMxkok9
- 新東名・東名・中央道休憩施設混雑情報
http://www.yokohama1620-c-nexco.jp/main/restareacongestionselect
岡崎SA・長篠設楽原PAの混雑状況(画像)
http://www.highway-telephone.com/main/sapaimageselect
- 308 :R774:2016/02/14(日) 11:24:54.21 ID:9KrvMLl8
- >>296
3車線ずつの高速道路の間を疾走するリニアを想像して萌えてきたw
>>301
つhttp://ranking.rakuten.co.jp/daily/402842/
- 309 :R774:2016/02/14(日) 11:34:02.43 ID:2widD1kP
- ・用地は片側3車線分取得済み
・トンネル以外は1車線づつ追加
・トンネルは3車線のを新しく掘る
みたいなことをどっかの議員さんが言ってたような
- 310 :R774:2016/02/14(日) 11:37:38.31 ID:pISL48XC
- しかしなんであんな路肩のないトンネルができちまったんだ?狭いながらも路肩のあるトンネルもあるのに
予算が尽きたのか
- 311 :R774:2016/02/14(日) 11:38:36.27 ID:dkUcGU4P
- >>309 無理無理。2chの議論と同じレベルの議員さんだな。
トンネルだけ掘り直しで、その手前の高架は1車線追加なんて運用できないよ。
いずれにしても一旦、新東名通行止めにしないと拡幅は無理でしょ。
- 312 :R774:2016/02/14(日) 11:39:23.85 ID:MP/H6XQX
- >>310
まあ、文句いうなよ。
つながっただけでもとりあえず良いだろう
- 313 :R774:2016/02/14(日) 11:45:04.95 ID:/jIzZfHW
- >>302
正午からスタイルプラスで特集
- 314 :R774:2016/02/14(日) 11:45:50.92 ID:AVt4StFq
- リアルにトンネル内の路肩は狭い?
故障車を停めたら、本線に車体がはみ出すレベルですか?
- 315 :R774:2016/02/14(日) 11:49:59.38 ID:MP/H6XQX
- >>314
はい。そのとおりです。
- 316 :R774:2016/02/14(日) 11:51:31.31 ID:A6MoANG2
- さっき走行したけど、全体的に狭すぎ
- 317 :R774:2016/02/14(日) 11:54:57.51 ID:VmZr5m+C
- >>311
海側の東名の日本平みたいに2+2+3で運用するってことじゃない?
- 318 :R774:2016/02/14(日) 11:57:54.79 ID:vpl1xQoX
- >>309
今のトンネルの上下線の間が、やけに広いので物理的には、もう1本掘れそうだけど、
真ん中に3車線掘っても、両側の2車線づつを一体的に運用できないので意味がない。
何か安易に決めてしまった感がアリアリなのですが、、、
>>312
近いうちに事故とか起こって、社会的にも話題になるのではないかな。
- 319 :R774:2016/02/14(日) 12:01:02.74 ID:pSRORnaG
- >>313
女子穴もいた
2300円のキティポップコーン紹介してた
- 320 :R774:2016/02/14(日) 12:06:07.09 ID:Ylbe4rQy
- >>314
はみ出すなんてレベルじゃねぇよ
- 321 :R774:2016/02/14(日) 12:06:23.71 ID:LqfkwOyJ
- スタイルプラス(東海ローカル)で特集来た。
- 322 :R774:2016/02/14(日) 12:07:07.16 ID:Q38Tpf7S
- 機構との協定と道路構造令(第一種第二級)によれば、愛知区間の狭小トンネルも左右路肩幅は1mあるはずなんだが、車載動画だとそうは見えないんだよなあ
- 323 :R774:2016/02/14(日) 12:07:16.53 ID:kifpcVRs
- 静岡区間は富士山や茶畑見えて情緒あるけど、愛知区間はただ素早く通り抜けるためだけの道路だな
- 324 :R774:2016/02/14(日) 12:09:40.11 ID:RQ0t61sF
- >>314
ガス欠やパンクして止まったらヤバイ
- 325 :R774:2016/02/14(日) 12:10:03.19 ID:PmjvEGhP
- >>317
それでも狭さ自体は変わらんからなあ。本音言えば
3車線新規設置
2車線の一本を通行止めで拡幅
上下線完成時に残りの1本を待避用にでも転用
位して欲しいわ。
- 326 :R774:2016/02/14(日) 12:10:15.03 ID:E0ECggg5
- なんか「『新』のつく高速道路は広くて圧迫感は無いはずだ」
という先入観を植え付けられちゃってる人が多いようだが
四日市区間や御殿場以東の開通の時は、もうちょっと覚悟しといたほうがいいな
- 327 :R774:2016/02/14(日) 12:15:53.96 ID:lOlqEkei
- 早く新東名走ってみたい。なら分からんでもないが
なんで混むと分かってるのに並んでまでSA、PAで飯食おうと思うのか理解できない
- 328 :R774:2016/02/14(日) 12:19:35.86 ID:UvaWqJ9e
- 猪瀬氏ね
作家風情が道路行政に関わりやがって
小泉も氏ね
- 329 :R774:2016/02/14(日) 12:24:45.76 ID:fYkDJ9qV
- 新東名・新名神は今後旧東名神建て替え時の代替路になるはずだったのにこれじゃ厳しい
2chで道路オタクだけが新東名のトンネル狭さ批判してるのかと思いきやTwitterで一般人も指摘してるから相当のもんだなあ
- 330 :R774:2016/02/14(日) 12:25:36.24 ID:kXbdZeiy
- >>292
燃費表示は止めてもらいたいよな。
- 331 :R774:2016/02/14(日) 12:26:10.44 ID:qJ0bDh6T
- 新東名がこれじゃ海老名までもそうだろうし
新名神も…
- 332 :R774:2016/02/14(日) 12:29:45.15 ID:PJN2oCyf
- 二車線でもいい派だけど狭すぎるよな
そもそも東名もあの辺狭すぎなのに
- 333 :R774:2016/02/14(日) 12:30:01.94 ID:vFsF60K/
- >>327
まあイベントとかもやってるし仕方ない
- 334 :R774:2016/02/14(日) 12:30:27.18 ID:1FVtNK0E
- 猪瀬は間違いなく戦犯だが新名神の凍結も本当に酷いんだよなあ
京滋バイパスがあるから新名神は要らないとか頭湧いてる
京滋バイパスは国道1号のバイパスだぞ
おかげで草津〜瀬田東と京都は渋滞頻発です^ ^
- 335 :R774:2016/02/14(日) 12:31:58.49 ID:pISL48XC
- 高速道路の渋滞がなくなったと思ったらSA内で渋滞しとるやんけ
人が
- 336 :R774:2016/02/14(日) 12:37:18.05 ID:vnqekHJ/
- >>328
田中県政時代の長野も酷いもんだよ
そこらじゅうに工事中止で不便なクランクや
急に規格の悪い道路に接続したままになってる
危なくてしょうがない
作家になんて政治をやらしたらいかんよ
- 337 :R774:2016/02/14(日) 12:37:26.75 ID:ElN4YDJF
- >>335
最初のうちだけさ
- 338 :R774:2016/02/14(日) 12:39:51.94 ID:tqejqKb/
- 東名の岡崎渋滞がなくなるだけで十分
- 339 :R774:2016/02/14(日) 12:44:20.11 ID:7Qovm0ZN
- 最高速度だけど、今日放送されてるニコ生見る限り全線100km/h確定
例の狭いトンネルも100の模様
- 340 :R774:2016/02/14(日) 12:51:06.82 ID:6UHaiy6D
- ガス欠は防げるし、パンクしても非常駐車帯まで走れるけど、
突然死系のトラブルは怖いな
すぐ停められる場所がないと、追突されて死ぬ
- 341 :R774:2016/02/14(日) 13:12:29.96 ID:OuOcbbI6
- 前の車がトラブルで止まって後ろからトラックが来た場合、そのトラックと並走する車があれば間違いなく追突される。
追突くらいならかわいいもんでたぶん弾き飛ばされてトンネルの側壁に2回くらいバウンドした後、横転すると思う。
- 342 :R774:2016/02/14(日) 13:14:17.23 ID:E0ECggg5
- つぶされて炎上すれば死亡率ほぼ100%
てかそれは新東名に限らんよな
- 343 :R774:2016/02/14(日) 13:14:20.88 ID:EdliF1Vq
- 自分も昨晩走ってきた、確かにみんなの言う通り狭く感じた
特に昨晩は大雨降っていたので高速に慣れているのとそうじゃない車のレベルの差が激しくて著しく走りにくかった
あと新規の高速なのにあんなに水はけが悪いのが気になる、路面に水がたまりすぎていて、近年の高速ではありえないくらい
突貫で完成させた影響なんかね、山の中走る高速があれじゃまずい気がするんだけど
- 344 :R774:2016/02/14(日) 13:17:44.38 ID:HdcjUdlM
- >>273
まあ実質SAだわ
東名神と東名阪全通前の12年前まではたった一つだけだったし
それを言うと名阪国道はすべてSAやで
- 345 :R774:2016/02/14(日) 13:20:02.01 ID:EdliF1Vq
- 良い所も挙げて見るがそれでも渋滞が気なかったのは新規格道路の威力は大きいなとは感じた
地元民としては蒲郡周辺の慢性渋滞は本当にウンザリだったから
感覚的に名古屋から浜松方面は半分で着く感覚、距離的にもうちからはかなりのショートカットになるから今後岡崎市内に用があるとき以外は東名はまず使わないだろうな
- 346 :R774:2016/02/14(日) 13:21:13.03 ID:C9mCC068
- >>343
ジャップの国力と技術力ではそんなもんだろ
- 347 :R774:2016/02/14(日) 13:21:50.39 ID:mUbsF1EX
- 勾配の問題ではなく路面の問題なのかな。
浸透性あげると耐久性は落ちるから一長一短だね。
個人的には昔のカッチカチ路面が好きだ。
- 348 :R774:2016/02/14(日) 13:21:54.68 ID:OzXr4RYr
- 舗装の話出てるけど、
ハイブリッド舗装なのかな。
愛知県区間は。
ほんと、リニア作ろうしたら
整備新幹線だった感が。
こんな有様じゃ。
- 349 :R774:2016/02/14(日) 13:26:13.59 ID:zVV7s6zY
- そんなに岡崎SA行きたいか?
新東名のSAなんでどこも似たり寄ったりだと思うが。
- 350 :R774:2016/02/14(日) 13:30:17.49 ID:EdliF1Vq
- 山の中走ると言う条件じゃ接続している東海環状があれほど完成されているのになぜ同等に出来ないのか疑問に思う
それ程に圧迫感のある道路なのは確か、事故多発でここだけ常時80km/h規制にならないのを祈る
昨日の帰りにトラックが追越車線でトンネルの壁にぶつかって車線規制しているのを見たが、明らかにトンネルも狭いんだろうね
静岡区間と同じ感覚で走るとヤバイ
- 351 :R774:2016/02/14(日) 13:35:28.02 ID:OzXr4RYr
- 逆に考えると早々に3車線化する為に
ワザと狭くして事故や渋滞を
多発させる様に仕向けたんじゃね。
きっとnexcoの出来る中での
抵抗だったんだよ・・・。
だといいな。
- 352 :R774:2016/02/14(日) 13:37:47.43 ID:e+r6/Hg+
- 新しい施設は行ってみたいよ?リピーターになりたいかって言う話なら別問題だがな
- 353 :R774:2016/02/14(日) 13:38:16.64 ID:z0SjFYot
- 岡崎SA混み過ぎ
まともに買い物できねーわ
- 354 :R774:2016/02/14(日) 13:39:31.97 ID:ESFTc/e1
- >>349
お味噌は人多いけど遊ぶとこない田舎だからね
セントレアの時も飛行機乗らないくせに凄かったじゃん
- 355 :R774:2016/02/14(日) 13:41:06.59 ID:oi69IsDm
- >>351
そうだといいがwww
でも、逆に改良工事で開通が数年遅れるという諸刃の剣でもありそう
新名神や新東名の未開通区間が
- 356 :R774:2016/02/14(日) 13:44:40.37 ID:sMGZTLRm
- 今長篠設楽原だが…
まあクソだね
TN連続してるとこに路肩ないTNが混ざってて「この先路肩縮小」の看板立ってる
足柄越えの右ルートかよと
あと新城の東に変な曲がりがある
おそらくその曲がりの東側は中央分離帯部分に用地空けてあって、その西側が路肩側に用地空けてるから切り替わりでそんなことになってると思われる
- 357 :R774:2016/02/14(日) 13:45:32.55 ID:L7oiHfUG
- ゲバ棒世代が関わるとダメだね
美濃部都政や鎌倉京都のクソぶりに懲りないのか
- 358 :R774:2016/02/14(日) 13:47:52.17 ID:d/7ywr8T
- お味噌にはお似合いのクソ規格だがこれで名古屋走りされると大事故必至やな
空いた用地に対面通行のお味噌専用レーン造って隔離すべき
- 359 :R774:2016/02/14(日) 13:48:13.15 ID:EdliF1Vq
- 岡崎SAは9時くらいに入ってみたが、なんとか車が止めれるレベル
1000円時代程じゃないが、夜であんなに混むのは珍しいなと感じた
飲食店は地元の有名店が入っていたね、特に矢場とんは高速では初めてなのかな?
あんな高くて旨くない店があれほど混む今だに信じられないけど
- 360 :R774:2016/02/14(日) 13:53:29.69 ID:XLvhfu5U
- なんで名称に【新】を入れたがるんだろ
【第二】の方がしっくりくる
- 361 :R774:2016/02/14(日) 13:59:14.04 ID:MBhaaKOl
- >>360
いなさ以東の静岡区間は「新」だがいなさ〜ヨタ東は「第二」だね
- 362 :R774:2016/02/14(日) 14:00:45.23 ID:MBhaaKOl
- >>359
東名阪の御在所にあったよーな
- 363 :R774:2016/02/14(日) 14:02:25.98 ID:RQ0t61sF
- >>353
オープンしたばっかりだし我慢しろよ
- 364 :R774:2016/02/14(日) 14:07:19.56 ID:EdliF1Vq
- >>362
御在所ってまず寄らないSAなんだよな、渋滞ポイントの中にあるから
京都方面から帰る時はまず名神通る、こっちも一宮渋滞が慢性的だけど
- 365 :R774:2016/02/14(日) 14:07:46.95 ID:j8uw9M+q
- >>354
違うな、使う金を持っている日本の上級国民だからさ
大昔から出来が違う
関東〜関西間の日本地図
年収1000万円以上世帯が8%を超える地域(「世帯の年収マップ」より)
https://news.careerconnection.jp/wp-content/uploads/2015/12/1202_nenshu.jpg
富裕層が住む街 首都圏編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on.html?m=1
富裕層が住む街 関西編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_6.html
富裕層が住む街 中京編 http://aurora1025.blogspot.jp/2014/02/area-in-which-wealthy-live-volume-on_18.html?m=1
市町村別平均年収ランキング(注意、東京都港区が抜けている)
01横浜市青葉区__:741.1万円21東京都渋谷区__:617.6万円
02東京都千代田区_:716.1万円22三河県豊田市__:616.9万円
03横浜市都筑区__:705.3万円23さいたま市緑区_:612.6万円
04東京都中央区__:670.6万円24千葉市緑区___:611.4万円
05三河県みよし市_:670.5万円25川崎市宮前区__:610.8万円
06さいたま市浦和区:667.1万円26三河県幸田町__:610.0万円
07三河県田原市__:659.5万円27神奈川県逗子市_:609.1万円
08三重県東員町__:658.3万円28三河県刈谷市__:607.1万円
09千葉県白井市__:653,1万円29横浜市泉区___:606.0万円
10千葉県浦安市__:646.4万円30三河県安城市__:604.5万円
11大阪府豊能町__:641.8万円
12千葉県印西市__:641.0万円
13川崎市麻生区__:639.0万円
14兵庫県猪名川町_:634.3万円
15東京都目黒区__:633.2万円
16三河県吉良町__:631.6万円
17東京都文京区__:630.3万円
18兵庫県芦屋市__:627.7万円
19兵庫県三田市__:625.4万円
20神奈川県鎌倉市_:622.6万円
- 366 :R774:2016/02/14(日) 14:08:37.13 ID:uDq4/zg9
- 岡崎SA下りと長篠設楽原PA上りはランプが面倒な構造してるな
- 367 :R774:2016/02/14(日) 14:11:08.97 ID:/qQNMPqI
- >>360
2007に亀山−草津間を「新名神」に決定した時から
豊田−海老名が新東名になることが実質決まっていた
正式決定したのは2011だけど
- 368 :R774:2016/02/14(日) 14:15:20.70 ID:yhF1UjSE
- 岡崎SAは高速部よりも一般道のぷらっとパーク?の渋滞が全然動いてなくてワロタ
- 369 :R774:2016/02/14(日) 14:23:52.98 ID:vBy36UFu
- >>364
そうそう御在所はいつも混んでいるから止まらない
大山田PAでトイレ休憩する
- 370 :R774:2016/02/14(日) 14:24:47.54 ID:Zk4XSLs2
- >>366
トンキンが新東名に需要はないとワザとショボく作った
- 371 :R774:2016/02/14(日) 14:36:34.76 ID:U/4jG1UD
- 伊勢湾岸道からの上り線、なぜここで車線を絞る?バカなの?死ぬの?
https://youtu.be/FXNtvkY8wE0?t=2m47s
かつての海老名JCT並みにひどいぞ
とりあえず猪瀬氏ね!!
- 372 :R774:2016/02/14(日) 14:36:44.82 ID:RQ0t61sF
- >>368
ケチなやつが大集結してるんだなw
- 373 :R774:2016/02/14(日) 14:37:11.62 ID:Z24+zr09
- 岡崎バイパスが4キロ二週間後に拡幅工事完了開通するけど
新東名の方に何か影響あるのかね
- 374 :R774:2016/02/14(日) 14:43:34.60 ID:bYVqn9mc
- >>370
岡崎SAと同様の造りの土山SAも規模縮小されたしな
- 375 :R774:2016/02/14(日) 14:44:31.69 ID:fYkDJ9qV
- 全線片側2車線はまだギリギリ理解出来なくもないけどトンネルの路側帯削るのはコストカットの方向性間違ってるよなあ
- 376 :R774:2016/02/14(日) 14:44:45.41 ID:EdliF1Vq
- >>373
新東名は長距離の通り抜けが多いけど、影響あるなら東名の方かねぇ
わざわざ高速使わなくても時間かからなくて済む中近距離ルートも出来るだろうし
- 377 :R774:2016/02/14(日) 14:45:17.19 ID:bYVqn9mc
- >>371
なぜ追い越し側を絞るのか…
意味が分からなすぎる
- 378 :R774:2016/02/14(日) 14:50:12.97 ID:d/7ywr8T
- 坂が長いよ
谷間の岡崎東で速度低下する
- 379 :R774:2016/02/14(日) 14:53:00.92 ID:S5BNigGv
- >>377
標識の表示と同じで、外部には到底理解されない内部規則に沿ったものと推測
- 380 :R774:2016/02/14(日) 14:57:47.48 ID:bYVqn9mc
- 静岡区間から通しで走るといなさJCT以降何やコレ…ってなりそう
- 381 :R774:2016/02/14(日) 14:57:50.62 ID:xf4R1tQr
- >>377
中日本お得意の詰まらせて速度落とせば安全思想です。
- 382 :R774:2016/02/14(日) 14:59:18.10 ID:LqfkwOyJ
- やはり豊田東JCT付近(岡崎SA)が渋滞してるなw
http://c-ihighway.jp/web/cgi/getmap.fcgi?map=tokai&kind=1&t=1455429433760
- 383 :R774:2016/02/14(日) 15:00:06.02 ID:bYVqn9mc
- >>381
なにその無能企業
中日本要らんわ、東日本と西日本で半分ずつ分けてくれ
- 384 :R774:2016/02/14(日) 15:05:40.40 ID:PKmtCX9D
- >>371
上り線だと特にだよな。
伊勢湾岸道(片側3車線)から来て、最初に2車線に絞られる地点がここになるわけだ。
しかも岡崎SA流出路と流入路の間にこれをもってくるとか渋滞必至ですなwww
- 385 :R774:2016/02/14(日) 15:11:55.07 ID:/qQNMPqI
- 新東名のSAやPAは最初から
旧東名と交通が分散する前提で、東名の半分の需要で計画している。
だから一斉に来られたら混むに決まっている
- 386 :R774:2016/02/14(日) 15:12:55.48 ID:vk85EsBj
- 確かにPAが少ないな。全体的にトイレだけのPAはなくす方向なのかな?
