■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サソリを飼いたい人 1
- 1 :☆ナニコラタココラ☆ ◆Evap5Fviag :2009/09/01(火) 18:22:01 ID:aoDHWj8e
- サソリ固めだコラー!
- 2 :名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:31:53 ID:SuP6e5JL
- 2なら柏原芳恵とセックスできる。
- 3 :名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 18:51:11 ID:/q2cNLx8
- 新スレありがとうございます。サソリ初心者ですが宜しくお願いします。ちなみにダイオウ、レッドクロウ、イエラエル、ヤエヤマと飼育してます。
- 4 :名も無き飼い主さん:2009/09/01(火) 20:09:48 ID:OCXq2Z4E
- >>1乙
国産サソリ飼いてぇ
- 5 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 06:50:54 ID:QFXxZ2Z4
- >>4
マダラもヤエヤマも 産まれたよ…www
- 6 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 07:26:47 ID:BYbCjtux
- >>5
マダラとヤエヤマの仔蟲には何を与えてます?
自分はイエコの初令やショウジョウバエなんですが他に
何か捕食しやすい餌はないかと考えているところです。
一応、成長&繁殖はしているので食べてはいるみたいですけど、
マダラの母親はたまに共食いをしているので十分ではない気がして…。
- 7 :名も無き飼い主さん:2009/09/02(水) 16:53:26 ID:QFXxZ2Z4
- 餌の頻度少ないのではないですか?
餌はイエコメインで 3日に一度は確認し 餌がいないようであれば 新しくイエコを入れるようにしてますよ。
ベビーには ピンヘッドを一度に5匹位は入れてます。
- 8 :名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:20:48 ID:AjVGSZ3T
- 過疎ってるからカキコ
明日近所のペットショップでチャグロ見て、よさそうだったら買ってくるよ。
初のサソリ飼育だから今からすっげわくわくしてるw
- 9 :名も無き飼い主さん:2009/09/04(金) 17:37:41 ID:6GhrtOk+
- やっぱサソリは乾燥系がイイな、多湿系はなんか汚く感じちゃう。
- 10 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 18:52:16 ID:oUGDlQrJ
- なんかチャグロって名前で侮ってたぜ・・・実物みたらすげーかっこいい・・・
もう一目ぼれして即買ってしまったw
今ヤシガラ敷いて水をかけてる・・・すげー給水するなヤシガラ
びっくりしたよヤシガラ。
2センチくらいしいたんだけど、水1L以上入れてもまだ乾いてる・・・
- 11 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 21:55:11 ID:ClvPuBiT
- そのうちにダニが湧くゼ。
- 12 :名も無き飼い主さん:2009/09/05(土) 23:02:22 ID:oUGDlQrJ
- ダニもサソリたちが食べてくれればいいのにネー
- 13 :名も無き飼い主さん:2009/09/08(火) 14:54:34 ID:P9xhxOs1
- うちのイスラエルに面倒だから一ヶ月間エサやらないでいて久々にイエコ4匹やったら一日でたいらげやがった・・・・
- 14 :名も無き飼い主さん:2009/09/11(金) 23:23:08 ID:ojLr/Bao
- 毎夜コオロギ採取だよん!たまにチビトビズムカデも採れる!ダイオウ食べちゃうんだよ!
- 15 :名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 12:54:27 ID:81fRRdtx
- ただ純粋にキョクトウ飼いたい
- 16 :名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 23:32:15 ID:khSTYN3k
- 漏れもキョクトウ飼いたい。
- 17 :名も無き飼い主さん:2009/09/12(土) 23:52:59 ID:81fRRdtx
- かっこいいよな
誰か飼ってる人いないのかな…
- 18 :名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 09:05:44 ID:LmoLitlu
- 中国人ならペットじゃなく食材として輸入してそう。知り合いに聞いてみようかな。
- 19 :名も無き飼い主さん:2009/09/13(日) 17:09:56 ID:8rkZGLCf
- 中国人に知り合いいるならいくらか出せば手に入れてくれるだろう
種類は選べないだろうけどサソリならなんでもいいなら簡単だ
奴等パンダ以外の動物は全部食料だから
- 20 :名も無き飼い主さん:2009/09/14(月) 14:16:35 ID:s1+MiIgU
- 皇帝はパンダ食ってたんだろ?昔だろうがね・・
- 21 :名も無き飼い主さん:2009/09/15(火) 23:42:40 ID:KEQroOj6
- なんかビッダに聞いたことない名前のサソリたくさん出てるんだけど画像がない・・・・
かっこいい名前のやつ欲しいんだけど買うのはギャンブルかなー
- 22 :名も無き飼い主さん:2009/09/17(木) 20:50:40 ID:UFcEosTH
- キョクトウ欲しいなぁ…
飼育してる人羨ましすぎるよ
- 23 :名も無き飼い主さん:2009/09/26(土) 19:19:35 ID:MKpwfAY/
- >>22
マダラサソリが残されてるじゃんw
- 24 :名も無き飼い主さん:2009/09/27(日) 23:30:07 ID:TxhsSxKa
- >>22
飼育してる人=犯罪者だろ(w
- 25 :名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 09:06:22 ID:76VuBxJJ
- >>24
もう少し勉強してから発言しような^^
- 26 :名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 19:27:51 ID:wt92/BX5
- >>25
したり顔のの間抜けが釣れました。
- 27 :名も無き飼い主さん:2009/09/29(火) 22:43:52 ID:/k12I0LB
- >>26 とか言う自称釣り師も釣れた。
- 28 :☆ナニコラタココラ☆ ◆Evap5Fviag :2009/09/29(火) 22:49:53 ID:IUV+b9h/
- オマーら、過疎ってるからって荒らすんじゃないぞ。
ほっとだぞ、ほっとだぞ。
- 29 :名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 13:17:59 ID:k3fLUHxU
- 何この入れ食いの釣り堀はw
- 30 :名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 18:39:33 ID:NCeib+wb
- 針なしでも釣れんじゃね
- 31 :名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 22:52:22 ID:OkYYgpDw
- さて、そろそろ例の奴が飛来しますよ!
UFOではないwww
- 32 :名も無き飼い主さん:2009/09/30(水) 23:06:51 ID:duzuxCr+
- サソリ飼育とかなにが楽しいんだろ
- 33 :名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 00:30:49 ID:OrxfOpAz
- サソリの針はでかいのかな?
- 34 :名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 00:46:29 ID:EEGGbo7o
- サソリにブラックライト当てて見て!
凄い事起こるよ!
- 35 :名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 01:16:27 ID:XNSdhFTG
- サソリ覚えたてで、初めてサソリ座の女をカラオケで
歌おうとしたとき、場所がわからずキャバクラのシマに
きてしまった。で、キャバクラの席でサソリ座の女を熱唱
してしまった・・・
その後、キャバ嬢がパラパラみたいな踊りでその場の
空気を取り除いていたが、
その後耳打ちで「おまえわざとかよ?お!」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
- 36 :名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 04:02:14 ID:cpTHttjb
- >>35
お前が悪い。普通間違えるか?
