【元気】ヘルマンリクガメ【丈夫】 2
- 1 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:29:02 ID:HpwU+Vrn
- 元気で飼いやすいとされるヘルマンリクガメについて語りましょう。
- 2 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:31:45 ID:EQJIVuLu
- 907 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/11/11(水) 14:46:46 ID:oRs1X2Rr
>>906
レスありがとうございます
実は購入した7cmのヘルマンがたった3日で死んでしまったんです
リクガメ飼育経験はありますが、ヘルマン買う時も店の人に色々聞いて言われた通りにやってて
死んでしまう当日まで餌も良く食べ、鼻水、くしゃみ、動かない、目を開かない等の体調を崩している兆候も何も無かったのに、仕事から帰ったら、スポットの下で熱くなって死んでいました。
その時の水槽内の温度は1番寒い所で、30度くらいでした。
お店に聞いてみても、原因不明もしくは、暑過ぎたからってことでした。
何故、避暑もせず、わざわざスポットの下で熱くなって死んでいたのか分かりません。
どなたか、死因が分かる方いらっしゃいますか?
910 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/11/11(水) 21:45:29 ID:oRs1X2Rr
>>908
>>909
レスありがとうございます。
ヘルマン買ったのがここでも多少、名もあがっている有名な(批判的なレスも特に無い)リクガメ専門店なので弱った個体とは考え難いと思います。
3日間、毎日お風呂も入れてあげて水もちゃんと飲んでくれてたと思います。
湿度も70%前後は維持していました。
スポットの下が熱くなり過ぎて脱水になったのですかね…
そのお店の人に聞いて、リクガメ飼育に使っていた60cmのらんちゅう水槽?(高さが無いやつです)にインフラレッド150Wと紫外線ライトを付けていたのですが、割ってしまい、死んだ時は、インフラレッド60Wを2本と紫外線ライトでした。
もしかして原因はコレですかね…
- 3 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:32:29 ID:EQJIVuLu
- 913 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/11/12(木) 17:37:40 ID:ZBxWfVtc
>>911
色々と詳しく教えてもらった店だし、もしかして私が飼育に失敗した可能性もあるかもしれないし、
恩を仇で返すみたいになってしまうので、あまり言いたくは無いのですが、町田のリクガメ専門店とまで言ったら皆様分かると思います。
>>912
お店の人には水槽サイズを伝えた上で150Wがいいと言われたのですが強すぎですかね…
昼も夜もインフラレッドで良いって話だったので、バスキングに比べたら湿度が落ちにくかったのでカラカラにはならなかったです。
933 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/11/23(月) 09:03:21 ID:Ru9T6GMj
GのHPに反論きてるぞw
結局客が悪いんじゃねーか
943 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/11/24(火) 09:20:30 ID:SR8lrrCn
しかしGも便所の落書きにHPで反論とは・・・・
そっちのほうがマイナスな気がしてならん
ほとんどの客はこんなとこ見てないだろうし
チャネラーだとしてもこんな過疎スレ見てるやつ
極々少数だろ
教える客も客だよな、あいつ見てるってことは
書き込んでるだろって思われるよなw
- 4 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:33:10 ID:EQJIVuLu
- 983 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/01(火) 13:55:55 ID:6yofTJNJ
Gは仕方ない反応だと思う
馬鹿なやつのために大切な亀が意味のない死を迎えてしまった
そいつを見抜けなかったG自身に対する悔しさとも受け取れる
また、新規の客に対する警鐘にも見える
984 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/12/01(火) 22:29:27 ID:yqioluQu
まあグレースは値段設定が高い分ケアに時間かけてるみたいだから
立ち上げが心配な初心者向けだと思うけどな
その初心者の予想外の行動に一々、腹立てても客減らすだけじゃね?
そもそもグレースは高いから客に安心感を与えなきゃ
客商売やってりゃアホな客にも当たるよ。
そういうアホに限ってスピーカーのようにあることないこと
いいやがるからグレースも愚痴るより対策を取らないとな。
このままだと愚痴ってるグレースの損害のほうが大きくなる。
985 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 05:17:29 ID:4qc4iqk6
まあ、Gの店長の苗字が黄色で
大陸半島系だからすぐに頭に血が登って火病るのかもな。
馬鹿な客にマジギレしてるところみると、どっちも同類で見世物としてはもっとやれば?って感じだが(笑)
986 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/12/02(水) 12:19:56 ID:6DgRtekl
黄色というより黄土色だろw
- 5 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:33:52 ID:EQJIVuLu
- 987 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 12:28:46 ID:iqUFpbuH
批判から悪口になってきたな
988 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/12/02(水) 12:54:35 ID:syDiJS7p
批判→黄色
悪口→黄土色w
ぶわあははははははははは!!!
なんか壷ったwワロスww
989 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 20:15:24 ID:b/6x+g2V
なにが、悲しゅうて高い金払ってGで亀買うのかって
情報弱者の初心者だからだろ
安い店なんていくらでもあるのにさ
しかもチャンコロ黄色の店から2回も高い亀買ってもうアホかと
990 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 20:23:32 ID:K5qwj6fE
なんかスゲーな。個人的な恨みでもあんのか。根っからのチャネラーなのか。
992 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 21:31:41 ID:rBi+E3Xv
↑と、黄色が顔を黄土色にして言ってます。
993 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 21:42:18 ID:K5qwj6fE
一回行ってみたいけど遠すぎる。
- 6 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:34:33 ID:EQJIVuLu
- 994 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/12/02(水) 21:48:48 ID:4qc4iqk6
要するに下手くそ御用達の店っていうことだろ。
そんな店が財布である金づるの下手くそが
やった亀蒸しを批判して自分のクビ絞めている
滑稽な話しなんだな(笑)
バッカみてぇ〜
995 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 22:13:35 ID:dE7ZDBPF
状態悪いまま、湿度低くてカラッカラのケージで、しなびたキャベツとカラフルなフードを
スポット直下にあるエサ皿に置かれて、目をつむってじっと動かない生活を送ってるカメと
Gで手厚くケアして立ち上げされてるカメ、どっちがカメにとって幸せなんだろうね?
機械じゃないんだから、安い自作用のパーツ買って組むのとメーカー製のパソコンみたいな
単純な考え方しない方がいいよ。
996 名前:名も無き飼い主さん[] 投稿日:2009/12/02(水) 22:27:52 ID:LBjMgGAi
>>992>>994
頭の中駆虫してもらえ
997 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/02(水) 22:37:50 ID:Cv7eOoG1
>>998
次スレ頼んだ
998 名前:名も無き飼い主さん[sage] 投稿日:2009/12/03(木) 08:14:50 ID:GezD4SJQ
>>995
Gで手厚くケアしてもらっても下手糞な客御用達ではどのみち地獄
- 7 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:35:44 ID:Hw1+xWvq
- おまえ馬鹿じゃないのか?
- 8 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:38:15 ID:XxtohTmN
- >>7
頭の中駆虫してもらえ
- 9 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:38:42 ID:ufgL63lo
- >>1
乙!!!!
>>2-6
馬鹿なんだね・・・ちょっとかわいそうになってきた。
- 10 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 21:43:05 ID:Vm3M7yFm
- なんか特定の店にやたら粘着する奴いるよね
ホシガメスレのカメPとか
- 11 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 22:09:05 ID:EAiUSD3L
- 新スレの意味無いだろwwwヘルマンの魅力についてたのむよ〜
- 12 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 22:16:42 ID:Hw1+xWvq
- グレースもかめぢからもリクガメ専門店では日本でトップクラスの店なのにな。
- 13 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 22:21:44 ID:ufgL63lo
- 何気なく他のスレも覗いてたんだけど・・・
ウサギ専門店スレに比べれば、ここ、全然平和だ(笑)
ヘルマンの魅力は、やっぱ、丈夫で人懐っこいとこじゃない?
(個体差あるだろうけど)
- 14 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 22:32:40 ID:Hw1+xWvq
- あと繁殖がしやすいのも魅力だし、
これからは値段も安くなって購入しやすくなる予感。
- 15 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:05:52 ID:EAiUSD3L
- 北アフリカ産ギリシャ除き地中海リクガメは丈夫だ
リビングの端でなく真ん中に1m×2mくらいの広さの
ケージ置いて眺めるといいもんだろうな
- 16 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:12:54 ID:EAiUSD3L
- 15のつづき
すまんすまん 1m×2m×○○cm(高さ)
つい高さ書き忘れた はみ出ちゃうよね
- 17 :名も無き飼い主さん:2009/12/03(木) 23:28:34 ID:HpwU+Vrn
- 今の季節、みかんあげてる?
- 18 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 02:27:49 ID:r1RlcQG2
- >>17
二週に一回くらい、おやつ程度になら。
あまりあげると、うちのは偏食し始めちゃうから。
- 19 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 04:44:18 ID:IHhr9PIE
- >>1乙
>>2-6は批判レスばかりコピペしてるがhttp://c203.2ch.net/test/-/pet/1135583226/の>>910から読めば全貌が明らかになる。
グレースには全く否はないし優良店だというのがわかるだろう。
- 20 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 14:49:12 ID:IHhr9PIE
- 本スレあげ
- 21 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 17:52:17 ID:la8IfWeM
- >>18
大きくなってからは偏食しなくなった。
- 22 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 18:10:28 ID:r1RlcQG2
- >>21
うちの子はプチトマトやバナナをあげると、次の日に小松菜をあげても俺の顔と小松菜をチラチラ見て『昨日のが良いんだけど…』と言いたげな仕草をして、無視してると嫌々食べ出すよ。
偏食というより、好き嫌いかも。
と、親バカっぷりを書いてみるw。
- 23 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 18:51:20 ID:KbB5YWNw
- うちの子は、
甘いものは、そんなに、たくさん食いませんな。
小松菜の方が好きですな。
- 24 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 18:56:39 ID:KbB5YWNw
- メタハラって本当にいいのですか。
- 25 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:04:13 ID:la8IfWeM
- >>22
あるあるw
>>23
そんなのもいるんだな。人間で言うと「俺、おかしとかあんまり好きじゃない。やっぱりごはん」ってタイプかな。
>>24
うち、メタハラ使ってないからわかんない。
- 26 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:21:53 ID:KbB5YWNw
- http://tamari-bar.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uppp/img-box/img20091204192004.jpg
ヘルマンかどうか曖昧です。
ギリシャみたいです。
単独で飼いたいですけど。。
- 27 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 19:27:00 ID:KbB5YWNw
- 通販で、
ショップで二頭飼って同じ亜種かと思って同じ亜種なら
二頭飼えるだろとおもったら違う亜種だった。
- 28 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 20:02:17 ID:/iSi/W1H
- >>26
しっぽの先に爪みたいな硬い鱗がついてるとヘルマン、
しっぽと後肢の間に大きな鱗があるとギリシャ。
見た感じ、ギリシャっぽい気がするけど、どうなんだろう・・・。
- 29 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 20:25:05 ID:KbB5YWNw
- http://tamari-bar.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upp/img-box/img20091204200814.jpg
ギリシャですね。
獣医さんでもギリシャって言ってたので。。
これと似た亜種飼ってる人いませんか。。
- 30 :名も無き飼い主さん:2009/12/04(金) 20:35:16 ID:KbB5YWNw
- ああ。ここはヘルマンスレですね。失礼しました
- 31 :名も無き飼い主さん:2009/12/06(日) 13:46:52 ID:vIfWqcXI
- 本スレあげ
- 32 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 01:10:40 ID:E1OWqsOG
- (;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;)(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;;)(;;;゚;;)(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)(;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)(;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;)
(;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;) (;;゚;;;)(;;゚;;;)
- 33 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 17:57:28 ID:E1OWqsOG
- せっかく立てたのに誰も来ない
- 34 :名も無き飼い主さん:2009/12/07(月) 20:11:13 ID:FisKU5g1
- おれがきた!w
皆ヘルマン冬眠させてるからネタがないんじゃないかw
- 35 :名も無き飼い主さん:2009/12/08(火) 23:10:44 ID:JpkhSgM2
- 冬眠?元気に動き回っていますよ!
もう5歳(♂)になりますが、冬眠したことがありません!
それとも冬眠させるべきですか?
- 36 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 00:44:15 ID:ZSDIspOi
- 冬眠には賛否両論ありましてですね、
飼育されてるカメはしなくてもいいって考えの人もいます。
無理に自然界に合わせる必要もないですからね。
でも冬眠させた方が自分は健康で長生きすると思います。
- 37 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 20:41:46 ID:d0x1SenP
- リクガメの風邪が治ったという人いないでしょうか?
どういう対処をとったかとか飼育方法だったか教えてください。
リクガメの風邪が治らないという人も話を教えてください。
どうも獣医師によって対応や指示も違うみたいなので、何か分かったらいいな
と思うのです。。
すみませんが教えてください。
- 38 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 21:07:51 ID:ZSDIspOi
- 風邪というか軽い肺炎ですが
飼育法で改善したところはプレートヒーターをおきました
病院での治療法は病院で注射を二週間で二本、
その後毎朝鼻に一滴たらす薬で三週間で治りました。
- 39 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 21:13:33 ID:d0x1SenP
- 大きさはベビーくらいですか?
- 40 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 21:24:34 ID:CA+XOOk8
- まあ対処法としては温度を高めに保って栄養を十分にして体力を上げ、抗生剤を与える以外にないのでは?
- 41 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 21:27:13 ID:ZSDIspOi
- 8センチです。
おかしいと気づいて早目に病院いったので治るのも早かったようです。
そういえばいったんヤシガラやめてペットシートにしてケージを清潔にしました。
- 42 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 22:31:24 ID:d0x1SenP
- ありがとうございます。
- 43 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 22:39:28 ID:d0x1SenP
- 他にも教えていただけないでしょうか。
- 44 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 22:57:40 ID:d0x1SenP
- それにしても、通販なんかで、安いリクガメを買うのは、本当に、ばくちですね。。。
- 45 :名も無き飼い主さん:2009/12/09(水) 23:54:44 ID:ZSDIspOi
- 行きつけの病院に立ち上げの個体持ってくと
必ずどこで買ったの?って聞かれるんだけど
通販で買いましたって言うと怒られはしないけどちょっと嫌な顔される。
けどそのぐらいの病院のほうが信用できる。
- 46 :名も無き飼い主さん:2009/12/10(木) 21:29:31 ID:4e7P+zL3
- 通販で安く買ったっていうと安い金しか獣医に使えないとみなされて、
そういう処置しかしてくれなかったりするのか?
確かに、けちって、安く買ったは買ったが、治すのになら他に金の使い道もない訳だし、
三万くらい持っていったが。
何か最低限のことしか獣医さんはしてくれなかった気がする。
もし、自分に金がないと思って獣医がああいう処置だったのなら、困るし
せめて最初に『お金はどのくらい持ってきましたか?それによって出来る事がこちらも、変わってくるんです』
とくらい言って欲しかった。
いくらでも、
薄利多売でリクガメは売られてて、
生き物は新しいの買えばいい。。。
という考えもないでないが、
飼っているのを見ていれば三千円で買ったにせよ、
たまたま自分の手に来た1匹のリクガメが、
他に替えがいるとも思えない感じがして来て、30年飼ったら、他の飼育者にも、自慢出来るだろな。
とか思えてくる。
- 47 :名も無き飼い主さん:2009/12/12(土) 23:38:44 ID:/AaAq/oi
- 白菜おてつき食いやがった
- 48 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 00:22:30 ID:DzFYp4nR
- ああ。ニシへルマン欲しいな。
- 49 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 00:31:32 ID:eJlilh89
- かめP行けばいいだろ
- 50 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 08:23:08 ID:Idt1DDO6
- 岡山にも入るっぽいぞ
- 51 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 16:37:14 ID:DzFYp4nR
- 岡山とか亀Pは評判良いな。
- 52 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 16:49:26 ID:DzFYp4nR
- リクガメなんかいい店で高くても1匹くらいだけ買うのがいいみたいだな。
高くても。
一人1匹までしか飼育できないように規制でもすればいいのに。
そうすればみんなもっとリクガメを大事にするであろうに。
リクガメよくこんだけ輸入されてて絶滅しないよな。
- 53 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 16:53:35 ID:DzFYp4nR
- というか、高くもないんだよな。
- 54 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 17:07:43 ID:Idt1DDO6
- だいたいCBやFHだしね
- 55 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 17:17:58 ID:DzFYp4nR
- すいません。FHってなんですか
- 56 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 17:21:44 ID:DzFYp4nR
- Farm hatchの略か。
- 57 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 18:46:36 ID:DzFYp4nR
- スコープのリクガメ、いいよな。。。
- 58 :名も無き飼い主さん:2009/12/28(月) 12:20:56 ID:1lM0Omk9
- >>57
スコープってなに?
- 59 :名も無き飼い主さん:2009/12/28(月) 21:24:30 ID:87so1lYi
- 例えば、飼育者とヘルマンの距離が30mのとき、狙点と着弾が一致するようにするって事かな
- 60 :名も無き飼い主さん:2009/12/29(火) 18:31:42 ID:Q7F7e51L
- >>59は何がいいたいのか分からない。
顕微鏡で口の中をのぞいた時、赤い虫がいたら、そのリクガメは最大甲長が45センチ以上になる可能性が高い。
っていうことだ。
- 61 :名も無き飼い主さん:2009/12/30(水) 21:19:02 ID:DYzceyDD ?2BP(0)
- 何かこのスレ殺伐としてる…。
そういえばうちのヘルマン(飼育3年目)、9月下旬からケージの中で
保温飼育してるのに、昨日突然床材の下にもぐりこんだまま動かなくなっていた。
いつもは腹が減るとケージの中の皿の上に乗っかって「餌をくれ」って
アピールしてくるのにやらないし、餌を置いても起き上がってこない。
(葉野菜だけでなく、イチゴとか嗜好性の高い果物をやっても出てこないから本当にダメかと思った)
でも足とかつついてみると動くし、引きずり出すと目を覚まして餌を食べた後動き回る。
ケージ内の気温は20℃台をキープしているのに何故?
皆さんは室温飼育しているカメが冬眠?していたという経験はありますか?
- 62 :名も無き飼い主さん:2010/01/07(木) 21:42:21 ID:+pnrPG4E
- 暖冬とか言いながら寒波来まくりじゃねえかこの野郎
- 63 :名も無き飼い主さん:2010/01/09(土) 18:50:52 ID:t6IXBEX9
- ヘルマンまで値下がりしてきてるな。
- 64 :名も無き飼い主さん:2010/01/10(日) 17:42:58 ID:Y9CmsTFz
- リクガメとセックスするという子供の頃から抱いていた夢がようやくかなった
ダックスです。
- 65 :名も無き飼い主さん:2010/01/31(日) 21:32:49 ID:zzH1zl8I
- 冬でも暴れないだけで普通に餌食ってる
- 66 :名も無き飼い主さん:2010/02/01(月) 13:42:42 ID:DVRtopZc
- ヘルマンはこれからどんどん値段が下がるよ
国内CB増えてきてるし
- 67 :名も無き飼い主さん:2010/02/17(水) 23:34:41 ID:d7rj/tGZ
- こんばんは!
ヘルマンが家にやってきました!
今後、このスレにお世話になります。宜しくおねがいします!
- 68 :名も無き飼い主さん:2010/02/18(木) 15:22:49 ID:Fr+sWMut
- ↑おまえが連れて帰ったんだろ
- 69 :名も無き飼い主さん:2010/02/19(金) 13:28:38 ID:mEqXuSLB
- >>68
通販かもしれん
うちのヘルマンは大暴れしてるわ
REPROのガラスが割れるんじゃないかと心配だ
- 70 :名も無き飼い主さん:2010/02/22(月) 12:28:31 ID:HIxLT1i0
- ヘルマンの8センチぐらいだと二万以上ですか?
- 71 :名も無き飼い主さん:2010/02/27(土) 11:28:43 ID:eQIQFx6U
- >>70
うん。
- 72 :名も無き飼い主さん:2010/03/21(日) 21:41:25 ID:ZnxjS5lN
- もう1匹欲しい
- 73 :名も無き飼い主さん:2010/04/04(日) 08:36:33 ID:mW9/Vgy/
- 種名の「ヘルマン」の由来ってのは何なんだろうね。
動物学者のヘルマン・シュレーゲルかと思ったけど調べても何も出てこなかったし。
ギリシャとかヨツユビはよく本に載ってたけど、これだけ由来がわからない。
- 74 :名も無き飼い主さん:2010/04/11(日) 21:32:44 ID:LVVFwr9Q
- ヘルメットマンコ
- 75 :名も無き飼い主さん:2010/04/22(木) 10:57:46 ID:USzITPnA
- 先週の日曜日からヘルマンリクガメを飼いはじめたのですが、
月曜日に便をしてから今日まで3日間便をしていません。
これって便秘なんですかね?
リクガメ自体初めて飼うので・・・少し心配なんですよ。
- 76 :名も無き飼い主さん:2010/04/24(土) 11:28:50 ID:qPljIsWC
- >>75
温浴長めにしてみたら?