- 387 :R774:2016/02/14(日) 15:15:03.40 ID:WVqPt4mf
- 昨夜走って実際に思ったよそれ
上り岡崎SA入って本線戻ろうとしたらなんかノロノロ運転
になってて、なんでこんな時間に混んでるんだと良く見たら
ゲっ!いつのまにか2車線になってる・・・て感じだった
- 388 :R774:2016/02/14(日) 15:17:18.90 ID:dytjiTFo
- これじゃぁ、三河自動車道だな
- 389 :R774:2016/02/14(日) 15:17:33.80 ID:C15teaNl
- 今後新名神と繋がったらもっと酷くなると思うよ
- 390 :R774:2016/02/14(日) 15:25:03.36 ID:c/MFW2az
- 最低でも岡崎SAやり過ごして1km程度は3車線維持しといたほうが医院で内科医
- 391 :R774:2016/02/14(日) 15:25:30.26 ID:4BelZi5c
- 早速GWは上りは岡崎SA付近先頭に渋滞発生確定だろうな。
下りはさすがに速度低下が頻発するだけで渋滞せんと思うが。
絞り車線の変更は、海老名と同様に早めに対策しないといけなくなると思う。
お役所的なネクスコとしは、問題が起きてからしか対応できんのだろう。
- 392 :R774:2016/02/14(日) 15:25:34.68 ID:DgstYlAK
- 今後、3 + 4車線になる
という夢をみた。
- 393 :R774:2016/02/14(日) 15:27:34.96 ID:bYVqn9mc
- 静岡区間みたいに付加車線も全く無しだよね?
ホンマにケチケチしやがって
- 394 :R774:2016/02/14(日) 15:31:50.34 ID:4BelZi5c
- 走行車線は、SAへ流入する車両で速度低下、
真ん中の車線は、追い越し車線から絞り込みで合流してくる車が当然多発で速度低下&一時的に車が密集、
密集した車両が適度に分散する時間的距離的な余裕がなく、
速度低下して車の密集したとこに、すかさず岡崎SAからの合流車両。。。
間違いなく渋滞発生ポイントを作りたかったとしか思えない設計。
- 395 :R774:2016/02/14(日) 15:32:24.28 ID:gETK2/TL
- >>371
言うほど狭いか?と思ったけど後半のトンネルは確かに路肩が極狭だな。
交通量といい速度といいどっかのバイパスみたいだw
- 396 :R774:2016/02/14(日) 15:34:58.63 ID:AMfKj8eG
- SAのランプウェイも短いねぇ
静岡SAや浜松SAのような感覚で行くとハマりそうだ
- 397 :R774:2016/02/14(日) 15:36:14.60 ID:bYVqn9mc
- 愛知区間、トンネルの幅がウチの近くの上信越道と全く同じなんだがw
- 398 :R774:2016/02/14(日) 15:43:12.57 ID:scuTWYbE
- >>314
走行車線を確実に塞ぐ
- 399 :R774:2016/02/14(日) 15:49:46.77 ID:scuTWYbE
- >>371
今日でも同じ場所で、それまで100q/hだ流れていたのに、65q/hまで減速していた。設計した連中はやり直せと言いたいぐらい馬鹿だ
- 400 :R774:2016/02/14(日) 15:50:50.40 ID:MP/H6XQX
- >>373
蒲郡が開通しないかぎり、影響ないだろうね
- 401 :R774:2016/02/14(日) 15:51:37.11 ID:tqejqKb/
- 悪の根源は遅いくせに第2、弟3車線を走り続けるバカ
- 402 :R774:2016/02/14(日) 15:56:23.16 ID:EdliF1Vq
- >>401
昨日もいたよ、左車線空いてるのに延々と右車線走っている奴
制限速度いっぱいなら左右どちらでも良いとか思っているんだろうね
俺なんて常に後ろにも目を配って、速そうな車が来たらさっさと先に行かせているのに
- 403 :R774:2016/02/14(日) 15:57:33.76 ID:bYVqn9mc
- >>401
免許取る時に教わらなかったのかと疑問に思うわ
なんやねんあいつら
- 404 :R774:2016/02/14(日) 15:57:34.92 ID:MP/H6XQX
- >>399
GWが楽しみデスね。
- 405 :R774:2016/02/14(日) 15:57:59.52 ID:5y0L7Xph
- 浜名バイパスとか新湘南バイパスとか東海環状道とかと同じ規格だろう。
大動脈 だとか 新東名 だとか名乗らず、国道1号バイパスでいいよ。
- 406 :R774:2016/02/14(日) 15:59:37.33 ID:g+tKvW1p
- こりゃ宇治田原あたりの新名神も京滋バイパスと大差ないクソ道路になりそうだw
- 407 :R774:2016/02/14(日) 16:01:06.05 ID:HuCt/lCu
- 動画見たけどトンネル路肩ほとんどないものが多いねw
古い一般道のバイパスみたいやわw
- 408 :R774:2016/02/14(日) 16:08:21.64 ID:56SUDJ7p
- トンネルの使用中拡幅は技術上可能らしいが、橋は鋼・コンクリート複合アーチ橋とリブ・ストラット付き波形鋼板ウェブ橋、バタフライウェブ橋は拡幅の事例がないからどうしようもない
- 409 :R774:2016/02/14(日) 16:09:46.25 ID:+YigPo+n
- >>390
残念だが岡崎SA出てすぐのところにある高架部は
動画見た限りとても拡張できる余地はなさそうだ。
がっつり完成2車線といった構造。
- 410 :R774:2016/02/14(日) 16:13:35.93 ID:Z+iHPedk
- >>371
わずか数キロの区間で5→2に車線が減るのか…
- 411 :R774:2016/02/14(日) 16:16:16.31 ID:1BjzdFMF
- てか、5車線ってすごいな。
なんでそんなことに
- 412 :R774:2016/02/14(日) 16:24:58.23 ID:5zgaTvLU
- >>371 動画だと、道路情報の電光掲示板の位置が走行車線からすら見えづらい位置(路肩側)
に寄りすぎじゃね?
- 413 :R774:2016/02/14(日) 16:26:19.08 ID:mbKeZ1/B
- 東名側を6車線にしたほうが安上がりだろうなw
- 414 :R774:2016/02/14(日) 16:27:58.84 ID:YEZtYxpq
- 四日市JCT下りは計画だと、岡崎SA上りと同じように追越車線側が車線減少するから、
このままだと伊勢湾岸道の両脇で渋滞多発かな?
- 415 :R774:2016/02/14(日) 16:31:27.52 ID:OMTYGGdI
- 国一バイパスかと思ったぞ
制限速度80キロが妥当だなw
- 416 :R774:2016/02/14(日) 16:35:08.85 ID:Z6JkR1Rk
- 今後の高速計画の見本市みたいな
カーブ、縦曲線だけは新東名規格
道路自体は山陽道レベルでどこまで通用するかみたいなの
- 417 :R774:2016/02/14(日) 16:36:00.63 ID:l24p94ZD
- https://pbs.twimg.com/media/BaCUp1dCEAADZtn.jpg
- 418 :R774:2016/02/14(日) 16:36:39.53 ID:THzCqp/M
- 恵那山TN思い出したわ
- 419 :R774:2016/02/14(日) 16:37:46.58 ID:Zk4XSLs2
- 東日本人が西日本の道路をワザと不便に設計
- 420 :R774:2016/02/14(日) 16:45:40.60 ID:bEHjRK6Q
- 平日も油断できんぞ
今トヨタの操業ストップしてるけど、再開すると相当量の流出入あるよ
- 421 :R774:2016/02/14(日) 16:46:24.89 ID:XqJxzDVP
- 自転車専用道路ですな
- 422 :R774:2016/02/14(日) 16:48:00.64 ID:oi69IsDm
- >>405
東海環状道(や第2京阪)の方がよっぽど高規格
こないだ通ったが、路肩はトンネル以外大型車1台分は確保されてたし、トンネルも路肩あった
>>406
ほんと、こんな糞規格に5000億とか使うくらいなら、京滋バイパスにPAやセタクロス作った方がマシなレベル
- 423 :R774:2016/02/14(日) 16:50:24.39 ID:xf4R1tQr
- >>406
あちらは西日本だから中日本よりは救いがあると信じたいが、お上の命令だから出来上がるのは新京滋なんだろうなあ。
- 424 :R774:2016/02/14(日) 16:50:52.53 ID:fwSPZoEm
- 中国道=東名
山陽道=新東名 のイメージかね
山口JCT以降は中国道しかない所も、海老名JCT以降東と同じだし
- 425 :R774:2016/02/14(日) 16:54:00.88 ID:uDq4/zg9
- 東名阪並行区間もこんな感じになってしまうのか…
- 426 :R774:2016/02/14(日) 16:58:38.34 ID:MWLMGy0p
- GW、お盆...先が思いやられるな
- 427 :R774:2016/02/14(日) 16:59:10.56 ID:GLhowF0D
- 名阪国道より少しマシなレベルになりそう
- 428 :R774:2016/02/14(日) 17:03:01.81 ID:pMmfko+s
- 新東名・旧東名でキャパ2倍だからいいじゃないかって言う人いるけど
旧のほうはこれから老朽化対策と称して長期間止める気まんまんだからな
- 429 :R774:2016/02/14(日) 17:06:28.54 ID:B9lK5iPl
- 今日の新東名開通区間の混み具合はどうだったですか?
- 430 :R774:2016/02/14(日) 17:07:37.70 ID:uV41QIUF
- 新東名には信号があっても不思議は無いレベルかも
- 431 :R774:2016/02/14(日) 17:13:29.19 ID:/XYNMTdI
- 新東名という名は与えられねーわ
三河東西道路に改名しろ
- 432 :R774:2016/02/14(日) 17:14:02.83 ID:z0SjFYot
- >>429
昼の状況
平均80ぐらいで流れた
岡崎SAは駐車場待ち20〜30分
- 433 :R774:2016/02/14(日) 17:22:22.63 ID:ah2chSWX
- https://www.youtube.com/watch?v=WSMPA5B6pZY
- 434 :R774:2016/02/14(日) 17:28:07.64 ID:mfCfJ6FV
- >>429
下り線午後走ってきた。東名豊川-三ヶ日JCT-いなさJCT-(ノンストップ)-岡崎東で降りた。
流れてたよ。追い越し車線に出ればちゃんと走行車線の車をかわして抜けるくらい余裕あった。
額田のトンネルとその一つ手前の辺りの下り坂(新城→岡崎方向)はジェットコースター気味だな。
あとトンネル多いから面倒くさくてライト点けっぱなしで走った。
帰りは音羽蒲郡から豊川まで走ったけどこっちも順調に流れてた。
- 435 :R774:2016/02/14(日) 17:31:18.52 ID:Lk35q0ur
- >>431
道路規格的には引佐連絡路が本線で、
新規開通区間は豊田連絡路と言わざるをえないな
- 436 :R774:2016/02/14(日) 17:31:40.62 ID:kXbdZeiy
- >>401-403
俺思うんだが日本人は右利きが多いからだと思う。
右利きなら無意識に右寄りに走るんだろ。
左寄りを走るのは色んな意味で違和感感じる奴が多いからな。
そもそも近代交通における左側通行は左利きが多いイギリスから始まった方式。
海外の映画やドキュメント番組見てたら右側通行の国で左側を占めることがないことを考えたら右利きには右側通行が適合してると思う。
- 437 :R774:2016/02/14(日) 17:32:51.01 ID:HdcjUdlM
- 西三河大規模PA三國志始まったな
新東名東京方面
9.6k
上郷───→岡崎SA
SA───→刈谷HO
12.6k
伊勢湾岸大阪方面
P上り P下り WC男性(大/小)/女性
上郷 112/217 103/232 *98(24/74)/108
刈谷 134/128 *98/182 *60(*9/51)/100 ※天然温泉施設除く
岡崎 *98/134 *91/136 *80(32/48)/132
- 438 :R774:2016/02/14(日) 17:35:27.96 ID:FKsO0w63
- 旧東名の岡崎区間いつもの日曜日と交通量変わらなかった
長距離のトラックも普通に走ってたし
混雑で新東名避けたのかもしれないけど
このままだと連休は変わらず渋滞になりそうな感じ
- 439 :437:2016/02/14(日) 17:37:12.55 ID:HdcjUdlM
- 間違えた
P上り P下り WC男性(大/小)/女性
上郷 112/217 103/232 *98(24/74)/108
刈谷 134/128 *98/182 *60(18/42)/100 ※天然温泉施設除く
岡崎 *98/134 *91/136 *80(32/48)/132
- 440 :R774:2016/02/14(日) 17:40:52.26 ID:GLhowF0D
- 東京以外の渋滞が解消したら、東京の優位性が減ってしまうだろ
- 441 :R774:2016/02/14(日) 17:43:11.50 ID:x4+a9FQz
- >>438
このスレだけでどれだけ走りに行ったってやつがいたと思ってんだよw
開通してから1月以上は様子みないとちゃんとした交通量なんか判断つきようがないってのは常識だ
無意味に走りに行くやつがいるからな
今の段階 状況だけを見てこれからどうなるかなんざ議論するだけ無駄だよ
- 442 :R774:2016/02/14(日) 17:48:11.66 ID:lF0sfIzH
- >>343
すごく同感。しかも昨夜は横風のおまけ付き
- 443 :R774:2016/02/14(日) 17:50:12.81 ID:tqejqKb/
- >>438
嘘つくなよ。明らかに少なかったわ。
- 444 :R774:2016/02/14(日) 17:53:50.33 ID:Hccm/R40
- >>443
あんなに混んでた区間からトラックが八割消えててびっくりした
- 445 :R774:2016/02/14(日) 17:58:47.03 ID:mltotRxG
- 猪瀬さえいなければ東京〜大阪夢の3車線大動脈やったのに。お前らはレジャーで走る程度だからいいだろうが俺は毎日走るんだよ
- 446 :R774:2016/02/14(日) 18:01:49.93 ID:FziHslPF
- 今日も走ってきた
下りは80km/h、上りは120km/hくらいの流れ
下りの岡崎SA待機列が2kmほど伸びてて
観光バスなんかは路肩からはみ出てるから
いつ事故起きてもおかしくないと思う
- 447 :R774:2016/02/14(日) 18:02:29.77 ID:MP/H6XQX
- >>445
そして、すでに新名神も開通していたはずだったよねw
経済損失は天文学的な数字になるだろうね
- 448 :R774:2016/02/14(日) 18:06:43.28 ID:YN+ENrX5
- 都市部は旧東名側だから、
短距離輸送と長距離輸送がうまい具合分担できてるんだよな。
対名古屋だと、焼津あたりまでは旧東名利用の方が優位でしょ?
- 449 :R774:2016/02/14(日) 18:17:15.60 ID:pAll1rge
- >>447 猪瀬委員提出の改革案(平成16年)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/road/kondankai/050204/siryou2.pdf#search='%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E6%9D%B1%E5%90%8D++%E5%B9%B3%E6%88%906%E5%B9%B4+6%E8%BB%8A%E7%B7%9A'
第二東名高速道路で無駄となる1車線を削り、路肩もなくし、大動脈を、所々にコレステロールの血栓(通称:猪瀬ポーる)つき小動脈にしてくれた。
- 450 :R774:2016/02/14(日) 18:25:07.31 ID:Zk4XSLs2
- 愛知区間にインフラをちゃんと整備すると、愛知が日本の物流の中心になってしまう
当時の猪瀬とすればそれを阻止する必要があった
- 451 :R774:2016/02/14(日) 18:26:59.40 ID:Dwa/CN6l
- >>401-403
どうせ団塊世代の自分ルールがあるんだろうな
おっさんが捕まるの2回ほど見たわ
あれ違反だからな
- 452 :R774:2016/02/14(日) 18:33:29.72 ID:cELoWEr/
- >>401,>>451
第2車線は走行車線だから走り続けても問題ないだろ。
- 453 :R774:2016/02/14(日) 18:33:37.74 ID:RQ0t61sF
- >>447
これから人口激減するから
- 454 :R774:2016/02/14(日) 18:35:44.52 ID:pAll1rge
- 第二東名・名神高速道路の建設
http://www.kajima.co.jp/news/digest/may_2000/tokushu/tomei.htm
小泉改革が始まる前の2000年頃には、既に静岡県区間の多くの構造物は完成段階。
一方、愛知県区間・神奈川県区間は、左翼たちの「第二東名反対運動」が盛んで、着工できないでいたところ、
救いの神の猪瀬や葛西らが現れ、第二東名の建設が凍結となった。
6車線は無駄だから、4車線なら建設続行でいいよとなり、愛知、神奈川は、猪瀬・葛西らの道路公団委員会の
結論後に本格着工となった。そのため、愛知県・神奈川県区間は最初から4車線で100kmの普通の高速道路になったわけ。
- 455 :R774:2016/02/14(日) 18:38:07.07 ID:hZuBlD7p
- >>454
猪瀬って無能だわ
ちゃんと主張してたら6車線でいけてた
- 456 :R774:2016/02/14(日) 18:40:05.09 ID:s3fyk8d/
- >>454
道路公団委員会って葛西じゃなくて松田(JR東日本)だろ?
最後の結論出すときに猪瀬らと対立して途中辞任した。
- 457 :R774:2016/02/14(日) 18:47:04.65 ID:U3mpUY1+
- 東名も新東名も渋滞してるじゃん
普通の日曜日でこれ?
- 458 :R774:2016/02/14(日) 18:47:43.91 ID:RQ0t61sF
- 一ヶ月は様子見
- 459 :R774:2016/02/14(日) 18:49:33.50 ID:YMqKnESp
- >>457
渋滞が「8割減る」という見解だからねぇ。
無くなるとはうたってないし。
- 460 :R774:2016/02/14(日) 18:55:46.66 ID:E0ECggg5
- >>452
「3車線区間では」ってことね
- 461 :R774:2016/02/14(日) 18:58:25.13 ID:wJEQWTZN
- >>371
3車線のど真ん中の車線を延々と走り続けるってアホだわ。
走行第二車線は追い越し車線を走っている車が戻るために空けておけ。
- 462 :R774:2016/02/14(日) 19:07:35.34 ID:Cy2VXrC5
- >>461
昨日走ったけど、一見には分かりづらいよ。
走ったのは上りだけと、空いてたから伊勢湾方面から一番左走ってたのに、豊田東JCTから勝手に第2車線になってた。そして、岡崎過ぎると自動的に追い越し車線に。
- 463 :R774:2016/02/14(日) 19:09:07.60 ID:y9LriqVw
- 今日初走行してきた。
豊田東jctの広大な分岐に一瞬だけ心が踊ったが、テンション上がったのはそこまで。
これが経済大国日本の誇る天下の大動脈なのか?と首をかしげる程のチープさに次第に不安感が募ってきた。
ダブルネットワークとして機能してりゃ誤魔化せるかもしれんが、あまりに余裕のない造りのため東名が通行止めになってこっちに交通が集中してきたら…と思うとゾッとする。
北海道新幹線といいこれといい、将来に遺恨を残す結果が見え見えだな。
- 464 :R774:2016/02/14(日) 19:12:58.86 ID:YQTDL561
- 行きつけの餃子屋新東名開通で混んでるとヤダから早めに行ったのに案の定三河一宮名古屋とかの車でいっぱいでやんの
くせー愛知ナンバーは浜松に来るな
- 465 :R774:2016/02/14(日) 19:15:07.19 ID:fO0XGI6X
- 少し線形の良くなった東名が出来ただけ
- 466 :R774:2016/02/14(日) 19:15:07.63 ID:Q1k5nSmp
- 昨日開通した区間は北関東道のトンネルがある区間とそんなに変わらない?