- 37 :名も無き飼い主さん:2009/10/01(木) 05:27:10 ID:rwtwv54B
- >>35が悪い
てか、サリンってなんだよwww心理狂かwwwww
遺族の気持ち考えてもう一度刑務所で反省して来い!
- 38 :名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 01:28:08 ID:WJLKUH3d
- うちのチャグロが脱いだ!
- 39 :名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 20:16:42 ID:1nPVWSeD
- ウチのカーちゃんも脱いだぁ〜!!
- 40 :名も無き飼い主さん:2009/10/10(土) 22:26:22 ID:6Rgjo8DK
- 前から思っていんだけど英名にフォレストが付く種ってかなり沢山いない?
大抵はアジアン・フォレストだけど日本に入ってこないだけみたいだね。
- 41 :名も無き飼い主さん:2009/10/11(日) 21:43:44 ID:P/Fm+BgY
- ダイオウが子供産んだんだが、子を産むって事は成熟してるって事だよね?もう脱皮はしないの? 初心者何で誰か教えて下さい。
- 42 :名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 11:24:30 ID:nMSI3hHG
- 母親は子供が背中から離脱して、エサを取れるようになったら死に向かうね。
- 43 :名も無き飼い主さん:2009/10/12(月) 20:44:59 ID:FG/OoQ3K
- 今朝、脱皮開始したんだけど今まだ触肢の部分が脱皮できてない・・・。
これは脱皮不全なのかな?だとすればどうしたらいいでしょうか?
- 44 :名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 03:22:34 ID:8yP83AAo
- >>43
まずは霧吹きだね。
直接手を触れるのは最後の手段。
- 45 :名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 20:48:13 ID:mPKSAKq2
- >>44
霧吹きは一応しているのですが、いまだに脱皮できていません・・・。
- 46 :名も無き飼い主さん:2009/10/13(火) 23:01:11 ID:hN/+g5Gh
- >42さんありがとうございます。ダイオウは長生きしないんですね?10年近く生きるって聞いたんですが…寿命尽きるまで 世話していきます!
- 47 :名も無き飼い主さん:2009/10/15(木) 22:14:10 ID:s39aR47w
- >>46
>>10年近く生きるって聞いたんですが…
環境にもよると思うよ。実際そのくらい飼っている人もいたしね。
- 48 :名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 16:55:33 ID:+1Ns/eIr
- >>42
>死に向かう
種類によると思う。
というか普通は性成熟してから死ぬ前に複数回は産卵出来る能力はあると思う。
うちのマダラサソリは♂が死んでから一年以上経つけど今だに雌は定期的に子供産んでくれる。
ちなみに今年だけで3回は産んでるかな。
- 49 :名も無き飼い主さん:2009/11/07(土) 23:26:12 ID:cAie2ufY
- >46ですが、ダイオウ元気に餌食べてます。 子も脱皮2回して色ついて、元気にイエコs追い掛け回して喰ってます!今ヤエヤマ欲しくてたまりません!どなたか予品居ませんか?
- 50 :名も無き飼い主さん:2009/11/11(水) 01:23:10 ID:jFxmKEqK
- サソリの最大種はエンペラースコーピオンと
ジャイアントインディアンスコーピオンのどちらですか?
- 51 :名も無き飼い主さん:2009/11/12(木) 05:24:37 ID:gQrJWpqC
- 某専門書によるとダイオウが20センチでインディアンジャイアントが17センチとなっているけど…。
ところでダイオウは安くて大量に流通しているけどサイテス2種だから輸出国の輸出許可証と輸入国である
日本の輸出許可証が必要なわけだけど果たしてショップは毎回きちんと正規の手続きを踏んでいるのかね?
- 52 :名も無き飼い主さん:2009/11/13(金) 07:39:01 ID:2wlnSA4x
- 過疎化してる
- 53 :名も無き飼い主さん:2009/11/16(月) 16:59:36 ID:pM+XmvGn
- ウチのレッドクロウ餌デュビアに変えたらデブってきたw
- 54 :名も無き飼い主さん:2009/11/17(火) 22:37:13 ID:bsJJJZlu
- ダイオウのベビーが餌を食べません。
コオロギもミルワームも怖がって逃げちゃいます。
一ヶ月以上食べてないので、最近痩せてきました。
対応策ありますでしょうか。
小さいコオロギも食いませんでした
- 55 :名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 22:54:35 ID:OyQT3sXb
- 釣具屋に行ってブドウ虫かサシでも買って与えてみれば?うちのダイオウベビーはコオロギ、クモ、ハサミムシなど良く食うよ!
- 56 :名も無き飼い主さん:2009/11/18(水) 23:44:07 ID:DBNgEmkl
- 餌はピンセット使ってますか
それとも入れて放置ですか?
放置しても逃げるし、ピンセットでゆっくりハサミまで近づけても逃げてしまいます。
- 57 :名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 08:43:35 ID:z04Om3wz
- >>54
温度が低いと食べなくなるよ。
今は何度で飼育しているかしらないけど30度位がいいよ。
- 58 :名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 19:18:28 ID:Q8SAips9
- イスラエル・ゴールデンは乾燥系ですか?それとも湿地系ですか?
どなたか教えて下さい。
- 59 :名も無き飼い主さん:2009/11/20(金) 20:26:00 ID:z04Om3wz
- >>58
イスラエル≠砂漠=乾燥
それに黄色いのは大抵が乾燥系だと思っていい。
ちなみに黒は準多湿〜多湿がほとんど。少なくとも流通しているものにはまず当てはまる。
- 60 :名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 08:09:44 ID:imphf016
- >>59
そうでしたか・・・
以前、某ショップの紹介で多湿系と書いてあったのでずっとそれ用のセットで飼育していたのですが
最近、とあるサイトで乾燥系と書いてあったので気になったので助かりますた。
ありがdございます。
- 61 :名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 16:02:01 ID:psDBL3rz
- デューンスコーピオンってあんまり聞かん名前ですが飼ってる人or飼ったことある人いますかね?
- 62 :名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 19:55:27 ID:HKapdQdw
- >>60
イスラエルを多湿系として売る店って何処なのか少し興味がある。
- 63 :名も無き飼い主さん:2009/11/21(土) 20:17:04 ID:flaocYZa
- 俺は、サソリは終了!
タランチュラに絞るっちゅぅに!
- 64 :名も無き飼い主さん:2009/11/23(月) 10:38:23 ID:eZeczQYH
- サソリかっこいいけどかっこいいのは大抵キョクトウ。
デザートヘアリーなら欲しい
- 65 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 15:45:04 ID:vs3dGeiU
- デザートヘアリーのブラックバックなら欲しい。
他にはヤエヤマの成体か最近やっと見かけるようになった
インディアンジャイアントなら一度飼ってみたい。
- 66 :名も無き飼い主さん:2009/11/24(火) 17:47:32 ID:vPs1exiL
- いつもブラックファットテール見ると憂鬱になる。
かっこよすぎ…
ぺルビアンゴールデンもなかなかかっこいいぬ
- 67 :名も無き飼い主さん:2009/11/25(水) 17:11:22 ID:rDTjQpXN
- マダラって飼い易いの?