- 77 :名も無き飼い主さん:2010/05/07(金) 21:57:41 ID:8cDX55rA
- シッコもウンコもし放題
- 78 :名も無き飼い主さん:2010/05/16(日) 21:10:49 ID:euFlxMHX
- ビチクソしまくっている
- 79 :73:2010/05/20(木) 01:51:35 ID:SHit0c3s
- 凄い亀レスだが自己解決。
ストラスブール大学の自然学者だったJohann Hermann(1738-1800)に由来と判明。
ヘルマンなんて名前からドイツっぽいと思ったけどフランスだったとは以外。
しかしこの人自体は日本では全く無名……
そりゃ亀の本には載るまいな。
- 80 :名も無き飼い主さん:2010/05/20(木) 15:10:47 ID:zQQ9PxsU
- >>79
あのあたりは元々ドイツ領でフランスとの分捕りあいが続いた土地だからな
住民はドイツ系が多いし
- 81 :名も無き飼い主さん:2010/05/26(水) 21:54:12 ID:ahyzqO6f
- ウンコが臭い
- 82 :名も無き飼い主さん:2010/06/04(金) 17:47:18 ID:v/AjT3uW
- ヘルマンとギリシャの交雑種っているのかな
- 83 :名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 07:37:12 ID:yIciJecH
- 新種発見 ふくろ亀?
http://www.youtube.com/user/77pym#p/u/21/WHRjjCK8o4c
- 84 :名も無き飼い主さん:2010/06/05(土) 22:29:07 ID:bAWJdhoW
- 爪が長い
- 85 :名も無き飼い主さん:2010/06/13(日) 05:07:27 ID:LoyszeNa
- ウンコが部屋中匂う
- 86 :名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 06:09:31 ID:e6OWnmfL
- ヘルマン飼って2年ぐらいになるけど、病気ひとつしないでいいカメだね。
もう少し安くなるといいのに。
ところで、元気ぶりぶりだけど少し甲羅がぼこり気味。
ざっとネットで写真見た限りでは、みんなつるっとしてるので、
もう少し湿度あげたほうがいいかな?
皆さんのヘルマンはどんな感じですか?
- 87 :名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 17:39:54 ID:H0u6F06M
- ほったらかしでウンコしまくり
- 88 :名も無き飼い主さん:2010/06/30(水) 17:53:09 ID:ilh7lSms
- 日本vsデンマーク戦観た後、少し寝ようかなと思ったら、
カタンカタンし始めて寝れず弭間飯
- 89 :名も無き飼い主さん:2010/07/06(火) 11:40:12 ID:/3Bn1gdN
- ヘルマンを飼いたくて近くのペットショップを探しても全然見かけません。
もうすぐ飼育ケージの準備が整うのでその後、遠出して探しに行こうと思うのですが、
大きさはベビーサイズから安心サイズ?(ベビーより少し大きい程度)の範囲がほしいのですが
その時予算はいくらほど準備しておけばいいのでしょうか?
- 90 :名も無き飼い主さん:2010/07/07(水) 20:00:41 ID:L/1oQ00y
- 近くにお店が無いなら
ビッダのオークション見てみれば?
相場より安めのことが多いよ。
- 91 :名も無き飼い主さん:2010/07/08(木) 17:54:41 ID:nl1dDb0Z
- 暴れまくり
- 92 :名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 03:39:44 ID:/MRtmkd7
- >>89
通販は初心者にはお勧めしたくないですね、何十年も一緒に暮らすわけですし、通販は病気のカメを平気で売る店もありますから。
関東ならグレースやかめぢからがコンディションがいいリクガメを数多くストックしていますし、
アドバイスやアフターケアまで万全です。
他店より値段は少し高いですが安心できますよ。
楽しいリクガメライフをおくれるといいですね♪
- 93 :名も無き飼い主さん:2010/07/09(金) 22:57:19 ID:cfKRMW6A
- >>92
かめぢからは評判悪いので止めておきます、
グレースで買う事にしました
それではw
- 94 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:20:28 ID:6YVughyS
- >>92
見苦しいね、こんな所でまで宣伝やめれw
優良店かどうかは客側が決める話
グレースに迷惑かけるなよ
- 95 :名も無き飼い主さん:2010/07/15(木) 18:16:16 ID:cYvlQXfb
- 通販業者が全部悪徳で店舗構えてる業者が全部優良って訳じゃないからなあ
- 96 :名も無き飼い主さん:2010/07/22(木) 16:11:15 ID:HRr2ZHCK
- 暑い
- 97 :名も無き飼い主さん:2010/08/02(月) 17:22:42 ID:kSm3Z2fh
- 最近ヘルマンを飼い始めたのだけども 餌はどれほどあげればいいのでしょうか?
大きさ 甲長6cmくらい
飼い始め初日 チンゲン菜を1枚入れてカーテンで隔離しておいたら 見るたび少し筒チンゲン菜が小さくなり、1日かけて完食
2日目 1日目と同じようにチンゲン菜を1枚入れてカーテンで人がみえないようにしたら、1日かけて完食
3日目(今日) 朝起きて1枚チンゲン菜を入れ、自分が飯なり仕事行く準備している間に完食 すぐにもう1枚追加したら食べ始めた。 すぐ仕事に行ったので完食したかどうかは不明
検索してみるとあげればあげるだけ食べちゃうらしいので どれくらいでとどめるべきなのでしょうか?
体重はまだはかっていません
- 98 :名も無き飼い主さん:2010/08/07(土) 17:26:44 ID:VV6sVZ7A
- >>97
デジタルのキッチンスケール買っておいで
目安は1日分が体重の4〜16%くらい
- 99 :名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 23:51:41 ID:AD3G3/ze
- こんにちは。
初めてのリクガメを飼おうと、本を買いあさっているところです。
ヘルマンとギリシャはどう違うのでしょうか。
見分け方ではなくて、飼育特性や性格について。
- 100 :名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 08:12:53 ID:r4VgxTE/
- ギリシャは知らんが、ヘルマンは元気溌剌
見ていて楽しい、顔を見たらエサの人が来たとばかりによってくる
- 101 :名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 15:09:18 ID:GINHu2o2
- ギリシャは亜種によって飼育難易度が高い種と低い種がいる。
ヘルマンは亜種が西と東がいるが二種共冬眠ができるから
丈夫さでいえばヘルマンのが丈夫。
可愛さは好みだろうけどどんな亀でも可愛いよ。
- 102 :名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 15:14:24 ID:GINHu2o2
- >>93-94
なにを根拠に言ってるかわからんが
俺がペアで買ったヘルマンは病気もせず繁殖し続けてるよ。
もう少しで二十頭孵化する。
- 103 :名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 19:41:48 ID:AgwJ+Ht6
- >>102
産まれたあかつきにはぜひうpよろしく
- 104 :名も無き飼い主さん:2010/08/17(火) 20:40:26 ID:GINHu2o2
- 特定されるからムリだごめんね
- 105 :名も無き飼い主さん:2010/08/26(木) 16:28:51 ID:2+1r87Ss
- ヘルマンの館を作りたい
- 106 :名も無き飼い主さん:2010/09/05(日) 17:42:06 ID:qyKA37wq
- ついに家にヘルマンが来る!
- 107 :名も無き飼い主さん:2010/09/10(金) 22:02:00 ID:kw7lGyWr
- ヘルマン沢山いたら五月蝿くてタマランチ
- 108 :名も無き飼い主さん:2010/09/25(土) 22:46:18 ID:HZwCvgN2
- 相変わらず落ち着きがない
- 109 :名も無き飼い主さん:2010/10/12(火) 22:57:35 ID:9ZT+nofu
- まだまだ大暴れ
- 110 :名も無き飼い主さん:2010/10/14(木) 17:27:53 ID:Dk7G+WOI
- うちのヒガシヘルマン
導入から1年経過したが最近食欲がすごい
食っちゃ寝生活でみるみる巨大化していく
- 111 :名も無き飼い主さん:2010/10/16(土) 23:05:24 ID:vx9HufXZ
- しかしバスキングスポットって必要なのかね。
なくても問題なかったって話は聞くが、なくて調子を崩したって話はあまり聞かない。
サーモで昼と夜の温度差つければそれでいいような気がする。
- 112 :名も無き飼い主さん:2010/10/17(日) 08:19:43 ID:ZVRO0zQb
- たとえば、日中室温30度設定で、
常時バスキングスポットが、いるかというと、
いらない気もする。
ただ、起きたてで、体が温まってないとき、
スポットの中で、気持ちよさそうにしている。
自然界でも、そのようなサイクルで過ごしていて、
日光浴願望みたいなものは、あると思う。
精神的なものかな。
- 113 :名も無き飼い主さん:2010/10/27(水) 22:13:12 ID:ZyuQ/6qp
- 真夏はイラン人だった
- 114 :名も無き飼い主さん:2010/11/13(土) 12:34:32 ID:erqlBP8f
- ニシヘルマンが珍重されているみたいだけど、ググっても良さ(違い)がよく分からん
甲羅の色や柄がヒガシとどう違うの?単に珍しいだけなの?
- 115 :名も無き飼い主さん:2010/11/15(月) 04:51:22 ID:Z/Oko4/Z
- 維持
- 116 :名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 02:07:18 ID:ZHakaiUx
- >>114
確か腹甲の黒いラインがニシは繋がっていてヒガシは途切れているとかだったっけ?>模様違い
あとニシの方が若干小型。んで保護が厳しいのが西ヨーロッパの方だから希少なのかもしれん。
ただペットとして流通しているのは交雑個体も多いとか言われているらしい。
さらには幻の第三の亜種ダルマチアヘルマンも存在するとか…
- 117 :名も無き飼い主さん:2010/11/18(木) 07:38:11 ID:7B4w2l5m
- かめぢからが一回入れたろ、たしか
- 118 :114:2010/11/22(月) 05:04:31 ID:dKzKr8xc
- >>116
ありがと
やっぱ希少価値なのかな
ハペトロジーに載ってる写真見ると、甲羅の黒くない部分の黄色が濃い感じなんだが。
- 119 :名も無き飼い主さん:2010/12/07(火) 17:33:42 ID:Aao8K5QN
- 寒くなってきたので、ヒーターの上に居ることが多いけれど、
餌は相変わらず食いたくる。
- 120 :名も無き飼い主さん:2010/12/18(土) 23:47:02 ID:CsvOGGx2
- カタンカタンはしないが、ウンコは沢山出している
- 121 :名も無き飼い主さん:2010/12/29(水) 03:42:14 ID:1zkWxXQM
- ヒーターでほっこりしていて、餌が来たら突進してくる
- 122 :名も無き飼い主さん:2011/01/07(金) 01:10:37 ID:kcIpytWq
- 冬眠させた方が長生きするのかな
- 123 :名も無き飼い主さん:2011/01/07(金) 03:59:21 ID:XFyqTaO4
- 何年かしたら今より簡単に長生きさせる方法が見つかったりするかもしれん。
品種改良しちゃったりとかね。
- 124 :名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 19:51:23 ID:tyz9rkWH
- カメが長生きしてだれが得するのw
- 125 :名も無き飼い主さん:2011/01/09(日) 21:25:41 ID:/XC53Gv6
- カメに決まってるだろバカか
- 126 :名も無き飼い主さん:2011/01/10(月) 13:38:15 ID:hgHKJ3ps
- ヘルマンリクガメ飼育したい!
みんないいなー・・・
- 127 :名も無き飼い主さん:2011/01/19(水) 01:15:34 ID:u3pwPh+U
- ペットショップでヘルマン見た
上から見ると甲羅が歪な形だったんだけど
これは普通なのか?
- 128 :名も無き飼い主さん:2011/01/21(金) 17:15:09 ID:G94DEj9T
- 夏が糞暑かったら、冬は激寒
- 129 :名も無き飼い主さん:2011/01/23(日) 16:13:32 ID:8ZGwMPzU
- >>125
そういうことじゃなくて
誰も得しないことにだれが金だして研究するんだよってことw
- 130 :名も無き飼い主さん:2011/01/24(月) 18:40:51 ID:ZaxA4Wsi
- 長生きしてくれたら飼育者が得するけど?
- 131 :名も無き飼い主さん:2011/01/26(水) 19:24:01 ID:1pc3CJoJ
- じゃあお前が金集めて出資しればいい
- 132 :名も無き飼い主さん:2011/02/04(金) 01:50:28 ID:6ifMwEXj
- キチガイハチュ飼いがこういうしょうもないことにしつこく
レスするから、嫌われるんだよ。
- 133 :名も無き飼い主さん:2011/02/16(水) 01:32:21 ID:6N0et15x
- 春よ来い
- 134 :名も無き飼い主さん:2011/02/23(水) 21:51:35.67 ID:ajHAJa/M
- 岡山に住んでるんだが
岡山は暖房なしで飼えるって聞いて
ちょっとほしくなった
今の時期に飼うのは無謀?
- 135 :名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 17:03:33.21 ID:RumT8z2l
- ホームセンターで売れ残っているのを連れて帰りたいが、
値段がぼったくりや。
- 136 :名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 22:30:28.92 ID:s1fD8KiY
- >>135
そのパターンで無理して買ったら嫁に説教されたでござる
- 137 :名も無き飼い主さん:2011/03/08(火) 22:58:47.01 ID:6pmWgjM3
- でもそんな夫が好きとか思われてたらいいですよね。
- 138 :名も無き飼い主さん:2011/03/09(水) 11:53:06.71 ID:BtHkmXc4
- >>134
そのうち岡山に帰るが暖房無しは凄いよな。
通年屋外飼育も出来るとか聞いたが岡山だってたまには雪降るし怖いわ‥
- 139 :名も無き飼い主さん:2011/03/28(月) 01:33:40.68 ID:wDtYSSLo
- 昼はカタンカタンしだした
- 140 :名も無き飼い主さん:2011/04/04(月) 01:32:39.53 ID:RwmLBS2+
- サカりまくって毛布にぶっかけまくってる
今までにない激しいサカりかたでびっくりするわ…
- 141 :名も無き飼い主さん:2011/04/13(水) 17:50:52.14 ID:x7xQsXax
- 歩く速度が早くなってきた
- 142 :名も無き飼い主さん:2011/04/14(木) 12:20:36.16 ID:IZqPgVRA
- >>134
>>138
遅レスだが岡山の南部で西ヘル買ってる。
今年はじめて屋外で冬眠させてみたが無事に冬越ししてすでに野菜もりもり食べてる。
保温器具のたぐいは一切使ってない。
- 143 :名も無き飼い主さん:2011/04/15(金) 11:03:31.64 ID:HGQwz235
- そうかー
岡山市内に実家があるがギリシャは無理でもヒガシヘルマンとホルスはいけるんかもな。
庭をガシガシ歩かせてみたいぜ。
- 144 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 18:44:06.73 ID:lFM9Knrg
- 丈夫だけど、値段がギリシャやホルスより高いから
どこも一応大事に扱って売ってはいる。
- 145 :名も無き飼い主さん:2011/05/11(水) 16:05:06.60 ID:Q+0eahH4
- メタハラって熱いね。手を床材の上においてるとひりひりするわ。
カメは大丈夫なんだろか。
- 146 :名も無き飼い主さん:2011/05/17(火) 22:51:11.95 ID:VzWijXJu
- もうホットスポットも要らない位暑くなってきた
- 147 :名も無き飼い主さん:2011/06/05(日) 15:53:01.14 ID:rxtOueVU
- 梅雨でおとなしいけど、餌食いは変わらず
- 148 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 22:08:53.69 ID:HTehBTtM
- 夏くるね。
飼い始めて初めての夏なんで聞きたいんだけど、留守中の暑さ対策どうしてますか?
常時エアコンかけっぱなしで部屋ごと快適化?
- 149 :名も無き飼い主さん:2011/06/14(火) 00:08:47.73 ID:IX45B8zW
- 冬以外はベランダ飼いだから外出中も在宅中も変わらないなぁ…
帰省するときは亀も一緒に連れてっちゃうし
話はずれるけど、車や電車に乗せるときは周りが見えないようにした方がいいね
はじめて車に乗せたとき、周りが見えた方がいいかと思ってザルに入れたら暴れるわフン撒き散らすわで大変だった
大きな紙袋に床材詰めて潜らせるようにしてからはとても静か
- 150 :名も無き飼い主さん:2011/08/16(火) 23:15:25.34 ID:3tk6YS/E
- 最近、ニシヘルマンも結構見るなあ。
- 151 :名も無き飼い主さん:2011/09/02(金) 17:44:23.23 ID:/oZ13jmc
- 東ヘルマンの子ガメってだいたいいくら位するもん?近所で花王としたらなんかたかいきがして。
- 152 :名も無き飼い主さん:2011/09/03(土) 19:40:27.28 ID:FwvbA3QM
- 年齢かサイズ言わないと答えようがないと思うぞ
自分は9cmで25000円だった
年齢は聞き忘れた
- 153 :名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 02:43:07.54 ID:UI3AqE8z
- 自分のところはブリーダー直販で10cmくらいのが\12,000(送料込)だったよ
ショップで見ると20,000〜25,000で売られているのを見たから最初は信じられなかったけど。
ちなみにウチにきたのは少しボコ甲羅だった…可愛いからいいけど。
- 154 :名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 16:35:07.43 ID:RmH63M4+
- 五センチ位の子でリクガメデビューです。
予想してたよりも沢山食べる感じなんですがどれ位の分量あげればいいのか・・・・・まだ小さいうちは食べるだけあげてしまっていいのでしょうか?またカルシウムパウダーは毎日ふりかけるのですか?
- 155 :名も無き飼い主さん:2011/09/04(日) 22:53:02.21 ID:oai77Dak
- >>153
総合ペットショップで35,000円で売られていたw
- 156 :名も無き飼い主さん:2011/09/05(月) 12:19:56.77 ID:d+r95kHy
- >>155
ぼったくりすぎんだろw
- 157 :名も無き飼い主さん:2011/09/06(火) 18:55:18.24 ID:yLoeqeGe
- 長い付き合いになるから、実際に見て触って選べるところで買うのがいいと思うよ
自分は専門店でたくさんいる中から一番動きが活発なのを選んだ
冬以外は外飼いで元気にしてる
- 158 :名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 21:02:10.99 ID:PFBAZGt3
- オス2、メス1で放置飼いしているものです。もう12年になります。
本日、子供が4匹いるのを発見しました。
とても飼い切れないのですが、どこか買取してくれるところはあるでしょうか。
当方神奈川県在住です。
よろしくお願いします。
- 159 :名も無き飼い主さん:2011/09/08(木) 23:18:53.24 ID:GcqjVJuh
- ただなら引き取るけど
- 160 :名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 21:16:47.82 ID:TtMzthvw
- 神奈川在住だけど値段によってはほしいな。
- 161 :名も無き飼い主さん:2011/09/12(月) 18:25:37.07 ID:Bap7HqJM
- >>158
神奈川で放置飼いってどうゆうことだ?
かってに子供増えてましたってどんな状況でかってるんだ・・・・・
- 162 :名も無き飼い主さん:2011/09/13(火) 16:16:48.69 ID:hMmSqwHk
- 繁殖するんだからカメにとっては理想的な環境だろうな。
- 163 :名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 00:23:28.45 ID:BCTboN8l
- ある日、茶でも飲みながら庭をボンヤリ眺めていると
見たこともないヘルマンの子供がチョコチョコと4匹横切ったのか?
なんだろう、いろんな想像してすごく羨ましいんだが。
- 164 :名も無き飼い主さん:2011/09/14(水) 02:35:53.24 ID:V3D2Jsm4
- >>163
なにそれ萌える…
- 165 :名も無き飼い主さん:2011/10/02(日) 12:27:49.18 ID:WDTzalRY
- ビッダで子へルマン2頭買った リクガメデヴューです
- 166 :名も無き飼い主さん:2011/10/03(月) 22:45:46.88 ID:F6PGK+um
- ビッダ終了前に独占しまくるんだ
- 167 :名も無き飼い主さん:2011/10/04(火) 15:14:06.38 ID:O9g1NiuC
- リクガメ初デビューはいいけど、ヘルマンどうなんだろ
ちょこまか動き回ってノイズに神経質な人は病むんじゃ・・
- 168 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 16:50:37.07 ID:knJRaKqJ
- >>165-167
おめ〜確かに元気が良過ぎますね!
私のヘルマン(♂)5年目・・・主食はトマトです!
あとチンゲン采とモロヘイヤ、夏場はスイカも大好きなので副食に・・・
これって変かな?
- 169 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 20:25:46.54 ID:qup0EPAx
- 死なせてしまったらと怖いです すこし後悔しています
- 170 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 20:37:40.40 ID:qup0EPAx
- 紫外線ライト何をチョイスしていいものかチンプンカンプンです
- 171 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/07(金) 21:26:27.95 ID:knJRaKqJ
- >>170
ベビーならペットショップで聞いた方が無難かも・・・
有る程度、大きくなったらそんなに神経質にならなくてもいいみたい
- 172 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:33:22.45 ID:qup0EPAx
- 大型ガラスケージ購入する予定なので、
それが決まったらショップで選んでもらいます
- 173 :名も無き飼い主さん:2011/10/07(金) 21:43:22.43 ID:qup0EPAx
- それまで特大フラットクリアーです 公園で日光浴させます
- 174 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 03:26:48.81 ID:1uSWS2hf
- セブンで朝食のトマト買ってきたよ よろこんでくれるかなあ
- 175 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 06:35:09.66 ID:h7a9aql4
- >>174
トマト好きなヘルマンは多分・・・私のそれだけかと
カメのブログとか本をみても、どこにも書いてないんですよ!