- 467 :R774:2016/02/14(日) 19:15:29.64 ID:FM0W6WEU
- 結局愛知静岡に我田引道できる大物政治家が
いなかったんだよねぇ
- 468 :R774:2016/02/14(日) 19:22:19.26 ID:OjtazpXI
- 普通の4車線高速道路に規格ダウンするだけなら我慢できる。
だが、あの路肩の狭さは普通以下。
都市高速や高規格バイパスのレベル。
東-名-阪を結ぶ大動脈がこのザマとか…ありえんわ
- 469 :R774:2016/02/14(日) 19:22:31.53 ID:iNH34ooA
- >>453
衰退途上国ジャップは身の丈をわきまえないとな
- 470 :R774:2016/02/14(日) 19:23:10.02 ID:fO0XGI6X
- 少なくとも首都高の山手トンネルよりは圧迫感もないよ
既存の圏央道みたいなもの
- 471 :R774:2016/02/14(日) 19:23:26.40 ID:raUKJMvF
- 未来のスーパーハイウェイだったはずなのに引佐連絡路未満の猪瀬連絡路に成り下がったな愛知区間は
- 472 :R774:2016/02/14(日) 19:25:21.73 ID:iNH34ooA
- >>463
もう日本は経済大国なんかじゃないんだよ
針穴のような細いトンネルをありがたく潜らせてもらうのがこれからのジャップスタイル
- 473 :R774:2016/02/14(日) 19:25:45.31 ID:bYVqn9mc
- >>463
近年のケチる傾向ほんと嫌い
- 474 :R774:2016/02/14(日) 19:28:39.27 ID:fwSPZoEm
- >>463
そっちは大金ぶち込んで前倒しされるだけ恵まれてるじゃねーか。ふざけんな
- 475 :R774:2016/02/14(日) 19:34:55.56 ID:raUKJMvF
- 自光式や照射式の案内板が減って本当見づらい
いくら高輝度にしたって暗いものは暗い
- 476 :R774:2016/02/14(日) 19:38:31.77 ID:MhXyI720
- >>466
トンネルは北関東道のトンネルと全く同じじゃね
- 477 :R774:2016/02/14(日) 19:42:00.56 ID:HjIx1+OQ
- もっと規格悪い圏央道が5〜6万台捌いてるから
新東名の4〜5万台くらいなら大丈夫だよ
- 478 :R774:2016/02/14(日) 19:44:31.14 ID:RQ0t61sF
- >>463
無駄使いって叩いたりケチだって叩いたり忙しいね
- 479 :R774:2016/02/14(日) 19:47:27.80 ID:qfcIboAc
- >>450
たぶんそうだな。そもそも愛知より先に
静岡が開通するのがおかしい
- 480 :R774:2016/02/14(日) 19:47:55.21 ID:EcwLE52Z
- 嫌なら通るな
- 481 :R774:2016/02/14(日) 19:51:24.67 ID:bYVqn9mc
- 基地外愛知民の名古屋走り防止のために幅狭になったとか?
- 482 :R774:2016/02/14(日) 19:51:52.80 ID:usZBKlHp
- 国の財政考えたらこんなもんだろ
これから出来るところは並の高速だと思わなきゃいけない
- 483 :R774:2016/02/14(日) 19:53:45.60 ID:Suv5wDPP
- トラックが2車線を並走するから渋滞する
- 484 :R774:2016/02/14(日) 19:54:39.24 ID:iNH34ooA
- >>482
衰退途上国ジャップには路肩ゼロのケチ高速がお似合いだな
え?安全?ワイドショーでお涙頂戴にしてあげるから安心してね
- 485 :R774:2016/02/14(日) 19:58:29.20 ID:AWRGbaws
- だだっ広い路肩あったほうがマシだったのか
- 486 :R774:2016/02/14(日) 19:58:36.67 ID:DQ86LFWD
- マジで静岡県内通過するだけの車の割合ってどのくらいなの?
- 487 :R774:2016/02/14(日) 20:00:52.56 ID:lOlqEkei
- もうめんどくせーから新東名を全部上り専用車線、東名を下専用車線にしろよ
- 488 :R774:2016/02/14(日) 20:03:16.75 ID:JDxmxw73
- まだ走ってないけど、名二環の新しい部分(名古屋南〜上社)に比べてどう?
- 489 :R774:2016/02/14(日) 20:06:07.48 ID:x4+a9FQz
- ず〜〜〜っと前から気になってたんだけどさ
このスレで自演してる北陸新幹線大好きな奴が(北海道新幹線は嫌い)
愛知県民を愛知民って言ってんだけど方言かなんか?
- 490 :R774:2016/02/14(日) 20:15:34.71 ID:wczJUNBw
- >>470
>少なくとも首都高の山手トンネルよりは圧迫感もないよ
>既存の圏央道みたいなもの
東日本人レベルの高速道路を押し付けられた訳だ
- 491 :R774:2016/02/14(日) 20:19:02.08 ID:Su8Lv2Hn
- 東海三県のSA四天王
岡崎 刈谷 御在所 あと1つは?
- 492 :R774:2016/02/14(日) 20:20:00.96 ID:bLTauJWH
- 東郷
- 493 :R774:2016/02/14(日) 20:20:44.35 ID:/qQNMPqI
- あと20年くらいしてガタガタになってきたら
どっちが新しい道路なのかわからなくなるで
- 494 :R774:2016/02/14(日) 20:20:46.82 ID:qFioVhrP
- 北陸新幹線「敦賀」以西ルートは5案乱立へ 参院選前の決着めぐり「我田引鉄」の混迷
http://www.j-cast.com/2016/02/14257893.html?p=all
>並行在来線は、「米原ルート」ならJR北陸線、「小浜・京都ルート」になるとJR湖西線になるという。「地域の足」に関わり、自治体が赤字補てんなどの負担を背負うことになるだけに、この点でも利害が錯綜する。
舞鶴ルートは論外としても小浜京都も湖西3セクがあるから滋賀県を無視できないんだな。
こりゃ建設凍結が現実味を帯びてきたわ。
- 495 :R774:2016/02/14(日) 20:21:18.96 ID:MhXyI720
- たまにちょっと乗るって人ならそんな問題にならんだろ
毎日乗る人はつらいわな
- 496 :R774:2016/02/14(日) 20:22:18.11 ID:THzCqp/M
- 刈谷、東郷はPA
上郷、浜名湖をお忘れなく
- 497 :R774:2016/02/14(日) 20:27:51.73 ID:EdliF1Vq
- 養老は?
- 498 :R774:2016/02/14(日) 20:29:53.10 ID:sHcQuIdE
- 去年だか一昨年だかこのスレで愛知県内は相当な安普請になると危惧させてたけど
正直ここまで酷いとは思ってなかったな
- 499 :R774:2016/02/14(日) 20:30:15.99 ID:6UHaiy6D
- 御殿場から豊田まで180から120分に短縮って言ってるけど、
今までみたく、いなさ連絡路から東名に乗っても同じじゃね?
- 500 :R774:2016/02/14(日) 20:31:51.66 ID:QdZ/6i+m
- 明日からの1ヶ月間で渋滞がどの程度発生するかが大事だわな。
- 501 :R774:2016/02/14(日) 20:33:57.42 ID:MhXyI720
- >>499
180分ってのは新東名がなかったらって事じゃね
- 502 :R774:2016/02/14(日) 20:34:26.18 ID:THzCqp/M
- >>497
わりぃ
養老もだが恵那峡もw
- 503 :R774:2016/02/14(日) 20:36:06.05 ID:QYEChymO
- 新規開通区間の下り線をずっとハイビームで走ってるベンツがいた
- 504 :R774:2016/02/14(日) 20:38:57.06 ID:loi941XD
- とりあえず猪瀬は大戦犯ということでよろしいか?
- 505 :R774:2016/02/14(日) 20:40:38.08 ID:EdliF1Vq
- 道が広ければ助かった命もたくさんあると思うしなぁ
- 506 :R774:2016/02/14(日) 20:43:46.96 ID:RQ0t61sF
- トヨタが操業再開したらどうなるかだな
- 507 :R774:2016/02/14(日) 20:47:25.62 ID:3i3S7oMJ
- 早く到着しすぎて納品待ちのトラックがわらわら
- 508 :R774:2016/02/14(日) 20:48:18.61 ID:/jIzZfHW
- >>499
昼間の東海テレビの特集で女子レポーターが「60分短縮されます!」って伝えて
出演者からこの区間だけでそんなに早くなるの?と驚かれてた。
その子は答えに困って岡崎の渋滞がなくなるので、とか言ってたけど
正しくは>>501だよね。
- 509 :R774:2016/02/14(日) 20:49:26.76 ID:y9LriqVw
- >>499
音羽蒲郡の渋滞も加味しての180分→120分だから、どっちも空いてる時ならそう変わらんはず。
オール3車線だったら短縮効果もあっただろうに。
- 510 :R774:2016/02/14(日) 20:59:38.50 ID:uDq4/zg9
- 車載動画観たけど豊川市内のトンネル1本、新城市内のトンネルがいくつか路肩無しのが多いな
左側の管理用通路要らんやろ
- 511 :R774:2016/02/14(日) 21:02:00.69 ID:uOgD/dBb
- >>496
>浜名湖
東海三県に無い、って突っ込んでみるw
- 512 :R774:2016/02/14(日) 21:05:06.27 ID:THzCqp/M
- >>511
すまんのうw
- 513 :R774:2016/02/14(日) 21:06:21.13 ID:6IysArsl
- こりゃ、年度末厨と年末厨が喧嘩するのは
もうなくなったな。よかったよかった
- 514 :R774:2016/02/14(日) 21:06:59.45 ID:7ZUwxsMM
- 今日11時頃行ったけど岡崎SAは30分待ちくらいですんなり入れた
長篠設楽原PAは17時頃行って待ちなし
上りはショボすぎて見るもの無かったから下りが食堂も広くてオススメ
日曜に晴れ間があったのは良かった
- 515 :R774:2016/02/14(日) 21:08:08.48 ID:bYVqn9mc
- >>499
今まで東名高速だけだと渋滞も起きて180分かかっていましたが新東名が出来たことによって交通が分散されて東名、新東名どっちを通っても120分で行けるようになりました。
ってこと?
- 516 :R774:2016/02/14(日) 21:11:01.33 ID:pISL48XC
- 新東名豊田〜御殿場間が200kmで全区間100km/h制限
渋滞もなくノンストップでひたすら100km/hで走ったら確かに120分で走破できる
算数の問題やな
- 517 :R774:2016/02/14(日) 21:11:07.28 ID:B9lK5iPl
- >>503
追い越させて
こっちがハイビームにしてみよう
- 518 :R774:2016/02/14(日) 21:13:32.41 ID:19+7Nf87
- 引佐連絡道スッカスカでワロタ
- 519 :R774:2016/02/14(日) 21:16:21.67 ID:VgO1GLpZ
- 車載動画みてきた。
左に戻れるのにずーっと右車線を走ってるけど、あれって違反じゃ無いの?
- 520 :R774:2016/02/14(日) 21:30:35.76 ID:B9lK5iPl
- >>461
そうなんだけど
問題は
その遠い先で1番右側の追い越し車線が減って
第2走行車線が追い越し車線になる事なのでは?
結局
初めから3車線で完成させておけば良かったし万が一の事故に遭遇した時に回避行動出来る道路幅も確保できるよね
- 521 :R774:2016/02/14(日) 21:33:35.15 ID:M3N/uRzm
- 新東名に流れて中央高速が空けば良い
- 522 :R774:2016/02/14(日) 21:35:17.51 ID:B9lK5iPl
- >>519
はい
- 523 :R774:2016/02/14(日) 21:37:59.35 ID:mI8Bx/xZ
- 動画撮ってる奴みんな追越車線ずっと走ってるな
- 524 :路肩有り無し:2016/02/14(日) 21:39:15.38 ID:mfCfJ6FV
- >>510
今日走ったので引佐JCTから岡崎東ICまで自分のドラレコ見直してみた。
鳳来トンネル あり
乗本トンネル なし
雁峰第一トンネル なし
雁峰第二トンネル なし
臼子トンネル なし
稲木トンネル なし
東上トンネル あり
砥鹿トンネル あり
本宮山トンネル あり
千両トンネル あり
観音山トンネル なし
額堂山トンネル あり
額田トンネル あり
こんな感じ
- 525 :R774:2016/02/14(日) 21:40:14.86 ID:cELoWEr/
- >>520
伊勢湾岸道、北行き、豊田ジャンクションあたりで、3車線が2車線になるけど、
やっぱり、減るのは、追い越し車線だよ。
- 526 :R774:2016/02/14(日) 21:43:07.32 ID:3RM5HfBw
- >>519
そういう動画はとりあえず通報しとくんだよ
- 527 :R774:2016/02/14(日) 21:46:22.95 ID:HT1P1O6C
- >>491
上り美合
- 528 :R774:2016/02/14(日) 21:49:06.62 ID:mNcvVhEU
- >>491
養老 PAだけど川島
- 529 :R774:2016/02/14(日) 21:55:57.66 ID:XkRsylGO
- >>52
安心しろ、極右の読売新聞(東京版)ですら報道内容は
「北海道新幹線試乗会>>>(越えられない壁)>>>新東名愛知区間」だからw
やはり安倍首相も頭が上がらない葛西将軍様のおかげか?>新幹線age
- 530 :R774:2016/02/14(日) 22:08:05.14 ID:iOI1Yveh
- 猪瀬氏ね
- 531 :R774:2016/02/14(日) 22:15:06.20 ID:kAndUB6U
- 最高速度を上げずに所要時間を短縮するなら距離を縮めるしかない。
飯田〜甲府までトンネル掘って。
- 532 :R774:2016/02/14(日) 22:18:32.38 ID:nkJbf90O
- 新東名走ったがなかなかいいじゃないか
とにかく線形が東名と比べ物にならん
長大トンネルがフルショルダーでないのは残念だが
合理的な設計と割り切るべきだろう
- 533 :R774:2016/02/14(日) 22:26:36.80 ID:JuPdV88v
- >>514
30分待ちですんなりなのかw
SA入るのにこんな並ぶのは初めてだよ
- 534 :R774:2016/02/14(日) 22:28:02.83 ID:iNH34ooA
- ×合理的
○安物買いの銭失い
- 535 :R774:2016/02/14(日) 22:32:26.44 ID:jHDl82Cl
- あれを良しとできる人は、仕事が遅い人だろうな
全く効率を考えてない
静岡の規格のまま、開通させられなかったのか?
- 536 :R774:2016/02/14(日) 22:33:13.72 ID:bYVqn9mc
- >>524
詳細お疲れ様です
この違いは一体何なのか…
- 537 :R774:2016/02/14(日) 22:35:19.40 ID:+SI8PUaO
- >>536
基本的に監査廊は付けるけど
短いところとかは省略したりする
幅員にはまったく関係ないけど
>>535
国民の意思で決まったからな
- 538 :R774:2016/02/14(日) 22:36:15.82 ID:XkRsylGO
- >>348
整備新幹線どころか良くてミニ新幹線、下手すりゃスーパー特急だよコレ。
特に狭いトンネルはシナチョン満載の観光バスが数台追突・炎上して国際問題
でも起きて、急遽3車線の新トンネル掘って、既存のトンネルは
右・左ルート化しないとダメ。
- 539 :R774:2016/02/14(日) 22:41:53.44 ID:wJEQWTZN
- >>517
そういうことをしたら、追い越し車線でも無理やり制止させて車から降りてきて
文句を言うとんでもないのがいるから。
- 540 :R774:2016/02/14(日) 22:45:22.47 ID:wJEQWTZN
- >>520
新名神草津方面行き、甲賀土山SAを過ぎたところも追い越し車線がなくなる。
道交法的に追い越し車線は、延々と走り続ける車線とは決められていないからだろう。
追い越したらさっさと走行車線に戻る。車線減少しているなら、その手前で走行車線に
戻っておけということだろうな。
- 541 :R774:2016/02/14(日) 22:50:35.25 ID:8nx2gTEn
- 新規区画は
なんで狭いトンネルと
やや広いトンネルがあるの?
全部、広くしときゃいいのに
- 542 :R774:2016/02/14(日) 22:52:13.02 ID:exX7hqK9
- コロコロ規格が変わるのって走りにくいよな
- 543 :R774:2016/02/14(日) 22:56:24.99 ID:Z+iHPedk
- ICやSAPA付近だけでも3車線にしてほしかった…
- 544 :R774:2016/02/14(日) 22:59:09.04 ID:/qQNMPqI
- >>539
『オマエ停まって降りてくるくらい暇だったら
煽ってねえでゆっくり走ってろよ、このバカが』
って言えばいい。
とにかく車から出たら負け
- 545 :R774:2016/02/14(日) 23:04:54.73 ID:I/zzGcHa
- >>503
晴れの日ならウォッシャー液ぶちまけろ
- 546 :R774:2016/02/14(日) 23:05:19.59 ID:9a45PtUt
- 昨日走ったら長距離便のトラック先頭にみんなその後を追越車線ゾロゾロ、走行車線は見通し500mぐらいガラ空きだったのは閉口ものだったよww
とにかく軽の爺ちゃん婆ちゃん、プリウスに1BOXのサンドラ、そしてそんなトラックばかりで走り辛くて仕方がなかった。
- 547 :R774:2016/02/14(日) 23:06:06.34 ID:KwX/daxY
- 当初の設計どおり140km/hだったら、東京-名古屋が2時間半だったのに
- 548 :R774:2016/02/14(日) 23:08:24.07 ID:OzXr4RYr
- >>538
派手な事故が
発生して問題になればいいと思う。
GWとかお盆の大型連休の下りは
線形のいい、静岡県区間から
同じ車線数で流入してくるから
凄い渋滞しそうな気がする。
愛知県区間。
今までは三ヶ日jctで1本に
なっていたのである意味蓋?弁?の
役目してたけど、
直結されたから愛知県区間の
低規格が足引っ張りそう。
- 549 :R774:2016/02/14(日) 23:11:14.86 ID:3RM5HfBw
- >>545
それやってるやつたまに見かけるけど
ウォッシャ液なんてなんの意味もないよw
- 550 :R774:2016/02/14(日) 23:11:40.33 ID:GlVaJkS1
- 浜松側から行くと一本目のトンネル鳳来トンネルは2470mもあるのに
トンネル内に退避スペースすらない。
二本目の乗本トンネルよりも路肩は広いがあんな幅じゃ何かあっても
退避できんわ。いや、退避スペースは無いよりはあった方がいいと思うがね。
念のために。
- 551 :R774:2016/02/14(日) 23:13:04.67 ID:KwX/daxY
- しっかし歴史って面白いよね
もし猪瀬が生まれてこなかったら、6車線140km/hな
世界の先進国と同レベルの道路が出来ていたという
- 552 :R774:2016/02/14(日) 23:14:28.94 ID:Q1k5nSmp
- >>538
横浜新道のトンネルには新たに作ったと既存のを広げたのと古いのそのままで廃道のがあるんだっけ?
- 553 :R774:2016/02/14(日) 23:20:55.94 ID:VmZr5m+C
- 猪瀬だけでは路肩狭小のトンネルとそうでないトンネルがある理由が説明できない気が
案外愛知県警の横槍があったりして
- 554 :R774:2016/02/14(日) 23:23:15.20 ID:wJEQWTZN
- >>553
猪は瀬田東JCTが5車線あると書いてるぐらいだから
本当に道路に関しては無知。サンドラ以上に無知だと思うわ。
- 555 :R774:2016/02/14(日) 23:25:58.85 ID:iNH34ooA
- >>552
こんな感じで旧道が放置されてる
2車線と3車線では横幅だけでなく高さも違うから開放感が段違い
http://www.geocities.jp/kasuga_3z/hodogaya.htm
- 556 :R774:2016/02/14(日) 23:35:20.06 ID:mfCfJ6FV
- 下り線の下り坂の話だけど額堂山と額田トンネルは結構な下り勾配で
勝手にスピードが出やすいから危ないポイントかもしれない。何パーセントとかの標識はなかったけど。
- 557 :R774:2016/02/14(日) 23:39:47.25 ID:cELoWEr/
- >>546
走行車線は追い越し禁止だが、追い抜き禁止ではない。
追い越し車線でスピード上げて、ずーと追い越し車線側を走っている車を追い抜いて、
また、前がつかえたら、今度は、追い越し車線を使って、追い越せばいいんだよ。
- 558 :R774:2016/02/14(日) 23:42:43.20 ID:cELoWEr/
- >>557
2行目の最初
×追い越し車線でスピード上げて
◯走行車線でスピード上げて
- 559 :R774:2016/02/14(日) 23:52:43.36 ID:kXbdZeiy
- >>540
ヨーロッパとかアメリカでは追い越し車線消失型が主流と聞いたことある。
- 560 :R774:2016/02/15(月) 00:06:29.99 ID:+zmQ1VfR
- ループ対策されているそうだけど、どうやっているか分かる人いますか?