- 68 :名も無き飼い主さん:2009/11/26(木) 10:56:19 ID:hugZtE5b
- >>67
たまに万華鏡写輪眼使ってくるから注意な。
- 69 :名も無き飼い主さん:2009/11/27(金) 01:18:41 ID:AtYbVgWl
- マダラは結構刺してくるよね。
チクッとする程度だけど。
- 70 :名も無き飼い主さん:2009/11/28(土) 17:25:49 ID:N3WZ/uW9
- サソリは蜘蛛の仲間だっけ
- 71 :☆ナニコラタココラ☆ ◆Evap5Fviag :2009/11/28(土) 21:21:13 ID:Ak1kz2m5
- うちのサソリ達エサの食いっぷり良すぎw
コーロギ入れてすぐに食べてるしw
- 72 :名も無き飼い主さん:2009/11/29(日) 03:36:11 ID:SBJJiArm
- それはよかったですね(^_^)
- 73 :☆ナニコラタココラ☆ ◆Evap5Fviag :2009/12/02(水) 22:55:40 ID:JMwWQPXJ
- うん、よかった
- 74 :名も無き飼い主さん:2009/12/13(日) 10:38:06 ID:XOhrzVqK
- タラの喰い残しの死に餌も処理してくれるから重宝してる。
試しに干しエビや生魚の切り身与えたらかぶり付いて喰ってた。
- 75 :名も無き飼い主さん:2009/12/15(火) 07:51:48 ID:TJnvK2qZ
- ヤエヤマは産まれてから性成熟するまでどの位かかりますか?
半年?一年?
- 76 :名も無き飼い主さん:2009/12/15(火) 12:50:29 ID:XXfrzTWw
- ヘアリーが中々冷凍コオロギを食べてくれないな
冷凍に移行出来るとダイオウと一緒の餌に出来るんだが
- 77 :名も無き飼い主さん:2009/12/24(木) 23:54:39 ID:Dmi4RgrT
- ここ最近、うちのダイオウの動きがおかしくなって見ていると
一生懸命に自分の身体を刺しているのですけどこれってどういう現象なのでしょうか?
こんなこと初めてなので知っている人居たら教えて下さい。(`;ω;´)
- 78 :名も無き飼い主さん:2009/12/30(水) 12:34:40 ID:xcEYL4aJ
- 規制test
- 79 :名も無き飼い主さん:2009/12/30(水) 13:22:58 ID:lmozowfa
- マダラサソリをたくさん繁殖に成功させている方、ブリード出来る程度の数匹譲ってもらえないでしょうか?
「toyoean」のヤーフーフリーメールで御連絡お待ちしております。
- 80 :名も無き飼い主さん:2010/01/12(火) 23:49:59 ID:gM5hAHsD
- >>77
刺してんじゃなくて、自分の身体を掃除してんじゃない?ダニとか・・
- 81 :名も無き飼い主さん:2010/01/18(月) 00:10:51 ID:PPHg14Vb
- うちでもう2年も飼ってるダイオウが脱皮しねえ。そろそろ楽しませてくれよ。
デザートヘアリーは脱皮不全で死んじまうしよ・・・(´;ω;`)ウッ
- 82 :名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 02:05:13 ID:3Ottl+vN
- 冬の飼育なんだが温室がないんで、プラケと底に敷いたヒーターを、発泡スチロールの箱に入れとけば大丈夫だろうか。
段ボールじゃ耐寒性低いかな…。どなたか教えてくれ。
- 83 :名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 13:02:49 ID:wGXYBFW/
- 私も、詳しい人がいたら教えてください。
ダイオウ、温室内にプラケで28℃で飼育していましたが、昨日、死亡しました。
餌はコオロギ、プラケ内にミズゴケ入りの水容器をいれて湿度は充分だったはず。
とくに原因に思い当たることがありません。
できればまた飼いたいと思っていますので、なにかアドバイスや気になる点があれば、
教えてください。
- 84 :名も無き飼い主さん:2010/03/31(水) 17:59:23 ID:gE8xHlhx
- >>83
28℃もあるなら死因は気温じゃなくて蒸れかダニ、若しくは寿命じゃないか?
気温も大事だが、通気性の確保や床材の清掃・除菌も重要だぞ。
あと、未確認だが稀に突然死するらしい。
- 85 :83:2010/03/31(水) 21:19:01 ID:LKDXGmqe
- >>84
レスサンクスです。
目視する限り、ダニはいませんでした。
サイズが頭尾長15cm程度なので、寿命は
考えにくいです。
やっぱ蒸れですかね?
ちなみに、ケースはコバエシャッターでした。
- 86 :名も無き飼い主さん:2010/04/01(木) 00:46:28 ID:g1rpARuo
- >>85
コバエシャッターってビッダーズで沢山売れてる蓋に小さな穴が無数に空いたケースだよね?
うちはそれの大きいやつでヒッシン飼ってるけど順調に成長・繁殖してるがイエコは予想通り臭いが充満して死滅した。
要は蒸れに対する耐性の有無かもな。
俺も初めてエンペラーを死なせた死因が蒸れだったから、それ以降は通気性の良いフラットケースを使ってるけど順調に育ってるよ。
蓋を金網とかに替えてみたら?
- 87 :82:2010/04/01(木) 01:57:24 ID:2dXTDImE
- すまない、よかったら自分のも教えてはくれないだろうか。ダイオウ買おうか迷ってるんでお願い。
- 88 :84:2010/04/02(金) 12:16:47 ID:yKROC5QE
- >>87
いっそうのこと温室買えば?
ヤフオクに大量に出品されてる3000円位の簡易温室使ってるけど、かなり使い勝手いいぞ?
問題は置くスペースだが餌昆虫と奇虫はこれ一つで助かってる。
- 89 :83:2010/04/02(金) 14:48:31 ID:sryhtDCP
- >>86
最初、フラットケースを用意してましたが、いろいろ調べるうち、
ダイオウの場合、適正湿度が80%というのを知り、乾燥しづらい
コバエシャッターにしました。そのうえ、毎日霧を吹いてたので、
それがまずかったんでしょうね。
次はクリーンケースか、フラットケースでやってみます。
あと、湿度計をケース内に入れるようにします。
- 90 :名も無き飼い主さん:2010/04/25(日) 14:23:33 ID:9Q4R5VoL
- サソリの床材についてなんだが、クワカブ用のダニ防止消臭マット使っても大丈夫だろうか。
大丈夫ならダニ防止&消臭といいことづくめだと思うんだが…実際サソリにも影響ありそうで不安。誰かわかる方いたらお願い。
- 91 :名も無き飼い主さん:2010/04/27(火) 10:08:23 ID:sx7a2Ou3
- たしかに、サソリってマットを汚すよね。
食事マナーがあまりよろしくない。
- 92 :名も無き飼い主さん:2010/06/21(月) 09:49:29 ID:gVYYMbB5
- 土曜日うちのダイオウサソリが子供産んだ
今現在11匹
白くてちっちゃいのが背中にしがみついててかわいす^^
で、質問なんですが、これから気をつけなきゃいけないことある?