トマト好きなカメなんて Orz
- 176 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 06:38:52.39 ID:1uSWS2hf
- ヘルマンの主食ちゃうんかい
- 177 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 06:41:17.40 ID:1uSWS2hf
- トマト食ってます
ゴミ出しのついでに柔らかい野草つんできて
きれに洗ってあげたけどそれは踏み台にしてます
- 178 : 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/08(土) 08:48:22.40 ID:h7a9aql4
- それはよかったですね!でも偏食には注意が必要かも!?
出来ればチンゲン采、モロヘイヤ、小松菜等を主食にしてください ではっ
- 179 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 15:47:12.66 ID:1uSWS2hf
- 4、5センチのベビー個体なんだけどね、最初手に持ったとき
「えっ、空っぽ?」って一瞬びびったほど軽かったんだけど、
ヘルマンてそんなもん?
- 180 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 21:31:00.35 ID:h7a9aql4
- >>179
リクガメだったらそんなもんでしょう!
リクガメの仲間でもヘルマンはネコみたいにフレンドリーですよ!
末永く大事に付き合ってくださいね!
- 181 :名も無き飼い主さん:2011/10/08(土) 21:37:18.86 ID:1uSWS2hf
- あすの朝ごはんに博多豆苗っての買ってきた
グリーンピースの新芽だそう。おいしそうっス
- 182 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 02:59:41.51 ID:2rxsw3Ma
- 軽いと思った個体が死んだことある。
- 183 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 08:30:41.30 ID:XPuBR9Pa
- >>181
カメが食べるからといってなんでも与えるのは良くないと思うよ!
>>182
エサ付きが悪いとそうなるのかも!?
生後間もない個体は☆に注意が必要だと・・・半年以上ショップにいた
個体を勧められたよ
- 184 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 09:16:36.56 ID:EnDxz+j8
- 博多豆苗はスグレモノだよ おまえも食め
- 185 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 18:39:25.02 ID:8DJrvBod
- ヘルマンリクガメ飼おうと思うんだけど大体いくらくらいで売ってるの?
- 186 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 19:14:43.69 ID:XPuBR9Pa
- >>185
ヘルマンは≒25年の寿命がありますよ!
もしあなたが二十歳だと仮定しても45歳まで面倒を見なければなりません
あなたにその覚悟があるかどうか・・・世間の捨てられたペットの悲惨さを考えてみてからでも遅くないと思います。
- 187 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:02:03.31 ID:8DJrvBod
- そういう話はいいんだ初めてペットを飼う子供じゃ有るまいし
予算の計画を立てるための目安が知りたいだけなんだ
- 188 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:06:27.53 ID:EnDxz+j8
- 俺ビッダで8千円で落としたよ
大体2万円くらいが相場みたい
- 189 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:22:18.94 ID:/dK9wtTa
- 長く生きる動物だから実際に見て触れるところで買うのを薦めたい
自分は虫下し済み9cmのを2万5千円
- 190 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 22:33:47.06 ID:EnDxz+j8
- リクガメは種類によるけど百年生きるとかいうけど、
あす死ぬかもしれないし飼い主だってそうだ
あんまりぐずぐず考えることないよ
自分だけがいきものの幸せを考えてるみたいな
思い込みはよくないと思うよ。中には無責任な
飼い主もいるだろうけどね
- 191 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 23:08:43.82 ID:XPuBR9Pa
- ペットショップのあらゆる生体も飼い主を選べればどんなに幸せだろうに!と
思わざるを得ない、その選択肢のない生体が不憫でならないな。
- 192 :名も無き飼い主さん:2011/10/09(日) 23:12:43.21 ID:EnDxz+j8
- 自分以外の飼い主はすべて悪か
俺がペットだったらお前に買われたくないな
- 193 :名も無き飼い主さん:2011/10/10(月) 19:23:36.14 ID:0TyoFepJ
- >>192
ここまでは良スレの予感だったのに・・・腐ったリンゴ一個で
- 194 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 13:25:21.35 ID:OxelUiBB
- 子ヘルマン我が家に着いてから十日ほど、餌食いもよく
活発になってきたようだ 死なさす恐怖はなくなった
- 195 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:49:58.37 ID:0vZITGhs
- >>194
よかったね!でもこれから寒くなるので気を付けてね!
紫外線&暖房用ライトも常設してやって!
- 196 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 16:54:16.06 ID:OxelUiBB
- 温度はつらい思いさすことはないけど、
アンバーってほんまに必要なんかい
プラケやガラス越しの日光浴は紫外線遮断されるとか
言い出す奴もいてわしわけわからんよ
- 197 :名も無き飼い主さん:2011/10/16(日) 22:44:49.95 ID:kiHwGO1r
- ガラス越しは遮断されるだろ。つーても100%遮断ではないから意味がないってわけではないだろうが。
- 198 :名も無き飼い主さん:2011/10/17(月) 19:31:04.28 ID:KD83PQxx
- たまには日光浴させてやろうよ、電球はあくまでも補助と考えてさ!
- 199 :名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 18:06:26.31 ID:l1rXRvap
- 流石に来れからの季節は窓開けてできないしなぁ。日曜とかもしかしたら最後のチャンスだったかもね。
- 200 :名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 18:14:16.03 ID:AnIMN8a2
- この陽気がずっと続けばいいって思ったけどね
- 201 :名も無き飼い主さん:2011/10/18(火) 19:16:44.83 ID:SNrLId00
- うんうん・・・お日様のもとで日光浴が一番だね!
- 202 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 08:58:34.73 ID:JSGYNSNZ
- ヘルマン8-9cmを飼いたいのですが、無加温またはパネルヒーターのみでも可能でしょうか?
本州南端、真冬の最低気温室内で11℃くらいです。
現在リクガメはギリシャ1匹、ホシガメ1匹3年目です。
- 203 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 11:03:42.97 ID:qeSsJRan
- >>201
まあ本来太陽にあたるから日光浴な訳で
それ以外を日光浴というのはおかしいよな
- 204 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 16:31:50.57 ID:dKwvIPZu
- >>202
小さいうちは無加温は厳しいのでは?
>>203
杉作、こりゃおじさんが一本取られたな!
- 205 :名も無き飼い主さん:2011/10/19(水) 19:16:43.33 ID:JSGYNSNZ
- >>204
ありがとうございます。
少なくとも1-2年は室内でかつ加温で飼育してみようと思います。
- 206 :名も無き飼い主さん:2011/10/20(木) 22:05:50.15 ID:jjaBwXXD
- >>205
命を大切に・・・
- 207 :名も無き飼い主さん:2011/10/25(火) 21:39:04.20 ID:fgLuQirO
- 命令するな
- 208 :名も無き飼い主さん:2011/10/28(金) 19:02:48.89 ID:XgPhIaD4
- ブロッコリーも栄養があっていいよ!
- 209 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 03:44:03.57 ID:Fi0A4i+v
- ヘロモン
- 210 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 09:36:09.82 ID:x2XwMj7w
- ブロッコリーは栄養的にいいらしいね 生? 茹でるの?
- 211 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 11:38:16.75 ID:Xku2ikPn
- 茹でた方が食い付きがいいですよ!
- 212 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 13:29:57.22 ID:x2XwMj7w
- 明日葉とかどうかな
- 213 :名も無き飼い主さん:2011/10/30(日) 16:34:42.67 ID:Xku2ikPn
- 明日葉は与えたことがありません
陸亀は結構、好き嫌いがありますよね!
だったら、チンゲン采、小松菜がお勧めみたいですよ
- 214 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 11:10:25.18 ID:dZmAgeTw
- ベビー2頭に小松菜あげてるけど足りてるのかな
なんか頼りなくて一抹のアレだ
- 215 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 12:03:09.24 ID:iBQenBgo
- うちのヘルマン♂、ケージ覗くとあわてて走って寄ってくる。かわいいよーヘルマン。3年目。
- 216 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 12:05:21.06 ID:iBQenBgo
- うちのヘルマン♂、ケージ覗くとあわてて走って寄ってくる。かわいいよーヘルマン。3年目。
- 217 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 12:19:14.78 ID:dZmAgeTw
- 二回もいう
- 218 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 15:40:34.26 ID:NtoNpMRN
- >>215
大事なことだから二回も言ったんだよね 笑)
たまにはケージから出して、伸び伸びと走り回らせてやろう!
>>214
野菜にカルシウムを振りかけてあげるといいよ!
- 219 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 18:41:39.59 ID:FNhuM1zn
- ヘルマンリクガメって糞や尿臭いですか?
リビングで飼うには臭いが気になりますでしょうか?
- 220 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 19:06:25.06 ID:dZmAgeTw
- ウンチやおしっこしたっていう認識がない。
むろんしてるんだがこれっぽっちも感じない
- 221 :名も無き飼い主さん:2011/11/02(水) 23:47:39.84 ID:LVsbDmEx
- 出したての糞はどのしゅだろうと臭い
乾燥すれば臭いはほとんどしないよ
大体のリクガメは温浴すれば排泄してくれるからこまめに出来るなら臭いは気にならないはず
- 222 :名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 11:12:14.02 ID:uW2G7m1L
- ヘルマンとギリシャリクガメって同じケージで飼えますか?
10センチ程度の固体を90*45くらいのケージで
- 223 :名も無き飼い主さん:2011/11/04(金) 16:03:42.84 ID:Tbj66iK3
- ヘルマンとギリシャって親戚みたいなもんでしょ
容量は十分だしダイジョーブじゃないの
個体同士の相性もあるしよく見ててあげてね
- 224 :名も無き飼い主さん:2011/11/06(日) 17:53:29.62 ID:SZWHxb+I
- そろそろ冬眠の季節ですね!ヘルマンの動きも鈍くなりがちです
出来るだけ日中は太陽の光の元へ!
- 225 :名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 22:11:28.62 ID:OgjAyfg/
- 飼育はじめて半年
体重も倍になり元気なんだが最近お風呂いやがるようになってきた
すぐ出ようとする
- 226 :名も無き飼い主さん:2011/11/15(火) 23:14:32.67 ID:nbOru/ah
- 温度が低いんじゃ?
最近寒くなってきたし。
- 227 :名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 11:00:50.25 ID:C09x0WAB
- >>223
ありがとうございます。
様子を見ながら飼いたいと思います。
- 228 :名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 13:25:42.09 ID:QkGoN4P2
- 通販チャームのおまけ昆虫ゼリーあげたら
がっついて食った 別にいいよね?
- 229 :名も無き飼い主さん:2011/11/16(水) 18:27:05.19 ID:+LhbS2l3
- カメは偏食しがちなんでいろんなものを与えた方がいいですよ!
ゼリーはどうなんでしょうかね〜
- 230 :名も無き飼い主さん:2011/11/19(土) 07:30:06.75 ID:c002zu32
- たまにやるくらいなら問題ないと思う。
- 231 :名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 11:02:09.18 ID:apzQEU/2
- 飼いはじめて半年です
今朝起きていつものよう小松菜をあげて、食いつきにも一段落ついた頃にふと顔を見てみると、涙を流していました
あの海亀の産卵のときのような感じです
すぐ収まったようですが、なんだったんでしょうか
- 232 :名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 11:47:21.40 ID:Gt3Dm2+c
- うちのヘルマン、暴れすぎて最近転倒ばっかする。ひとが居るときに転ぶからまだいいとして、居ないときに転倒したら・・・と考えると恐ろしい><
ケージには余計なもの入れてないのになあ
- 233 :名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 16:30:40.85 ID:Mk9qBxFD
- うちのホシガメも死ぬ前でよわってたときはよくひっくり返ってたなあ
- 234 :名も無き飼い主さん:2011/11/21(月) 15:50:47.69 ID:w8IDWZwR
- >>232
とりあえず、病院に相談してみましょう
- 235 :名も無き飼い主さん:2011/12/06(火) 21:28:28.87 ID:V/dzqxZb
- 食欲が止まらない
小松菜あげてもあげても止まらない
オクラあげたらやっとおさまった
体重も増えてるし寒くなってくると溜め込むのかな
- 236 :名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 14:42:57.29 ID:scMGHuVA
- オクラも食うんか
- 237 :名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:40:42.34 ID:M0fZXZ7J
- うちのオクラ大好きだよ
輪切りにしたやつあげたら、身体中に引っ付けながら食べてる
- 238 :名も無き飼い主さん:2011/12/07(水) 17:43:16.42 ID:scMGHuVA
- わはははははは
- 239 :名も無き飼い主さん:2011/12/08(木) 22:12:51.68 ID:iioFLE8U
- うんちからオクラの種がそのまま出たwww
- 240 :名も無き飼い主さん:2011/12/09(金) 06:16:35.08 ID:AHbCaC2/
- わはははははは
- 241 :名も無き飼い主さん:2011/12/11(日) 01:42:29.91 ID:hSYjeyQp
- 寒い
- 242 :名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 19:40:23.24 ID:g5WAe+0v
- オクラの種はとろうぜw
うちのヘルマン豆苗食べてくんね。マメ科って主食じゃなかったのか・・・・・
- 243 :名も無き飼い主さん:2011/12/12(月) 20:47:14.49 ID:UoQM37yM
- 豆苗うまそうだけどなあ うちのも食わなかった
- 244 :名も無き飼い主さん:2011/12/20(火) 15:44:23.03 ID:Rk8gOWMI
- ミカンの季節水分補給にあげるけど、オレンジ色見ると駆け寄ってくるようになった
- 245 :名も無き飼い主さん:2011/12/21(水) 20:25:37.61 ID:00BBv43r
- 最近ヘルマン飼い始めました。今のうちに知っておきたいのですが、北陸地方でカメをみてくれる獣医をご存知の方いらしたら教えてください。m(_ _)m
- 246 :名も無き飼い主さん:2011/12/23(金) 15:04:16.76 ID:yf/aTLSA
- 町田に評判のいい珍獣のお医者さんいるよ
- 247 :名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 08:01:42.13 ID:JoJDc+im
- ありがとう。ただ、町田は北陸からは少しばかり遠い…
- 248 :名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 08:36:19.49 ID:kHT56e3U
- ヘルマンかわいいね。最初、えっ、空っぽ?って思うような
軽いベビーだったんだが、小松菜モリモリ食ってズッシリと
手応えある球体になってきた
- 249 :名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 11:31:01.55 ID:kHT56e3U
- ねえ、ヘルマンの複数飼いってケンカするの?
- 250 :名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 16:11:35.59 ID:liPfvbK8
- 雄は発情したら雌雄関係なく他の個体にラブアタックしかけるから厳しいかも
それ以外は問題ないんじゃないかな
雌雌、雌(大)雄(小)とかのペアなら大丈夫そう
- 251 :名も無き飼い主さん:2011/12/24(土) 16:51:54.83 ID:kHT56e3U
- うむ たまたまおしくらまんじゅうだったみたいだ
- 252 :名も無き飼い主さん:2011/12/27(火) 23:23:40.28 ID:5rhzY5EA
- ヒーターの下で寝ようとする
- 253 :名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 15:23:05.57 ID:728SNisx
- 朝飯食ったらシェルターに戻ってひたすら寝てる。まだ5-6センチの赤ん坊だから仕方ないのかな。
- 254 :名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 20:02:32.74 ID:RVLKn7Yp
- ベビーはよくわからんけど、よく食べよく寝るんなら大きくなるんだよきっと
- 255 :名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 23:26:03.18 ID:DrUSeuf2
- そっか!ありがと。起きてる時は元気だし期待するよ。
- 256 :名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 16:26:59.05 ID:761a+yPI
- うちのは甲長10cm超だけどやっぱり朝の餌を食べたら
明るいのに昼寝しているみたい。
無駄な行動はしない爬虫類的な生活サイクルなのかも?
- 257 :名も無き飼い主さん:2011/12/29(木) 16:46:08.85 ID:8Lg8+056
- 同じく大体寝てる
でも、誰かがへやにいて声が聞こえてると、興奮してるからかずっと水槽にガンガン当たってるな
- 258 :名も無き飼い主さん:2011/12/30(金) 00:33:16.50 ID:VhQiqJVD
- うちのは発情期に突入
ある意味おめでたいやつだ
- 259 :名も無き飼い主さん:2012/01/04(水) 10:48:48.60 ID:kchM5RC8
- 謹賀新年。亀は萬年。今年もよろしくお願いします。
家に来て二週間、遅ればせながらホットスポット用の石を河原で拾ってきた。これで姿を見せてくれる時間が延びれば嬉しい。
- 260 :名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 07:27:11.43 ID:cJ0Wz+kj
- 小松菜がびっくりするほど高値なんだが
えっ、三倍になってない?みたいな
- 261 :名も無き飼い主さん:2012/01/11(水) 07:47:15.87 ID:dVzmlFX4
- 冷え込みが長引いて高値なんだとさ。
NHKで言ってた。
青梗菜なんかはローソンバリューの方が割安になってるしな。
- 262 :名も無き飼い主さん:2012/02/01(水) 22:35:58.99 ID:QFbtRl8E
- 寒波
- 263 :名も無き飼い主さん:2012/02/11(土) 00:36:51.83 ID:bQ3Vkqgi
- ヘルマンリクガメとセマルハコガメってどっちが飼育簡単ですかね
- 264 :名も無き飼い主さん:2012/02/27(月) 05:40:01.59 ID:zEZbH6Gw
- 知らん
- 265 :名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 18:13:01.31 ID:3+Ovu+on
- メスだメスだと思っていたのに、最近しっぽ曲げて歩くようになってきたorz
名前どうしよ
- 266 :名も無き飼い主さん:2012/03/03(土) 22:19:37.29 ID:03Xmzntg
- カメはそんな事気にしとらんよ
- 267 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 09:47:20.21 ID:Kh9C+O6o
- 西ヘルのメス探してます。情報あればください
- 268 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 19:26:32.34 ID:XJg17XlK
- ママに売って貰うのが一番の近道だと思う
- 269 :名も無き飼い主さん:2012/03/04(日) 22:24:41.55 ID:Kh9C+O6o
- >>268
レスありがとうございます。ママのHPかいかたがわかりません、、、orz
- 270 :名も無き飼い主さん:2012/03/07(水) 18:36:17.87 ID:fBkg514+
- a
- 271 :名も無き飼い主さん:2012/03/09(金) 23:01:45.91 ID:tPIOAhon
- 餌食べないと思ったらさぶすぎたんだな
ケースの上にタオル被せて解決したけど、寒波恐るべし
冬眠寸前だったのかも
- 272 :名も無き飼い主さん:2012/03/12(月) 21:32:21.90 ID:9KL1O4bt
- ヘルマンの床材ってココナッツパームでもいい?粉じん舞わないかな
- 273 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 09:47:48.22 ID:w1M5UTuz
- 粉じんはどうなんだろね 気にしなくてもいいと
思うが糞が目立たなくてメンテおろそかになって
衛生的ではないかな。
うちはココナッツパームやめてわら半紙だ。
- 274 :名も無き飼い主さん:2012/03/15(木) 21:44:19.48 ID:tVvj3wE6
- ありがとう 参考になります
- 275 :名も無き飼い主さん:2012/04/01(日) 10:46:41.88 ID:RIXZ0shv
- うちは海砂だ、
- 276 :名も無き飼い主さん:2012/04/10(火) 02:08:28.61 ID:dE6oTXQF
- はいはい、あんたが大将
- 277 :名も無き飼い主さん:2012/05/03(木) 02:27:22.74 ID:ej9ybihG
- この頃はダルマチアヘルマンが売りに出たり
ニシヘルマンも産地別を銘打って売り出してるけど
ブランド化っていうやつなのかな?