カメラ?
- 561 :R774:2016/02/15(月) 00:13:06.09 ID:j/j3zALW
- 本線のDSRC ETC2.0のアンテナとかだろうな
- 562 :R774:2016/02/15(月) 00:17:02.59 ID:r5DAlGTo
- >>553
単純に着工時期の違いかと思う。着工が遅いほどコスト削減で設計が見直されて断面が小さくなったんだろうな。
- 563 :R774:2016/02/15(月) 00:18:58.19 ID:+zmQ1VfR
- >>561
ETC2.0ならルート記録していることは知っています
まだ2.0装着車は少ないでしょう?
2.0だけ不利になる方法取るとは考えにくいから、どうやっているのか疑問でして
- 564 :R774:2016/02/15(月) 00:22:59.35 ID:r5DAlGTo
- >>561
俺は非ETC2.0のDSRCで周回したけど最短分しかとられなかった。ETC2.0は経路に応じて料金を変えるからDSRCをETC2.0に再セットアップするとそんな罠があるかもしれない。
- 565 :R774:2016/02/15(月) 00:25:59.74 ID:s2HllXS7
- 新東名低速道路が正しい表記じゃないか?、あれ
- 566 :R774:2016/02/15(月) 00:32:08.37 ID:g89SnULP
- 付加車線に関しては新名神や今回開通区間みたいに右側に増減でいいと思うぞ
どうせ左に増やしても静岡区間みたいに誰も移らんガラガラ車線になるだけだし
- 567 :R774:2016/02/15(月) 00:37:11.14 ID:2Sjz5bWN
- 新東名はトラックに走って貰うんだったら最悪2車線でも路肩位はちゃんと広くしとかないと運ちゃんも心もと無いだろ
結局東名ありきの低規格サブ道路か
この流れで行くと山だらけの神戸高槻間とかどうなってしまうん?
- 568 :R774:2016/02/15(月) 00:38:44.52 ID:2zlugPLY
- やっぱセンサーゲートでチェックしてるんだろうか
車載動画見てると上り線岡崎SAで2車線になってしばらく走ったところに
センサーゲートがあるっぽいんだけど
- 569 :R774:2016/02/15(月) 00:38:57.28 ID:kbDOUZEm
- SA、PA、ICの合流部分に付加車線設けるなら
一番左側が良いだろうな
ガラガラだから合流しやすいんだよ?
- 570 :R774:2016/02/15(月) 00:40:05.46 ID:Z5bPnMNl
- 猪瀬がいなくとも別の誰かが同じことをやっていた。根本原因は財源不足。
- 571 :R774:2016/02/15(月) 00:45:46.48 ID:5AyKzoEH
- 作家風情が政治に口出すからこういうおかしなことが起きるんだろ
イノブタにしろチンタローにしろ
- 572 :R774:2016/02/15(月) 00:46:45.62 ID:o20bpsGO
- >>483
それは渋滞ではない
渋滞は速度40k/h以下だ
- 573 :R774:2016/02/15(月) 00:51:41.43 ID:fb5gaQsQ
- そもそも小泉の対抗馬が緊縮路線の橋龍だったし、
野党民主党は小泉内閣以上の構造改革路線だし、
当時のマスコミも自民道路行政をやり玉にあげまくってたし、
正直ここらが政治的に妥協できるレベルだった。
小泉政権の支持率や民主事業仕分けの反応を思い出してみればいい。
東日本大震災で構造改革路線のブームは終わったが、時代に翻弄された路線だな。
- 574 :R774:2016/02/15(月) 00:52:44.57 ID:dI+BJkZx
- >>568
ネクスコ曰くSAPA出たところにあるセンサーはあくまでも挿入忘れ防止用で
それ以外のことは「何にもセンサーよ」ってことになってるはずだが?
- 575 :R774:2016/02/15(月) 00:53:17.09 ID:jVva4elW
- >>547
そりゃあ、日本でアウトバーンみたいな全線120km/h以上の高規格道路作っちまったらJRが困りますからねえ(笑)
- 576 :R774:2016/02/15(月) 00:55:31.07 ID:uPkuz0T0
- >>159
知らずに通った時はビビったわw
http://japandeep.info/okazaki-shin-hakone/
- 577 :R774:2016/02/15(月) 00:56:17.69 ID:xfJerYMT
- そういえば今回の開通で高速バス各社は
新東名経由へルート変更するんだろうか?
- 578 :R774:2016/02/15(月) 01:03:19.73 ID:F2c1KT7z
- 路線だったら変更しないだろう。
- 579 :R774:2016/02/15(月) 01:08:33.91 ID:LxiXpM3Z
- ウィラーあたりは変更するんじゃないかね。
- 580 :R774:2016/02/15(月) 01:09:41.29 ID:N/htwY2M
- Uターンの人、動画上がってた。
https://m.youtube.com/watch?v=amq2c2_hzFI
- 581 :R774:2016/02/15(月) 01:11:12.67 ID:J6OCD+Cs
- 新東名スーパーライナーとかノンスト便の一部だけ変えてきそうだな
ダイヤも若干変わるかも
- 582 :R774:2016/02/15(月) 01:23:29.54 ID:4iHCr9bW
- 納品の運ちゃんが新規開通区間通ってきたっていうんで話聞いたら
静岡区間の感覚でそのまま行くと、トンネルとか橋とかが
素人目にもかなり雑というか安普請なのがわかるっていう感想だった
- 583 :R774:2016/02/15(月) 01:25:39.92 ID:PSnO5Jex
- 浜松いなさJCTに書かれていた「飯田」という
遠すぎる案内表記は改められたの?
- 584 :R774:2016/02/15(月) 01:29:23.14 ID:yG8v+aEh
- 第二京阪道路の一般部思い出す
あそこも本来片側2車線で枚方バイパスから通過交通移す予定だったのに、片側1車線に変更になって渋滞だらけに
- 585 :R774:2016/02/15(月) 01:31:57.74 ID:yG8v+aEh
- >>583
そういえばいつのまにか鳳来峡に変更になってたね
- 586 :R774:2016/02/15(月) 01:36:17.59 ID:G5l+V7cP
- 三ケ日から旧東名に抜けた方が速く伊勢湾岸道に出れたりしてw
- 587 :R774:2016/02/15(月) 01:45:29.56 ID:2Sjz5bWN
- 談合やらで道路事業費は無駄に膨れ上がり民営化でようやく歯止めが掛かったんだろ
猪瀬も調子に乗り過ぎたが利権まみれで金の使い方が滅茶苦茶だった組織とその周辺のあり方にも原因がある
本来なら必要な場所に必要な財源を投入(6車線化)すべきだったが、
新東名は丁度そんな反発がピークにあった時期に設計されて後世にも歪を漂わす道路になったな
まぁ先の少子化を考えればこの国にはこんな粗末な道路がお似合いなのかもと、少々自虐的にも思ったりするが
- 588 :R774:2016/02/15(月) 01:53:18.68 ID:2msTkkS7
- >>583
時間的に、飯田へ行くなら
新東名〜東海環状〜中央道経由のほうが、
安全かつ早い
R151は、
カーブはキツいし、
道も場所によっては狭く、
サンドラには厳しい
- 589 :R774:2016/02/15(月) 01:56:27.86 ID:MsgV/FgK
- >>585
自光式標識のはまだ飯田表記が残ってるけどあらかたは鳳来峡に改められた
だいたいアレだけしか開通してないのに飯田表記はミスリードもいいとこ
- 590 :R774:2016/02/15(月) 02:06:39.23 ID:MsgV/FgK
- >>582
新東名に限らず最近造った高速の壁高欄は低めのコンクリ壁の上に鉄柵付けて景色見やすいようになってたけどそれもやめて完全なコンクリ壁になってたな
逆に防音壁は中央分離帯側にも無駄に多く設置
設計者の意図がよくわからんね
- 591 :R774:2016/02/15(月) 02:09:04.43 ID:N7if8J9L
- せめて「佐久間」あたりにしておけば良かったですね
青崩峠が開通するのはいつになることやら
- 592 :R774:2016/02/15(月) 02:11:13.26 ID:M3ipT1Mf
- 飯田っていうと中央道のイメージが強いから、
中津川とかの中央道沿線を目指す車が釣られて鳳来峡方面に行ってしまうんだろうな。
- 593 :R774:2016/02/15(月) 02:13:39.18 ID:VYM0wJGP
- 俺的には岡崎東ICの「蒲郡」表記に激しく違和感
東名の音羽蒲郡ですら蒲郡には遠いと思うのに
- 594 :R774:2016/02/15(月) 02:35:50.30 ID:/vbyaXkA
- 新東名で内陸の都市書かれてるの川根本町と富士宮だけであと全部海側なんだよな
東名に近い方は正直省略してもいいくらいだと思う
- 595 :R774:2016/02/15(月) 02:37:15.25 ID:O98Cszp3
- 初日から近鉄バスは愛知区間走ってた模様
- 596 :R774:2016/02/15(月) 02:38:14.98 ID:MsgV/FgK
- >>593
岡崎東はともかく音羽蒲郡はオレンジロードですぐじゃん
だいたい2段目3段目表記の地名って必ずしもICから近い地名じゃなくて、たとえ100キロくらい離れててもここで降りれば国道とかでアクセスしやすいよーって場合その地名載せるからな
東名御殿場だと小山は載せないで「御殿場箱根山中湖」と表記したり、中国道だと「佐用 鳥取」「津山 岡山」とか
その辺は設置者の匙加減だろう
- 597 :R774:2016/02/15(月) 02:42:57.65 ID:MsgV/FgK
- >>594
それはなんとなくそうだな
新清水は「新清水」だけだが中部横断が出来るまでの間は「新清水 身延 甲府」くらい表記しなきゃ不案内な気がする
- 598 :R774:2016/02/15(月) 02:46:58.19 ID:1p0nkEdc
- 名古屋だって三大都市圏でここ20年でかなり高速整備されたんだし大都市近郊区間にすりゃいいんだよ
そうすりゃ新東名金かけても回収しやすいし
都合いい時だけ大いなる田舎気分で通勤割引の恩恵受けてんじゃねえよクソミソ
- 599 :R774:2016/02/15(月) 03:32:42.47 ID:Z5bPnMNl
- 消費税を20%にすれば、15年くらいでアウトバーンが造れそうだな。納税者が納得しないかw
ガソリン税の暫定税率を更に倍の4倍財源ならいけるかも。年4兆円増くらいかな。お前ら払う?
- 600 :R774:2016/02/15(月) 04:23:00.31 ID:AgayW3RN
- だから税率をいくら上げようとそれは全て公務員の給料増になってしまうだけ
道路まで回ってこねえよ
- 601 :R774:2016/02/15(月) 06:01:41.76 ID:QfPnVzRp
- >>600
だな、あと実態のない変な財団法人も盗んでいく
- 602 :R774:2016/02/15(月) 07:17:23.08 ID:ENHQgPXo
- >>593
それ思った。
蒲郡行くやつがここで降りるか?ってw
- 603 :R774:2016/02/15(月) 07:43:08.58 ID:lRXRDAK8
- >>602
新しい(笑)箱根で泊まりつつ蒲郡に行く人対応でしょ(なーわけない
- 604 :R774:2016/02/15(月) 07:53:36.99 ID:w6g44nCa
- もしかして神奈川区間も愛知区間みたいな低速道路仕様なのか?
- 605 :R774:2016/02/15(月) 07:53:57.84 ID:8AgVRK1T
- 安物買いの銭失いというが後で拡幅しないなら別に銭は失わないな(白目)
正直路肩なんて広くても狭くても経済効果的にはたいして変わらんだろ
- 606 :R774:2016/02/15(月) 07:55:59.40 ID:ZMJtWZBe
- >>602
俺も思ったが東海環状道から来た人や引佐JCTで間違えた地理に疎い遠方のうっかりさんや東名通行止め時は
有効かもしれない。このスレにいる人は地理にある程度詳しいから違和感があるだろうけど。
- 607 :R774:2016/02/15(月) 07:57:30.37 ID:8AgVRK1T
- >>538
どうでもいいことだがミニ新幹線よりスーパー特急の方が規格は上だぞ
- 608 :R774:2016/02/15(月) 08:16:49.11 ID:7dOodWlz
- >>570
高速道路は一般会計の懐を痛めない超優良事業だったんですが…
それを無理矢理民営化して新直轄のようになみなみと税金つぎ込むように
- 609 :R774:2016/02/15(月) 08:20:21.09 ID:7dOodWlz
- >>587
談合の尻尾すらつかめないとか
日本の警察や検察は無能ですなぁ
- 610 :R774:2016/02/15(月) 08:20:31.44 ID:CCxGC3kn
- 自動車専用道は自動車が走るためのものだ
運転手のことも考えて作れよ 線形がすべてではない
- 611 :R774:2016/02/15(月) 08:25:20.78 ID:7dOodWlz
- >>605
路肩狭いせいで追突死亡事故が多発して人命と時間が失われても
ワイドショーがお涙頂戴のドラマにしてくれるからチャラだもんな
- 612 :R774:2016/02/15(月) 08:25:27.51 ID:MPqC6KUO
- この時間帯、豊田から三ッ日orいなさの間
東名も新東名まったく渋滞無しだな
素晴らしい状況だ
- 613 :R774:2016/02/15(月) 08:28:40.31 ID:bhnu+Bkg
- まさに珍東名w
- 614 :R774:2016/02/15(月) 08:33:56.26 ID:xrgFnJ95
- >>608
おかげで、無料高速が続々、登場。
国が赤字でも生活に関係ない
- 615 :R774:2016/02/15(月) 08:40:33.25 ID:CCxGC3kn
- >>608
公団の天下りとファミリー企業という独占
これは中国共産党のようなものだったよ
今でも高速道路会社にはコネ採用の社員が多数入り続けていると聞くがね
- 616 :R774:2016/02/15(月) 08:53:01.73 ID:EpV2HpJL
- >>602
>>>593
>それ思った。
>蒲郡行くやつがここで降りるか?ってw
東京から来た地理に疎い人を騙して分散させる
- 617 :R774:2016/02/15(月) 09:10:12.29 ID:7dOodWlz
- >>614
だったら新東名も新直轄にしてほしかったねぇ
>>615
ファミリー企業(笑)ってJRが子会社ぶら下げてるのと何が違うんでしょうねえ
天下りも民間ではよくあることなのになぜ民営化という方向になるのか謎
共産党って革マル汚染のJR東や火災将軍独裁政権のJR倒壊よりもっとひどいの?
インフラの下物が競争したって何もいいことないんだがな
独占が問題ならJRのほうがよっぽどアレなのに誰も指摘しないあたり
駅売りが頼りなマスゴミの限界だよね
- 618 :R774:2016/02/15(月) 09:26:44.87 ID:+itX9iJW
- ステマブログの為に煽っている奴が極端な事吹聴しているが、現状でも企画は明らかに東名よりは上だからな
静岡区間から比べると明らかに劣ると言うのは確かに事実だけど
- 619 :R774:2016/02/15(月) 09:31:47.00 ID:Oxl7bcIx
- 下りはあれでも問題ないだろうけど上りがね
岡崎SA付近は絶対に渋滞の定番になるわ
- 620 :R774:2016/02/15(月) 09:34:15.58 ID:8AgVRK1T
- >>611
それでも従来の高速道路よりは安全なのでセーフ
- 621 :R774:2016/02/15(月) 09:34:44.01 ID:cObwfta7
- >>593
国1までは473号バイパスが高速並みの超快走路だから、
東名回りと所要時間は大して変わらん気がするわ
473号蒲郡側の改良はまだまだ道遠し・・・らしい(´・ω・`)
以下岡崎市長のブログ
http://uchidayasuhiro.cocolog-nifty.com/blog/2015/11/post-584e.html
- 622 :R774:2016/02/15(月) 09:48:52.73 ID:RITJDjGg
- 今回の区間は走りにくいと聞きますが
中央道や東名阪の四日市のあたりとくらべても走りにくいですか?
- 623 :R774:2016/02/15(月) 09:56:05.52 ID:7dOodWlz
- >>620
従来の高速道路ってどれ?
現東名のことなら明かり区間が多いからむしろ安全だろ
- 624 :R774:2016/02/15(月) 10:05:56.34 ID:on+a46Dy
- >>589
あの道で飯田は遠いよな流石に
- 625 :R774:2016/02/15(月) 10:13:23.45 ID:5RAMk/7F
- >>612
今日の夕方にも期待だね
- 626 :R774:2016/02/15(月) 10:20:04.93 ID:31M6QIxc
- >>603
あそこのホテル群ってまだ営業してるの?
廃虚チックでこわひ…
- 627 :R774:2016/02/15(月) 10:22:52.74 ID:0Dd/RGtq
- >>626
ほとんどが潰れてるけど数軒生き残ってる
- 628 :R774:2016/02/15(月) 10:32:58.83 ID:EpV2HpJL
- >>617
>共産党って革マル汚染のJR東や火災将軍独裁政権のJR倒壊よりもっとひどいの?
JR東日本の革マル派(マングローブ)は相当酷いよ
JR倒壊の比じゃない
マングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実 | 西岡 研介 | 本 | Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%96%E2%80%95%E3%83%86%E3%83%AD%E3%83%AA
%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9FJR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%9C%9F%E5%AE%9F-%E8%A5%BF%E5%B2%A1-%E7%A0%94%E4%BB%8B/dp/4062140047
スマホ対応 - Amazon公式サイトでマングローブ―テロリストに乗っ取られたJR東日本の真実を購入すると、Amazon配送商品なら、配送料無料でお ... 松崎氏はJR東労 組の絶対権力者であり、革マル派最高幹部と言われている。
革マル派に支配されているJR東日本/『マングローブ テロリストに乗っ取られたJR ...
http://d.hatena.ne.jp/sessendo/touch/20100609/p7
スマホ対応 - 2010/06/09 - 約7500キロの線路網を有し、1日約1600万人が利用する「世界最大級の公共交通機関」、JR東日本。
弁護士会の読書:マングローブ - 福岡県弁護士会
http://www.fben.jp/bookcolumn/2007/08/post_1534.html
2007/08/08 - 革マル派がJR東日本を支配するようになったのは、国鉄改革から。改革3人組は、国労とたたかうために、 ...
- 629 :R774:2016/02/15(月) 10:34:38.69 ID:EpV2HpJL
- 東日本の狂った思想でできてしまった新東名
彼らにインフラを握られているは日本の不幸だ
- 630 :R774:2016/02/15(月) 10:36:02.20 ID:hmPKiasL
- >>618
高架区間で路肩がかなり狭いなところがあったような。
現東名は橋梁部や高架橋でも2.5m確保されてるから線形は別としてその点は低規格だ。
- 631 :R774:2016/02/15(月) 10:44:51.29 ID:TKKD+4We
- 三遠南信道のどっかのICにも
豊田とか豊橋とか新城とかあったような。
- 632 :R774:2016/02/15(月) 10:45:49.00 ID:FAFzp4GS
- >>622
新東名静岡区間に比べれば走りにくいとは思うが
曲線半径や縦断勾配は東名、東名阪や中央道の比ではない
- 633 :R774:2016/02/15(月) 10:46:57.79 ID:RITJDjGg
- >>632
ありがとうございます
印象よりはマシみたいですね
- 634 :R774:2016/02/15(月) 10:54:29.34 ID:lwG0z52G
- 中央道でも甲府あたりと比較すると・・・
- 635 :R774:2016/02/15(月) 10:59:57.90 ID:CBXsQcML
- >>629陰口ばかり叩いてないで
自分達で実権を握ろうとは思わなかったのかね
- 636 :R774:2016/02/15(月) 11:46:46.37 ID:f2ddoMB6
- ヲタ共はお望みの旧東名を走ってろよww
大多数のにわかが低規格とやらの新東名走るからさww
- 637 :R774:2016/02/15(月) 11:50:08.34 ID:OygHcIKS
- 東名とのダブルネットワークでおととい昨日はどれだけ空いたの?