初めてだからわかんねー
ググってもでてこんしorz
- 93 :84:2010/06/22(火) 13:43:52 ID:PdvIjbGG
- >>92
俺も1度経験したことあるけど、低温と通気性、密度に注意すれば問題ないと思うよ。
イエコはS程度で問題ないが、捕食が下手なので鈍らせるのが吉。
個人的にミルワームの方が安上がりで楽だったと思う。
- 94 :名も無き飼い主さん:2010/06/22(火) 21:02:51 ID:c6N+EUSA
- >>92
子供が少し大きくなると、ヒーターの電源ケーブルをよじ登って、逃亡を企てたりするから気を付けよう。
ダイオウじゃなかったけど、約一年後に別の階で見付かって、大騒ぎになっていたらしい(^_^;)
ミルワームを喰わない時は、馬刺し用の馬肉でも可。
冷凍しといて、適宜解凍して喰わす。
多摩動物園まで行って、飼育員に訊きますた。
- 95 :名も無き飼い主さん:2010/06/23(水) 09:55:21 ID:5LmPfJ6w
- >>93-94
ありがとうございます。
背中から降りるまではほっといてもいいんですね?
あと、出産ってお腹すきそうだけど、親に餌はいつもどうりにあげたほうがいい?
普段は2週間に1匹ピンクマウスをあげています。
ですがいつもなかなか食ってくれないので、無理してマウスを持っていくとストレスになりそうで・・・
普段のえさやりのタイミングまで1週間ほどあります。
イエコに変えようかどうか迷ってますけど・・・
あ、ヒーターはピタ適だったかな?ゲージの下に敷くやつですので脱走は大丈夫です^^
- 96 :名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 10:43:33 ID:NdjvJDdo
- 誰かヤエヤマサソリ繁殖してる人いませんか?
幾らかでわけてほしいですw
- 97 :名も無き飼い主さん:2010/07/03(土) 22:54:04 ID:NTlyXGhm
- >>96
ビッダーズで買えよ、糞乞食が。
- 98 :名も無き飼い主さん:2010/07/04(日) 04:29:33 ID:nutnb956
- >>97
あのサイズで3800円は高いと思ったから・・・。
別に無償でとは言ってないですよ!
- 99 :名も無き飼い主さん:2010/07/05(月) 13:06:39 ID:rjvJIxN8
- サソリに鶏肉とか魚とかあげたことのある人いる?
- 100 :名も無き飼い主さん:2010/07/17(土) 15:59:51 ID:XbTEZpzz
- ダイオウに生魚と生牛肉与えてるよ、特に問題無く食うけど。
- 101 :名も無き飼い主さん:2010/08/16(月) 10:53:11 ID:3oJdlBVw
- http://fma.co.jp/pc/program/menicon/eco/index.html
- 102 :名も無き飼い主さん:2010/11/14(日) 00:42:51 ID:2Saj2wKN
- なんか過疎ってるけどサソリ関係はここでいいのかね?
週一の餌やり完了したのでカキコ
やっぱ乾燥系は手間かからなくて良いね(変化に乏しいともいう)
うちのデザートヘアリーは夜寝てる時に床材堀りかえしまくっているせいで
シェルターまで埋めるくらいアクティブだけどな!
後は繁殖が簡単だったら言う事ないのに…
- 103 :名も無き飼い主さん:2011/01/02(日) 15:17:51 ID:ZjObZ0QO
- 今テレビで見たんだけど、タイでは(恐らくダイオウ)サソリは
食用として日本円で50円で売ってるんだなwww
こっちじゃ数千円のものが、あっちじゃ数十円w
日本で言うミナミヌマエビみたいなもんなんだろうね
- 104 :名も無き飼い主さん:2011/01/02(日) 23:00:20 ID:ZjObZ0QO
- 繁殖させたら商売になるかな?
- 105 :名も無き飼い主さん:2011/01/03(月) 09:37:01 ID:60WQkjEA
- 現地だとふつうに食ってるのかと思ったけど
バンコクあたりだと田舎のゲテモノ料理扱いみたいだな
こっちでいうと蜂の子みたいなもんか(信州人にはスマン)
- 106 :名も無き飼い主さん:2011/01/05(水) 18:04:43 ID:lRAe2d8J
- 地元のキョクトウの何かじゃねえの
- 107 :名も無き飼い主さん:2011/05/05(木) 22:21:29.30 ID:TGf2Q1k6
- 好きな子を部屋に呼んでサソリを一匹はなしておけば
「痛ッ!?キャーサソリ!わたし死んじゃう!」
「大丈夫だよ、今毒を吸い出すからね」
「乳首なんて噛まれてな・・・あぁん」
「ふぅ、これで大丈夫だよ」
「ううん。わかってるの。もう私死ぬんでしょ。優しい嘘はもう終わりにして頂戴。
どうせ死ぬなら最後に抱いて欲しいの。私女として死にたいのよ」
「そこまで言うなら・・・」
みたいな感じで簡単にセクロスまで持ち込めそうな気がするんだ
- 108 :名も無き飼い主さん:2011/06/13(月) 22:22:09.00 ID:Sq+pEz9H
- サソリを飼いたいのですが
http://www.exotic-supply.com/product/110
http://arkpet.ocnk.net/product/2758
どちらのサイトが良いでしょうか。また安全で安いサイトがあったら
教えてください。
- 109 :名も無き飼い主さん:2011/06/15(水) 21:53:03.96 ID:e1M2fjql
- >>108
挙げてるサイト見る限りでは、飼いたいのはレッドクロースコーピオンでおk?
下の方は対応遅いとかレベルの噂は聞いたことがある。上は知らぬ!
サソリの場合入荷時期が合えば結構入るからいろいろ選べるけど、
入らないときは半年ぐらい待ってみるのも一興かもしれない。
後は地域にもよる。
ちなみに関西圏ならここがいいと思う。送料かかるけど包装とか凄い厳重だったよ。
自分もここでサソリ飼いました。
ttp://www.scope-jp.net/shop/item_list?category_id=68612
レッドクローいるみたいだし
- 110 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 06:59:32.16 ID:Lw+mHaZ6
- >>109ありがとうございます。
そのお店でレッドクローが3.5〜5cmとあったのですが少し小さくないですか?
初心者なのでひ弱そうな小さな固体はできるだけ避けたいです。
そこでビッターズで売っているチャグロサソリか>>109さんのお店の
デザートへアリーを飼いたいと思っています、
デザートへアリーは乾燥系のようですが多湿系と乾燥系は温度湿度管理は
どちらが楽ですか?
お願いします
- 111 :名も無き飼い主さん:2011/06/16(木) 14:11:14.58 ID:Ic8UtFSc
- 10年以上前にデザートヘアリー飼ってたけど湿度管理なんてしなくても生きてたけど。
- 112 :108:2011/06/16(木) 20:21:07.80 ID:1KEI2hIo
- >>110
自分は飼っているのはデザートヘアリーだけだけど、
あまり湿度は気にしてない…飼育書なんか見ると20〜40%程度と書いてあるけど。
多分蒸れなければ大丈夫なのではないかなと思っている。
温度は25〜30℃くらいなんで保温には気をつけてるけど。
多湿系は飼ったことがないのでよく分からないけど、夏はともかく冬の加湿が大変じゃないかな?