ヒガシ並みに丈夫ならダルマチアも欲しいかも…
- 278 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 11:11:32.77 ID:vgKw2jzt
- 東レプにニシヘル売っていましたか?♀を探しているのだけど。
- 279 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:08:34.60 ID:6XyFWKc1
- ヘルマンは見なかったような
- 280 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 20:27:30.41 ID:p+oKgRjL
- ヘルマンたくさんいたよ
ダ○ワブースに西いたけど雄雌はわからん
ちなみに東7000円だったので連れて帰ったw
- 281 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 19:49:41.83 ID:X2h6N2w8
- そうか
- 282 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:06:16.14 ID:/jmCALaS
- 飼いたい。今一万しかないから迷ってる。
サンライトが七万のやつが在るからか飼育したい。
前回はベランダに出して置いたら鳥か猫にさらわれてしまった。
爬虫類だからかかわいそうだとは思わなったが、亀の夢は良く見る。
さらわれる前日も「あそこに出しとくのは危ない」と夢で警告された。
飼っていて爬虫類には猫や犬に対するほどの情が湧かない。
- 283 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:11:01.18 ID:/jmCALaS
- 昨日はヘルマンにしようかハコガメにしようか
里親に電話して迷ってる夢だった。
- 284 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:15:01.34 ID:SNN0Q+Ma
- なんだこいつ
- 285 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:30:22.65 ID:/jmCALaS
- あれは去年の秋の事だった。
俺は亀をベランダに出してた。
彼は、喜んでるようだった。
俺はぼんやりしてた。色々疲れていたのだ。
俺は亀の見張りをしてるのもしんどくなって下にテレビを見に行った。
そして亀の事なんか忘れて寝てしまった。
翌日どこを探してもいなかった。
- 286 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:32:49.74 ID:/jmCALaS
- おーい!亀よーーー
と呼ぶと、「はーい」と返事が返って来た。
亀かと思って行くと母親だった。
- 287 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:38:55.90 ID:/jmCALaS
- まあ、今度は一日、半時間や一時間は無意味に思えても観察しようと思う。
動物ってのは大体注視しつづけてたら、どういうわけか、人間になつく。
鳥でも猫でもそうだった。ただただ見続ける事のようだ。
亀はそういうコミニュケーションが無いかも知れない。
まったく石ころを眺めるみたいに無意味な事かも知れない。
それでも眺めてみようと思う。もしかしたら何か新しい発見が在るかも知れない。
「そんなのは根気がいることでどうせおまえなんか長続きしないよ」
と言う人がいたらそれはまったくその通りかもしれない。
- 288 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 20:44:13.88 ID:/jmCALaS
- 動物に好かれる人ってのは動物に対して愛情深いってより
どんだけ注視しつづけてコミニュケーションが取れるかなんだよ。
感情じゃないんだよな。眼だな。
眼が疲れにくい人は好かれやすいかもな。
- 289 :名も無き飼い主さん:2012/06/16(土) 21:01:57.68 ID:/jmCALaS
- そういえば、何年か前かめぢからが本格的に洋書に載ってるみたいなの売ってて良さそうだからかめぢから
で飼おうとしたら、「あの店の生体は状態が良くないし大事に飼ってないからやめとけ」
みたいな夢を見たよ。本当にそんな夢見たぜ。
その時はかめぢからの評判って良かったと思う。
あの夢当たってたのかな。
- 290 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 00:05:17.50 ID:RhDzjil1
- 悪いこと言わん。カメ飼う前に病院行け。
- 291 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 06:17:00.72 ID:j08NBJsY
- てめーが行けや。
- 292 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 07:02:39.17 ID:j08NBJsY
- 近所に在るので、スコープで買いたいが 13600円だっけ。
1万円と 13600円 この3600円の差額をケチったりしたら
後悔したりするのか、値段もそれなりだったりするのか。
- 293 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 09:40:34.42 ID:RhDzjil1
- だれも相手にしないからしてあげたのにw
- 294 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 19:52:41.06 ID:j08NBJsY
- まあ、別にそこまで病んでない。いまんとこは。
- 295 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:03:20.17 ID:j08NBJsY
- というか、精神分裂症の人って大体とても才能在る人たちだぞ。
薬で治るとか病院側の嘘。
「副作用今では開発が進んで弱くなった」とかも嘘じゃないか。
薬の例は下の一例しか知らないが。
俺は軽い不眠症で行って一番弱い(と医者の言う)薬をもらった。
こんなのが軽いってどうなってるのか、というような副作用だった。
一錠を半錠に割っても夕方までだるいような薬だった。
もっと重くなれば薬がどうしても必要になるのかも知れないが副作用を考えると
どうも、薬は、飲まない方がまだ、生きよいのでないか?
もしかしたら、医者の言うほど、薬は重要でもない。
分裂症でも、薬飲まないで生活してる人間もいるみたいだし。
- 296 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:04:53.51 ID:j08NBJsY
- ヤブ医者を殺そう。あいつらは人間をなめすぎだ。
- 297 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:08:48.25 ID:j08NBJsY
- ヤブ医者はイケメン。僕はまあまあ。
ヤブ医者悪い事してるのに看護士とセックスしてるんだろうな。
世の中不公平だし、何か間違ってる。
ヤブ医者は頭悪いよ。w
だって、俺くらい軽度の不眠で、あんな薬出すって、
あの場合(病院の言う事は間違いないだろうとあてにしてたら)
薬のせいで社会不適格者になりかねなかったからな。
俺は自分で気付いたから
揚げ足取り、重箱の隅つつきになりそうだけど、あれって公害じゃねえか。
- 298 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:14:34.28 ID:j08NBJsY
- でも、大体の患者が自分で気付く訳じゃないからな。
医者が良い事をしてると思ってるのが腹が立つよ。でも、俺が中途半端にしか知らないだけで
精神病院ってのはとてもこの世界に必要な物なのかも知れない。
あの場合あんなやり取りで、この薬を処方するのも間違いだし、
俺ならもっと慎重に処方できたと思うし薬自体を疑ったと思うぞ。
とヤブ医者に言ってやりたい。
とスコープのヘルマンリクガメが言うので買おうかと思ったが、金がなかった。
- 299 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:21:20.20 ID:j08NBJsY
- リクガメどうせ買ってもまたすぐ飽きるのかな。と思うと買うのがあれだ。
今まで3回以上逃げられたし死なせたからもうやめたい。何かリクガメがファミコンのゲームの
キャラみたいでしたね。石亀はほっといても生きてるんですがね。
- 300 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:29:15.03 ID:j08NBJsY
- 大体精神分裂症の原因や前兆って夢に見るんだぞ。
それなのに医者とかそういう素養がないから解らないんだよ。
「俺たち大学の医学部でた人間に解らない本がおまえになんか解るわけない。おまえ自己愛でしょう」
とか言う事になるんですかね。
夢分析は
テレビで細木数子とか占い師がやってるようなのじゃない。もうちょっと解釈が複雑で微妙だ。
海外じゃ心理療法家とか精神科医が患者を理解する源泉に使ってるんですよ。
本でしかそんな医者見た事無いから言うのもあれだが。とりあえず、夢の話してたら頭がおかしいってのも
違うのに、それだけで、日本の精神科だと統合失調症って事になりかねないからな。
- 301 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:31:58.61 ID:j08NBJsY
- まあ、医者が完全な馬鹿ってのも言い過ぎで、薬とかそういうのの知識は
本当にすごいのかも。俺にはよく分からないし、そんなに賢いと思えない。
でも、本当はものすごく賢く優秀な人達なのかも知れない。
- 302 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 20:34:46.80 ID:j08NBJsY
- とりあえず、精神科医は馬鹿なんじゃないか?
でも、あんな人達が俺より劣ってるなんて信じていいのかどうか。
もしかしたら精神科医が馬鹿だと言うのは俺の勘違いでものすごく恥ずかしい事なのかも知れない。
- 303 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 22:11:26.60 ID:TYIo8/DW
- ? リクガメに愛着湧かないなら飼わない方があなたにもリクガメにとってもいいと思う。
医者の話はこの板に関係ないと思ひますが?
リクガメ、飼ってどうすんですか? ほっとくだけですか?
ベランダに放置して野鳥の餌にするんですか?
ま、金の無駄遣いでしょうな。
- 304 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 13:49:55.85 ID:Guf2ryyh
- 久々に真性見たな
- 305 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 14:36:34.52 ID:QySx/BDp
- 本物のクオリティだな
- 306 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 20:08:03.02 ID:M8uj30AH
- いや、リクガメ何でか欲しくなるんだよ。
誰かが催眠術かけてるのかな。
今まで冬眠の失敗で2匹
どこぞから入って来た犬に喰われたのが3匹
脱走一匹。
鴉にさらわれ二匹。
後病死が二匹。
病死は買ったときからもう具合が悪かった。
これらの、根本に在ったのはもちろん亀に対する無関心だ。
後は少し知能が足りなかったのかな?
- 307 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 20:10:53.48 ID:M8uj30AH
- >>303
何だよ。今度こそ、おまえらの亀なんか、ムシャムシャ食べるような
最強の亀を作ってやるからなw
- 308 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 20:16:51.15 ID:2qY1FBDy
- 『最強ガメを作ろう』か。何処のゲームだw
- 309 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 20:18:04.40 ID:M8uj30AH
- バーデンで買ったのは届いた時からひどかったな。
アフガニスタンヨツユビだ。
届いた時から粘膜で覆われてるんだ。鼻水か糞尿か何か知らないが。
餌も食わないししばらくすると動かなくなった。
「死んだな。。。」と思って燃やしたら生きてたらしく。
亀のわりには、すごい声出してた。これは、俺の虐待ってより、まあ、間抜けな話だが。
店も相当悪い
- 310 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 20:36:12.71 ID:M8uj30AH
- 今思えばあれは熱中症的な症状だったから獣医連れて行けば治ったのかも知れない。
あとANIMAで買ったのが届いた時から鼻水出してたしボコボコだった。
甲羅も薄かったのか犬に喰われた。灰色の肺みたいなのと内蔵が見えてた。
犬を追いかけていくと、痴呆の、おばあさんがしんどそうに草むしりしてた。
「わたしも面倒見切れなくて、時々放してる」とか言ってる。
この犬には、一番大事な亀もやられて首がなくなってた。
後は冬眠の一年目二年目は外に出しっ放しでも生きてるのに、
3年目くらいに白骨化してたりしてたな。。
- 311 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 21:46:53.43 ID:8snfTnYz
- 最近はあったかくて昼間外に出しておけるからいいな
そろそろ暖房器具しまいたいんだが、突然寒くなったりしないよな…?
- 312 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 21:47:53.69 ID:BFzA8cow
- 台風くるから冷えるんじゃね
- 313 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 00:21:36.63 ID:PmTbGQS1
- もう使うことはないだろうが、梅雨明けまで
置いとけば
- 314 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 17:27:27.35 ID:hip5sqnM
- 10匹も殺し(死なせ)といてよくまだ飼う気になるな。
お前見たいのに貴重なリクガメを飼う資格なし!!
アカミミ捕まえて飼えよ。死んでもうじゃうじゃいるし日本の生態系保護につながる。
…まあ、アカミミにとっては酷い話だが…
アカミミも異国で一生懸命生きようとしてるんだもんな…
でも日本の生態系にとって危険なのは確か。
君みたいのに若干世話されつつ殺されるのは集団殺処分よりマシだろうしな
- 315 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 18:38:32.10 ID:KmVDFqRg
- 釣りにマジレスやめとけ
てかアカミミ見る度に在日を思い出す
出身は違えど在来種を駆逐する図々しさと生命力と繁殖力が似てる
- 316 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 18:51:52.84 ID:l1q3uL60
- 釣りかも知れんが釣りじゃねえ。こないだアカミミ拾ったよ。
アカミミなら放置しといても生きるわな。
でも、そのまま二級河川に逃がした。
リクガメよりハコガメとかイシガメなら杜撰でも
庭さえ在ればまあ飼えるみたい。
そんなのよりリクガメなんか飼うな。リクガメは君たちの奴隷じゃないんだぞ。
リクガメは本来君たちのペットじゃないんだぞ。
負け惜しみ
- 317 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 18:59:51.79 ID:l1q3uL60
- まあ、毎日温浴させてれば、冬眠してたやつは生きてたかもな。
今度からあんまり外出さないわ。
別におまえらに「飼う資格なし」と言われたからって俺が飼えない訳じゃないんだが、、
- 318 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:02:41.62 ID:l1q3uL60
- リクガメはアンコモンでアカミミガメはコモンってやつか?
ふざけるな!アカミミの方がおまえと背丈が同じならおまえより強いんだよ!
- 319 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:06:44.08 ID:l1q3uL60
- おまえ来世アカミミだな。
今より幸せなんじゃない?
アカミミの苦労はおまえらが一生懸命仕事して
寝るのよりずっとずっと大変なんだぞ。
おまえらよりアカミミガメの方がずっとずっと頭も体も使ってるんだぞ。
それなのにおまえらみたいな馬鹿に「アカミミならおまえが殺しても良いよ」
とかすてごまみたいに言われてるんだよ。
これがおまえらのオジイさんや子供が言われてるんだとしたらどうするの?
- 320 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:09:21.63 ID:l1q3uL60
- まあ、あの頃は高校生だったし頭も悪かったからな。。
今なら大丈夫かな?
でも、確かに別に動物なんか飼わなくてもいいよな、、
- 321 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:11:07.78 ID:l1q3uL60
- 「お。アカミミガメだ。小便かけようぜ。」
- 322 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:21:59.17 ID:l1q3uL60
- まあ、アカミミなんかどうでも良いけど。
この世界の亀が全部アカミミになってしまえば良いのにな。
- 323 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:23:37.42 ID:l1q3uL60
- エジプトリクガメの生息地がアカミミガメに荒らされて
エジプトリクガメが絶滅しました。
- 324 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 19:30:23.00 ID:l1q3uL60
- まあアカミミガメより日本人の方が在日に似てると思うけどな。w
- 325 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 22:47:58.30 ID:/KiWt1me
- 台風すげーなぁ…
うっかり外に出しっぱなしの飼い主はいねがー
- 326 :名も無き飼い主さん:2012/06/19(火) 23:06:15.11 ID:hip5sqnM
- 日本人の方が在日に似てるって意味不明だな。
日本人∩在日=φ だぞ。つまり排反だ。
- 327 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:01:47.57 ID:Y4DhRuXj
- 何だよ。そのセミコロンだかθみたいな記号は。
在日って在日朝鮮人の事だろ。w
低学歴だから解りません。
- 328 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:09:51.71 ID:Y4DhRuXj
- 何かリクガメのブライアンパーサルとかいう人の
飼育書高校生の頃はそんなに解らなかったけど、
最近一生懸命読んだら面白かったよ。でも、分布がどうしたとかは
地理が解らない俺にはさっぱりだ。
大体外人の方が本書くのうまいよ。
写真もきれいやし。写真がきれいなのは海外の光線の方が地中海リクガメと調和してるとかからかも知れん。
こんなの書くとお上品げの西洋かぶれみたいだが、仕方ないよ。
まあ、ただ単に向こうは庭とかが広いからか。切り石とか置いてあるし。白人の子とかおしゃれげに見えるのかな。
- 329 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:18:14.73 ID:Y4DhRuXj
- 何か動物園の環境みたいなのに一瞬、憧れて、俺は7万くらいのメタハラを買った。
動物園のハコガメとかリクガメとかが長生きしてるせいか、爬虫類専門店とかの亀より
その頃の俺には、きれいに映ったわけだ。動物園の亀がよく見えるのは長生きしてるだけでもなくて
ガラスケースのガラスが大きいからかもな。
まあ、動物園にあるライトみたいなつもりでそのメタハラを俺は買った訳だ。
俺が一時期かめぢからに憧れが在ったのも、あっこが、何か学名っぽいの売ってたからだと思う。
メタハラ、蛍光灯よりは確かに光はきれいだが、効果は良く知らないわ。
- 330 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:20:48.47 ID:Y4DhRuXj
- かめぢからの亀も写真はきれいなんだが、「あそこの店は良くないからやめとけ」
って夢に見たくらいだからやめとくわ。。内容は良く知らない。
温浴反対論者らしいな。(間違ってたらごめん)
- 331 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:25:43.04 ID:Y4DhRuXj
- 兎に角あの頃の俺は毎日温浴させるのが面倒くさくて仕方なかった。
リクガメを温浴させていると自分が鬱病のような気がした。
二三年冬眠したって事はあの庭の環境もそんなに悪くなかったって事で
死因は温浴させなかった事か。大体長生きしてる日本の陸亀で温浴させてないのはいない感じがするが
実際はどうなのか。
- 332 :名も無き飼い主さん:2012/06/21(木) 21:27:51.54 ID:Y4DhRuXj
- まあ、ブライアンと言う人も温浴させるべきだと書いてあるし
そうなんだろうな。温浴させてないけど長生きしたとかいうやついるか?
- 333 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 21:32:04.90 ID:4HY3VR27
- 温浴。冬眠の前後2回だけですが、10年以上経った今でも元気です。
- 334 :名も無き飼い主さん:2012/06/23(土) 22:23:06.95 ID:o+zEotmH
- >>332お前のカメは寿命というより食い殺されてるんだから、
温浴がどうこう言う前にくわれないようにしろよ。
安全に飼ってからだろ。長生きさせる方法をきくのは。
- 335 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 07:22:48.24 ID:fBhRbG2k
- 今は潰れてる、ペットログとかいう店には、獣医も併設されてた。
確かショッピングモールみたいなとこに在った気がする。
そこで観たミツユビハコガメはかわいかった。元気そうだった。
三匹くらいタッパーみたいな容器にいた。
ハコガメなら俺でも飼えると思う。
一度、良心堂で、セマルハコガメが馬鹿に安かった。
一匹八千円だ。ネットで宣伝したら、「ヤエヤマだ」とか店が煽られてた。
俺は良心堂に対する親切でやったのにとても逆効果な結果だった。
- 336 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 13:12:40.09 ID:rP0nNaJl
- 野草とかの他に家庭菜園で育ててる野菜の葉っぱもエサにしてるんだが、大豆への食いつきは異常
乾燥してカラカラになってても真っ先に食べる
ウチのカメの好みにたまたま合っているだけなのか、他のカメも好きなのか…
ちなみにトマトの葉はほとんど、カボチャの葉は全く食べなかった
- 337 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 14:00:31.65 ID:5NXDUhPk
- トマトは果実以外はアルカロイド物質が多いからな
- 338 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 18:22:02.70 ID:DWLrZ9b/
- そ、そうなの!?
- 339 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 02:57:02.51 ID:obRotB2h
- ハマったよな
球が3つになるとテンパってミスる
- 340 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 13:47:41.58 ID:hwm7sYPC
- はまたーはまたー
- 341 :名も無き飼い主さん:2012/07/02(月) 20:39:09.30 ID:Wk1fLXxz
- ピンボール以外考えられんな。
- 342 :名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 11:26:21.41 ID:kATrWj2o
- それはアルカノイド
- 343 :名も無き飼い主さん:2012/07/04(水) 20:56:49.97 ID:b+FSVAsZ
- なんか身体の色が黄土色ぽい部分とかなり黒ずんでる部分の二種類別れているのですがこれは床材の色がうつったとかでしょうか?末端部につれて黒っぽいです。
- 344 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:40:48.59 ID:7eM0hG7U
- リクガメにとってカルシウムはサプリメントでなくて餌。とか
その飼育書に書いてた。20年くらい前の本だが。
その飼育書の亀の甲羅は八センチくらいでも立派に見えるし俺のもこんな風になって欲しい。
やり過ぎてもビタミンDが入ってなかったらそんな害ないんならやったら良くないか?
- 345 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:44:58.05 ID:7eM0hG7U
- スコープ行って来た。ここに書いてたのバレてたら恥だな。
買って来た。しかし、この土日で買った客なんて少数かもしれないから店員が見てたらまずばれてしまう。
内弁慶の外仏だと思うので、恥だ。
今五十グラムだから五グラムのカルシウムをやろう。
- 346 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 14:46:31.26 ID:7eM0hG7U
- あの本のリクガメの五感とか面白かった。一生懸命読んだら。
あの飼育書の亀みたいに育って欲しいよ。日本の飼育書にも
甲羅が分厚いのでてるけど大体ワイルドっぽいな。
- 347 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 15:43:02.84 ID:7eM0hG7U
- まさか西を買うとは思わなかった。西は高嶺の花っていうか、そんな良いもんでもないか。
自分がまさか三万くらいの亀を買うなんて思わなかった。
まあ、ハコガメにしとくべきだったかもしれない。
観てたらなかなか面白い。ウロウログルグルたらいの中を回ってる。
- 348 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 08:57:01.96 ID:67XInucI
- 炭酸カルシウムはやり過ぎと言うくらいやった方が良くないか?
鱗とか、甲羅とか骨とか カルシウムの要求料が多いんだろ。
野生のゾウガメとか鱗分厚いだろ。
- 349 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:36:52.78 ID:67XInucI
- かめぢから。輸入元は良さそうのにもったいない。
幼体なのにすでに、ボコボコだ。
まあ、入荷した時点でこうだったと言う事はブリーダーのとこにいた時点でこうだったのか?
しかし、爬虫類のライトも良いの使ってそうなのに、何でこんなにボコボコになるんだ?
爬虫類の店は、輸入元が良さげでもいい店とは限らないな。
- 350 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:47:32.81 ID:67XInucI
- 普通に野菜やってるだけでもカルシウムって足りないらしいが、
普通に野菜やってて、ライトも良いの使っててなんでこうなるのか分からない。
もしかしたら、このライト自体あてにならないのか?店主が交換してないのか?
幼体の時点で、こんなのってかわいそう。キャベツみたいなのばっかやってないか。
輸入元良くても、正しい知識在るとは限らない、店は自分の職業にプライドあるから
気が強くて言えない。ベビーでこんなのっておかしい。
- 351 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 09:49:12.45 ID:67XInucI
- 大体そんな良い飼い方してる専門店ってないよな。
- 352 :名も無き飼い主さん:2012/07/22(日) 10:27:26.75 ID:67XInucI
- モロッコギリシャが好きだ。東洋だっけ。西洋だっけ。東洋っぽいから好きだ。
ホルスフィールドだって東洋だったと思うが。何かモロッコって国に憧れでも
在るのかも知れない。チュニジアリクガメにはそんなに惹かれない。
何か白いから。モロッコは地味で黄土色なのが良いんですよ。地味で黄土色で色のパターンが
一番ベーシックな感じがする。素朴。ヨルダンとか亜種が分からないで
入荷したのにもこんな色のいたと思う。
勝手な思い込みだが。誰かモロッコリクガメの、ベビー持ってる人いないか?