- 638 :R774:2016/02/15(月) 11:56:15.55 ID:DJcG0qZS
- >>636
まあそういう事だよな
多分ヲタと一部のトラック運転手が文句言ってるんだろう
- 639 :R774:2016/02/15(月) 11:57:03.87 ID:DFJVKvFA
- 今は物見遊山が多いから少なくはなってるっしょ
- 640 :R774:2016/02/15(月) 11:58:40.30 ID:46Gzo2gP
- 音蒲は早速効果あった
岡崎もラジオの情報聞いた限り効果あると思う
東名の暫定6車線を早く元に戻した方がいい
- 641 :R774:2016/02/15(月) 11:59:14.33 ID:HtUxHfP5
- 今年のGWに東名三河地区の渋滞が減るか+貧弱と叩かれる新東名愛知区間が渋滞するか否かが見ものだな
去年は東北道からネックだらけの常磐道へちょっとシフトしただけで福島トンネルのガンがほぼ完治+常磐の対面区間も渋滞してなかったけど
>>622
動画を見る限り、走りにくいのはあくまで静岡区間と比べればの話
普通の高速の範疇であれば走りやすい分類のはず
- 642 :R774:2016/02/15(月) 12:03:19.14 ID:sAanl7cM
- 新区間走ってみた。二車線だからトラックが並走したりすると、混みそうな感じ。
東名の狭い3車線よりはマシってくらいだなあ
- 643 :R774:2016/02/15(月) 12:12:33.34 ID:d37mj2Jf
- 二車線だからトラックが左を90 右を91くらいで追い越ししている場合が困るんだよなあ
愛知県区間って元の交通量がすごく多いからな
- 644 :R774:2016/02/15(月) 12:21:32.96 ID:B51PFcWS
- 清水PA、静岡SA、掛川PA、浜松SA、岡崎SA、名称はもう少しなんとかならなかっのか
- 645 :R774:2016/02/15(月) 12:23:12.09 ID:CBXsQcML
- >>644
なんでそこで噛んだのか
- 646 :R774:2016/02/15(月) 12:32:21.77 ID:0KWKnu74
- 線形と路肩やトンネル幅が見合ってないから、走るにあたってフラストレーションは溜まりやすい道路だと思う
田舎にありがちな田圃の真ん中の一直線の狭い道をノロノロと延々走らされるのに似た感覚
- 647 :R774:2016/02/15(月) 12:35:36.57 ID:B51PFcWS
- >>645
なぜか一文字消えてた
- 648 :R774:2016/02/15(月) 12:36:29.02 ID:J3uTF1EW
- 嫌なら通んなよ
去年散々年内開通連呼した嘘吐きゴミ野郎は特に
- 649 :R774:2016/02/15(月) 12:38:59.06 ID:l60KMq4d
- >>644
駿河湾沼津や長篠設楽原なんてクソ長い名前よりはずっとましだぞ
- 650 :R774:2016/02/15(月) 12:42:33.59 ID:4ccaTpVU
- >>644
浜松→家康東SA
岡崎→家康西SA
- 651 :R774:2016/02/15(月) 12:44:16.67 ID:8AgVRK1T
- 新東名は東名より安全性が低いってマジ?
- 652 :R774:2016/02/15(月) 12:51:19.48 ID:HzEX3F46
- 【新宿南口】バスタ新宿【増発便問題大丈夫?】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bus/1452295649/
より
230 名前:名74系統 名無し野車庫行 [sage] :2016/02/14(日) 20:03:06.74 ID:02SOaEY0
新東名開通で名古屋以西便のルート変更の申請は
バスタ開始の変更申請と同時にして
新ルート経由の実施は4日からかな
231 名前:名74系統 名無し野車庫行 :2016/02/15(月) 00:46:06.91 ID:rreqi40u
>>230
バスタの申請と新東名は別個に出す指示があったから、同時ではないね。
バスタ事案は無条件で認可されるけど、
新東名は、高速バスなら軽微な付け替え事案だけど、一応審査の対象だから。
- 653 :R774:2016/02/15(月) 12:53:30.04 ID:5+eqbrS6
- 良いじゃん文句ある奴は従来の東名走れば
遠回りの上、豊田ー音羽蒲郡間は60q規制で、車線はもっと狭く路肩は全く無くてアップダウンが激しくてトラックがチンタラ走っているけどなw
- 654 :R774:2016/02/15(月) 12:55:26.10 ID:WprDqTLV
- >>650
家康は静岡入れて3市だから、静岡が家康東、浜松は家康中だw
>>651
砦跡とか潰して造った設楽原一帯で派手な事故が起こったら嗤ってやる
- 655 :R774:2016/02/15(月) 13:06:48.49 ID:lwG0z52G
- >>643
70-75でエゴランしてるブリウスを、80-85で追い越しせざるを得ないトラックのほうが可哀想だ
- 656 :R774:2016/02/15(月) 13:10:38.42 ID:DJcG0qZS
- 右の車がブレーキ踏むようなタイミングで車線変更する車が困る
- 657 :R774:2016/02/15(月) 13:15:10.60 ID:f2ddoMB6
- まぁでも大型連休における動向が注目なのは間違いないよ
- 658 :R774:2016/02/15(月) 13:28:58.01 ID:5+eqbrS6
- 80qで走っている車を大型が追い抜けばそれは速度違反なんだけどな
アップダウンが少ない新東名区間でトラックが無理に抜くシチュエーションは多くないはずなんだが
- 659 :R774:2016/02/15(月) 13:32:13.30 ID:qSFMj43U
- >>654
それを言えば東京だって家康東だろ
- 660 :R774:2016/02/15(月) 13:32:40.44 ID:izRFupJF
- >>655
追い越そうと車線変えたらスピード出して蓋をするプリウス
- 661 :R774:2016/02/15(月) 13:40:43.32 ID:GTQ67sz3
- ネーミングライツやったら
浜松ヤマハSAになってたのかな。
- 662 :R774:2016/02/15(月) 13:43:04.03 ID:EpV2HpJL
- ジュビロ磐田○○でなくて?
- 663 :R774:2016/02/15(月) 13:46:07.48 ID:WprDqTLV
- >>659
東京は家康公顕彰400年祭のメンバーではないから
- 664 :R774:2016/02/15(月) 13:46:30.21 ID:qSFMj43U
- 三菱デリカ岡崎サービスエリア
NHK真田丸長篠サービスエリア
- 665 :R774:2016/02/15(月) 13:47:19.35 ID:ct7AE1IO
- それでも旧東名に比べると走りやすいとは思った
新東名走った帰りに旧東名の宇利トンネル通ったらションベンちびりそうになった
- 666 :R774:2016/02/15(月) 13:50:10.70 ID:WprDqTLV
- >>664
設楽原では真田昌幸の兄弟が2人蜂の巣にされているけどなw
- 667 :R774:2016/02/15(月) 13:56:55.13 ID:DJcG0qZS
- >>666
そのおかげで昌幸が当主になれた訳で
- 668 :R774:2016/02/15(月) 14:07:51.85 ID:WprDqTLV
- >>667
そして真田丸へ…なんちて
設楽原が敗北の地であるには変わりないけど
- 669 :R774:2016/02/15(月) 14:26:06.71 ID:0h2sT8eg
- 今上り岡崎SAの混雑どんなもん?
- 670 :R774:2016/02/15(月) 14:35:01.18 ID:Rbb0ekGm
- >>307
- 671 :R774:2016/02/15(月) 14:40:02.11 ID:C3sW9bM8
- 引佐の連絡道通る人いるのかな?
- 672 :R774:2016/02/15(月) 15:00:06.71 ID:Zev4BOEc
- >>665
ウリだけに糞尿系ネタ
- 673 :R774:2016/02/15(月) 15:10:22.30 ID:5+eqbrS6
- アフィブロがどんどん新開通区間叩いてくれて東名に誘導してくれればその分地元の俺は走りやすくなってくれるから大歓迎w
大型車走るんじゃなけりゃ十分の広さだからw
- 674 :R774:2016/02/15(月) 15:12:47.72 ID:Hpkx9KAt
- >>653
俺は新東名75で走るけどいい?
社速が決まってるから70で走ってる奴いたら追越し車線に75で出るけどいい?
- 675 :R774:2016/02/15(月) 15:16:40.46 ID:SrS9C0o3
- >>674
下道行けばええんちゃうの
- 676 :R774:2016/02/15(月) 15:36:29.89 ID:G5l+V7cP
- パンのトラって有名なの?
- 677 :R774:2016/02/15(月) 15:47:45.10 ID:PYi3ra+B
- >>676
岡崎市民だが
ごく局所的に有名
下道からのアプローチが大行列だったのは多分そのせい
俺も土曜の夕方に行ってみたがあまりの行列にUターンしてきたわ(´・ω・`)
- 678 :R774:2016/02/15(月) 16:10:48.19 ID:yXw3BGHJ
- >>598
トヨタ様に楯突いてはなりませぬ
- 679 :R774:2016/02/15(月) 16:11:01.39 ID:G5l+V7cP
- >677
ありがとう 朝からやってるなら朝食に良いね。
今度立ち寄ってみるよ。
- 680 :R774:2016/02/15(月) 16:49:59.82 ID:5LykOpBf
- 日本の首都は静岡県掛川で決まり
小笠山の麓に30万人ほどの都市をつくるのだ。
ここは、東京と名古屋の真ん中で新幹線の駅があり、
東名も二つあり、空港も近く、港も焼津から近く、交通の要所なのだ
津波も海岸から離れていて、小笠山が守ってくれる。気候も温暖で、
雪が積もることは殆ど無く、近くに大きな川もないので、洪水の心配も無い
原発だけが不安だが、個人的には稼動すべきだと思うが、
どうしても不安なら、潰して港にすればよい
さぁ、エコパスタジアムを新国立競技場にて、
オリンピックを静岡で迎えるのだ!
- 681 :R774:2016/02/15(月) 16:50:20.05 ID:cZIvaXax
- パンのとらはさぁ
パンとった後レジ待ちの列に並ばずのはどうよと思ったな
衛生的にもまずいよね
パン取るころで並ばせるようにしないとさ
- 682 :R774:2016/02/15(月) 16:57:05.51 ID:KQ+l/Ub1
- 東名 新東名 どちらがSA良いかのん
- 683 :R774:2016/02/15(月) 17:08:21.33 ID:OAiAzmgv
- 東名
- 684 :R774:2016/02/15(月) 17:10:27.06 ID:yXw3BGHJ
- >>682
デパ地下的な華やかさなら新
日常的な気軽さ求めるなら旧
in静岡
- 685 :R774:2016/02/15(月) 17:32:17.51 ID:on+a46Dy
- 岡崎蒲郡辺りで、渋滞が発生していない様子
亀山鈴鹿四日市は相変わらず
- 686 :R774:2016/02/15(月) 17:32:29.39 ID:MPqC6KUO
- この時間帯も新東名、東名岡崎付近ともに渋滞無し
- 687 :R774:2016/02/15(月) 17:49:04.99 ID:qSFMj43U
- まさかの猪瀬の高笑い?
- 688 :R774:2016/02/15(月) 18:01:24.45 ID:on+a46Dy
- しかし、東名阪だが、四日市や亀山辺りなんとかならんのか
新迷信が繋がるまで、三車線を湾岸合流部から、
名阪国道分岐まで延長できんのかね
- 689 :R774:2016/02/15(月) 18:02:29.58 ID:on+a46Dy
- 書き忘れ
上り下り両方向ね
- 690 :R774:2016/02/15(月) 18:03:48.07 ID:M8Gf+lmT
- 素晴らしい効果だ。問題は2車線に戻してもいけるかどうかだな。
- 691 :R774:2016/02/15(月) 18:38:32.78 ID:nikp8JgQ
- >>688
確かに四日市ジャンクション〜亀山ジャンクション間は暫定でも全区間
3車線化した方がいいと思う
あと昼間片側1車線でも渋滞しないくらい交通量が減れば工事が楽に
なるのだが・・・
- 692 :R774:2016/02/15(月) 18:46:42.91 ID:KUJ8zKdi
- >>687
集中工事などで一方を止めたら渋滞するっしょ。
ベストエフォートで良しとされるのもなあ。
- 693 :R774:2016/02/15(月) 18:48:26.72 ID:7dOodWlz
- >>687
週末渋滞が毎週出るならアウト
事故多発で80km/hに規制されたらアウト
- 694 :R774:2016/02/15(月) 18:51:10.52 ID:lNyU5PGA
- もし渋滞したら愛知の新東名は
次の集中工事で車線を引き直して片側3車線にして
速度制限80kmで予定しそうなキモしないでもある
- 695 :R774:2016/02/15(月) 18:53:28.26 ID:0h2sT8eg
- 走ってきた、トンネルの路肩狭い。京滋バイパスかとおもた
- 696 :R774:2016/02/15(月) 19:03:10.35 ID:IVPHC9Uk
- 今日浜松いなさ⇒豊田東と走ってきた。
走っている最中に電光掲示板に映った表示に萎えたw
長篠設楽原PA 混雑
岡崎SA 満車
岡崎は平日だと言うのに凄い混雑してた。
おまえら仕事は?w
(俺は風邪で休んだw病み上がりの状態で逝った)
しかし豊田方面に走ったらいきなり3車線w
知らない内に伊勢湾岸道を走っていた。
どうなってんだあれ?w
- 697 :R774:2016/02/15(月) 19:16:56.45 ID:J41gX+1V
- >>696
病み上がりなら出かけるなよww
- 698 :R774:2016/02/15(月) 19:38:09.43 ID:7hnlmeQ+
- >>696
>知らない内に伊勢湾岸道を走っていた。
豊田JCT方面行きが本線だから無問題。
東海環状土岐方面が左分岐だったろ?
- 699 :R774:2016/02/15(月) 19:42:57.74 ID:qFCbpdwm
- 岡崎は下道で行くのも1時間渋滞してたらしい
みんな仕事は?
- 700 :R774:2016/02/15(月) 19:47:33.24 ID:IVPHC9Uk
- >>697
本当は昨日逝く予定だったが熱があったし雨が降ってたしw
>>698
確かに土岐方面は左側車線だ。
でもいつの間にか伊勢湾岸道の本線に合流w
不思議な感覚だった。
- 701 :R774:2016/02/15(月) 19:48:57.21 ID:6J82Xm0f
- 土日出社の営業職やライン工あたりなら
休日であり得るんじゃない?
- 702 :R774:2016/02/15(月) 19:58:05.19 ID:IVPHC9Uk
- 分ったぞ!!
これだけなめらかなに本線に合流してたのかw
これを見れば良く分る。
http://blog-cms.c.yimg.jp/blog-cms/blog.map/20160212_carnavi_shintomei02.png
- 703 :R774:2016/02/15(月) 20:22:08.33 ID:2msTkkS7
- >>597
中国道に
「山崎 鳥取」というのが、
あってだな
鳥取道が完成した今は知らんが
- 704 :R774:2016/02/15(月) 20:22:14.94 ID:gNf0QfZI
- >>702
いやいや、当たり前やん。
- 705 :R774:2016/02/15(月) 20:27:38.85 ID:VXtMc5bd
- >>703
勿論鳥取の文字消えたよ。
ちなみに同じく鳥取が書いてあった津山はまだ残っている模様。
- 706 :R774:2016/02/15(月) 20:28:58.77 ID:2msTkkS7
- 新東名開通前でも、
豊田東ジャンクションから、
豊田ジャンクションは、
伊勢湾岸道だからな
東海環状の一部のようになってたのが、
やっと新東名←→伊勢湾岸道として、機能することができた
高速に詳しい人以外は、
どこが東海環状と伊勢湾岸道の
境か分からなかったと思う
- 707 :R774:2016/02/15(月) 20:44:53.90 ID:n627AJ+d
- 動画見てみた・・・・・。
新名神の大津JCT〜鈴鹿JCT開通当時を思い出したら
比べ物にならんくらい寒いね。
向こうは二車線に絞られたけど3車線にしますよオーラが強くて
更に開通当時はガラガラで追い越し車線は普通に150キロで流れていたものね
懐かしい。
トラックでさえ下りが長く続くからリミッターも利かなくて100キロとかで普通に走ってた
(想定外の道路で荷の重さで加速するらしい)今は対策されてるんかな?
- 708 :R774:2016/02/15(月) 20:48:33.08 ID:d6D3V+JA
- >>671
事故かなんかで新東名が通行止めにならないと通る人あまりいないだろう
- 709 :R774:2016/02/15(月) 20:50:09.41 ID:4p3iYoNu
- >>696
本当に走ったのか?下り線走ってたんだろ?
- 710 :R774:2016/02/15(月) 20:54:25.06 ID:fvrnt88S
- 三遠南信道路〜引佐の連絡道〜三ケ日豊橋道路と将来つながるから
- 711 :R774:2016/02/15(月) 20:59:29.74 ID:KnjWZMba
- パントラの本店近くに住んでるのだが、こっちの店も異様にレジ混んでるよ。
あれはわざと行列出来るようにして話題の店に仕立ててる節があるような。
少なくとも並んでまで食べる程激ウマって訳ではない。値段も若干高めだし。
ちなみにSAの方は7時オープン直後から大行列だったので、それでも食べたいって方は覚悟の上でどうぞ。
- 712 :R774:2016/02/15(月) 21:09:49.94 ID:IVPHC9Uk
- >>709
パンのトラで買ったがたくさん並んでいたね。
噂のクリームパンを食って見たが言われるほど旨くなかったw
- 713 :R774:2016/02/15(月) 21:14:18.18 ID:+SLQWfR8
- 以下の日程で開通記念あるそうです、お楽しみに!
2016年2月21日(日)18:30〜20:54
テレビ愛知「新東名開通記念!木下青木の三河安城ぶらりタクシー旅」
2016年2月22日(月)19:00〜20:54
CBCテレビ「アナウンサーが直撃!新東名「豊田東〜浜松いなさ」開通レポート」
- 714 :R774:2016/02/15(月) 21:19:51.28 ID:QmKyrPcz
- >>700
すぐ病院に行ったか?
インフルエンザが全身に感染して発熱後2日で亡くなった人居るから
- 715 :R774:2016/02/15(月) 21:22:52.94 ID:4p3iYoNu
- 自演野郎こと大井川鉄道ことマイルドちゃんねるがまた自演して荒らしてるのか
何回も同じ話題出さなきゃいけないほど話題に困ってんなら書き込まなきゃいいじゃん
自演してないと発作でも起こすのか?
- 716 :R774:2016/02/15(月) 21:30:26.36 ID:IVPHC9Uk
- >>714
一応検査はしたわ!
陽性だったがなw
- 717 :R774:2016/02/15(月) 21:49:05.91 ID:1xQh4z1+
- >>684
デパ地下的な華やかさはせいぜい海老名上りくらいだろ
あとはせいぜいジャスコの食品売り場w
- 718 :R774:2016/02/15(月) 21:51:01.77 ID:QmKyrPcz
- >>716
少なくとも一週間は寝てたほうが良いよ
熱下がったかなと安心すると翌日は悪寒で辛いよ
- 719 :R774:2016/02/15(月) 21:51:07.62 ID:EpTLruDS
- >>713
愛知では盛り上がってるんだな
東京は全然話題にすらなってない
新東名なんだから東京から名古屋に帰省する俺みたいな人間にも恩恵あるんだが
- 720 :R774:2016/02/15(月) 21:51:14.98 ID:1xQh4z1+
- >>671
昨日は割と多かったけど開通直後じゃルーパーいるしね
三河↔︎新東名の流動はありそう
- 721 :R774:2016/02/15(月) 21:51:48.05 ID:/vbyaXkA
- 旧はコテコテのハイウェイショップ
新はチェーン丸出しの無機質設計
- 722 :R774:2016/02/15(月) 21:54:20.96 ID:QmKyrPcz
- >>721
現東名は国道筋の大手ドライブインや
系列バス会社やホテルチェーン店の店舗が主だったよね
- 723 :R774:2016/02/15(月) 21:55:12.27 ID:yYPPgElQ
- >>712
パンのトラの売りは、「パンのトラ」という食パン。
他のパンは、ごく普通。
- 724 :R774:2016/02/15(月) 21:58:01.51 ID:xQLVH2HR
- やっぱり東名が落ち着きを感じる
昭和っぽい
デフレの底は200円カレー、はぜひ東名に
- 725 :R774:2016/02/15(月) 22:00:53.41 ID:y1xAkpvF
- >>720
文字化けするようなもん入れるな
三河↔︎新東名の流動はありそう
なんだよこれは?