個人的にはデザートヘアリーの鋏と尻尾のバランスが好き。
ダイオウの様に鋏が大きすぎず、キョクトウ系のように尻尾が大きすぎず。
動きも多いし、個人的にはお勧めする。あくまでも個人的に。
- 113 :名も無き飼い主さん:2011/07/04(月) 20:35:32.78 ID:JNrjAbeK
- サソリ飼いたいけど餌がなあ…
カブクワサソリ以外の虫が無理な俺には不向き?
人工飼料あればいいのに
ゴキとかコオロギとかミルワームとか無理
- 114 :名も無き飼い主さん:2011/07/09(土) 08:08:55.58 ID:SEp8tMtU
- >>113
種類にも選ると思うけど、エンペラ飼ってたときは刺身やササミ喰ってたよ。
- 115 :名も無き飼い主さん:2011/07/21(木) 20:06:05.33 ID:PLHFVG/2
- なんかよくわからないサソリが投げ売られてたから買ってみた
ダイオウでもアジアンフォレストでもないらしい
似てるんだがなぁ
幸い爬虫類飼いだから餌には困らないけど、一匹だとビックリする程やることないんだな……
- 116 :名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 10:00:57.16 ID:WLj1WvAT
- デザヘの幼体飼うことになったんだけど餌の頻度とかどうすればいいかな
- 117 :名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 13:30:51.10 ID:w9MJe7b4
- >>116
週2で十分じゃなかろうか。
- 118 :名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 18:11:03.82 ID:WLj1WvAT
- >>117
クモと違ってPFとか効かないんですね。
なら成体と同じように乾燥した環境で飼育で問題ないでしょうか?
- 119 :名も無き飼い主さん:2011/08/11(木) 20:02:27.88 ID:dhdwDNQs
- >>118
効く種もいる。水入れがあるならそれでいいんじゃね?
- 120 :名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 00:04:09.54 ID:ETMivgP6
- >>119
デザヘは効果ないってことですね。
乾燥種だと手間いらずですね
- 121 :名も無き飼い主さん:2011/08/12(金) 00:39:16.10 ID:F4gfSNoy
- ほぼ放置だわね。
基本的に食っちゃ寝だしw
- 122 :名も無き飼い主さん:2011/08/13(土) 23:07:40.31 ID:QKx1fkWm
- ケース内のゴミ捨てしたら、一匹くっ付いていてゴミ捨て用の
ビニール袋にまぎれてたわ。
いろんな意味でこえええ、だった。
- 123 :名も無き飼い主さん:2011/08/19(金) 18:33:54.61 ID:xjv3FzGH
- ヤエヤマってつかまえれますか?
- 124 :名も無き飼い主さん:2011/08/23(火) 11:49:18.37 ID:fLr2e5rz
- 妹がマンションの階段でサソリぽいの見たと言うんですが・・・。
言うには 赤色で小さかった。らしいです。
すんでるのは東京ですが自然で東京にサソリって存在するのでしょうか?
- 125 :名も無き飼い主さん:2011/08/30(火) 18:44:09.69 ID:nsfSqHqg
- >>124
アカテガニかなんかの見間違いだろ、、、
小笠原でないなら自生はしていない。
ただ、極々稀に飼育下から逃げ出したのが見つかることがある。
- 126 :名も無き飼い主さん:2011/09/09(金) 16:53:37.20 ID:sGZ2nnou
- >>125
返事遅れました。
調べてみたらにていました。ありがとうございました。
外へ逃がしました
- 127 :名も無き飼い主さん:2011/10/22(土) 23:13:38.98 ID:EUlT0qP9
- >>1
板違い。
- 128 :名も無き飼い主さん:2011/11/20(日) 13:14:48.18 ID:wGH3V+9h
- サソリ用のレイアウトとかが詳しいサイトがあったら教えて下さい。
- 129 :名も無き飼い主さん:2011/12/28(水) 18:36:09.42 ID:+vFhGrDd
- >>123
遅レスだが今日石垣島で捕まえた。野底岳ってとこ。暇なら行ってみて
山登りのついでに探してみな。
- 130 :名も無き飼い主さん:2012/01/10(火) 04:15:44.47 ID:9sEKqK5C
- フラットロックが子供を産んでる〜〜〜!!
ど、どうすればいい?
お腹大きい?って思ってたけど、
いきなり産みだしたので焦ってます
何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
- 131 :名も無き飼い主さん:2012/02/05(日) 23:27:12.27 ID:/68PPByg
- ヤエヤマとマダラってどっちが人気なんだろう
- 132 :名無し:2012/03/27(火) 17:35:53.66 ID:I91rPZpP
- チャグロってケース下のパネルヒーターだけで飼えますか?初心者ですいません
- 133 :名も無き飼い主さん:2012/04/09(月) 13:55:59.52 ID:B5gMn2tj
- うちのダイオウはパネルヒーターでしか保温してねーや
- 134 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 06:43:17.59 ID:0eCZBkuf
- すみません
都内もしくは神奈川近辺でサソリを店頭販売しているところってないですかね・・・?
よければ情報提供お願いします
- 135 :名も無き飼い主:2012/05/01(火) 12:25:04.99 ID:cwTEysZ2
- ダイオウが化け物じみた強靭さを持っていると実感……
二回仮死状態になって、全てにおいて復活した……
いや、仮死状態にさせる時点で飼い主失格だが
- 136 :名も無き飼い主さん:2012/05/01(火) 17:29:23.48 ID:4gLHkaz2
- >>134
東京中野ハチクラ
- 137 :名も無き飼い主:2012/05/03(木) 22:45:49.46 ID:GSAAL0MX
- ダイオウにヒョウタンゴミムシが粉砕された……
- 138 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 18:36:59.55 ID:XEWnDcCp
- ダイオウ、インディアンジャイアントといるけどあまり動きがなく成長も頭打ちみたい 餌の捕獲にもう少しムカデの様な積極性が見られればなってな感じだ
- 139 :名も無き飼い主:2012/05/13(日) 21:44:12.04 ID:5sEwbkG/
- 入荷直後ならすごいぜ
- 140 :名も無き飼い主さん:2012/05/13(日) 22:38:46.96 ID:sIC1CjDY
- 何がすごいん?