二万くらいなら買いたいし、状態が良ければもっと出す。
出来れば1万5千円くらいで売って欲しい。
ヘルマンはイタリアだからそんなに好みじゃない。
亀に求めてるのは、何か土器っぽい感じだよ。だから、カルシウムの足りてない亀は
プラスチック製みたいな感じがして嫌だ。
- 353 :名も無き飼い主さん:2012/07/23(月) 11:31:15.87 ID:dZab6M18
- モロッコの辰、きょうから君をそう呼ぼう
- 354 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:12:03.29 ID:C3SY5dns
- 以前ここで頭がおかしいと言われたやつだが
ヘルマンを飼いだして4週間くらいになる。
やっぱりカルシウムをちょっと過剰なくらい毎日やった方が良さそうだ。
でも、飼育なんて長い年月飼って何が合ってるかとか初めて結果が分かるのかもしれないけど。
まあ、カルシウムたくさん、やってたら甲羅が、カチカチになってきた。
見た目も飼いだした当初よりきれいになってきた気がする。
- 355 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:18:11.67 ID:C3SY5dns
- ブライアンパーサルという人の飼育書によったら、
カルシウムは、やり過ぎるくらいやっても、害はないそうだ。
サプリメントでなく餌なんだそうだ。
飼育されてる亀の多くが骨ジストロフィーとやらにかかってるそうな。
鱗板、甲羅、骨格。リクガメの体重?か体の三分の一がカルシウムで出来てるとか。
耕作植物は、高タンパクなのであまりやらない方が良いそうだ。
この飼育書が合ってるとすれば、日本の爬虫類専門店は大体が正しく
飼えてないことになるだろう。
チンゲンサイや野草では足りないみたいだから。
チンゲンサイや野草は人間の感覚ではとても、健康に良さそうだが、
亀には足りてないらしい。
- 356 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:23:15.61 ID:C3SY5dns
- まあ、こんなのは、基礎中の基礎、小学生のおさらい
みたいなもんか。w
しかし、リクガメを鳥にさらわれるのが怖いが、
運動もさせなきゃいけない。
リクガメなんかそもそも輸入されてなければ良いのに。。
甲羅にカルシウムが足りてないと潜在的に色々害があるみたいだし、
何か爬虫類専門店が言ってるより、カルシウムの与える量って多いんじゃね。
- 357 :名も無き飼い主さん:2012/07/29(日) 10:34:15.26 ID:C3SY5dns
- うまく飼うための条件みたいなのが、いくつか在って、
結構めんどうというか何でもうまくやるのは簡単じゃない。
条件が一つだけとかじゃないから。
日本に来た亀は気の毒かも。大体せまいとこで飼われるから。
30年飼ってる飼育者とかは珍しいようだけど30年飼えてる飼育者が普通で
10年や五年で死ぬ飼育者は駄目な飼育者なのかも。
黄色が強くて海外の飼育書の亀みたいになってきたのはうれしい。
- 358 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 19:55:56.42 ID:vDROp506
- やっぱり俺の西ヘルマンは洋書のみたいだ。
中庭あるいてるの見たら思う。
洋書のやつみたいになって来たのがうれしい。
俺だって亀を外に出すのは危ないかも知れないと思う。
でも、盥に閉じ込めて置くのも留置所みたいで嫌だ。
シェルターをたくさん置いたから大丈夫かなと思う。
- 359 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 20:09:47.11 ID:vDROp506
- 甲羅が大人の亀くらいもう硬いんだよ。
勘違いかなと思わんでもないけど。
最初はこんなに硬くなかったはずだ。
やや重くて密度が在るカルシウム。
弾力性とかないんだよ。
兎に角カルシウムはやりすぎるくらいやってる。
ワイルドの成体って固くて、凝集してて、滑々してないか?
あれがきれいだなと思うからあれ、目指してるんだよ。
- 360 :名も無き飼い主さん:2012/07/30(月) 20:27:21.16 ID:vDROp506
- まあ4週間しか飼ってないのにこんな調子に乗ってるのが恥ずかしい。
- 361 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 19:08:05.56 ID:iq/MbtTU
- ヘルマン高くない?安ければ帰るのに
- 362 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:20:08.90 ID:VSF99cai
- 俺のやろうか?
何かこのままずっと飼えるか心配になってきた。
毎日カルシウムやってたら相当甲羅硬くなった。
- 363 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:24:25.09 ID:VSF99cai
- 飼うんなら、あれ、広い庭持ってて、鳥に連れ去られないようにしてくれ。
後、カルシウムは餌の五十パーセントくらいやり続けてくれ。
飼い方マニュアルによると
幼体の鼻炎とかもカルシウム不足とかで起こったりするそうだ。
カルシウム量は日本人が思ってるよりずっと多くないか?
内の庭には、シェルターたくさん置いてるし大体入ってるけど。
大丈夫かどうかも不安だ。
歩いてるのを見かけると確かに面白いし持ってるのがうれしいが、心配だ。
- 364 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:35:21.14 ID:VSF99cai
- 生き物うまく飼えたり世話できるかどうかも体調とか
気分に左右されたりするし、動物飼うのはペットショップが言うよりは大変。
動物だって生きてて人権みたいなものも持ってるから飼い主が
幸福にしてやらなければいけないようだ。多くのペットを飼ってる親なんか
子供にもそんな注意力そそがない。
ペットショップや専門店じゃ飼うのは簡単って言うに決まってるけど、
そんな事ない。大体動物はよく注視観察してやったほうが良いから、
動物飼うのは自分で自分の仕事を増やすようなもんだ。
ただ、持ってるだけで、面白いわけがないし意味がない。
特に猫とかインコはそうだ。猫は相手にしなくて良いみたいに言われてるけど、
ぜんぜんそんな事ない。そういう飼いかたしてる飼い主は大体
猫に嫌われてる〔好かれてはないようだ〕
見つづけることがコミニュケーションだし、理解する事のようだ。
家のインコは見つめ続けると気持ちよさそうにじっと目をつぶってた。
猫もそうだ。リクガメはよく分からない。
- 365 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:40:03.52 ID:VSF99cai
- 動物なんか、飼うな。
ってんだ。
- 366 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:41:53.21 ID:VSF99cai
- おまえら、10分でも毎日注意して見つめ続けれてるのかよ。
好き好きって。何のためや。
動物がかわいそうだと、気の毒だと思わないのか?
- 367 :名も無き飼い主さん:2012/08/04(土) 21:45:31.23 ID:VSF99cai
- 西ヘルマンいらない訳じゃないが、俺が飼うより他の人が飼ったほうがいい気もする。
まあ、庭歩いてるの見たら、海外の飼育書の写真と似てるので
うれしい。
まあ、こうやってすっぽかすのも、飽き性を促進させるかもしれないので
やめておく。
- 368 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 19:17:50.02 ID:DC+PdvvB
- ヘルマンはいいがダイアモンドバックテラピン持て余してる
自分を飽きっぽい無責任な人間だとは認めたくはないが、
もっと愛情深い里親は他にザラにいるだろうとおもう昨今。
- 369 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:14:31.91 ID:rkRkkkcK
- リクガメには日本で推奨?されてるよりカルシウム沢山やるべきだろ。
アトラス山脈とかいうとこは石灰岩だけで出来てると言う。
本の受け売りだけど、
毎日カルシウム餌の半分近くとか体重の10パーセントやってたら、
本当甲羅固くなってきた。便秘が心配だけど。
今のとこない。
- 370 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:19:22.66 ID:rkRkkkcK
- と書いて森リクガメとやら見てたら
俺がやってるのリン酸というのかもしれない。
帰ってラベル見てみないと分からないけど
多分炭酸だった気がするんだが?
- 371 :名も無き飼い主さん:2012/08/05(日) 21:23:26.99 ID:rkRkkkcK
- パウカルシウム炭酸だった。
まあ、卵の殻が一番良いかもな。
リン酸も炭酸も俺は科学的な違いなんかそんな分からないのに
リン酸とか炭酸とか使ってるのは知ったかぶりな訳だけど。
多分、カルシウム量は飼育者が思ってるより、本当多くない?
- 372 :名も無き飼い主さん:2012/08/07(火) 12:02:36.95 ID:U/KCVaqw
- ヘルマンリクガメは飼いやすいよね?
- 373 :名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 12:56:00.59 ID:pRrhIVNc
- rikugame zitai muzui.
toiuka,nihonnha kaikata nannka matigatteruyousu.
nihonnni kita kameno hotonndoha,10nennizyou
ikinaimitai.
dakara,rikugamezitai,nihonndeha
kaikataga annmari zituha,wakattenai.
umaku kaeru zyoukennga.
- 374 :名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 13:01:30.39 ID:pRrhIVNc
- kaiyasui toka syoppuno
usodakarana.w
nihonnzinn,kaikatamo yokuwakaranai
ikimono yunyuusite,sinnde,kawaisou toka
itteru.
nihonnzinnha moraru burouto surubunn
tyuugokuzinnyori tatiwarui
- 375 :名も無き飼い主さん:2012/08/08(水) 13:05:18.43 ID:pRrhIVNc
- ikimono sukina hitonara
maa,kaerudesyou.
kamega siawase kadoukaha
hanahada gimonndakedo...
- 376 :名も無き飼い主さん:2012/08/09(木) 08:59:45.54 ID:u5ZyC+t8
- 英語モドキは他スレで
- 377 :名も無き飼い主さん:2012/08/15(水) 19:01:05.21 ID:fzRYbvY2
- kuso sure nanode shuryo shiyou
- 378 :名も無き飼い主さん:2012/08/17(金) 18:39:23.63 ID:Qi0aZFUH
- capslockっての押してみろ
- 379 :roro:2012/09/03(月) 19:40:23.23 ID:zUuUY2am
- 掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
実は我が家で繁殖した東ヘルマンリクガメをお譲りしたいと思いコメント
させて頂きました。昨年の7月孵化した約1歳のメス2頭です。やや西ヘ
ルマン混じりの東ヘルマンで、10年くらい前によく流通していたタイプ
になります。色のコントラストも綺麗で地中海リクガメ好きなら気に入っ
てもらえるタイプだと確信しています。約9cm(146g)、8.5c
m(128g)です
ビーダーズオークションという生き物を売買する場所が無くなってしまった
現在、自家で繁殖した個体を取引できる場がなくて困っています。お店に下
取してもらうとなると、本当に足元を見られた不当に安い値段を提示され、
正直不愉快でたまりません。「ぶりくら」に出展するにもブース代金やそれ
に会場までの往復の交通費、「動物取扱業」の資格までとる経費や手間を考
えるととてもそこまでできません。我が家ではセマルハコガメとヘルマンリ
クガメが毎年産卵孵化しており、可愛いのですが自家で飼いきれる数にも限
度があります。
というわけでここに投稿させてもらいました。
価格は1頭2万3千円で如何でしょうか。格安では決してありません。ただ
「良い国産CB個体をお店で買うより安価である」ということを前提に設定
しました。
ご興味を持たれた方は「boriori38@yahoo.co.jp」までまずはご連絡下さい。
おって、個体の詳細な写真をお送りさせて頂きます。また最終的な受け渡しで
すが、生き物ですので近隣の方の場合は直接お会いしてのお渡しも可能です。
ではよろしくお願いします。
- 380 :名も無き飼い主さん:2012/09/03(月) 21:57:26.21 ID:Gon9rZAt
- もちょっと大きいメスなら欲しかった
- 381 :roro:2012/09/07(金) 11:03:46.21 ID:misLtpDL
- 掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。(自家繁殖個体譲渡)
数日前に以下の投稿をしたロロです。何件か「画像を見たい」と連絡を
受けておりましたので本日某ブログをお借りしてヘルマンの画像を掲載
しました。画像からわかるように状態は最高です。サイズもお手ごろだ
と思います。国産CBで約1歳です。
以下URLです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/MYBLOG/yblog.html
1頭2万円を予定しておりますが価格交渉も致します。
ご興味を持たれた方は「boriori38@yahoo.co.jp」までまずはご連絡下さい。
よろしくご検討ください。
- 382 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 12:04:36.24 ID:5l+R2RfE
- 甲羅凸凹だしw
- 383 :名も無き飼い主さん:2012/09/09(日) 17:24:40.73 ID:bKefThqB
- ほんまや。甲羅でこぼこや。
もっとカルシウムやれや。糞ぼけ。
- 384 :roro:2012/09/11(火) 10:15:55.77 ID:Rx9uWKQU
- 掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
価格下げました。
数日前に譲渡の投稿をしたロロです。何件か「画像を見たい」と連絡を
受けておりましたので本日某ブログをお借りしてヘルマンの画像を掲載
しました。画像からわかるように状態は最高です。サイズもお手ごろだ
と思います。
以下URLです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/MYBLOG/yblog.html
希望価格を下げました。
1頭1万5千円で如何でしょうか。
よろしくご検討ください。
ご連絡は 携帯メール nana77@k.vodafone.ne.jp か
PCメール boriori38@yahoo.co.jp までお願いします。
- 385 :↑:2012/09/11(火) 18:10:47.75 ID:SrQ38nNT
- ブラクラ危険!
- 386 :名も無き飼い主さん:2012/09/12(水) 11:16:23.35 ID:2Jmb2pP2
- ほんまや。甲羅でこぼこや。
もっとカルシウムやれや。糞ぼけ。
- 387 :roro:2012/09/21(金) 11:16:05.23 ID:MT2I4kNF
- 掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
数日前にここで東ヘルマンベビーの譲渡の投稿をしたロロです。
1頭は売れ、もう1頭は売約が入っていましたが連絡がとれなく
なりましたので再度投稿させて頂きました。
さらに価格を下げました。1頭1万円です。
画像も本日9月21日更新しました。
元気に餌を食べています。9cm146gです。
以下URLです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/36442559.html
当方兵庫県姫路市です、近隣の方には手渡しさせて頂きます。
よろしくご検討ください。
ご連絡は
PCメール boriori38@yahoo.co.jp までお願いします。
この個体で1万円はお得だと思います。
- 388 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:42:14.70 ID:MAILFZhx
- ほんまや。甲羅でこぼこや。
もっとカルシウムやれや。糞ぼけ。
- 389 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:43:51.78 ID:MAILFZhx
- 1万か。まあ悪くないけど。
家には西へルマンがいるし金ないからいらないわ。
リクガメは一頭飼育が大事だ。
- 390 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:49:53.12 ID:MAILFZhx
- リクガメは家のペットの中では脇役。
一日のうち10分とか、たまにしか見ない。
中庭には沢山シェルター置いた。
鳥や犬にやられないように。
カルシウムは餌の10パーセントから
30パーセントかそれ以上だ。やり過ぎても
そんなに問題ないみたい。
結果は長期的に見てみないと分からないけど。
- 391 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 12:51:29.56 ID:MAILFZhx
- かめぢからとか、本当は悪い店みたい。
どこぞのブログで「ジャイアントへルマンがすぐ死んだ」
とか読んだ。
ジャイアントヘルマンという名称で売ってるのはここ以外にあるのか。
あるんならすみません。
- 392 :名も無き飼い主さん:2012/09/23(日) 18:01:30.12 ID:QlWiTmnL
- あの店は、本当の所。どうなんだろうな、上から目線なのは知ってるんだけどな。
亀も、その店じゃ買いたくないかな。でも、養護する?書き込みがすぐくるんだけど。それが、不思議だ。
いい面もあるんだろうけどね。
- 393 :roro:2012/09/24(月) 13:59:38.07 ID:bcyjXqKI
- 更に値下げしました。1頭7千円です。
掲示板をご覧になっている皆さんこんにちは。
数日前にここで東ヘルマンベビーの譲渡の投稿をしたロロです。
1頭は売れ、もう1頭は売約が入っていましたが連絡がとれなく
なりましたので再度投稿させて頂きました。
さらに価格を下げました。1頭7000円です。
画像も本日9月21日更新しました。
元気に餌を食べています。9cm146gです。
以下URLです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nanasuzu55/36442559.html
当方兵庫県姫路市です、近隣の方には手渡しさせて頂きます。
よろしくご検討ください。
ご連絡は
PCメール boriori38@yahoo.co.jp までお願いします。
カメ到着後、万一個体がお気に召さない場合到着3日以内でしたら
全額返金致します。
よろしくお願いします。
- 394 :名も無き飼い主さん:2012/09/25(火) 02:24:37.24 ID:/JFiEouT
- すみませんがヘルマン飼っている方の体感を教えてください。
カメをはじめ爬虫類の飼育をしたことがありません。
こちらは茨城で来春からヘルマンを飼おうと今いろいろ見たり調べたり妄想したりしているのですが、
そのときの気温などにより、ケージ、リビングに放し飼い(ホットスポットを作って)、ベランダ放し飼いと三箇所の飼育スペースを使い分けることを考えています。
昼間〜夕方は誰かしら見ていられるので、基本ケージから出して、ケージは寝る場所にしようと思っているのですが、その場合もケージは広いものでなければ窮屈ですか?
カメ専門店ではヘルマンは60センチ水槽で一生大丈夫と言われたのですが、正直いろいろな情報見ていると不安です。
そのカメ専門店ではもともと寝るとき以外はケージに入れない前提なのか…
寝るためだけなら60センチでも大丈夫なものでしょうか?
というか、そもそもそういう放し飼いメインの飼いかたは可能なのでしょうか…
できれば少し大きめに育った子にしようとは思うのですが、子供のうちはケージの外に出すのは危険でしょうか?
家はマンションで、気密性のせいか、真冬でも室内最低温度10度は切りません。
ベランダはすでに先客(うさぎ)が放し飼いになっているため、夏場の暑さ対策はそこそこできていると思います。
高層マンションの中層階のため、風通しがよく、鳥や猫が来ることもなく、立地からかどの時間帯にもベランダの半分は日陰になる作りです。
ブログ等ではちょくちょくリクガメをそうした飼いかたをしている方を見かけますが、彼らがたまたま頑丈なのか、
それとも元々そういう飼いかたで大丈夫なカメなのか…
まだ時間があるので、ほかのお店などにも行ってみようとは思っているのですが、実際飼っている人の意見が聞きたいと思い質問しました。
ヘルマンは
・放し飼いメインは可能(推奨できる行為)なのか?
・(もし上記が可能なら)寝床のためだけのケージなら60センチでも大丈夫なのか?
よろしくお願いします。
- 395 :名も無き飼い主さん:2012/10/15(月) 00:21:23.29 ID:IsqYqi89
- うちはベランダと部屋を自由に行き来できるようにしてて、亀は日によって外のシェルターで寝たり部屋の隅に置いてる布(お古のカーテン)の中で寝たりしてる。
でも冬期飼育はさすがにケージになる。ケージサイズは90センチ。
60センチでも死にはしないけど、亀が幸せかどうかを考えたらそれでは足りないように感じる。
- 396 :名も無き飼い主さん:2012/10/22(月) 14:53:07.37 ID:3xNp+t7F
-
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□■■□■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■■□■□■■■□■□■□■■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■□■■■□■■■□□□■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■■□■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■■■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■□□□□□□□■■■□■■■■■□■■■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■■■■□□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■■□■□■■■■■□■■■□■□■□■□■■■■■□■■■■■■
■■■■■■□■■■□■■□■■■□■□■■■□■□■□■□□□□□□□■■■■■■
■■■■■■□■■□■■□□■■■■□□■■■■■□■■■■■□■□■■■■■■■■
■■■■■■□■■■■■■□■■■■■□■■□□□□□□□■□■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 397 :名も無き飼い主さん:2012/11/01(木) 02:33:24.11 ID:pGVUjGQ7
- かめぢからでヘルマン買おうと思ってんだけど、具体的にこの店のどこが悪いの?知ってる人おせーて
- 398 :↑:2012/11/05(月) 08:05:47.87 ID:5ytDQVkI
- ウルセーバカ
- 399 :名も無き飼い主さん:2012/11/25(日) 19:41:31.11 ID:B63Nk6WK
- んーとりあえず保守。ヘルマン可愛いよヘルマン。
- 400 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:00:35.36 ID:GE3AnHnh
- かめぢから大体甲羅弱そう
多分だけど、輸入とか世話が荒いか間違っとる。
- 401 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:01:52.51 ID:GE3AnHnh
- http://www.kamechikara.com/page090.html
これとか、幼体なのに盛り上がりすぎ。
- 402 :名も無き飼い主さん:2012/11/26(月) 21:05:09.15 ID:GE3AnHnh
- スコープ見たらニシヘルマン値下がりしとる。
三万で買ったよ。
- 403 :名も無き飼い主さん:2012/12/11(火) 18:19:05.71 ID:b4yKTlDM
- カルシウム補う為に天然ボレー粉を買ってきて、
小さい皿に入れておいたら、顔つっこんで食べてた!
ずっと食べてるから食いすぎと思うから、とりあえずあげるの止めて
次の日にエサ(小松菜、青梗菜等)と一緒にあげたら
エサを食いに行かずにボレー粉まっしぐらだった。
そのまま食わせて良いんだろうか?