テロリストの暗号かよ?
- 726 :R774:2016/02/15(月) 22:01:22.72 ID:KNLkvJNR
- >>722
大昔は高かろう悪かろうだったけどジェイサパとハロースクエアで競合するようになってから飯も美味くなった気がする
- 727 :R774:2016/02/15(月) 22:06:37.09 ID:WMgiSz9K
- >>712
それは残念。しかし、スタイル+の影響力って半端ないな…。
- 728 :R774:2016/02/15(月) 22:14:22.23 ID:vXm82o/D
- 開通区間がこの惨状では最高速度120km/h引き上げは夢のまた夢だな。
- 729 :R774:2016/02/15(月) 22:20:44.16 ID:MtwWfucg
- >>713はテレビサロン板で有名なガセ厨だぞ
- 730 :R774:2016/02/15(月) 22:23:35.30 ID:KnjWZMba
- >>713
愛知住みだが番組表見てもそんな特番見当たらない。
収録日の事かね?
- 731 :R774:2016/02/15(月) 22:28:02.95 ID:MtwWfucg
- >>730
>>729
- 732 :R774:2016/02/15(月) 22:29:46.02 ID:tKoMsBdy
- >>728
静岡区間は6車線化したらの儚い夢だが愛知はもう絶望的だしな
リミッターやオナニー社速のトラックが追い越し車線出てきたら120キロは危ない危ない
- 733 :R774:2016/02/15(月) 23:02:54.65 ID:LaVQC0QC
- >>654
それじゃ、日光は家康南東北か家康レモン牛乳だなw
- 734 :R774:2016/02/15(月) 23:08:33.70 ID:FUiODYdd
- なんだよ
結局猪瀬の英断でコストカットもできて渋滞も解消して言うことないじゃねーか
お前らに騙されたわ
- 735 :R774:2016/02/15(月) 23:19:14.85 ID:2Sjz5bWN
- >>636-638
http://trafficnews.jp/post/47576/
事前アンケートでは新東名そのものより東名の渋滞が無くなる事に期待されてるよw
それも圧倒的に
- 736 :R774:2016/02/15(月) 23:22:05.56 ID:uPkuz0T0
- 矢場とんやパンのトラばっかり話題に出てくるけどここ見ると美味そうなの他にもあるじゃん
https://shintomei.jp/images/sapa_tenpo.pdf
個人的には釜揚げうどんと鶏カツ丼と奥三河どりもも焼きが食ってみたい
- 737 :R774:2016/02/16(火) 00:19:37.85 ID:57z1K5fC
- 平日に渋滞するかしないかなんて最初から問題にしてない。
路肩が狭いことによって起こるのは、速度低下の頻発。
新東名は、140km規格の直線的ルート選定で、
トンネル、橋脚区間の多い金のかかる仕様&ルートにしたはずなのに、
実際は、無能な節約発想で、事実上は東名より低速&事故頻発道路に成り下がったことが問題。
低速で事故頻発仕様の道路を、不必要に高い通行料金で長年補っていくのだから、当然不経済。
この失態の責任はしっかりブヒーを追及してとらせる必要がある。
- 738 :R774:2016/02/16(火) 00:30:07.90 ID:Zm0NGnlv
- 失態の責任はしっかり国民に払わせてやるw
- 739 :R774:2016/02/16(火) 00:30:16.53 ID:57z1K5fC
- 新名神の先行開通区間の本線区間は時間帯・区間によるが時速120〜140ぐらいで追い越し車線は
自然に流れてる区間も多い。
設計上の安全速度がその領域なので、実際は問題はない。
あの区間は、平均速度がたかいにもかかわらず事故等も極端に少ない。
どんくさい奴が、覆面やパンダにつかまって、
無意味な取り締まりが横行してるのを、問題として気にするか、他人事としてしらんぷりするかの程度。
(若干、後続の気配に気を遣う手間はいやだが)
けど、東名の愛知区間は、絶対に120〜140で巡行できる区間は皆無。
あんな路肩では、万が一の時の安全マージンがなさすぎて危険すぎる。
- 740 :R774:2016/02/16(火) 00:44:09.23 ID:uK+qaaP/
- >>671
豊橋市民の俺は東方面行くなら引佐連絡道使うよ。
豊川か三ヶ日から乗るんだし、わざわざ新城まで40分掛けて行くまでもないわ
- 741 :R774:2016/02/16(火) 00:44:33.24 ID:3KZgqdzp
- 昼間に上りの岡崎SA寄ったけどドイヒーだったな
SA入り待ちの車が路肩で止まってるのはわかるけど
なぜか本線上も止まってるのな
訳解らない状態になった車が慌ててウインカー出して右往左往
これそのうち大きな事故起きるよ、多重衝突か玉突きあたりで
- 742 :R774:2016/02/16(火) 00:48:28.39 ID:tBOPIHuG
- 通行料が新東名・東岡崎-中央・恵那で2730円、東名・音羽蒲郡-中央・恵那で2940円
東海環状経由だとそう距離も違わないだろうしこれだけでも俺には利点があるな
- 743 :R774:2016/02/16(火) 00:52:55.52 ID:JP05yFdl
- >>589
「飯田方面」ならまだわかるんだがな
- 744 :R774:2016/02/16(火) 00:59:39.21 ID:MnbTPIcI
- >>736
地元民から見て一番人気出そうなのはスタバだわww
- 745 :R774:2016/02/16(火) 01:00:09.19 ID:yjyMlslS
- >>741
伊勢湾岸や東海環状から流れてくる車は結構スピード出てるもんなーそこは。
動画見てるだけでも危ないと感じたよ。
https://youtu.be/kT80GNQo0pA?t=1m10s
- 746 :R774:2016/02/16(火) 01:11:30.64 ID:E6kchVpj
- 猪瀬氏ね
- 747 :R774:2016/02/16(火) 01:15:40.28 ID:YaB3ioyS
- 上り線の配置は伊勢湾岸道スレにあったものがわかりやすかった
豊田JCT 豊田東IC 豊田東JCT 岡崎SA
\ \ \ / / / / / / \ \ / / \ \
\ \ \ / / / / / / \  ̄\ / / \  ̄\
\ ―= = = = ―――= = = = ――――― = = = =― = = ――――― = = = =―――
―――= = = = = −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−┌――――――――――
−−−−−−−−−−−−−−−−−┌――――――――――┘車線減少
―――――――――――――――――┘車線減少
←名古屋 ↑橋 →静岡
(伊勢湾岸道) (新東名)
第二車線を走っていたら、何時の間にか追越車線を走っていた…状態になるのね
- 748 :R774:2016/02/16(火) 01:23:39.82 ID:E46WbIuC
- 新東名のツイート検索に「がっかり」って関連ワードあって草
- 749 :R774:2016/02/16(火) 01:28:49.91 ID:hte/nnPc
- こりゃーわかりやすいなw
- 750 :R774:2016/02/16(火) 01:38:55.22 ID:gkwluL6q
- >>741
最初の区間開通の時の浜松SAとか他のSAなんかも同じようなもんだった
あの時はトンネルにまで延伸して
絶対大きな事故起きるやろって思ってたけど
そんな大事故は起こらなかったから
今回もそんな気にすることは無いと思う
- 751 :R774:2016/02/16(火) 03:24:08.09 ID:62RJEocQ
- >>610
千葉くんはチャリンコ漕いでたよ
- 752 :R774:2016/02/16(火) 03:26:33.16 ID:zR3/M67r
- 豊川から東京までいく場合、新東名を経由すると料金って変わるんですか?
どうやって判定するんですかね?
- 753 :R774:2016/02/16(火) 03:30:07.74 ID:62RJEocQ
- >>674
事故って死んで下さい
- 754 :R774:2016/02/16(火) 05:46:32.07 ID:BA5KXNLo
- >>727
まあ土門刑事役の人がMCだし
- 755 :R774:2016/02/16(火) 05:48:14.82 ID:47tkl9Lh
- >>752
どっち通っても同じ
- 756 :R774:2016/02/16(火) 06:53:50.20 ID:gWqoGljF
- 年末、年度末自演の次は渋滞やら低規格やらで自演してんのか 暇だねぇ
スレの流れ早くすればバレないと思ってんのか知らないが
言い回しや言ってることが毎回一緒だぞ あと連絡道じゃなくて連絡路な
もう当分開通することもなくまた過疎スレに戻るんだから鉄板に戻ってたらいいじゃない
- 757 :R774:2016/02/16(火) 07:07:47.67 ID:Tr/N23QQ
- 4年前に先行開通して、今回また開通して、今度は4年後か!!
オリンピックかよw
- 758 :R774:2016/02/16(火) 07:25:23.14 ID:q/I2iPDY
- 近畿東海圏内は、あとは
宝塚
四日市
位か。
- 759 :R774:2016/02/16(火) 07:46:26.63 ID:UQU/CbtE
- 新東名内のSA、PAで途中休憩するんだったらどこがいいかな?
東名のみの頃は浜名湖SAが丁度いい休憩場所だったけど
- 760 :R774:2016/02/16(火) 07:58:58.26 ID:jqMnCkUz
- 岡崎SA折りたたみ自転車持ち込んでくるくる回ってみようと思う
海老名より広いならかなり走りがい有るはず
- 761 :R774:2016/02/16(火) 08:05:20.48 ID:zR3/M67r
- >>755
ありがとう
- 762 :R774:2016/02/16(火) 08:09:46.25 ID:KSFRbG85
- >>401
だれもここまで
弟3車線について
突っ込んでないないという。。
- 763 :R774:2016/02/16(火) 08:13:52.42 ID:DOU/xgFc
- 宝塚だ 宝塚さえなんとかなればあとは我慢できるくらい
- 764 :R774:2016/02/16(火) 08:35:46.29 ID:IwhjhqvA
- 新東名高速道路はアウトバーンに匹敵する快適構造
http://www.news-postseven.com/archives/20160215_385304.html
「週刊ポスト」連載の「死ぬまで カーマニア宣言!」。
これまでにクルマを40台買ってきたフリーライター・清水草一氏(53)が、
新東名高速道路の魅力について解説する。
- 765 :R774:2016/02/16(火) 08:38:45.56 ID:BPU3tFr/
- 東名より速く巡航できると偏るからこれでいいんじゃね。
それより豊田東JCTは海老名JCTみたいに渋滞しないの?
豊田JCT間も。
- 766 :R774:2016/02/16(火) 09:02:22.14 ID:8mCJZ5YL
- >>765
東海環状なんて1日3万台いくかいかないか程度だからそんな混まないでしょ
豊田JCTとの間も十分距離あるから折込で詰まることもそんなにはないんじゃない
- 767 :R774:2016/02/16(火) 09:08:49.80 ID:SbqdFfHM
- >>752
ここで経路検索出来るよ
曜日や時間に通過条件による検索も可能です
↓
NEXCO 中日本
経路検索
http://www.c-nexco.co.jp/navi/
因みに
平日昼間、どのルートでも
豊川→東京は6060円
- 768 :R774:2016/02/16(火) 09:49:30.66 ID:Tu0szJEs
- >>758
それ新東名じゃないし
京滋バイパス左ルートを忘れてる
- 769 :R774:2016/02/16(火) 11:03:40.36 ID:SbqdFfHM
- >>768
左ルート?
- 770 :R774:2016/02/16(火) 11:38:40.15 ID:Tu0szJEs
- >>769
大津〜城陽〜高槻は京滋バイパスと同規格
- 771 :R774:2016/02/16(火) 11:53:56.20 ID:xcO9SCrM
- >>770
さらっと嘘を混ぜるのはやめろ
- 772 :R774:2016/02/16(火) 12:47:41.49 ID:+gDenHci
- >>759
疲れたところで休めばいいと思うよ。
出発地と目的地も書かずに質問しても参考になる答えは得られないと思うよ。
- 773 :R774:2016/02/16(火) 12:49:11.54 ID:4Qsw703q
- 相模川橋脚のDQNによる落書き増えてきてるなw
愛知区間開通記念書き込みでもしたのかよ
- 774 :R774:2016/02/16(火) 13:13:45.40 ID:WxNyghc8
- 高架橋部分のガードレール代わりのコンクリート低すぎね?トラックとかバスが事故ったら落っこちるんじゃね
- 775 :R774:2016/02/16(火) 13:27:55.80 ID:W8ll+QRb
- >>773
朝鮮人だよ。生粋の日本人はそんなことはしないから。
- 776 :R774:2016/02/16(火) 13:46:52.72 ID:NOGtnZR1
- 実際時間短縮されたんか?
本当に豊田から二時間で御殿場まで行けるんか?
- 777 :R774:2016/02/16(火) 13:55:31.38 ID:8mCJZ5YL
- >>776
理論上はいけるけど、休憩とって2.5hはみたほうが
- 778 :R774:2016/02/16(火) 14:07:37.32 ID:Ra06aSS6
- >>771
路肩ゼロだから京滋バイパス以下か、訂正ありがとう
- 779 :R774:2016/02/16(火) 14:33:33.10 ID:Bh2bvwMI
- >>774
事故を起こさなければなんの問題もない
- 780 :R774:2016/02/16(火) 14:48:57.11 ID:gkwluL6q
- 今回、開通になった部分、未だGoole mapに書かれていない。
まだ存在していないことになっている。
対応が悪いな、、、最初から分かっていることなのに、、
Yahooマップは開通の当日(2/13)に記載されている。
- 781 :R774:2016/02/16(火) 15:01:03.90 ID:EgRqEElr
- Googleマップの更新は半年ぐらい遅れるのが普通
- 782 :R774:2016/02/16(火) 15:48:25.89 ID:NM4hTxYh
- >>780
ヤホーマップは開通のずっと前から表記しているよ
- 783 :R774:2016/02/16(火) 16:39:15.58 ID:zR3/M67r
- >>767
本当に親切な方だ。ありがとうございました。
ループ対策が強化されたって聞いたので、
てっきり経路判定が出来るのかと。
- 784 :R774:2016/02/16(火) 17:34:09.28 ID:DOU/xgFc
- いつものことだろ
- 785 :R774:2016/02/16(火) 17:37:14.74
- google:「タダで使わしてやってんだから文句言うな貧乏人ども」
って言うことですねわかります。
- 786 :R774:2016/02/16(火) 18:04:45.01 ID:Xi055GyD
- 昨日今日と、この時間は渋滞してないのか。
最低限の投資で渋滞解消できたんなら、結果オーライなのかな。
そもそも、神戸〜海老名までオール三車線とか、維持費考えたら半端無さそう。
- 787 :R774:2016/02/16(火) 18:17:37.13 ID:FKMXcQv8
- >>786
やはり片側1車線で作るべきだった
- 788 :R774:2016/02/16(火) 18:27:02.12 ID:nLb1WQg5
- Googleも大概だけどヤフーも早過ぎなんだよ
- 789 :R774:2016/02/16(火) 18:31:11.47 ID:9NjYinPW
- 今日昼間走ったけど、交通量多くトラックに追い越し車線延々と蓋されて、時間かかった
- 790 :R774:2016/02/16(火) 18:38:21.21 ID:Eu/3PHmB
- アローズブリッジだけは贅沢の極み設計だな
- 791 :R774:2016/02/16(火) 18:42:35.07 ID:H6UXIMy6
- 万博バブルに出来た道路だからね
- 792 :R774:2016/02/16(火) 19:10:37.97 ID:fGsn62F5
- >>777
それでも前に比べたらだいぶマシになったかな
ここ10年近く東名走ってないから富士山拝みに行くかな
ありがとう
- 793 :R774:2016/02/16(火) 19:13:26.31 ID:ErIn2IT3
- 岡崎SAのパン屋はレジにたどり着くまでに30分以上、目玉の食パンはそこから30分以上待ち…
待たずに1800円の食パンなら買える!といわんばかりに置いてあるけど食パン1斤に1800円は出せんなぁ。
- 794 :R774:2016/02/16(火) 19:21:46.22 ID:ScsZVlqC
- けさ7時頃はなんと下りの岡崎東ICで3キロも渋滞していた。
雪が舞っていたので雪氷作業が行われていたのかもしれないが。
- 795 :R774:2016/02/16(火) 19:44:36.99 ID:ik2PFKR/
- >>775
それはどうだろう?
卵投げてた馬鹿兄弟みたいなクズもいるからなあ
- 796 :R774:2016/02/16(火) 19:47:02.20 ID:fczl/riZ
- >>778
ちなみにソースは
- 797 :R774:2016/02/16(火) 19:50:46.79 ID:uJ0KMEx/
- あんまり快適すぎると交通が分散しないからな よく考えたもんだ
- 798 :R774:2016/02/16(火) 20:02:19.31 ID:8mCJZ5YL
- >>783
故意のループはやられるけど経路選択じゃ大丈夫
そもそも東名新東名どっち通るか程度で料金差を付けたらみんな高い方使わなくなるし
- 799 :R774:2016/02/16(火) 20:07:40.24 ID:FPNgBopH
- ETCの電源を切っておけばループしても大丈夫だろう
- 800 :R774:2016/02/16(火) 20:17:06.64 ID:nLb1WQg5
- でもお前自分ではやらないんだろう?w
- 801 :R774:2016/02/16(火) 20:46:36.83 ID:+hVgqNF8
- >>740
田原寄りの豊橋市民だが東京方面は浜松ICから東名使うパターンばっかりだな。たまに浜北ICから新東名使う時もあるけどR23バイパスが近いから一々市街地抜けてまで豊川とか三ヶ日使うメリットないからね。
- 802 :R774:2016/02/16(火) 20:50:53.18 ID:MRWCHy2M
- 浜松市民のワイどーでもええ
- 803 :R774:2016/02/16(火) 21:08:20.24 ID:yrlo46Wv
- 豊川から豊明に行ったんだが、東名で行く場合と三ヶ日経由で新東名で行っても同じ料金だった。
遠回りで2倍以上だとダメなんだっけ?2倍以上あるような気がするが・・・。
刈谷PAで時間つぶしすると時間なんて当てにならんし。
- 804 :R774:2016/02/16(火) 21:15:11.75 ID:uegO0+XE
- 今日のCar watchに新東名の写真紹介の記事が出てたけど、防音壁やトンネル部の路肩がマジで狭いな。
トンネルなんか上信越道並みじゃないの?
- 805 :R774:2016/02/16(火) 21:22:37.38 ID:Tr/N23QQ
- いや昨日走ったがトンネルの路肩は狭い場合と広い場合があるw
関係ないが俺はいつも高速を走ると左のタイヤが
ジージージーと煩いw
- 806 :R774:2016/02/16(火) 21:23:44.57 ID:MRWCHy2M
- >>805
藤原豆腐店乙
- 807 :R774:2016/02/16(火) 21:24:24.90 ID:2RRPYWMv
- ループ対策されたというのは名神、いや迷信のような気がする
- 808 :R774:2016/02/16(火) 21:42:15.15 ID:8mCJZ5YL
- >>803
2倍はないんじゃない?
そもそもループしても記録出来なきゃ最短距離扱いだし
- 809 :R774:2016/02/16(火) 21:57:37.26 ID:taHHGAtr
- そういえば、
東名下り岡崎IC超えてからある「草津までの所要時間」看板にあたるものが
新東名にはないね。
新東名から来て大阪方向へ行きたい場合、米原経由・亀山経由どちらが速いか
どうやって選択すればよいのだろうか?
- 810 :R774:2016/02/16(火) 21:59:15.98 ID:XHVzIA0V
- 対策されたのはETC2.0だけじゃないの?