- 141 :名も無き飼い主:2012/05/14(月) 13:26:17.91 ID:9fj6xPG6
- 餌喰い。めっちゃガツガツ食べるぞ
- 142 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 14:09:36.61 ID:u/ah3w7X
- そう。その後2週間でサソリの活動は終了。
形態のサソリ、色と質感のタランチュラ、餌のムカデ、といったトコロだよね。
- 143 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:03:56.95 ID:x4NpXtCw
- ムカデはなんだかんだで全て楽しめると思う
- 144 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 20:44:46.39 ID:8+i607af
- タラは毛さえ飛ばさなければなぁ、自分は結局そこで飼えない。
あと脱走リスクか。
種類の多さと色の多彩さで圧倒してるし、サソリは色の派手さで
元々敵わないのに更にキョクトウ禁止だし。
でも、基本的に夜行性の生き物をペットにするのって、ただ飼ってる
だけということになってしまいがちだな、自分がそうだけど。
生体にストレス与えないようにしようとすると、どんどん暗い所に
ずっと置いておいて必要最低限のエサと水遣りくらいしかしなくなっていく。
まあ、飼ってること自体が楽しいから良いんだけど。
- 145 :名も無き飼い主:2012/05/14(月) 21:05:05.85 ID:9fj6xPG6
- いや、そうでもない
サソリは夜中になって電気を消すと、ガサガサ出てきて割とうるさい
少し観察すると、新しい発見もあって楽しめる
家ではむしろ、タランチュラ(サルファー)の方が、食べるだけの機械化……
あと、タラの毛は扱いに慣れてくると、飛ばさなくなってくる
- 146 :名も無き飼い主さん:2012/05/14(月) 22:56:53.23 ID:Pm6v0TRY
- >>144
毛に同感でクモは飼う気がしないてなこって現状はペルビアントビズダイオウインディアンとムカデサソリのみ
- 147 :名も無き飼い主:2012/05/16(水) 14:08:28.00 ID:rmbkSKZJ
- ダイオウの同居飼育に失敗した件
入れたそばから喧嘩し始めた
ダイオウの雑居飼育は可能というのは都市伝説かね
- 148 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 16:26:57.03 ID:VCG2p3Ff
- アリは同種でも巣が違うとけんかをすると言われる。
大王がプラケースに折り重なるように大量に入っている現場を何度も見ている。
同じ便で入った大王を同じ店で買うとよい。たぶん。
- 149 :名も無き飼い主さん:2012/05/16(水) 21:48:41.59 ID:Q/oEXBTS
- >>147
自分も最初に買ったときそうなった。
まずシェルターを頭数入れる分用意して、とにかく暗くして
やると落ち着いてくれることもある、っていうか2度目はそうだった。
そうすればなあなあになる。
一度一国一城の主にしてしまうと、その後の同居は厳しいかも。
- 150 :名も無き飼い主:2012/05/17(木) 00:05:12.56 ID:VrF7MM1l
- なるほど
あとはかなり広いケージかな
43×20ほどのスペースで試みたが、手狭だったか
まぁ、それまでは一国一城だったからなぁ(しかも小さい方の個体)
>>146
>>147
ありがとうございます
- 151 :名も無き飼い主さん:2012/05/17(木) 07:33:07.95 ID:oj6NJZu0
- うちは60×45だけど全く喧嘩は無いなぁ
- 152 :名も無き飼い主:2012/05/17(木) 19:44:24.18 ID:VrF7MM1l
- ちなみに、かなり激しい喧嘩をしおった……飛び起きるくらい
よくもまぁ、お互いに刺さなかったな、と
俺は刺されたけどwww
- 153 :名も無き飼い主さん:2012/05/19(土) 17:14:14.85 ID:BtqMJQrH
- ひえー、刺されたの!
どうだった?
- 154 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 03:16:16.36 ID:XlQnCZ3T
- なんともなかった
さっき二回咬まれたトビズムカデのほうが鬼畜。昔は何ともなかったのに……
スレチ失礼
- 155 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 18:08:24.87 ID:rpj3Bv9+
- 153だけど、さらにムカデにもやられたのか。
でも、仇は取ったぞ、家に現れた特大トビズ(11cm、赤足)をフラットロックスコーピオンに喰わせた。
何が仇なのかは別として、スレチ失礼!
- 156 :名も無き飼い主さん:2012/05/20(日) 18:12:29.28 ID:dYYwMCPR
- 捕まえに行ったのよ、オオゲジとムカデを
さておき、レッドクローがシェルターに入らずにケースの隅でじっとしておるのだ
餌はレッドローチやコオロギぼうや、野生の柔らかいローチ以外は受け付けない(やわらかい餌しか喰わない)
さて、どうしてくれようか
- 157 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 21:26:37.66 ID:StNZySQY
- 餌喰っているなら、平気じゃない?
っていうか、消極的なのがサソリだから…。
どうしても←(?)、というなら、ムカデを与えるのが良いかも?
俺の見たところ、サソリはムカデを好んで喰うよ。
ムカデファンにはつらい事かも知れないけどね。
- 158 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 21:59:58.31 ID:pWWUPSVj
- うちのムカデ(ベトナムイエローレッグ)はサソリ(チャグロ)を好んで食うんだが・・・要はサイズと腕力か。
やったてみた人が居たら、バトログうp希望。
- 159 :名も無き飼い主さん:2012/05/21(月) 22:36:26.79 ID:StNZySQY
- 結局それだね、サイズと腕力。
多分、コオロギ等の昆虫より美味いんだろうね。
- 160 :名も無き飼い主:2012/05/22(火) 16:37:45.88 ID:f3m2wLPI
- 幸いなことに、トビズ二匹をストック中
あと、オオゲジ四匹
試してみようかな
ファーブル大先生もラングドッグとオオムカデをバトルさせてたしね
時に、クロサソリやラングドッグって売ってないのかな
- 161 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 16:51:04.08 ID:ONwH4gyQ
- 全然関係ないけど、サソリ=赤のイメージってどこから来てるんだろう。
レッドクロウみたいに赤みがかったサソリならいないでもないけど、
神話とかマンガとかに出てくるような真っ赤なサソリなんて実際にはいないよね。
それとも今は絶滅しちゃっただけでギリシャ神話の時代には赤いサソリがいたんだろうか。
- 162 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 19:32:29.68 ID:ZWS5i/ZI
- 結論を申しますけど。
サソリ=赤のイメージなんてものはそもそも無い。
多分ビジュアルガイド鵜呑みにしてるんだと思うけど。著者に踊らされ過ぎ。そんな奴はどうせビバガ厨なんだろ。
ジャクソニーとかは赤いけど、茹でたエビみたいな赤さは無いです。
- 163 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 21:02:21.12 ID:mg+q/Or5
- それでは、フラットロックスコーピオン(大型♀約14センチ)対トビズ(約11センチ)の古生代(4億年前)から現在まで繰り返されている戦いを報告します。 まず、このサイズだと、サソリが圧勝です。
特に、コガネサソリ等のハサミで生きる奴らは、ムカデに対して強いです。
ムカデをピンセットで強く掴んでも、ムカデは死なないが、サソリにハサミで挟まれると、一発で致命傷となる事が不思議です。
- 164 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 21:21:06.03 ID:ke7Cs1h4
- 続き
これが大王系のスミシースコーピオンだと、本当に1、2回挟んだだけでムカデは90%の致命傷を負う。
ハサミの鋭い内歯が機能して、ムカデの体液が出てしまう。
フラロクも同じようなものだが、ハサミに内歯が無い分、何回も挟み直す。
ムカデの体液が出てしまう事は少なく、肉汁たっぷりのおいしい餌を食べる。
しかも、何回も挟み直す時、長い腕を機能させて、遠隔操作的に作業を安全に行う。
また、部屋内に現れるムカデをピンセットで捕獲、サソリのプラケースに放り込むというやり方なので、ムカデは圧倒的に不利な状況です。
ゴメンねムカデファン。
こんな俺だが、トビズをカップで1年位飼っていたよ。
- 165 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:54:36.84 ID:3qdPAzrw
- ザリガニとサソリはどうかな?