たまにあげるくらいでいいんかな?誰か教えて〜〜
ちなみに、カットルボーンは見向きもせずw
- 404 :名も無き飼い主さん:2012/12/12(水) 14:04:36.62 ID:2hL5DdTl
- 冬眠って土とか藁とか、乾いてないとダメなんだな。
庭の土は大体湿ってる。
何か、松とか植わってると良いらしいし、
室内冬眠より、外の方が失敗しないらしいよ。うろ読みだけど。
リクガメは自分でちょうど良い所までもぐるそう。
- 405 :名も無き飼い主さん:2012/12/15(土) 10:11:29.34 ID:6VE1XfTG
- 冬眠怖い
- 406 :名も無き飼い主さん:2012/12/16(日) 12:18:25.53 ID:eGidOtDe
- 今日はずいぶん温度が上がってしまった。
室内冬眠の亀大丈夫だろうか。
ゴミ箱に乾いた砂や藁入れてその真ん中に亀がいる。
ずいぶんアバウトな気がするが。以前、カゴに新聞紙入れてそれで
冬眠させてたし、大丈夫かなと思う。
こんなので、冬眠成功を祈るのも虫の良い話なのか。
何か庭に松とか植えて、置くと雨よけで、根が柔らかくて良いらしい。
でも、これイギリスの本で、これだと、野外冬眠の方が、危険が少ないそうだ。
でも、土が違うだろう。
しかし、日本の庭の土って大体湿って、粘土みたいな事ないか?
俺は最初こういう木もない庭で何もせずに、ギリシャリクガメのオスを3年くらい飼ってた。
冬場になっても、潜りはしなかったが、大丈夫そうだった。
大雑把で知識とかなかった。
三年めに死んだな。
大きめのゴミ箱に泥炭とやらを入れて、
それを埋めて、雨よけに屋根を置く。
これをやってみようか。
- 407 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:31:40.79 ID:HF3W5Mzp
- 日本の図鑑は、リクガメの、写真汚い。
- 408 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:34:57.54 ID:HF3W5Mzp
- 日本の飼育者、良いの
買ってても、きれいに育たないの、
もったいない。
- 409 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:39:34.40 ID:HF3W5Mzp
- 30年飼育してる飼育者の中には、別に餌とか
蛍光灯とか、間違ってたりするけど、何でだ。
単なる偶然なのか。
愛情とか注意力かな。
まあ、亀に愛情持ってたり、犬や猫と平等に
大事にしてる飼育者ってどのくらいいるだろ。
- 410 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:41:27.19 ID:HF3W5Mzp
- 多分、愛情や注意力少しでも、
持ってるやつなら、
そんな、すぐ死なない気がなんとなくするわ。
根拠がないけど。
無知も関係あるか知らんけど。
- 411 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 17:45:22.02 ID:HF3W5Mzp
- まあ、犬や猫に人間と平等に
愛情や注意力傾けてる飼育者も
その前に少ないかな。
中には人間より、動物が良いやつもいるだろうが。
亀なんか、そういう世界の、最底辺。
でも、人間に、人間が、愛情や注意を持ってるかどうかも
分からないが。
ほとんどの人間は自分以外とそんなに関係ないかもな。
- 412 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:08:08.26 ID:HF3W5Mzp
- 現 孤 人 ネ で
実 独 間 ッ も
で な は ト 孤
独
- 413 :名も無き飼い主さん:2012/12/18(火) 18:08:46.36 ID:HF3W5Mzp
- ち
ん
ぽ
ー
ね
っ
と
- 414 :名も無き飼い主さん:2013/01/08(火) 19:02:24.02 ID:Fx17zkiO
- ヘルマンに、ホットスポット設けてないで飼育してる人いる?
- 415 :名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 05:47:46.65 ID:JboPCtM/
- >>414
そんなアンケートとってどうする気だ?
- 416 :名も無き飼い主さん:2013/01/12(土) 17:55:05.01 ID:zFzalvZJ
- 句読点、多すぎ、わろた、
- 417 :名も無き飼い主さん:2013/01/28(月) 09:05:52.67 ID:IV/Br87U
- いちごあげた
- 418 :名も無き飼い主さん:2013/01/30(水) 17:16:06.10 ID:NC5hEJiw
- 汚らしい安泥ゴミ漁りガメ
こんな糞茶色飼ってどうすんのよw
- 419 :名も無き飼い主さん:2013/02/03(日) 20:05:08.50 ID:tHyW71zY
- 少なくともお前の顔面よりは美しいからなあ
- 420 :名も無き飼い主さん:2013/02/11(月) 21:40:38.28 ID:sttBG7zc
- 寿命長いしかわいいし飼いやすいしきれい。
こんなカメは他にいないよ。俺はもう11年になるよ。シシリアって言うよw
- 421 :名も無き飼い主さん:2013/02/15(金) 13:55:32.87 ID:FOPdcMRF
- 爪って折れてもまた生えてくる?
- 422 :名も無き飼い主さん:2013/02/25(月) 04:32:24.25 ID:KxGJqJ3v
- あげ
- 423 :名も無き飼い主さん:2013/04/21(日) 09:56:37.97 ID:mTYQWuWH
- (´・ω・`)
- 424 :名も無き飼い主さん:2013/05/19(日) 19:25:33.42 ID:W3iWa3S3
- ヒガシヘルマンリクガメを飼う予定なんだが
ここのみんなはペット保険入ってる?
リクガメで高額医療とかやりようがなさそうだし
保険料を支払ったつもりで
万が一用貯金でもしておいた方がいいのかな
- 425 :名も無き飼い主さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:pDA+Tp0r
- 保険は入ってない。
無駄な治療はしない。たいていの場合治らないし苦痛を与えるだけ。
保険入るくらいなら、次の生体を買う。
- 426 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:32:16.81 ID:iPgml52d
- カルシウム大量にやってると幼体から室内でアバウトめに冬眠させてても大丈夫だったぞ。
今100年飼ってる。
- 427 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:34:35.51 ID:iPgml52d
- 100年間病気したことない。
好物は、野草の花とか、冷蔵庫の中にある
ネギ類以外の大体の野菜とか特に好物だ。
苦手はアザミとかシロツメクサとか苦手なのかもしれない。
まあ、百年生きたらいいなあと
- 428 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 18:36:17.55 ID:iPgml52d
- リクガメって、好物とか、あるのか。
人間の食事と同じで、大体、どんなものでも、好きなような。
特にどんな食べ物が好きとかなになにには目がないとかいう奴の方が
少数なような
- 429 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:16:37.32 ID:xLSJ92YI
- うちの奴らは好き嫌いめっちゃあるぞ
贅沢させすぎなのだろうか
- 430 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:52:28.35 ID:iPgml52d
- リクガメってあほやな。
サンダルはいとったら、足の親指、食べようとしてくる。
放さないので、足あげたら屋根に上り寄った。
[シャーッ]とか威嚇してきよる。
よう見たらワニガメやった。
- 431 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:53:21.11 ID:iPgml52d
- リクガメにやる餌100種類とかあげたいものだが、
まず無理だな。
- 432 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:54:29.73 ID:iPgml52d
- リクガメっておいしそうだよな。
草しか食わないし。大体亀の肉はうまいらしいし。
- 433 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:56:17.59 ID:iPgml52d
- 飼育スペースに毒草と評判のクリスマスローズ植わってるが多分食べてないので
そのままにしてる。
- 434 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 19:57:27.96 ID:iPgml52d
- リクガメあるある
[リクガメって何考えてるんだろうね?]
[多分動物は何も考えてないんじゃないかな。]
でも、動物が何も考えてないって言いだしたの誰で、何でわかるん?
- 435 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 20:00:40.95 ID:iPgml52d
- 俺は動物が何も考えてないってのがイマイチ納得がいかない。
なんにも意識に上らないってことなのか。
猫とか飼い主の俺のこととか思い出してるのでないのか。
動物がどういう、内部感覚で、生きてて、それと比べて
人間はどうか。とか、別に正直そんなに興味はないが
何か哲学っぽいし書いてみただけだ。。
- 436 :名も無き飼い主さん:2013/09/06(金) 20:03:28.94 ID:iPgml52d
- 人間の世界は視覚世界でできてるがリクガメのは
嗅覚世界で出来ていて、これがどういう事か想像するどころか説明する言葉さえ
私たちはない。とかリクガメ学者書いてたけど。
あれは学者の妄想。嘘だろ。リクガメだって、テレビ見て、
[細木数子死ね]とか思ってるだろ。
- 437 :名も無き飼い主さん:2013/09/07(土) 16:55:41.60 ID:H+AkY3FB
- うちのヘルマンはまだ飼って2年経ってないけど野草と野菜だけ。果物は癖になるのが怖くて与えてないけどどうなんだろうね?カボチャ与えてもかぶりつき方がハンパ無いし…ほぼクサ類だけで体重8倍になった。
- 438 :名も無き飼い主さん:2013/10/22(火) 23:01:46.51 ID:rsLuvxa4
- うちは野草のみ。
9月生まれのベビーだけど元気です。
- 439 :名も無き飼い主さん:2013/10/26(土) 15:16:21.72 ID:HaLqYq5T
- 家に仕切り作ってそん中で飼うのと
ガラスケージを飼うのとどっちがいいかね
- 440 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 14:46:23.27 ID:OhIyG2u1
- ヘルマンが欲しくて今飼育書読んだりして情報収集してるのですが、ひとつ質問があります。
うちにはインコがたくさんいます。
大型インコなどは突然大音量で叫ぶこともあるのですが、カメは騒音には敏感ですか?
飼うとしたらインコたちと同じ部屋になるので、突然の絶叫で過度のストレスがかかるようなら断念しようと思っています。
- 441 :名も無き飼い主さん:2013/10/27(日) 15:41:16.22 ID:Kun4nlzl
- カメは耳が悪いし、特に高音域は聞こえてないので大丈夫
- 442 :440:2013/10/27(日) 16:57:33.86 ID:OhIyG2u1
- >>441 ありがとうございます。それなら大丈夫そうですね。来年の春くらいにお迎えできるように準備します。
- 443 :名も無き飼い主さん:2013/10/29(火) 07:34:26.76 ID:8pVqNzHu
- インコは放し飼いとみたがどうか?
カメは上方を飛ぶものに対して
敏感だから相当のストレスになる。
そのたびにびくっとして首をひっこめるから
見ていて可哀相になるし、
カメの心肺にも負担をかけるよ
441が言うように音は大丈夫。
- 444 :440:2013/10/29(火) 14:06:13.96 ID:sGCnxHDW
- >>443 セキセイインコなどで放し飼いしてる方がたまにいますが、インコの放し飼いは問題行動に繋がりやすいし、インコの安全のためにもするべきではないです。
うちでは室内放鳥の時間以外はケージに入っています。
それぞれ室内で放鳥はしますが、その間はカメのケージに布をかけるなどしてカメからインコが見えないように配慮するつもりです。
- 445 :名も無き飼い主さん:2013/10/30(水) 01:11:28.73 ID:PSKg4Wbs
- >440
鳥飼いさんに偏見があった。正直すまんかった
そうした環境であれば問題ないと思います
- 446 :名も無き飼い主さん:2013/11/19(火) 17:12:20.72 ID:uDh1UzOm
- 初めてみかんあげたら、がっついた!
まさかこんな食べるとは思わなかった…
- 447 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 18:59:39.51 ID:KiqieI/0
- 日本の、地中海リクガメって大体購入されて
カルシウム不足で10年以内に死んでるんだろ。
海外だったらバカな子供が飼ってても15〜20年以上生きるのが普通なんだろ。
成体だったら、外でほったらかしとっても、一年二年
越冬したりして、生きるのは、骨格ができてるからみたい。
一年二年以後死ぬのは、そのカルシウムが足りなくなるから。
そういう亀は冬眠明け目が落ちくぼんでるそうだ。死相。
日本の場合は亀が必要としてるカルシウム量と飼育者の与える量に、ギャップがある。
カルシウムを、冬眠に使うから、日本の飼育者とか店員が
言ってるより年間通して沢山カルシウム与えないとだめ。
毎日大量にカルシウムやってない亀は冬眠させちゃ駄目。
カルシウムは、栄養剤などでなく、餌なのだ。
逆に言えば、リクガメの体重の10パーセント、毎日やってたら、
死ににくい、頑丈な生き物。海外の飼育者が幼体でも、冬眠させても
死なないって言ってたのはそのため。
- 448 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:09:28.06 ID:KiqieI/0
- 最初かめぢからとかいう店で買った。
俺はここの店長が筋肉がムキムキだし感じが良いので尊敬していた。俺も亀が好きだったので、
毎日一緒に、ゲームをしたり、トイレに行くのも、ふざけるのも、一緒だった。
ある日ノック式のボールペンで消しゴムを弾きとばし亀にぶつける遊び(亀もうれしそうだった)
をしていたら、亀の手がハンガーみたいに曲がってしまった。
俺の家の陸亀は、消しゴムを、指ではじいて当てただけで、骨を折るような
弱い亀だった。俺はそれまで、この亀を本当に強い亀だと信じていた。
友達にも自慢していたのを思い出すと自分の自惚れが恥ずかしいやら情けないやらで涙が出た。
店主に電話したら「良くある事だ。気にする事は無い。」
俺は彼と絶交した。俺は自分の飼い方が間違っているのでないかと悩んだ。
森リクガメ研究所に毎日手紙を書いても一通も返事が返ってこない。
自殺も考えた。
ある日、俺はリクガメ飼い方マニュアルを読んでいたら、リクガメの飼い方
とか餌の与え方は、
- 449 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:19:53.95 ID:KiqieI/0
- 冬眠明けに目にクマがあるみたいな亀は骨ジストロフィーらしいぞ。
- 450 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:23:56.34 ID:KiqieI/0
- 冬眠明け肉が痩せてるのとかも危ないらしい。
海外のサイトで読んだ。
今年はカルシウムやるのを面倒くさがって、あまり、やらなかったので、保温して
飼う事にした。カルシウムやらなかったり少なくても、1、2年は、大丈夫だから安心して見えるが。
それ以後は危ない。
カルシウムはやり過ぎても害になりにくい。大体日本の飼育書のリクガメは
甲羅薄い。
- 451 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:28:42.79 ID:KiqieI/0
- リクガメって美味しいよな。
フグとかの比じゃない。刺身が特に美味しい
- 452 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:29:24.72 ID:KiqieI/0
- 〔リクガメあるある〕
リクガメで、オナニーした後は、亀を良くなでてやること。
- 453 :名も無き飼い主さん:2013/11/22(金) 19:33:05.88 ID:KiqieI/0
- リクガメって菌とかで死んだとか言う話聞いた事ないわ。
- 454 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 00:00:40.22 ID:ituBA1gt
- カルシウム多めにって何が管理しやすいのかな?
牡蠣殼食べるって書き込みもあったが、アクア用の牡蠣殼そのままで食えるのかな?それとも更に砕くの?
今は粉末のカルシウムを餌にかけてるが、どんだけ食ってるかはよくわからん
- 455 :名も無き飼い主さん:2013/11/23(土) 23:13:02.32 ID:gREm8mE5
- 割烹から立派な岩ガキのカラを貰えたので
よく洗って水に漬けて塩抜きとかして陽にほして
丸ごとケージの中に入れてる
うちはベビーの時から
丸ごとのカラをバリバリ剥いで食べてたよ
白い所が好きみたい
カルシウムだと本能で分かってるんだろうね
その代わり白い石とか樹脂も食べやがるので危ないけどな
- 456 :229:2013/11/24(日) 23:39:29.29 ID:T61HaIYJ
- こんなメジャーなリクガメなのにどこにも売ってないよー泣
近くにスコープっていう両爬専門店があるからいってみたら
なんか怖い感じの人と大量のヘビとメチャ高いドクトカゲとかいたけど
リクガメが全然いねーーーーーーちくしょーーーーー
- 457 :名も無き飼い主さん:2013/11/25(月) 09:42:56.73 ID:KJhliRHt
- >>456
スコープなら毎年12月にヘルマン大量に入荷してるよ。
今年は知らないけど。
聞いてみたら?
- 458 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:01:54.11 ID:DoyyMzf1
- 大体ショップで売ってる亀カルシウム不足。
野生の成長した、個体は、そうでもないが。
カルシウム、栄養剤みたいに、
思ってると、ほぼ、うまく飼えない。
炭酸カルシウムは餌。
毎日カルシウムたくさんやってると冬眠させやすくなる。
日本の、死因の、ほとんどは、実は、カルシウム不足。
それと、複数飼い。
この点に気をつけてれば、幼体でも、冬眠してて、死なない。
- 459 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:08:24.71 ID:DoyyMzf1
- 餌を足で抑えつけて引っ張るから、カルシウムが、飛ぶ。
見ていてハラハラする。
こいつは、ちゃんと、カルシウム、食ってるのか。
- 460 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:28:34.52 ID:DoyyMzf1
- 毎日、カルシウムやってると、幼体でも、成体の野生個体みたいに
密度、あって、固くなる。カルシウムは、やりすぎても、やりすぎじゃない。
体重の10パーセントかそれ以上やる。
ショップの、人とか、専門家だと自分で自負しすぎてるから、
向うが間違ってても、こっちが、バカにされる。他の商売でもそうだけど。
どこの店で、
買ったのでも、買った人は、その日から、
カルシウムをたくさん毎日やってくれ。
- 461 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:36:39.41 ID:DoyyMzf1
- ああ。リクガメと同じ大きさになって、体と体をなめ合いたいよ。
- 462 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:39:47.07 ID:DoyyMzf1
- リクガメ、よく、見たら、わりかし、楽しそうだから、
かわいい。爬虫類そんな、冷血でも、自己没入的でも、無い気がする。
見ることによって、案外コミニュケーションが取れるのでないか。
- 463 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:43:51.42 ID:DoyyMzf1
- リクガメの、ウンコから、出て来た、寄生虫食べた。
美味しかった。冗談
- 464 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:44:44.15 ID:DoyyMzf1
- 大体タンポポとかやったら、花から一番にくうのは臭いが強いからなんだろうな。
- 465 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:45:25.46 ID:DoyyMzf1
- まあ、癒されるとか、感動するとかは、亀見ててないわ。
- 466 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 10:59:46.06 ID:DoyyMzf1
- 海外の飼育書と比べたら日本の飼育書の陸亀は、
甲羅が扁平で色が薄く感じられるよな。
あれカルシウムの量な。
- 467 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 12:31:13.33 ID:DoyyMzf1
- http://www.youtube.com/watch?v=lvdqO--hq9Y
- 468 :名も無き飼い主さん:2013/11/27(水) 12:38:51.30 ID:DoyyMzf1
- リクガメカルシウム多目にやると成長遅くなるけど甲羅が固くなるな。
- 469 :名も無き飼い主さん:2013/11/29(金) 22:29:41.17 ID:TsDTw5jX
- >>465
なんで飼ってんの?
お金と世話の時間もったいなくない?
- 470 :名も無き飼い主さん:2013/11/30(土) 23:52:24.41 ID:2Ox5Q+Ix
- カメってトカゲやヘビより代謝がかなり高いと思うんですけど
ヘルマンってどんくらい絶食しても健康でいられます?
1週間くらいでしょうか??