- 811 :R774:2016/02/16(火) 22:04:58.36 ID:OyDThHx9
- 東名が空いてて気持ちいい
- 812 :R774:2016/02/16(火) 22:29:03.37 ID:qrHgTTVB
- >>775
いや、純然たる日本人でも落ちぶれ貧民だと朝鮮人も
ドン引きするレベルで悪さするし。
悪行は万国共通w
- 813 :R774:2016/02/16(火) 22:49:12.67 ID:47tkl9Lh
- >>809
そういえばないですね。
伊勢湾岸道の豊田JCTに差し掛かる直前にあってもいいのに。東海環状からきていた方もいままでどうしてたんだろ。
- 814 :R774:2016/02/16(火) 22:50:03.41 ID:47tkl9Lh
- 上りの岡崎SA付近はやや上り坂だからこれ車線絞るのも極まって渋滞ポイントになりそう
- 815 :R774:2016/02/16(火) 22:54:04.71 ID:Eu/3PHmB
- >>809
それ中日本に意見すれば反映されると思うよ
- 816 :R774:2016/02/16(火) 23:09:56.02 ID:UDAqvPph
- カード抜きループ走行新東名
芭蕉
- 817 :R774:2016/02/16(火) 23:18:03.99 ID:da7f4/iS
- >>809
東名岡崎のアレは伊勢湾岸へ流出誘導して名神一宮の混雑緩和をするためのものだからなー
新東名そのまま走れば伊勢湾岸なのにわざわざ混んでる名神一宮方面へ流出誘導する必要はなかろうって考えたのかもね
なお四日市とかは知らん
- 818 :R774:2016/02/16(火) 23:28:20.94 ID:7NT5PvSr
- 猪瀬氏ね
- 819 :R774:2016/02/16(火) 23:43:30.57 ID:/wm/aLRo
- 伊勢湾岸東京方面の豊田JCT手前には新旧選択できるような比較表示はありますか?
- 820 :R774:2016/02/17(水) 00:35:12.21 ID:QdVu3ljw
- トンネルの路肩狭いっても、
北陸道とか山陽道のトンネルに
比べりゃ多少マシ
左の壁面から白線の際まで
北陸道等では40-50cmくらいだが、
新東名は60cmくらいあるように見える
- 821 :R774:2016/02/17(水) 00:44:06.52 ID:B3a6dfGh
- 産業の大動脈だけどな
- 822 :R774:2016/02/17(水) 01:04:18.71 ID:qIglUyD6
- http://i.imgur.com/hrOclC6.png
試験目的で使われたこの電光掲示板が日の目を見ることはあるのだろうか
- 823 :R774:2016/02/17(水) 01:13:15.40 ID:6I1ZWkA+
- せめて岡崎SAが合流し終わるまで3車線維持してくれるだけでも違ったのに
- 824 :R774:2016/02/17(水) 03:05:16.73 ID:HarJrkRG
- >>822
まさかコスト削減のために何台も倉庫に眠ってることはないよな
- 825 :R774:2016/02/17(水) 04:32:42.20 ID:LtYloyML
- >>823
せめて、スタンダードでは無いかも知れないけど第一車線の方を減らす様になってたら違うのにね
走行車線走ってたらいつの間にか追い越し車線だった、車線変更しようにもSAからの合流が…ってのは慣れてない人には酷
- 826 :R774:2016/02/17(水) 07:35:22.04 ID:gl9lu1TD
- 新東名豊田東JCから岡崎東インターまで走ったが、オービスはないのかな?
- 827 :R774:2016/02/17(水) 07:57:15.69 ID:dP+tvJDk
- >>822
この後スタッフがおいしくいただきました
- 828 :R774:2016/02/17(水) 07:58:36.87 ID:3HmTTcJy
- >>819
刈谷のパーキングらへんに新設された。
パーキングに入ると見れないという、変な位置にある。
まぁ、パーキングの中には情報板があるけどね。
- 829 :R774:2016/02/17(水) 08:30:49.71 ID:QH1F9N0R
- 上下集約のSA、Uターン出来るようにしてくれないかな。
淡路島とか海ほたるみたいに出来たら一番いいけど、
とりあえずスマートICみたいなゲート付けるとかで出来ないかな。
東京方面行くとき、浜名湖SA寄りたいんだよね。
東名から浜名湖でUターンしていなさの連絡路通って新東名に行きたい。
こういう人他にいないのかな。
- 830 :R774:2016/02/17(水) 08:33:46.47 ID:eIIJAYaD
- それ違反だから
- 831 :R774:2016/02/17(水) 08:33:50.77 ID:gidFtB1m
- >>829
そんな特殊なことしたい人は一度インターをおりてUターンすればいいと思う
- 832 :R774:2016/02/17(水) 08:38:44.86 ID:TWBgFZY7
- 新東名を快適にしたら分散どころか東名が過疎化するだろうし
今ぐらいでちょうどいい気がするこれからは車乗る人も段々減るだろうし
- 833 :R774:2016/02/17(水) 09:45:41.47 ID:wEJ5xtTD
- 自動運転が当たり前になってくると増えるかもね
- 834 :R774:2016/02/17(水) 10:00:30.45 ID:uTNpF8gu
- >>829
岡崎SA、ハズレの方に料金ゲートみたいなものを作ってるから近くスマートICができるのでは?
- 835 :R774:2016/02/17(水) 10:32:05.36 ID:KfEsPDqc
- >>829
浜松西で降りて浜松浜北で乗ってどうぞ
- 836 :R774:2016/02/17(水) 11:03:59.66 ID:XxTg5nnu
- 浜名湖SAなんてなんの魅力もないやん
- 837 :R774:2016/02/17(水) 11:27:20.02 ID:TWBgFZY7
- 浜名湖を見に来るカプルは見かける
- 838 :R774:2016/02/17(水) 11:31:06.72 ID:WpkXNmrO
- >>829
料金所の手前にちょっと切れ目があるだろう
- 839 :R774:2016/02/17(水) 12:40:45.24 ID:o8UeklUZ
- 新東名,昨日通ったけど,断然気持ちいいな
静岡あたりで1台パトカーに捕まってた
みんな飛ばしてるけど突出すると目つけられるのかな
- 840 :R774:2016/02/17(水) 12:49:03.27 ID:NIbUeuac
- >>829
確か、袋井のICには、料金所の手前に高速バス用のバス停があったから、それを使えば折り返すことが出来るよ
- 841 :R774:2016/02/17(水) 12:51:29.96 ID:kz/EkFhM
- 袋井まで行くならそのまま東名使うな
- 842 :R774:2016/02/17(水) 12:54:25.11 ID:YoOPTJqo
- >>836
目隠しされて連れてこられたらイオンモールかと思うような新東名のSAがお好みですか?
- 843 :R774:2016/02/17(水) 13:14:09.86 ID:utG6FnUV
- >>840
カメラあるから高速隊に通報されて終わりだよ?
- 844 :R774:2016/02/17(水) 13:23:12.93 ID:utG6FnUV
- ていうかバス停は構造上一回はゲートくぐるだろw
- 845 :R774:2016/02/17(水) 13:29:10.32 ID:MLmCNFAn
- 浜名湖SAって新東名開通前にガイアの夜明けか何かで「これからは中国人団体客相手でやろう!!」って言っててダメだこりゃって思った記憶がある
- 846 :R774:2016/02/17(水) 13:35:37.23 ID:03ocdCc8
- 浜名湖って東名屈指のクソSAだと思うんだけど
- 847 :R774:2016/02/17(水) 13:56:47.85 ID:wN6SW5JU
- ETCの朝夕割が改悪される前までは
豊川ICのバス停はよく利用させてもらった
- 848 :R774:2016/02/17(水) 14:47:58.85 ID:/haOjlm7
- 電影少女?
- 849 :R774:2016/02/17(水) 14:56:15.73 ID:WpkXNmrO
- >>844
とは限らない。
というか袋井は内プラでUターン可能だけどな。
- 850 :R774:2016/02/17(水) 14:57:14.76 ID:BkZg7adm
- Googleマップキター
交通情報はコネー
- 851 :アイラブファンカーゴ:2016/02/17(水) 15:25:14.79 ID:J3fW8rsv
- >850 mapキテた
でも交通状況は反映してまへん。
- 852 :R774:2016/02/17(水) 15:27:08.33 ID:LM85xR78
- >>745
あの時間高速はすごく混んでたんだね
自分は下から行って14時ごろ駐車場手前1kmぐらいから並んで
14時30分には駐車場に入れた
愛知東部から高速を岡崎東か音羽で乗って行こうかと思ったが高速の渋滞予測が
出てたから下道を国1>R26>R39から脇道で行った
高速から来る車は15時10分ごろ駐車場に入ってきたがそれまで店はガラガラで
食パン買ってきたよ
SA目的で高速使わなくて正解だった
今日は長篠Pで通常680円>500円の開通記念ラーメンを食べてきた
- 853 :R774:2016/02/17(水) 15:52:10.76 ID:DGYb2agr
- Googleマップは4日遅れか
iPhone標準マップは…去年7月開通の京都縦貫も未反映でワロタ
- 854 :R774:2016/02/17(水) 17:24:26.53 ID:1hIB1W0x
- ぐぐるマップは重要度の高い道路は反映早いな
圏央道もそうだった
- 855 :R774:2016/02/17(水) 17:28:22.55 ID:D2tJFcIK
- 長篠のファミマ通路が狭すぎ。
車椅子のお客さん通れるかな?
オープン記念に小倉トーストのミルキーくれたわw
- 856 :R774:2016/02/17(水) 17:29:09.43 ID:6KWthNVP
- ネオパーサ浜松グルメ
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1455697435706.jpg
http://ko-9357.kir.jp/nettokafe/008/src/1455697529823.jpg
- 857 :R774:2016/02/17(水) 17:42:16.41 ID:aD23uFiJ
- 浜名湖SAでも鰻食べられるの?
- 858 :R774:2016/02/17(水) 17:46:20.33 ID:UhF2dqft
- >>856
ぼったくりワラタ
- 859 :R774:2016/02/17(水) 17:49:55.56 ID:R5Q1kXjy
- >>856
平日の高速なんて雲助や営業車ばかり。
土日しか人が来ない店なんて高くせざるを得ないな。
- 860 :R774:2016/02/17(水) 18:01:34.25 ID:c1te+beD
- 猪瀬氏ね
猪瀬氏ねよと
鬼退治
- 861 :R774:2016/02/17(水) 18:20:19.50 ID:fUJ1n0ZQ
- >>830
そりゃそうよ
- 862 :R774:2016/02/17(水) 18:49:34.27 ID:pBgqGjRc
- >>856
お味噌自殺しろ
- 863 :R774:2016/02/17(水) 19:49:16.91 ID:qSlpiAEt
- 圏央道が重要www
- 864 :R774:2016/02/17(水) 19:50:49.22 ID:GmYVRJDe
- >>857
浜名湖サービスエリア 浜名亭
http://image1-1.tabelog.k-img.com/restaurant/images/Rvw/39122/39122621.jpg
浜松をなめんなよw
- 865 :R774:2016/02/17(水) 19:56:46.04 ID:29RxETfk
- 先生地図反映されて試しに名古屋の自宅から横浜までルート検索したけど、
ルートの候補には上がらないな。
同じ場所で禿地図なら選択されてる。
- 866 :R774:2016/02/17(水) 20:01:12.72 ID:qSlpiAEt
- 浜松住みだけど正直静岡ってなにもないよね。昔は馬鹿にしてたけど、まだ三重のほうが色々あるんじゃないの。
- 867 :R774:2016/02/17(水) 20:08:24.26 ID:jwAT4l06
- 焼津連絡路
掛川連絡路
岡崎連絡路
ぐらいあると便利なのに
片方で事故発生時に簡単に新旧行き来できる
- 868 :R774:2016/02/17(水) 20:08:29.75 ID:3xPzqQMg
- >>856
吸い物がどんぶりに入ってるのか
うな丼が吸い物の椀に入ってるのか迷うところだ
- 869 :R774:2016/02/17(水) 20:11:55.09 ID:KfEsPDqc
- >>868
何で遠近法前提の話なの?
- 870 :R774:2016/02/17(水) 20:14:36.14 ID:3MLfedH4
- うなぎに吸い物をぶっかけて書き込んで食べるのが痛なんだよ
- 871 :R774:2016/02/17(水) 20:31:26.08 ID:O/Qhwtz3
- >>856
テレビを見てて思ったのは、
名古屋のテレビなのに浜松を
アウェイ扱いしてないこと。
あれはエライ
- 872 :R774:2016/02/17(水) 20:32:56.11 ID:H3yrPFT7
- 1人でメシ食うなら藤枝、掛川、遠州森町に寄るわ
- 873 :R774:2016/02/17(水) 20:34:54.04 ID:y/2qBtwP
- >>867
ぼくのかんがえた さいきょうののこうそくどうろ
- 874 :R774:2016/02/17(水) 20:41:38.15 ID:qIglUyD6
- 遠州森町の下りは割と好きだな
- 875 :R774:2016/02/17(水) 21:06:20.95 ID:LirE9Vj5
- >>864
SAで美味しいの?
>>871
CBCラジオを聴いていたら磐田の情報が出たw
- 876 :R774:2016/02/17(水) 21:11:20.60 ID:CP7geGVU
- あと、遠州森町下りは、売店が面白いよね。
品揃えがかなり個性的。
- 877 :R774:2016/02/17(水) 21:22:39.82 ID:LM85xR78
- >>871
浜名湖周辺なら本宮山(愛知岡崎市の豊橋中継局)の電波が入るから
東海テレビも問題なく見れるよ
舘山寺あたりの人はアクトタワーからより本宮山の電波を拾ってる人が多い
- 878 :R774:2016/02/17(水) 21:25:48.25 ID:Gaq6tXGy
- >>866
静岡と三重を比べるなよ
- 879 :R774:2016/02/17(水) 21:33:03.75 ID:LM85xR78
- >>875
CBCラジオが磐田で入るか知らないけどCBCラジオも豊橋の向山に
中継局があるよ
- 880 :R774:2016/02/17(水) 21:58:52.09 ID:KfEsPDqc
- どうせ三千円強払うならSAより街中の有名店の方が満足感あるわなー
- 881 :R774:2016/02/17(水) 22:02:55.53 ID:O/Qhwtz3
- >>880
俺みたいに小心者はお店に入る勇気が
ないのでサービスエリアの方がいい
- 882 :R774:2016/02/17(水) 22:06:59.87 ID:06TlGHjQ
- >>853-854のレスで確認したらGoogleマップに先日の新東名区間が掲載されてる!
上郷SA〜海老名SA検索してみると
今回のルートを通るとかえって時間がかかるっぽい?
(道路の速度設定みたいなものが一般道扱いになっているのかも)
全部東名ルートで274km 3時間21分(渋滞なしで2時間56分)
引佐から新東名ルートで268km 3時間13分(渋滞なしで2時間48分)
今回の開通ルートで263km 3時間37分(渋滞なしで3時間37分)
- 883 :R774:2016/02/17(水) 22:14:44.78 ID:lhSFRtve
- 愛知の地上波電波塔近くに住んでいるが、三重テレビばかり見ているw
>>882
スマホ版は更新まだなんだな
- 884 :R774:2016/02/17(水) 22:25:15.44 ID:qSlpiAEt
- >>878
三重は伊勢神宮あるし鈴鹿サーキットあるしナガシマスパーランド、志摩スペイン村あるし鳥羽水族館あるし本当いろいろあるよな。
新名神も伊勢湾岸もあるしリニアの駅もできるし静岡の上位互換ばっかりだ。
- 885 :R774:2016/02/17(水) 22:27:35.30 ID:WLMDgMHX
- 三重は新名神、東名阪、伊勢道、紀勢道とA路線が4本も通ってるけど静岡は東名と新東名しか無い
- 886 :R774:2016/02/17(水) 22:38:19.56 ID:pBgqGjRc
- >>867
距離がある掛川はともかく、焼津と藤枝岡部なんて後3キロ頑張れば仙台みたいな環状交通になるのにな
- 887 :R774:2016/02/17(水) 22:40:09.14 ID:utG6FnUV
- >>882
新東名いなさ〜御殿場は普通に120以上で流れるから速いしストレスも無い
- 888 :R774:2016/02/17(水) 22:41:08.57 ID:qSlpiAEt
- 亀山連絡道もあるしな。亀山直結路も。
- 889 :R774:2016/02/17(水) 22:41:35.19 ID:O/Qhwtz3
- >>887
何キロで捕まるんだろ?
125だとやばいんじゃないの?
- 890 :R774:2016/02/17(水) 22:44:12.93 ID:KfEsPDqc
- 誰か実走行時間測ってこいよ
- 891 :R774:2016/02/17(水) 22:44:13.07 ID:qSlpiAEt
- >>886
お前お味噌とか同じ静岡民として恥ずかしいからやめろよ。
静岡が逆立ちしたって名古屋に敵うわけないだろーが。
カテゴリは岐阜や三重と一緒なんだから。
- 892 :R774:2016/02/17(水) 22:50:16.26 ID:blhwBO+R
- 覆面は流れに乗っていれば120km/hまではスルー。
ただ、100km/hの流れの中で一人だけ120km/hなら捕獲。
オービスは130km/hでも論外。
100km/h制限区間のハナシね。
- 893 :R774:2016/02/17(水) 22:50:47.69 ID:NplrK0H1
- >>867
便利そう
予算的に無理なら集中工事や事故発生時に
東名焼津ICと新東名藤枝岡部IC
東名音羽蒲郡ICor岡崎ICと新東名岡崎東IC
で乗り継げば連続走行扱いにすればいいのにね
- 894 :R774:2016/02/17(水) 22:52:43.50 ID:AjGaItYO
- >>893
アホか そもそも通過交通が主な新東名だぞ
東名に無意味に繋げて何の意味がある 費用対効果って知ってるか?
- 895 :R774:2016/02/17(水) 22:56:03.63 ID:IpUwReqR
- >>885
三重は5本(伊勢湾岸道を忘れてる)
静岡は今後中部横断道もできるから3本になる
- 896 :R774:2016/02/17(水) 22:56:42.31 ID:qIglUyD6
- 西富士と伊豆縦貫経由を連続走行扱いにしてくれい
- 897 :R774:2016/02/17(水) 22:57:09.42 ID:NplrK0H1
- >>894
おっしゃる意味がわかりません
- 898 :R774:2016/02/17(水) 23:01:42.25 ID:AjGaItYO
- >>897
静岡に目的がない車が多い新東名から東名に移る車がどれほどいる?逆もまた然り
効果がないとは言わんが費用対効果を考えれば何本も連絡路作る意味がわからん
静岡県内に今ある連絡路で充分
これでわかった?
- 899 :R774:2016/02/17(水) 23:06:39.14 ID:utG6FnUV
- >>889
>>892も書いてるけど新東名の120はどうってことないが東名で120はわりと目立つ。
新東名は覆面もそうだけど白黒もSAPAの傾斜ついた流入でスタンバってる。
捕まってるのは後ろも見ずに14,50で飛ばしてる馬鹿。
- 900 :R774:2016/02/17(水) 23:07:25.94 ID:qSlpiAEt
- >>895
調べたらB路線多い。伊勢二見鳥羽ライン、第二伊勢道路、熊野尾鷲道路、熊野道路、新宮紀宝道路、鈴鹿亀山道路、名神名阪連絡道路、東海環状自動車道、伊勢湾口道路。
どれか静岡にもくれよ。
- 901 :R774:2016/02/17(水) 23:09:40.41 ID:O/Qhwtz3
- なるほどね。
ちなみにオレ東名高速で99キロで
スピード違反で捕まったことあるからね。
みんな気を付けて!
- 902 :R774:2016/02/17(水) 23:15:28.04 ID:dW+NC3nd
- これで23号が全線開通したら言うこと無し
- 903 :R774:2016/02/17(水) 23:17:31.71 ID:NplrK0H1
- >>898
事故の時に移動するのがなにか問題ですか?
- 904 :R774:2016/02/17(水) 23:20:20.56 ID:UdJw4JrJ
- >>902
これって国道23号線の有料区間でしょ?
とても新東名とは思えないショボさだものw
- 905 :R774:2016/02/17(水) 23:28:30.07 ID:7K323B+8
- >>901
秦野中井ー御殿場?
100でアウトか。。
- 906 :R774:2016/02/17(水) 23:33:14.75 ID:E1Hb8D4S
- >>903
文盲かな?費用対効果って知ってますか?