- 166 :名も無き飼い主さん:2012/05/22(火) 23:59:52.51 ID:pShCIm3K
- やはりサイズとパワーだろw
- 167 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:18:17.16 ID:bHhFYx60
- っていうか、IDが変わるね。
俺が一番強いと思うサソリは、マラヤンロングクロー(キャンサースコーピオン)かな〜。
強いハサミと長いリーチは反則だと思うね。
- 168 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 00:25:20.02 ID:U7DjWDJg
- ダイオウはピンセットから餌やると食べてくれるけど別のサソリは威嚇するだけで穴の中隠れちゃって食べてくれないんだよな 隠れ家は無しの方がいいんかな?
- 169 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 05:53:40.45 ID:Xzwnnj5e
- 家のレッドクロウはシェルターがあっても放浪する謎のサソリ
餌?大きいのは食べません。固いのは食べません
サソリにムカデをやる際、牙が怖くて(サソリに対するダメージ的に)、どうしてもビビって与えられない俺
- 170 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 11:05:20.88 ID:71pAflC5
- 江戸川乱歩[赤い妖虫]の象徴は赤いサソリ。
- 171 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 12:34:01.08 ID:U7DjWDJg
- ダイオウも20センチ辺りになると脱皮しないみたいだ
- 172 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 13:29:39.93 ID:F5Xw+4h3
- >>168
腹へってないんじゃないのかな、他のサソリ。
ダイオウは何しろ大食だから与えれば食べるけど、
デザヘでも同じ大きさのダイオウの半分も食べないかも。
チャグロ系なんかはダイオウに近いと思うけど。
- 173 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 14:39:40.82 ID:Phb2W65u
- 黒ボデー大王チャグロ系とシャイニーバロウィング系はかなり食う。節と節の間がぱっつんぱっつんになるまで食う。
黄色系はパッツンパッツンになるのは脱皮前か妊娠時のみ。
パッツンパッツンになってないのに食わない大王チャグロ系は死期が近い。
- 174 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 15:13:01.90 ID:U7DjWDJg
- 食わないのはインディアンジャイアントだけど食いまくってもらってダイオウ位にはなってもらわないと
- 175 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:03:48.52 ID:Xzwnnj5e
- じゃあ、家のレッドクロウは死期が……
- 176 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:09:07.49 ID:Phb2W65u
- >>175
温度低いとかいうオチは無し?
32度位にしても食わないなら死ぬ前段階でほぼFAです。合掌。
- 177 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:10:45.54 ID:Vsy8TBb/
- 家のやつもハサミ振りかざして元気そうだがそうなんかな?
- 178 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 17:24:57.10 ID:smFnFvtf
- 蠍とかムカデって死ぬ前は気が荒くなるよね
余命が読めないのは、寿命の短いWC生物の宿命か・・
- 179 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:29:40.59 ID:tRBV9Oym
- swammerdami餌食いよくないのは温度のせいかな?26℃位だから
- 180 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:35:38.91 ID:smFnFvtf
- 最低30度しーはいるね、サソリは高温。インジャイ然り。
- 181 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 19:46:35.03 ID:bHhFYx60
- サソリは基本高温。動かないけどプレヒを必要とする憎いヤツ。
- 182 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 20:04:47.36 ID:tRBV9Oym
- 貼りつけてある温度計とは反対側に隠れ家がありその下がプレートヒーターで隠れ家の中かなり掘ってるんで実際は30あるとこにいるのかも
底面全体ヒーターの方がいいとか?
- 183 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 20:58:06.53 ID:smFnFvtf
- 理想を言えば空間温度が30度オーバーで。底面全部ヒーターはよっぽどメーカーを信用してる白痴でないとやってはいけない。確実に煮える。
- 184 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 21:46:08.09 ID:tRBV9Oym
- 以前一回りでかいケースにヒーターと一緒に入れて温室の様にしたら空間30位を維持してたんでそのままでよかったって事だ
最近暑くなったんで昼間は冷房28とかで入れてるけど蠍にはよくないみたいだね
- 185 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 22:34:51.34 ID:bHhFYx60
- インジャイ頑張ってブリードして下さい!
- 186 :名も無き飼い主さん:2012/05/23(水) 22:59:35.71 ID:tRBV9Oym
- 何でもそうだけどでかくしたいだけなんで多分無いってか無理だね
ダイオウとフラットロックは持ち腹買ってしまって困った記憶がある
- 187 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 00:17:14.11 ID:PGgH1xWB
- いやー、確かに。
ちゃんと飼えてこそブリードにつながる。
っていうか、毒系は交尾が危険だもんね…。
- 188 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 11:45:05.38 ID:a/EIIsGn
- >>161
さそり座のアンタレスが赤い星だから、かな。
>>162
たとえば空手バカ一代には「赤サソリ」って名前のレスラーが出てくるし、
聖闘士星矢に出てくるさそり座の黄金聖闘士の必殺技は「スカーレットニードル」だし、
他にもグーグルで「さそり」を画像検索すると、
写真はともかく、絵画やイラストで出てくるのは赤く塗られたものばっかりだったりするよ。
そういう話じゃね?
ビバガとかを見てる層でサソリ=赤と思ってる人はいないでしょ。
- 189 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 12:02:47.04 ID:QYe3vzym
- アンタレスの温度が低い事に起因か
宙ばっか見上げて現実を見ようとしないのは古代人もビバガ厨もアニオタも同じって事だな
その点、サソリマニアは孤高。
- 190 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 12:31:00.60 ID:09ZZgQIm
- 昔K-1出てたイグナショフだったかな?そんなイメージしかない
- 191 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 19:08:10.16 ID:V3gTW6Pr
- >>175
赤外線ランプで30℃程にはなっている
……昨夜はデュビア成虫喰ってた
喰う時と喰わない時の差があるな
お腹は少しペタンコなのに
- 192 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 20:22:48.97 ID:QYe3vzym
- >>191
だんだん食う周期が伸びてきて、ある日グニャンとしているという経験をいく度となくしている
湿度や温度少しずつ変えてみて無理そうなら寿命が近いと諦めるしかないっすね
- 193 :名も無き飼い主さん:2012/05/24(木) 21:10:13.62 ID:V3gTW6Pr
- >>192
了解です。いろいろ試してみます
ちなみにサイズは全長が12センチほど
ところで、このレッドクロウを買った店でデザートヘアリーが5〜6000円で出ているようだ
イベントでもう少し安くならないかな
- 194 :名も無き飼い主さん:2012/05/26(土) 21:47:11.79 ID:FG1YgoBv
- デザヘって脱走リスク結構高いなぁ。
砂漠系かと思いきや、実は岩場系でスピードじゃなくて
パワーでグイグイタイプ。
ダイオウより小さくて身が軽い分どんどん登るし掴まる力も
相当強い。
- 195 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 01:32:30.57 ID:dpjk/0bf
- つい先ほど、昨日購入したばかりのダイオウが脱走していた件
脱走確認三分後に確保しますた
こいつ、重しを跳ね除けて脱走しよって……
- 196 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 03:26:35.48 ID:k/XAaMeb
- 脱走は気を付けようぜ、脱走は。
俺も気を付けるから。
ブシダエ規制後、何も事件が起きなければ、規制解除?!