- 471 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 00:24:20.84 ID:f+DiIrD6
- 本には1日抜くのが限界と書いてあったが。
俺は30時間以上の餌抜きした事ないからわかんないっす。
- 472 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 18:16:00.64 ID:eqyjeaZ/
- 3泊4日の出張はよくしてる
出発する日に餌多めに置いていく
→帰ってきたら即餌やり
これで半年くらい経過してるが問題は起きてないかな
- 473 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:19:31.42 ID:XmTC92QS
- >>469
何でかしらないが物欲みたいなの。
わりかし、亀の人格みたいなものが好きなところもあるかな。
ネコだったらネコ独特の性格とか雰囲気とか、
犬だったら同じようにある。
亀もそういうの。
まあ、亀で癒されてるやつより、俺の方がうまく飼えてるけど(笑)
- 474 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:22:17.44 ID:XmTC92QS
- よく、爬虫類は、感情とか、無いから、
人間とか、好きにならないし、認識しないとか何か言うが。
亀も人間の事好きになるし亀に好かれてると思って飼った方が、
大事にするようになるわな。
- 475 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:23:24.05 ID:XmTC92QS
- 大体イグアナにしろ、リクガメにしろ、長年飼ってる飼育者には
読んでたらそんなとこあるよな。一匹だけ家の中で飼ってるとか。
- 476 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:43:11.25 ID:XmTC92QS
- 日本の店の場合、有名店や、老舗でも、売られてる時点でカルシウム不足で弱ってる。
ほぼどんな陸亀も。マニュアル自体が海外の飼育者と比べて
間違ってるから。カルシウムの量に関してずれがある。
だから日本だと幼体は、冬眠させない方が良い事になってるが、
海外だと、冬眠させた方が良い事になってる。
リクガメ飼育マニュアル読んだらそうだったし、
そのとおりにさせたら幼体でも冬眠させれた。
日本の飼育者で冬眠に失敗してる人がいたら、大体カルシウムの
必要量が日本の飼育者が思ってるより本当は多いのが原因でないかと思う。
前は字の多い飼育書は読めなかったんだが、読めるようになったから
うまく飼えるようになったって訳だ。
- 477 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:48:02.70 ID:XmTC92QS
- まあ、カルシウム、なくても、長年飼ってる人って、
上に書いたイグアナ飼育者みたいな人がそうなのかもしれない。
甲羅はでこぼこなのに長生きしてた。ああいうのは、例外。
何か偶然というか愛情みたいなのでも働いてるのでは。小さな奇跡というか。
写真の多い飼育書って考えものだ。
リクガメ飼育マニュアルあれば、他の本いらないわ。
- 478 :名も無き飼い主さん:2013/12/06(金) 18:57:43.90 ID:XmTC92QS
- http://www.st.rim.or.jp/~samacha/ArtF/Chokisiiku/ChokiS3.html
これとか土壌にカルシウムでも多いのかもな。
- 479 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 18:06:02.23 ID:VtQNaytA
- 昨日散歩に出かけたら、大量のギリシャリクガメが歩道を歩いていた。
200匹はいた。ヘルマンもいた。
- 480 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 18:07:19.60 ID:VtQNaytA
- だったら良いのになあ。
もしそんなことあったら、一匹八千円で売れるか。
- 481 :名も無き飼い主さん:2013/12/07(土) 18:09:08.46 ID:VtQNaytA
- 昨日は夢に亀が出て来た。俺より背がでかかったし体格がよかった。
「リクガメが人間と同じくらいの大きさで、知能も同じだったら、
ジャイアント馬場より強い。おまえがチャンピオンと言っても
それは人間の世界の話だな。」相手のトレーナーが英語で叫ぶ。
トレーナーは雰囲気と言い顔と言いスト2のガイルそっくりだ。
フックされたら、俺がゲロと内臓吐き出した。ハンターハンターの
蟻編思いだした。「パンチ力は、マイクタイソンよりすごいぜ。」
そこでその漫画は連載が終わってた。
こんな格闘漫画は初めて読んだ。
これは、すごい漫画だ。さすがジャンプ。集英社
- 482 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:45:13.19 ID:3iGKWnzQ
- 亀は、癒されるとか、いうより、
顔とか歩き方見てたら、別に、人間に悪意とかないんだなあ。というか、
一生懸命、生きてるんだなあと思う。バカとか、賢いとか、ない。
亀やネコはバカだと言ってる人の方がかえって馬鹿なのでは。
死なせた時は、前は、何とも、思えなかったが、
どんな生き物でも、死ぬ時は、人間くらい、痛いのかなあと、思う。
どうして、人間は、人間を殺すのを想像したら、ゾッとするけど、
動物を死なせたりした時はそうでもないのか。
- 483 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:46:45.79 ID:3iGKWnzQ
- どっちかと言えば、人間の方が、いらないと思う。
動物、何か、人間みたいに、表情とか、する事、グロくないっていうか、
悪意ないよな。人間はグロい。
- 484 :名も無き飼い主さん:2013/12/11(水) 18:48:36.46 ID:3iGKWnzQ
- ちょっと、ゆうゆう白書とかいう漫画の
せんすいとかいうやつの気持ち分かる。
- 485 :名もなき飼い主:2013/12/26(木) 04:22:02.29 ID:VIgHSnUo
- うちのアダルトのヘルマンペアが今日交尾してたんだけど、交尾してから産卵まではどのくらいの期間か分かる人いる?
あと、卵持ってるかってやっぱレントゲンとかじゃないと確認出来ないですよね?詳しい方教えてください。
- 486 :名も無き飼い主さん:2014/01/21(火) 20:48:05.44 ID:nXb9ZwcN
- よし!ちょっと、リクガメ飼育離れてたけど、ヘルマン飼育するぞ!
- 487 :名も無き飼い主さん:2014/01/21(火) 22:21:47.40 ID:bz1Xam6p
- 小松菜たけーよ
- 488 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 09:29:11.16 ID:dILf4qjN
- 冬眠に入って1ヵ月経った
元気に?寝ているようだ
- 489 :名も無き飼い主さん:2014/01/22(水) 17:42:21.42 ID:1F7QiweV
- 2才の雌なんだが、糞にウニョウニョしてるのがいたんですが
駆除した方が良いですか?食欲は物凄くあるんですが。
- 490 :名も無き飼い主さん:2014/01/25(土) 08:38:02.00 ID:xq09ygsO
- 医者行け
虫下しくれる
- 491 :名も無き飼い主さん:2014/04/30(水) 14:08:11.92 ID:MyTD6UA5
- 水入れにフンするのやめてくれないかな…
- 492 :名も無き飼い主さん:2014/04/30(水) 16:51:41.71 ID:taQL350x
- ヘルマンリクガメ可愛いよな
- 493 :名も無き飼い主さん:2014/05/19(月) 18:16:28.71 ID:/8jkOBdb
- 相澤さん、ビルマホシガメ(WC)も見せて下さいw
- 494 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 02:06:54.50 ID:+rlFYffH
- マインカー
- 495 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 16:41:55.91 ID:8HEan3uN
- ヘルマンの夏
- 496 :名も無き飼い主さん:2014/08/10(日) 12:53:55.64 ID:Qki/kSEJ
- お前らのヘルマンリクガメ見せてくれ。俺もリクガメ飼いたいんだ。
- 497 :名も無き飼い主さん:2014/08/17(日) 15:01:10.87 ID:HoFDQVZN
- 飯食ってる姿は癒されるけどなぁー
- 498 :名も無き飼い主さん:2014/10/03(金) 11:38:41.68 ID:przVYVrB
- みなさん床材って何使ってますか?
- 499 :名も無き飼い主さん:2014/10/07(火) 23:41:51.77 ID:6MHfKtTm
- クルミ
- 500 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 01:30:33.88 ID:nmKtzlpr
- 変な塊
- 501 :名も無き飼い主さん:2014/11/06(木) 11:10:31.40 ID:85H+m9OE
- 温浴の温度は、何度位が、良いですか?現在5センチ位です。
- 502 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 09:12:01.50 ID:S4Q5I6M7
- >>501
35度
- 503 :名も無き飼い主さん:2014/11/07(金) 10:39:15.29 ID:dW9Q9UJh
- 502!ありがとうございます!
- 504 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 08:56:12.78 ID:uwddeqBo
- 最近ヘルマン飼い始めましたケージの中にシェルター設置してあるのですが利用してくれません
ヤシガラの床材に埋もれて寝ていますが別にシェルターはなくても大丈夫なものなのですか?
- 505 :名も無き飼い主さん:2014/11/13(木) 11:23:37.61 ID:Y5MHggsc
- >>504
無くても問題ないよ
置いておいたら暑い時には入るかも?
- 506 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 04:27:19.21 ID:OmjydUa9
- うちも寝る時は床材に埋まるかタオルに潜ってる。甲羅になにか当たってるほうが安心するんじゃないかな
ちなシェルターは登るものと認識している模様
- 507 :名も無き飼い主さん:2014/11/14(金) 05:58:09.29 ID:DkZBwqAf
- ヘルマン可愛い
- 508 :名も無き飼い主さん:2014/11/20(木) 19:25:27.85 ID:O6faBGea
- もうずっとベランダにいる
2年前くらいからかな?
- 509 :名も無き飼い主さん:2014/11/22(土) 23:35:18.19 ID:fcgO/qaG
- ヘルマン人になれるとのことですが警戒心があまりないですね
飼育初めて日が浅いのに餌を見せたらよってきたりと楽しいです
- 510 :名も無き飼い主さん:2014/11/23(日) 17:03:20.84 ID:RX1VYvUW
- >>508
冬は冬眠?
- 511 :名も無き飼い主さん:2015/02/14(土) 08:05:53.45 ID:u7Lbepxq
- 温浴させたいけど、寒いからさせられない
- 512 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 04:53:26.51 ID:prPExOiy
- >>511
ケージの中でやれば
- 513 :名も無き飼い主さん:2015/06/02(火) 21:41:04.45 ID:oe8CsIJL
- 初めてで6cmぐらいのニシヘルマン飼いだしたんだけど1日にどの位食べるもんなの?
あまり食べてないように見える。
あと、小松菜とか細かく切って与えた方が良い?
- 514 :名も無き飼い主さん:2015/06/03(水) 20:27:33.25 ID:qdHZxsrU
- うちは東ヘルマン2年目がいるけど、ベビーの頃から葉野菜は切ってないよ。
ニンジンはみじん切りにしてたが、最近は大きくなって、薄めの輪切りを噛み切って食べれるようになった?
- 515 :名も無き飼い主さん:2015/06/03(水) 22:05:58.95 ID:USNvMwvo
- 食べる量忘れてた
たしか家に来て、数日は警戒してるのか、慣れないのか余り食べなかった、小松菜なら2、3枚かな。
好き嫌いとか色々あるから、小松菜以外も試したらいかがでしょうか?
- 516 :513:2015/06/04(木) 21:14:18.74 ID:blfWcscy
- >>514
ありがとう。そのままやってみる。
今日はレタスも出してみたら甲羅の面積ぐらい食べたけどほとんど水だよね...
明日また何か別の葉物野菜買ってくる。
- 517 :名も無き飼い主さん:2015/06/04(木) 23:59:09.01 ID:0uT2VlsH
- >>516
店で買える野菜なら、かぶの葉もおすすめ。
- 518 :名も無き飼い主さん:2015/06/06(土) 11:23:38.76 ID:YK0/wPBM
- ヘルマンリクガメなんて買うな!
- 519 :名も無き飼い主さん:2015/06/06(土) 13:02:24.14 ID:GY/6OwDx
- 何飼ってるの?
- 520 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 16:56:56.79 ID:TdXNS905
- ヘルマンの短所が見つけづらい
- 521 :名も無き飼い主さん:2015/06/11(木) 17:18:42.45 ID:Yi8rmHi7
- 甲羅がキモいところだな
- 522 :名も無き飼い主さん:2015/06/14(日) 04:58:54.80 ID:CZtpi2hu
- ヘルマンの甲羅キモいか?
個体にもよるが、癖のない落ち着いた模様だと思うが。
キモいと思うのは、パブコック豹紋のベビーの甲羅、上から見るとデカいダンゴムシが野菜がっついてる様に見える。
ヒョウモン自体は大好きなカメなんだが・・
- 523 :名も無き飼い主さん:2015/08/03(月) 22:11:23.67 ID:mmDdIIlQ
- 今日温浴したら一週間ぶりにウンコ出た。今までに見たこともないくらい長いのを...
まだ飼いはじめて二カ月ちょっとなので心配してました。
- 524 :名も無き飼い主さん:2015/08/09(日) 12:21:47.40 ID:FKUQ+ad7
- 牡蠣殻ケージに入れたらかじってた
- 525 :名も無き飼い主さん:2015/08/24(月) 14:58:32.58 ID:9PCaVGfJ
- ニシヘルマンリクガメ2年もの 3万って高いのかな?今これしか近くにリクガメ売ってない
- 526 :名も無き飼い主さん:2015/08/24(月) 17:42:59.77 ID:e6WSOjQr
- ニシなら高くないと思う
- 527 :名も無き飼い主さん:2015/08/30(日) 14:05:58.82 ID:vfGwEBk+
- 12センチぐらいの買ってきた デカイ・・・と思ったが田舎なんでこれしか居なかった
床材はどれぐらいの厚さで敷き詰めたらいいかな
- 528 :名も無き飼い主さん:2015/08/31(月) 08:31:12.33 ID:W51iwYUD
- 12cmっていうか測ってみたら16cmだった 成体買っちゃったみたいだすごい元気だからいいけど
なんでおつとめ品だったのがわかった
- 529 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 01:58:56.13 ID:GougCAJP
- ヘルマンリクガメは寒さに強いから放し飼いも出来るって聞いたんだけど
じめじめして晴れの日も少ない上に雪もそこそこ降る北陸の気候でも出来るの?
それとも素直に室内で保温ランプと紫外線ランプつけて育てた方がいい?
- 530 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 09:51:49.92 ID:xVfdcHYd
- 零下に長時間曝されると死ぬので、寒い地域で冬眠させるには水が染み込んでこない場所で、尚且つ地中深く潜れる環境が必要
- 531 :名も無き飼い主さん:2015/09/25(金) 15:19:47.01 ID:AWYGMVfP
- うちは北陸より寒い地方だけど春から秋までは常時屋外飼育だよ。
冬は床下に収納して冬眠させてる。
- 532 :名も無き飼い主さん:2015/09/26(土) 15:04:05.84 ID:hHf+qJc1
- ヘルマンって暗いとこ好きなのかな昼になると影の方ばかり行く
- 533 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 10:07:28.92 ID:nBtH1KS6
- 飼い始めて二ヶ月経過
冬季湿度調整は加湿器をケージにぶち込めばいいかな
- 534 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 20:05:14.91 ID:cbrCMnz0
- 朝エサ置いて食べないな〜と思って夜片付けたとたん暴れだした
キープしてたつもりだったのか
- 535 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 21:01:54.28 ID:n/Off0/0
- うちの子は、朝起きると水槽のガラス面をガリガリドンドンする。
餌を置いてあげると喜んで餌に食いつく。小松菜は好きだけど、チンゲン菜は嫌いみたい
- 536 :名も無き飼い主さん:2015/10/01(木) 21:26:28.81 ID:3XTFbkEr
- 俺のはレタスが一番好きだな
- 537 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 00:33:55.85 ID:jG6v3H5D
- 近所の爬虫類ショップでニシヘルマンが六万円で出てるんだけど高い?サイズは6センチくらいで外国産CBなんだけど
- 538 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 02:07:03.27 ID:cTh7l895
- 外国生まれだと、言葉通じないかもな
値段は、良く分かりませんが
- 539 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 14:27:59.96 ID:qHHlPrPU
- ニシとヒガシの区別がつかない
- 540 :名も無き飼い主さん:2015/10/02(金) 23:34:41.63 ID:6VV/D112
- 自己満
- 541 :名も無き飼い主さん:2015/10/08(木) 19:04:50.35 ID:NFHl2FW5
- 飼い始めて3ヶ月エサが足りないと探そうと動きまわるのか
可哀想なんであげちゃうが太っちゃうか
- 542 :名も無き飼い主さん:2015/10/09(金) 00:00:53.81 ID:d4TS6oSn
- 5pほどのベビー飼ってるんだけどあんまりうんちしなくて心配
- 543 :名も無き飼い主さん:2015/10/14(水) 06:38:31.82 ID:l1zoLH+2
- >>542
お風呂入れてあげたら?
- 544 :名も無き飼い主さん:2015/12/02(水) 13:46:19.85 ID:71LAIvjc
- ヘルマンってメスでも活発?
- 545 :名も無き飼い主さん:2015/12/10(木) 19:40:42.39 ID:DDwfemKK
- 家で育てた野菜あげている人はいますか?
たまにあげる餌に金かぶとクレソンどっちがいい? [転載禁止]©2ch.net
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1444006239/
- 546 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 05:48:13.46 ID:cHODPjRw
- >>536
そういうことじゃないと思うけど
レタスばっかり食べさせて死なせた話を聞いたことがあるな
逆にうちはレタスあげたことないんだけどたまにはあげてみようかな
気に入って他のを食べなくなったら嫌だなw
- 547 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 06:06:20.34 ID:rgXLyzhB
- レタスやキュウリ・・・
栄養のほとんどない野菜の存在意義が分からない
しかも外国人を奴隷化するレタス村・・・
- 548 :sage:2015/12/17(木) 07:19:49.37 ID:i0HYobc1
- ずっと小松菜やチンゲンサイを食べてたのに急に食べなくなった
ニンジンあげるとそれだけ食う
小松菜やチンゲンサイはひと齧りして無視する
これが偏食?
地味に困ってる
偏食対策どうしてますか?
- 549 :名も無き飼い主さん:2015/12/17(木) 17:12:41.19 ID:lMvVxCFF
- >>548
数日断食。うちのヘルマンリクガメも先々週くらいにそうなったけど
5日断食して今は普通に食べてる。
念のため通常通り野菜は入れてたけどね。
- 550 :名も無き飼い主さん:2015/12/18(金) 02:24:52.12 ID:IUN5OcUp
- ウチも葉物ほとんど食べなかったから人参とかで凌いでたけど
回虫殺したら食欲マックス
見向きもしなかった葉物をむさぼってる
ヘルマンはそんなに偏食ないとおもうよ
葉物食べないのは食欲落ちてるだけだと思う
- 551 :名も無き飼い主さん:2015/12/29(火) 08:07:24.80 ID:TiXkPfHh
- ヘルマンあげ
- 552 :名も無き飼い主さん:2016/01/27(水) 21:04:14.60 ID:eGV7ryGG
- 爪が伸びたら切ってあげて大丈夫なんでしょうか?
- 553 :名も無き飼い主さん:2016/02/11(木) 01:19:38.98 ID:uqOuQyBX
- 陸ガメの精力をつける食べ物知ってる?
これを食わせたらオスは、びんびんガォーってなるんだよ!
- 554 :名も無き飼い主さん:2016/05/04(水) 08:24:58.28 ID:BJEOpRbW
- >>537
高いですね
ドイツCBの西ヘル2万くらいで買いました
- 555 :名も無き飼い主さん:2016/06/05(日) 02:16:34.97 ID:7pv6rL0Q
- 死なない
- 556 :名も無き飼い主さん:2016/06/22(水) 01:26:26.43 ID:e2EJmu9M
- この時期の湿気対策ってどうしてる?
除湿剤と扇風機で60%台に抑えてるけど、ファンも入れた方がいいんだろうか。
音でリクガメにストレスかかったりしないのかな。
- 557 :sage:2016/07/31(日) 03:06:03.88 ID:sF3JK3i6
- ヘルマン欲しいのに近所に売ってない
- 558 :名も無き飼い主さん:2016/07/31(日) 03:15:05.89 ID:rmq6oFHT
- 【閲覧注意】戦闘に巻き込まれて頭部を切断された少女の遺体。これがリアルなシリア。
http://dqnworld.com/archives/34.html
これが本当の戦争の恐怖。この少女には大人の戦争は関係ないですからね。巻き込まれた少女の遺体を持って何か
を訴えかけている男たちの映像です。
【閲覧注意】シリアで反体制派の兵士が顔を吹き飛ばされてしまう瞬間。
http://dqnworld.com/archives/89.html
スローモーションが怖すぎる・・・。
【閲覧注意】アッラーフアクバルを叫びながら少年を斬首する映像を公開する。
http://dqnworld.com/archives/3975.html
点滴?のようなものが見えるんだけど。助けられた少年じゃなかったのか。助けられた所を強奪されてアッラーフ
アクバル?なのかしら・・・。
【閲覧注意】磔にされた戦闘機パイロットの遺体。シリアにて。
http://dqnworld.com/archives/3996.html
今日のアッラーフアクバル動画。
【閲覧注意】この首吊り自殺、足スレスレだけど本当に死ねてる?
http://dqnworld.com/archives/4001.html
中国で撮影された首吊り自殺の映像です。既に死んでいると書いてあるけど自分で揺らしているようにみない?www
妻の目の前でぶっ飛ばされた旦那さん?これは死んだかな(°_°)
http://dqnworld.com/archives/4004.html
さすがにこれだけ飛ばされたら助からないかな・・・。
【閲覧注意】あおむけでゲロを吐きまくっている男性。助けてやれよ・・・。窒息するぞ(@_@;)
http://dqnworld.com/archives/4007.html
これ結構危ないんじゃないの?撮影してないで横向きにしてやれよ。これ窒息する可能性あるだろ。
- 559 :名も無き飼い主さん:2016/08/12(金) 17:26:37.10 ID:oPgEHX0Z
- 来春ヘルマンを迎える予定。
子供が高校受験で志望校に合格したらの話だけどw
- 560 :名も無き飼い主さん:2016/09/15(木) 14:45:51.37 ID:4Pk0ha94
- 40代やり逃げ「痛名談合」ヤンキーADD世代甘やかされニュース40代生被害者づら金品請求報道NGワード禁止社員甘やかされ投資家ロスディレクター(はじめリーダーノルマ記者しゅっちょう)クビ日刊アラフォー40代社員パーソナリティ
https://www.youtube.com/watch?v=L2805v4e48cただのポンコツ発言アイドルデビュー中野4階社員マナーマック張内線中華テレビ朝日コンラッド歯磨き粉
40代やり逃げプロデューサー投資家NGワード禁止社員40代アウトレットモール騒音アナウンス不買運動千葉ランド大気汚染
https://www.youtube.com/watch?v=qKZgkw5xjpI解雇FXさんどり社長しゅっちょうひ[ヘルシアノートン緑茶] 40代ヤフージャパンオークション社員(渋谷区ノンストップ浅草ぼったくり価格円安)
30代操作ニュース報道番倶楽部事件情報報道内容自供コジキグルテンそてい十代FXセーブデータ浅草ぼったくり不動産塾月謝
アルバイト中華料理ワークチャイナタウン不掲載問題★大阪人横取り★共産党騒音ゴミ取集社員給料カット制裁中国北朝鮮指示BPO運営費焼肉パーティーライブマネー
虎の門チャイナタウンサバゲ―問題パナマ義援金とうせんジョブス社員追悼電力自由法外額請求医者(深夜白煙問題)工場排気ガス千葉ランド健康被害
9月決算マンハッタンミャンマー無料モニター横浜務所人事部台風情報中国人日本市場同士企業対決聖戦テレビ(フェフランスぱなし)
ロンドン自宅警備員兵共産党ポスター破り20代セリフ棒読み社員ケニア中国大使館(40代ファミリー内イベントシャンプー真田丸)
欧州チャイナタウンレイク人材回収センターばなし暴露はなしTOKYOMX未視聴詐欺アップル派閥市場枯渇香港は中国ダム決壊 築地在日中国人無法地帯(中国TBS「謎水」TBS民主党保守クラブ日米会話学院)
関西弁不誠実社員(高級ホテルガイシ戦争サービス不足40代鉄の結束サインください真田丸薬品シャンプーヨウ素 )
- 561 :名も無き飼い主さん:2016/09/19(月) 21:43:16.44 ID:/wDiXE6Z
- 初心者です。スパイラルライト?渦巻きみたいなライトがとにかく眩しいのです。カバー付きのソケット買わないとダメでしょうか?