- 907 :R774:2016/02/17(水) 23:38:17.60 ID:O/Qhwtz3
- >>905
実はバイクで牧之原あたり。
- 908 :R774:2016/02/17(水) 23:42:13.89 ID:utG6FnUV
- >>907
ちとダサイw まあお情けの19キロオーバーって感じだろうけど。
- 909 :R774:2016/02/17(水) 23:44:56.43 ID:O/Qhwtz3
- そんな感じ。130キロでパトカー見つけて
100キロまで減速したけどアウト!って感じ。
- 910 :R774:2016/02/17(水) 23:49:17.19 ID:3WK8rLmj
- 東名牧の原上り
静鉄レストラン土日バイキング
東名最強飯‼
- 911 :R774:2016/02/17(水) 23:51:59.38 ID:l0Z/J+8A
- >>903
まったく問題ないしあれば便利かつ非常時に心強い
が猪瀬だから連絡路どころか本線規格ですらケチりますんでw
- 912 :R774:2016/02/17(水) 23:52:00.75 ID:yapquv0L
- >>906
あんまりいじめてやるなよ
- 913 :R774:2016/02/17(水) 23:57:52.15 ID:NplrK0H1
- >>906
え?ETCいじるだけでしょ?
- 914 :R774:2016/02/18(木) 00:00:47.33 ID:jrGBpAHD
- ああわかった
この人たちETC乗り継ぎ乗り継ぎの意味が理解できていないようだ
- 915 :R774:2016/02/18(木) 00:35:17.45 ID:yRIIBYPU
- まだ開通した愛知区間を走ってなくて、走りたい気持ちがいっぱいw
なんだが、急にふと思ってしまった。
今回の開通で道幅が狭いとか路肩が狭いとか散々カキコを見たし、インプレスの記事の写真でも目にした。
この方策でこれからまかり通るなら、四日市〜亀山で建設している新名神が不安になってしまった。
今回の開通区間と同じように山の中を貫いて、新名神が直結するわけで。
亀山以西と伊勢湾岸がご存知の通りの高規格だが、その間の区間が新東名のようになるんじゃないかと思うと…。
- 916 :R774:2016/02/18(木) 00:46:00.70 ID:oLG5yZE/
- 大した用でもないのに乗ってるヤツ大杉。混んでてウザいじゃねーか。
ガソリンも高速も今の2−3倍の値段にして人減らしてほしい。
- 917 :R774:2016/02/18(木) 01:07:30.33 ID:2tcDH6pl
- ネクソの岡崎〜豊田付近の予想断面交通量は、
新東名50,000台、東名40,000台だろ。
混んでて当たり前だ。アホ。
2車線で5万台であの路肩の狭さは窮屈過ぎて速度低下頻発して当たり前、
平均100km巡行なん絶対無理、机上の空論だからあきらめた方がいい。
路肩けずった時点で新東名は終わった。三河自動車道どころか
一般有料道路国道一号新三河バイパスの認識で走れば快適でオケよ。
今日は、開通後はじめて午前中に東名を岡崎方面へ走ったけど、
まぁこっちも結局80〜110ぐらいで巡行させられてだるかったわ。
- 918 :R774:2016/02/18(木) 01:13:38.81 ID:pj2aRsD1
- こここそ新東名自動車道
- 919 :R774:2016/02/18(木) 02:14:32.36 ID:lOM6mPl+
- グーグルマップやっとつながったな。おせーぞボケがぁ。
チャキチャキ仕事せーよ。
- 920 :R774:2016/02/18(木) 02:44:39.25 ID:dvyDdsL1
- 馬鹿そうなレスの連続は
費用対効果w笑わせんな新東名がwwwww
- 921 :R774:2016/02/18(木) 03:48:48.11 ID:CMQetvGW
- >>856
SAの牛肉定食ごときに2000円も払うのかよ
豪国や米国の肉でもさほど変わらんのに
全くぼったくりだなぁ
- 922 :R774:2016/02/18(木) 05:20:57.45 ID:emSJeq+c
- 御殿場〜海老名南もこんな窮屈な構造だと最悪だな
あの区間こそ高規格3車線が必要なのに
- 923 :R774:2016/02/18(木) 05:49:39.04 ID:zY7Ewr7p
- 御殿場から海老名まで現東名が3車線なのに新東名が2車線とかそんな馬鹿なこと正気でやろうとしてるのかな
- 924 :R774:2016/02/18(木) 06:32:23.25 ID:kGartvSy
- >>920
費用対効果とか言ってるのは新党名と縁の無い田舎者だろ
- 925 :R774:2016/02/18(木) 06:51:29.49 ID:bPGvTtio
- >>924
自虐かw新東名は田舎しか走ってない田舎道だぞw東京にも辿り着かないしなw
- 926 :R774:2016/02/18(木) 06:54:26.82 ID:k7dq9Jrw
- >>920
費用対効果を考えれば3車線で建設すべきだった
渋滞による経済損失は計り知れないから
ただ連絡路はいらん
そんなもん作るならその金3車線化に回してくれ
- 927 :R774:2016/02/18(木) 08:24:35.84 ID:dXjbZgCj
- >>923
そもそも、混むのは海老名から先だからね。
御殿場〜海老名まで、東名に+って考えたら二車線でも十分じゃない?線形もいいだろうし。
- 928 :R774:2016/02/18(木) 09:32:01.21 ID:hwoNBGjb
- トンネルの路肩はせめて確保しろといいたい。
御殿場〜伊勢原
- 929 :R774:2016/02/18(木) 10:22:39.72 ID:HotHfyWg
- >>867
>>岡崎連絡路
美合PAから県道35を北上して新東名の地上露出部分に合流とすると三ヶ日〜いなさの連絡路以上の勾配&カーブの悪寒
- 930 :R774:2016/02/18(木) 11:09:17.57 ID:bPGvTtio
- >>929
亀山西ジャンクションは事故や有事の際に新名神と東名阪の相互利用が出来ないからって三重県がゴネてフル化したのにな
- 931 :R774:2016/02/18(木) 11:41:40.64 ID:AoCjNoid
- 御殿場〜大井松田の様な危険な下り坂の二の舞は勘弁してほしいわ
- 932 :R774:2016/02/18(木) 11:48:40.45 ID:4k3hRRSz
- >>931
安心してください、路肩ゼロです
- 933 :R774:2016/02/18(木) 11:59:46.43 ID:AoCjNoid
- >>932
そうかー まー下り込みの急カーブじゃなきゃ良いかなぁ
- 934 :R774:2016/02/18(木) 12:20:52.60 ID:xl9HDMbe
- ゴールデンウィークは渋滞しますね。
- 935 :R774:2016/02/18(木) 13:01:25.26 ID:jiPbcP/G
- >>884
静岡はアニメがないのが辛かったのです、、はいヲタですよー
- 936 :R774:2016/02/18(木) 13:04:53.87 ID:jiPbcP/G
- >>908
最近、東名は牧之原下りあたりでばかり取り締まりをやってるイメージ
- 937 :R774:2016/02/18(木) 13:07:09.99 ID:jiPbcP/G
- 三車線にしても、80キロで真ん中を走るバカエゴカー
- 938 :R774:2016/02/18(木) 13:21:20.32 ID:EoHjB/Pu
- しかし、何だかんだ言っても、愛知県側は渋滞が消えた。
これだけでも計り知れない程の効果があるな。
静岡県1号線バイパスにも良い影響をもたらしているかもね。
1号バイパス使う人や静岡県民の人、状況はどう?
- 939 :R774:2016/02/18(木) 14:18:44.02 ID:UM+I0pPw
- >>937
エゴだけど違反はしてないから何とも言えないね
- 940 :R774:2016/02/18(木) 15:07:24.01 ID:+eM7v4Nu
- 60キロで一番左走ってるのも迷惑
- 941 :R774:2016/02/18(木) 15:22:46.40 ID:5rmtUlg3
- 新じゃない東名は80で走ると速度違反のところもあるしな
- 942 :R774:2016/02/18(木) 15:32:10.95 ID:fuM15I9k
- >>940
75くらいが最も迷惑だろう
85リミッターなトラックが追い越すのに何百メートル必要か
- 943 :R774:2016/02/18(木) 15:55:43.54 ID:zFr5qM1Q
- >>925
田舎を走って東京神奈川愛知を結ぶんだが
- 944 :R774:2016/02/18(木) 15:59:43.47 ID:Z+rpQJj1
- >>938
東名の日曜夕方下り線に恒例の岡崎渋滞予測が
- 945 :R774:2016/02/18(木) 16:01:20.31 ID:wJ6Jxw31
- >>940
遅い車は抜かしやすい。
一番腹が立つのは、追い抜こうとしたら加速する車
- 946 :R774:2016/02/18(木) 16:05:57.64 ID:Z+rpQJj1
- 追越車線で左の車と完全並走が最悪
- 947 :R774:2016/02/18(木) 16:09:32.67 ID:Bshg/edu
- こっちが追い越そうとしたらじわじわ加速する奴ってどういう心理なんだろう
- 948 :R774:2016/02/18(木) 16:09:50.94 ID:1rj9v9nH
- 蒲郡〜岡崎下りの夕方渋滞の構成車両が新東名を使用しない近距離利用だらけで、
しかも長距離車両のどっち通っても良い車両も、
新東名は時間短縮効果なしとの認識が浸透してしまい、
繁忙期等に音羽蒲郡の先の絞り込みで渋滞解消しなかったら一番笑えるなw
東名で静岡西部まで来てしまうと愛知県内での渋滞発生が判明しても、
迂回ルートないw
ただの設計ミスとルート失敗になる恐れw
そして、東名の暫定3車線は、未来永劫(暫定)3車線化w
- 949 :R774:2016/02/18(木) 16:14:21.21 ID:0tk4t/ea
- 意地の悪そうな運転する奴は、大体後ろから見ていればわかる、そういうのは速度差をつけて一気に抜くしかない
当然おかしな動きをした時も想定して対応出来るようにしてだ
今日も追越車線にいて追い越そうとしたら目の前で同じ車に二度割り込まれたわ、俺が漫然運転しているやつなら
当然追突されていただろうな
- 950 :R774:2016/02/18(木) 16:26:39.25 ID:y9LCdz0F
- >>930
フル化って言っても、これだけどな。
http://www.enjoy-nagata.jp/pdf/k_17-2.pdf
- 951 :R774:2016/02/18(木) 16:40:22.24 ID:ooQ+hcmK
- 60キロで左側走行はある程度空いてれば迷惑じゃない
200キロ近くでかっ飛んでく奴も気にならんな
自分の進路塞がないしすぐに視界から消える
トラックの90キロバトルは迷惑
- 952 :R774:2016/02/18(木) 17:36:03.38 ID:Bawp31KC
- >>950
史上初 Uターン炉?
- 953 :R774:2016/02/18(木) 18:38:54.05 ID:Qu16+S+N
- 次のスレは立てずに既存の新東名のスレ消費していこうぜ
- 954 :R774:2016/02/18(木) 18:45:46.71 ID:OuVq34Ex
- ttp://pioneer.jp/carrozzeria/support/map_charge/road_201602.html
パイオニア 2月の更新情報きたぞ。
新東名は近日配信らしい。
- 955 :R774:2016/02/18(木) 19:24:32.18 ID:kwctnJfq
- >>945>>947
その手のヤツは、メーターも見ずにボケーッと走ってて
抜かれそうになって初めて
「やべえ、こんなスピード落ちてる」
って気が付くんだよ
こっちがガーっと加速してソイツのすぐ前に入ったら
またゆっくりになる
- 956 :R774:2016/02/18(木) 19:26:24.18 ID:xTxF395v
- 後ろに張り付いて煽ってくる奴はムカつくから、トラックと並走して蓋してやるぜ
- 957 :R774:2016/02/18(木) 19:28:46.10 ID:kwctnJfq
- >>948
東名静岡方面から三ヶ日来たら、このまま旧東名の渋滞に突っ込むか
いなさ経由でZ型に迂回するか迷うくらいにはなるんじゃないの?
- 958 :R774:2016/02/18(木) 19:42:17.27 ID:ZvodFbgH
- >>856 が東京好みで
>>864 が名古屋好みとみた
- 959 :R774:2016/02/18(木) 19:43:42.70 ID:4F5Doccd
- 暗くなってからも覆面などの取り締まりはしてるの?
- 960 :R774:2016/02/18(木) 20:03:09.39 ID:IvXbwhgy
- >>954
トヨタのナビは開通日に来たのに遅いね
- 961 :R774:2016/02/18(木) 20:31:15.48 ID:G6aIi56Z
- >>960
日産はもっと遅い
- 962 :R774:2016/02/18(木) 20:46:09.53 ID:GeC6NZr8
- >>959
昨年夏、静岡あたりで、夜11時過ぎにグリル内の赤色灯だけ点滅した
白黒パンダに追走された。すぐに走行車線に戻ったので何もなかったが
前方、数km先で屋根の赤色灯を点灯させて別の車を捕まえてたわ。
- 963 :R774:2016/02/18(木) 21:15:37.16 ID:PzfaAzXX
- 駿河湾沼津も以前より落ち着いてるな
- 964 :R774:2016/02/18(木) 21:56:01.81 ID:ZvodFbgH
- 高いメニューに多くの人がうんざりしたんだろ
- 965 :R774:2016/02/18(木) 22:17:27.99 ID:X+Vlfv6g
- >>938
夜は相変わらず120km道路だよwwww
- 966 :R774:2016/02/18(木) 22:25:21.36 ID:wJ6Jxw31
- 旅行限定だが、SAで食ったほうが時間有意義に使えるから、SAの地産ランチ歓迎だな
- 967 :R774:2016/02/18(木) 22:33:04.47 ID:zY7Ewr7p
- 2/14静岡区間でそれまで追い越したことのないクラウンが追越走ってたけどたぶん覆面。
そのクラウンの前の車は急いで走行入ってたけどその後獲物見つけたのかはトラックに追越塞がれたからわからん。
- 968 :R774:2016/02/18(木) 22:36:56.98 ID:PzfaAzXX
- >>951
60キロで走ると燃費38くらいになるからエコ
- 969 :R774:2016/02/18(木) 22:52:31.48 ID:uRu1aVOX
- >>960
そりゃそうだろ、この貧弱高速路はトヨタの構内連絡路なんだから。
そうでも思わないと愛知県区間なんて走ってらんねぇw
- 970 :R774:2016/02/19(金) 00:07:30.04 ID:fZE807yB
- >>929
岡崎東ICから本宿までの国道473号BPをそのまま連絡路にしてまえばOK
- 971 :R774:2016/02/19(金) 00:52:28.88 ID:TyVzosuS
- 次スレ
★★ 新東名高速道路 Part26 ★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1455810548/
- 972 :R774:2016/02/19(金) 01:08:06.95 ID:kL0alF2v
- 圏央道では、笹子を踏まえた安全性向上策の一つとして「門型柱タイプの標識」
http://www.c-nexco.co.jp/corporate/safety/report/approach/
を導入してたのに、今回の開通区間ではやめちゃったんだな
一時的な「ガス抜き」だったのかなー
- 973 :R774:2016/02/19(金) 02:59:43.80 ID:BZHbMWYx
- >>972
そもそも危険なので看板の数を減らしました
って程看板少ないな
- 974 :R774:2016/02/19(金) 03:01:53.94 ID:XuWTCSp8
- >>972
標識を車道上から外した位置に配置したりしていたけど・・・
- 975 :R774:2016/02/19(金) 03:50:46.63 ID:g1+gcRcz
- >>959
覆面もパンダも稼働してる
駿河湾沼津SAの出口車線で待機してるのをよく見かける
- 976 :R774:2016/02/19(金) 06:42:09.45 ID:Kszw1ewU
- >>968
そんで時間が倍かかって・・・
ガソリンより安い給料なのか
- 977 :R774:2016/02/19(金) 06:46:55.01 ID:Hhy+LCst
- >>976
あくまでも燃費だけを見てる
- 978 :R774:2016/02/19(金) 06:57:47.28 ID:Kszw1ewU
- >>959 >>975
130前後という半端な速度だと厄介だな
PAから飛び出して覆面と一般車と見分けが付かないので難しいが
160超えてると、さすがに分かる
車間が縮まるということは、相手は160超えてるはず
減速してみて追い越していかなかったら90%以上の確率で覆面
- 979 :R774:2016/02/19(金) 07:01:47.54 ID:/oza9HXm
- 遅いちか言う奴は3ATのクリッパー乗って
高速で100キロ出してみろボケ。
90でも正直キツいんだぞ。
- 980 :R774:2016/02/19(金) 07:19:56.55 ID:2FIHb4Fj
- レガシィDIT白で友達乗せて覆面ごっこするの好き
みんなビビりすぎワラタ
- 981 :R774:2016/02/19(金) 07:39:14.61 ID:zY/2hMQP
- せっかく新しく出来た道なのに設計が悪いがために評価ボロクソで苦労してつくった土木・建設業者が報われないと思うと悲しいな。
今回の件でかなりやる気なくした工事関係者多いだろ。
- 982 :R774:2016/02/19(金) 07:55:40.60 ID:mAZiQOXL
- なあに金さえ払ってもらえればそれでいいのよ
- 983 :R774:2016/02/19(金) 08:22:25.41 ID:BTE6aVoB
- これは設計ミスだろう?
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1220233218/
- 984 :R774:2016/02/19(金) 08:38:36.07 ID:1fsqkjl8
- >>822
これって引佐連絡道に上下線表示ないのもおかしな話だな。
- 985 :R774:2016/02/19(金) 10:14:47.61 ID:WWM36aU7
- 通行止めを迂回をさせるのに情報が足りませんよね
- 986 :R774:2016/02/19(金) 10:34:32.04 ID:YEIVulXT
- >>981
これで渋滞が8割減るんだろ
それが実現すればok
そもそも新東名なんてプロジェクトに携われることが
土木技術者として名誉だ
- 987 :R774:2016/02/19(金) 10:56:19.09 ID:9qQ086lk
- >>984
色が微妙に違うから情報提供なしの設定なんじゃね?
- 988 :R774:2016/02/19(金) 11:18:49.31 ID:/1GsGjp9
- >>956
オレトラックだけど協力するわ
- 989 :R774:2016/02/19(金) 12:36:34.50 ID:T6cf/AG0
- >>981
整備新幹線もそうだが、プロジェクトの構想から開通までが長すぎるのよな。
当然その間に社会情勢は目まぐるしく変わるし、トップから末端担当者までコロコロ変わるから、
こんなバブル設計とケチケチ設計が入り乱れたちぐはぐな道路が出来る。
今のネクスコ関係者や工事関係者で、当初からプロジェクトに携わってる奴なんか誰一人いないんだから、
がっかりするはずないわな。
がっかりしてる人と言えば、かつて当初の第二東名の青写真を作った、
元道路公団職員だわなあ…
- 990 :R774:2016/02/19(金) 12:39:49.29 ID:YbZN/st0
- 高速道路を60km/hで走るとかテロだろ
- 991 :R774:2016/02/19(金) 13:21:26.46 ID:05Hhtw+z
- 枯れ葉マークつけた60km/hエコラン軽トラがたまにいる
- 992 :R774:2016/02/19(金) 13:22:13.37 ID:4ho13zUh
- >>990
愛知の東名の一部では、それが法定最高速度だて
- 993 :R774:2016/02/19(金) 13:31:29.81 ID:Kszw1ewU
- ほぼ全員が違反して走ってくれているから円滑な交通が維持されている
- 994 :R774:2016/02/19(金) 14:29:44.10 ID:rZgKFCu5
- 140km/hで三大都市圏を結ぶ夢の高速道路が
あれよと言う間に路肩皆無の田舎高速に転落
衰退途上国は悲しいねえ
- 995 :R774:2016/02/19(金) 15:17:54.88 ID:mtf4lV0N
- 祝 一般国道1号 新三河バイパス 開通 祝
- 996 :R774:2016/02/19(金) 15:20:17.07 ID:mtf4lV0N
- 新東名 いなさJCT 名古屋方面に に必要な注意標識
こ こ か ら 新 東 名 で は な い !
速 度 落 と せ
こ の 先 一 般 国 道 1 号 新 三 河 バ イ パ ス !
- 997 :R774:2016/02/19(金) 15:53:27.85 ID:3+OKlXVI
- 愛知県内は第二新東名建設開始せよ
片側3車線 最高速度150km/h 最低速度100km/h
追越車線は3・5ナンバー以外走行禁止で譲らない車にはバンパープッシュ許可
- 998 :R774:2016/02/19(金) 16:03:10.85 ID:G2Au9Yu9
- 新三河バイパス
- 999 :R774:2016/02/19(金) 16:04:44.79 ID:G2Au9Yu9
- 新三河バス
- 1000 :R774:2016/02/19(金) 16:06:19.80 ID:G2Au9Yu9
- 1000なら新東名速度無制限に改定
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)