- 562 :名も無き飼い主さん:2016/09/21(水) 20:58:34.32 ID:qqfRduGy
- 眩しいって、夜の間だよね?
夜はタイマー付けて消すものだけど
もし夜勤の仕事とかで昼の間に寝るのに眩しいっていうなら
厚手の布でもかぶせたらいいんじゃないかな
- 563 :名も無き飼い主さん:2016/09/22(木) 06:19:10.33 ID:r6iGlvtd
- >>547
砂漠に生息する粗食のリクガメには、栄養のない野菜が役に立つこともある
あと海外のマニアはローメインレタスはリクガメが食欲ない時の切り札だっていうし
- 564 :名も無き飼い主さん:2016/09/26(月) 00:34:54.18 ID:mWURslbE
- >>561
うちはガラスケージだから100均のレースのカフェカーテン買ってきて着けてるよ
- 565 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 22:55:13.37 ID:+JvAWQ8T
- 過疎っているのであげ
ビギナー種のへルマンでもこの過疎ぶりはww
- 566 :名も無き飼い主さん:2016/12/11(日) 23:06:39.14 ID:D3So1qHe
- 問題がなさすぎて話すことがない
- 567 :名も無き飼い主さん:2016/12/12(月) 06:38:52.17 ID:Dw3uVAg5
- 最近飼いはじめた
よく食べ動きブリブリしているよ(⌒ ͜ ⌒)
ヒガシの9cm 115gくらいだけど性別ってどれくらい大きくなったらわかるもんじゃろか?
- 568 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 00:07:43.24 ID:nE6t+nyy
- 8センチの頃、医者「多分オスですね」
一年後14センチ、医者「大きくなりましたね、メスになった様ですね」
みたいな感じ
- 569 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 19:51:12.48 ID:jScIymnE
- ありがとう気長に待っていよう
リクガメ飼い始めてからホムセンや100均行くのがすごく楽しくなったなぁ
あと自炊で野菜炒め作るようになったから飼い主の健康にもいいかもしれんね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
- 570 :名も無き飼い主さん:2016/12/13(火) 23:41:06.89 ID:24n2Aukh
- >>569
わかる!ホムセン100均で色々レイアウト考えたり、仕事帰りにスーパーで野菜見たり人生が豊になった。
夏にリクガメと一緒に公園行くのも楽しく健康的。
- 571 :名も無き飼い主さん:2016/12/15(木) 09:21:47.72 ID:ZDNxNo2k
- 公園で日向ぼっこしながらお散歩させるの夢です( ˊᵕˋ )
よく動く亀ちゃんのストレス解消にも良さそう
リクガメ知らない人は亀がこんなに機敏に動くと驚くだろうなぁ
- 572 :名も無き飼い主さん:2016/12/17(土) 19:33:02.46 ID:/cqvzPRz
- 花屋に行ったら「この花食えるんだろうか?」とか考えるようになったな
リクガメが好きな花とかあるんだろうか
- 573 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 03:30:17.17 ID:l9IDuz9M
- >>572
たんぽぽ好きやで、ただ自生してるの食べさせる時は寄生虫に注意。
- 574 :名も無き飼い主さん:2016/12/19(月) 08:39:41.46 ID:MklK9Slg
- 除草剤とか農薬も
- 575 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 14:02:46.79 ID:BC32ALTM
- >>573
たんぽぽかサンクス
ミニ園芸セットでもホムセンで見てこようかな
- 576 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 14:23:48.14 ID:BC32ALTM
- 今はゆきなを美味しそうに食べているよ
http://i.imgur.com/pXpXMU6.jpg
- 577 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 16:45:49.59 ID:PoeAQbVH
- 雑草ってポッドでは意外に育たないんだよ
横長鉢植え3つ使って1週間で一食分
その辺でむしった方が遥かに楽
野菜食わねーから餌の確保が面倒い
- 578 :名も無き飼い主さん:2016/12/20(火) 19:37:34.26 ID:IuZLLf+l
- この時期は野草の育ちも悪いですからねぇ
うちは雪とかでいろいろ大変ですわ
- 579 :名も無き飼い主さん:2016/12/26(月) 19:52:44.50 ID:RS85+ssP
- カットルボーンをホムセンで見つけたから買ってきたけど、見向きもしないなぁ
足蹴にして乗り越えていく始末
ネットで見てこれは買いだと思ったけどなかなか上手くはいかないね
- 580 :名も無き飼い主さん:2016/12/28(水) 20:09:57.04 ID:TuKmnDM6
- >>579
うちの子もカトルボーンに興味示さなかったけど、牡蠣の殻は気に入って噛じってるから試してみては?
- 581 :名も無き飼い主さん:2017/01/01(日) 06:08:29.40 ID:d1E7UlBO
- >>571
草むらに入ると景色に溶け込んで目を離した隙に見失いそうになるから注意だよ
ハーネスとリード自作した方が良いレベル
- 582 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 06:25:33.68 ID:es+ucI8C
- あけおめ!
今年も良きヘルマンライフを!
- 583 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 07:39:20.52 ID:8wlQto6H
- ハチクラの初売りでお迎えした
とりあえずは引きこもられている
- 584 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:12:44.68 ID:es+ucI8C
- >>583
爬虫類ショップでも初売りとかあるんだね
新居に早く慣れますように
- 585 :名も無き飼い主さん:2017/01/03(火) 14:40:39.13 ID:8wlQto6H
- >>584
さっきのそのそ出てきて
小松菜食べてまた潜っていったよ
- 586 :名も無き飼い主さん:2017/01/08(日) 17:40:28.63 ID:PzuvPeqi
- ヘルマンは50年は生きるのかな?
- 587 :名も無き飼い主さん:2017/01/09(月) 10:46:20.62 ID:6pfJ6hQI
- >>586
西ヘルマンだけどショップで三十年って言われた
- 588 :名も無き飼い主さん:2017/01/11(水) 06:15:53.15 ID:62EenxE7
- どこもだいたい30年って表記してるね
まぁだいたいで書いてるだけで5・60年生きる個体もいるだろう
- 589 :名も無き飼い主さん:2017/01/12(木) 00:16:55.10 ID:5eUmKsjt
- ヘルマン、四国では
屋外飼育難しいだろう。
冬に凍死するわな。
- 590 :名も無き飼い主さん:2017/01/13(金) 23:28:07.46 ID:/HT5N2Ru
- 最低気温マイナス
今日もケージでぬくぬくです
- 591 :名も無き飼い主さん:2017/01/13(金) 23:58:37.07 ID:2D/w3n2H
- 冬眠はさせないのですか?
- 592 :名も無き飼い主さん:2017/01/14(土) 04:59:44.21 ID:IvG8wzXG
- >>591
まだ甲長10cmくらいの小さい子だからね
- 593 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 02:15:04.39 ID:PHRhMtQ+
- 水槽の端の方をガリガリしてるんだけど狭いから出してーって意味なんですか?
甲長15cmで幅600mmなので900mmにしようかなと思っていたところなのですが
- 594 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 18:43:57.46 ID:3H8F63WZ
- >>593
うちもやってる。飼主がいる時にやるから出せアピールと、思ってる。別の部屋に行くと、やめる。
- 595 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 18:47:37.49 ID:3H8F63WZ
- >>593
続き
出してやる時は、温浴させて排泄させて、全体洗ってタオルで拭いて、放してやる。
満足気にその辺歩き回ってますよ。
で、そのまま好きな所で寝てる。
- 596 :名も無き飼い主さん:2017/01/29(日) 22:42:59.19 ID:DCBAMjbb
- ウンコ出す前ガリガリ暴れて
出した後は大人しくなる
- 597 :名も無き飼い主さん:2017/01/30(月) 01:37:15.41 ID:5yLSMuj1
- >>594
確かにこちらに向かってガリガリしますね
- 598 :名も無き飼い主さん:2017/02/06(月) 01:07:11.04 ID:KLuZju3G
- 飼った当初は毎日ガリガリや隅々まで色々と動き回ってたけど、今じゃ大人しい。慣れたのかな?
- 599 :名も無き飼い主さん:2017/02/08(水) 21:33:04.44 ID:N3Kh1Xse
- 今日も元気に食っちゃ寝ブリブリ(´º∀º`)
- 600 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 03:42:38.00 ID:OiJhymuw
- 最近夜中にゴリゴリして困る。
今も起こされた…
昼間寝てるくせになんなんだ。
- 601 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 10:17:58.64 ID:hD4KdbpY
- ダンボールでガラスの一面を覆ったらそっちはガリガリしなくなった
広い空間が見えてるとそっち行きたくなるのかな
- 602 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 19:39:46.96 ID:YAieEa81
- ヘルマンのウンコって臭い?
- 603 :名も無き飼い主さん:2017/02/11(土) 20:44:01.77 ID:HsdF16MB
- メスだけの時はそれ程気にならなかったが
オスを飼いだしたらたまに気になるようになったな
少し軟便気味だからかもしれないけど…
- 604 :名も無き飼い主さん:2017/02/12(日) 18:01:31.70 ID:t8ZtPrSP
- >>602
出したてはめちゃくちゃ臭い
動物園のゾウ舎(?)のにおいがする
乾くとそんなに気にならない
- 605 :名も無き飼い主さん:2017/02/13(月) 02:32:22.05 ID:zajqBnpA
- ゾウ舎……やっべぇ…
小さいうちはいいけど大きくなったら8畳くらいの部屋だし困りそう
飼いたかったけど諦めまふ
- 606 :名も無き飼い主さん:2017/02/14(火) 12:16:57.98 ID:hqkeQl8k
- >>601
やってみる。ありがとう
- 607 :名も無き飼い主さん:2017/02/19(日) 10:22:15.48 ID:AEVwMH6u
- うちの子は基本的に入浴中の桶でしか尿しないからあんまり気になったことないなぁ
たまにケージ隅に転がってるのはカラカラに乾燥してて無臭だし
- 608 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 18:30:17.47 ID:FmgnGqAZ
- 583ですが保守も兼ねて
お正月にお迎えしたやつがようやく慣れてきたのか餌食いもよくなり出せ出せもするようになりました
ほぼ1ヶ月引きこもられてほんと死んでしまうんじゃないかと思ったのですが良かったです
プランターがいくつか空っぽなので
春へ向けて野草でも育てようかなと思ってますが、ネットで売ってる雑草の種みたいなやつでいいんでしょうか?
- 609 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 21:49:03.97 ID:ZlFWVUdB
- ヘルマンリクガメの飼育ケージはレプタイルボックスでもOKですか?
- 610 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 22:15:48.06 ID:FmgnGqAZ
- むりです
- 611 :名も無き飼い主さん:2017/02/20(月) 23:43:11.74 ID:QjiMIgvp
- >>608
野草より小松菜とかのほうがさっさと育って使いやすい
- 612 :609:2017/02/21(火) 12:17:44.03 ID:KBALIp7F
- >>610
ありがとうございます。まだまだ勉強不足でした。
- 613 :名も無き飼い主さん:2017/02/21(火) 13:54:19.80 ID:VZ5uTNvm
- >>608
クローバーとタンポポもオススメ
小松菜も良いけど野鳥や謎の虫に食べられることも
- 614 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 01:13:51.90 ID:QEa92WdK
- レイアウトってどうしてる?
- 615 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 02:14:14.50 ID:BlwbdYjS
- 餌皿とシェルターだけ…(´・ω・`)
- 616 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 10:26:15.61 ID:VZX0VqZN
- 餌皿だけ…(^_^;)
- 617 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 17:24:03.97 ID:bMNxlbIb
- 部屋で放し飼い
- 618 :名も無き飼い主さん:2017/02/23(木) 20:34:43.59 ID:+vSSxuQJ
- 平の砂岩をできるだけ上り下りが楽なように積んだら、登った末にひっくり返ってて即日撤去した
やっぱ水入れと隠れ家とバスキングストーンくらいだな..
- 619 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 16:44:03.28 ID:ybK5BN0w
- 春になったらヘルマン飼いたいな
ベランダで放し飼いしたい
一緒に日光浴したり公園行ったりする友達になってほしい
- 620 :名も無き飼い主さん:2017/02/28(火) 18:25:26.15 ID:vdL7qYUB
- 公園の草は除草剤や動物の糞尿や寄生虫に汚染されてるから絶対連れて行かないし食べさせないなぁ
ドイツCBをピンポンサイズから飼ってるから過保護かもしれないけどねー
プランターで栽培してたべさせる方が安全安心と思ってしまう
あと草むらで見失ったら見つけるの大変。見事にカモフラージュされてる。
- 621 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:29:59.16 ID:Hr/So7XS
- ヘルマン飼いたくて飼育用品考えてるんだけどこの飼育セットでおkですか?
26000円
http://i.imgur.com/8L1PuFZ.jpg
- 622 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:37:04.75 ID:kauenGje
- >>621
どうせ大きくなるからケージもっと大きいのにすれば?
- 623 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:39:54.51 ID:Z5xRts8L
- 個別に買う方がいいよ
- 624 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 12:51:33.95 ID:13xD571j
- 自分で必要な物が揃えられないんなら高い金払って丸投げでも良いんじゃないの
- 625 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 13:41:13.36 ID:5kyDDsE4
- まさにそのセット買った、餌皿とか必要ないのもあるけど個別に買うのがめんどいんでそれにした。でもそれってバスキングライトがないんじゃないかな?
- 626 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 16:42:05.84 ID:6QRuRQwO
- >>621
テラリウム9045とかが先々必要になると思うから、ちょっともったいない
- 627 :名も無き飼い主さん:2017/03/01(水) 16:57:16.68 ID:CuV4B1gP
- あるある系だけどケージが増えるとつい生体も増えるし餌が増えるとまた生体が増える
最初に先を見越さないと俺みたいに泥沼っすよ
12種までくるともう流石に増やす気もなくすけど
楽しい反面少ししんどい時もある…
- 628 :621:2017/03/02(木) 00:54:41.40 ID:MMd12mOh
- 皆さまご意見ありがとうございます
ケージは自分でも狭いんじゃないかと思ったので90サイズ注文しました
他のペットと違って長生きする動物なので伴侶と思ってバッチリ環境整えます
- 629 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 00:14:03.72 ID:S3MDxLTz
- 庭があればなぁ
放し飼いしたい
- 630 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 10:46:27.33 ID:JZnHyOiY
- メタルラック9045ってケージ9045にピッタリだと思ったらポールのせいで内側は少し狭くて入らないのな
ちょうどいいのないかな
- 631 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 11:46:50.05 ID:eJQ9EnVq
- ホームセンターで自作
図工2だった俺でもこの趣味始めて諸々作る様になった
最初は微妙でも慣れたら結構なんとかなるもんよ
- 632 :名も無き飼い主さん:2017/03/03(金) 18:28:10.97 ID:mnOjzAYG
- 罵倒と怒りと煽りのレス承知で書くけど・・
1年ほど前からヘルマンのベビー甲長6センチほどを飼っていたんだけど、12月のイベントで買ったホシガメ甲長8センチを他のケージなかったからとりあえず一緒2種入れてる
全く生活環境が異なる2種なんだけど、3ヶ月ほど経つけど2匹ともめちゃめちゃ元気よく動くし、仲良くエサを貪り食ってる
湿度は50〜60%を維持しているように心がけてるけど、今こんなに元気でもやっぱり別々に飼うべきかな??
- 633 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 01:00:21.64 ID:7uxB1eyq
- 好きにすれば
俺の亀じゃないからどうでもいい
- 634 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 18:45:34.37 ID:ezE/dCWr
- >>632
明日ケージ買いに行けば大丈夫、気になってるならそうしなさいな
インド人と東欧人が一緒に住む感じ?どっちかが辛いんじゃないの?
- 635 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 19:21:45.93 ID:Ln3FvCSe
- 環境整えずに衝動買いしてんじゃねーよ
- 636 :名も無き飼い主さん:2017/03/04(土) 20:37:51.40 ID:w0/kYvJy
- 衝動買いではなかったんだけど、確かに貧乏で充分なケージとスペースが空けられなくて
まあ、やっぱりなるべく早いうちに換気整えてあげなきゃだよね
- 637 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 00:35:00.24 ID:x/IPnzKB
- ギリシャとヘルマンどっち飼おうか迷ってる
人懐こさならやっぱヘルマンなのかなぁ
- 638 :名も無き飼い主さん:2017/03/08(水) 14:41:43.81 ID:LH/TOoma
- >>637
ヘルマン雄13年位飼ってる、凄い懐いてるよ
部屋で放し飼いなんだけど起きてる間はずっと追っかけてくる
- 639 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 14:11:57.90 ID:qhBMl2P8
- >>638
いいなぁ羨ましい
やっぱ亀は長く一緒にいられるのがいいね
13年大事にされて>>638の亀は幸せだな
ヒガシヘルマンなら丈夫みたいだしヘルマンにするよ
ありがとう
- 640 :名も無き飼い主さん:2017/03/09(木) 16:27:09.74 ID:x5pWj5IC
- >>639
元気な子と出会えるといいね
- 641 :名も無き飼い主さん:2017/03/23(木) 18:49:26.67 ID:XyOoJVwI
- >>638 偶然にも飼育歴が一緒!
今の寒い時期は部屋の中の段ボールで半冬眠中〜主食はトマトです〜@神奈川 (⌒‐⌒)
- 642 :名も無き飼い主さん:2017/03/24(金) 10:13:55.28 ID:lvx3hDhR
- >>641
冬場はエアコンとホットカーペット、温熱球ののホットスポットと加湿器、
布団に潜ってヌクヌクと寝てます
主食レップカル、水分補給に季節の果物や葉物 東京です
- 643 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 13:21:30.52 ID:m6Gju/ZU
- 来週の20日、21日の池袋のイベントに初めて行ってみようと思います。
今、ギリシャを飼いはじめて6年です。
イベントで、ヒガシヘルマンを買いたいと思いますが、販売しているか
ご存知の方いますか?
- 644 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 16:15:59.63 ID:y5qmoGca
- 未来のこと聞かれてもなぁ
ってのは冗談で多分選び放題なくらい店が持って来ると思うよ
例年通りならね
- 645 :名も無き飼い主さん:2017/05/14(日) 18:37:37.88 ID:m6Gju/ZU
- >>644
ありがとうございます
- 646 :名も無き飼い主さん:2017/06/11(日) 03:27:38.24 ID:+3Heal1h
- ケースバイケースでリクガメ飼育しようと思ってるんですがナイーブ常時稼動として
ナイーブ入る右側にバスキングスポット作って左上部に暖突設置するのと
逆にナイーブが入る右側上部に暖突設置して左端にバスキングスポット作るのは
どっちがいいでしょうか?
- 647 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 14:56:35.02 ID:0N5KiMM3
- >>646
右側上部に暖突設置、右端か中央にバスキングに一票。
- 648 :名も無き飼い主さん:2017/06/29(木) 23:05:31.98 ID:QVAhVfoh
- >>647
それが一番メリハリがあるし良さそうですね
明日試してみて温度調べてみますありがとうございます
- 649 :名も無き飼い主さん:2017/07/04(火) 20:56:58.30 ID:A7Y1W2Vf
- 屋外飼育ですが雨降るとシェルターから出てきて歩き回るんだけど
なぜでしょうか
- 650 :名も無き飼い主さん:2017/07/05(水) 12:22:01.46 ID:ddBmcki1
- うちも雨が降ると出てくるよ。
春から秋の屋外飼育。
飲み水もしっかり置いているけどね。
雨が好きなんだろうね。
- 651 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 14:45:44.76 ID:4CkHorOJ
- ヘルマンがよく食べてくれる育てやすい多肉植物があれば是非とも教えていただきたいのですが、アロエやサボテンを餌として育ててあげている人はいらっしゃいますか?
- 652 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 21:26:18.79 ID:mUdO5Qn6
- ヘルマンのベビーを探しているのですが、なんだか店に聞いても「いない」と言われるばかりで… 季節的には今はダメなんでしょうか?
- 653 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 22:55:09.12 ID:3zaHowNx
- >>652
爬虫類倶楽部は結構ヘルマン入荷多いよ
ニシヘルマンもよく見かける
- 654 :名も無き飼い主さん:2017/07/08(土) 23:25:24.69 ID:mUdO5Qn6
- >>653
ありがとうございます!
150 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)