…してもらいたいものだ。
- 197 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 03:41:22.97 ID:7IQ5RJ2w
- 規制解除は絶対に無いでしょう
刺されれば致命的な種類もいますし、種別の毒性が厳密に研究されているわけでも無い
むしろ野放しだった頃が異常
挙句にはお粗末にもダイオウですら脱走させる素人が発生する始末
ブシダエは飼育動物ではない。人命を、人権を犯す危険な生物である。
厳密にはサソリには罪はないが、それを飼育できる(責任をとれる)人間は趣味レベルでは皆無。
- 198 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 03:55:14.97 ID:7IQ5RJ2w
- あとOpistophthalmusも規制すべき。
同属には極めて毒性の高い(フェイタルな)種が数種居る
そもそも種判別が困難な生物であるサソリであるにもかかわらず、この属はオッケー的な甘い規制でくくっている日本はエキゾチックアニマル()後進国と言わざるを得ない。
次の犠牲者は誰だ?罪もない幼い子供か?
いち早く規制を再度強化すべき。
アミメニシキヘビ日本人男性殺害事件で改めて規制強化の方向に傾いている今、サソリやタランチュラ・ヤドクガエル(CBだからどうといった法の抜け道はアウトローな流通経路を持つこの趣味にはもはや無意味)といったグレーな生物の規制強化も必要となっている。
- 199 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 04:11:47.71 ID:dpjk/0bf
- 一時ストックのケースから逃げていたのよ
飼育個体には逃げられたことはもちろんない
結論
購入したら直ちにプラケか何かに収容しよう
- 200 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 05:48:14.98 ID:k/XAaMeb
- マニア同士での注意喚起が必要な時代になりましたよね。
特に今から暑くなり、ペット達も活発になります。
俺も気を付けるんで、みなさんも気を付けて下さい。
- 201 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 08:22:49.93 ID:S5xJ4sqv
- サソリが危険生物っていうならスズメバチの方が断然あぶねーだろ
日本みたいに規制一点張りという対処法がどうかしてる
ドイツみたいにもっと開放的にするべき
- 202 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 09:26:09.36 ID:7IQ5RJ2w
- スズメバチも確かに危険なのでシーズンになるとテレビなどで注意喚起している。
違いとしてはスズメバチは野にいるが、サソリはマニアの嗜好品として海外から輸入されている。また種類及び毒性が不明なものも多数輸入される。
本来危険な毒を有する可能性のあるサソリが種判別不明、sp扱いとかで輸入・販売される事はスズメバチの危険性とは比べ物にならないほど高い。
国外のましてや不明種なら被害にあった場合、対処法が後手後手になる。
もちろん飼育管理者が刺されるのは自業自得、脂汗噴出しながら耐えようが半身麻痺になろうがタヒろうが世間を危機に晒した迷惑者として吊るされるのがオチ。
ただ、逃げ出すことがある以上関係の無い隣人や近所の子供などが刺される可能性が往々にしてある。
毒虫飼育はコッソリやりましょう。
逃がす時は、良識人やマニアからも吊るし上げられる事を覚悟しましょう。
- 203 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 09:49:57.21 ID:k/XAaMeb
- ブシダエの精密標本とか売ってたら欲しいかも。
- 204 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 11:11:02.47 ID:EJrpLYRu
- >>196
ね。
自分も個体数多いし慣れてはいるけど、それでも
自分を疑わないといかんと思うし、設備は万全を
期さないといかんと自分を律する意味で思う。。
- 205 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 11:35:31.17 ID:7IQ5RJ2w
- 慣れた頃に事故・事件は起こりますし。
強毒種は規制されたものの、現在流通しているダイオウ始めデザートへアリーなどの非規制種も所詮脱法ハーブと似たような物ですしね。
飼育出来なくても社会的に全く問題が無いですし、社会的事件や事故の起こる可能性は秘めています。
毒が弱いから・規制されていないからという御託を並べて、隣人がサソリ飼育者だったら大多数のノンケ良識人はヒヤヒヤするでしょうし。
もはやマニアのさじ加減や管理意識にのみその安全性を
- 206 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 11:37:03.21 ID:7IQ5RJ2w
- 続き
委ねるのは、一般市民からすれば隣人が脱法ドラッグジャンキーであることとなんら変わりは無いですし。
- 207 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 11:43:16.98 ID:yk57xW0D
- 脱法ドラッグ云々は言いすぎだとは思うけど現に大王逃がすようなアホが
いる時点でもう少しハードルは高めにした方がいいかもしれないな。
毒サソリもヤエヤマも一般人からしたら全部ひとくくりでサソリなワケだしね。
- 208 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 11:53:36.30 ID:7IQ5RJ2w
- 大野くんの月9でも
チャコジャイアントゴールデンストライプニーは毒性が高く無いんだ!ジーザス!
と必死に弁明しているマニアを、奇異で湾曲した正論らしきものを汗かきながら口角に泡溜めて激昂しながら狼狽する様子を珍奇に表現していましたし。
有毒生物合法飼育自体が、脱法ラリパッパと似たような社会悪であることに違いは無いですね。
- 209 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 12:26:45.01 ID:yk57xW0D
- 飼育個体数を考慮しなければハムスターの方が危険な外来種ってことになるぞ。
確かタランチュラに噛まれて死んだ人はいるかいないかだけどハムスターの唾液で死んだ人は
そこそこいるんだろ?
在来種以外の飼育趣味はすべて脱法行為だとでも言うつもり?
まぁ俺もキョクトウ規制は仕方ないと思うし今後も解禁されることは絶対無いと思うね。
脱走事件が無くてもいずれ馬鹿が刺されて死んでただろう。
サソリなんかいざと言うときは踏み潰せばいいわけだし、見た目とイメージ以外は
そこまで危険だとは思わないんだが扱う人間の程度の低さを見るとなんとも難しい部分があるよ。
- 210 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 12:48:33.44 ID:7IQ5RJ2w
- ハムスターが引き合いによく出るように、アナフィラキシー云々の流れで話は生物全危険のオチになりますね
ただ死亡するかどうかということではなくて、歴とした有毒生物であるということが問題ですね。
数日間患部周辺や時には半身が麻痺したり腫れたりする可能性があることが問題です。場合によっては死んでしまうかもしれません。
飼育者絶対数が少ないので安全・危険性が低いという発想が怖いです。
そもそも、一般市民の興味が非常に薄いジャンルであり情報がマニアや愛好者の方に明らかに偏っている現状において、愛好者主観での法規制はご近所の幸せな良識人家庭にとってなんの意味も見出せないものです。
ある日ベランダにチャコジャイアントゴールデンストライプニータランチュラがいようと、YFTがいようと、ダイオウがいようとそれは事件です。
子供に、「クモさんがいますね〜」とはなりません。通報です。
ニュースでペットの○○が逃げ出したと見られるという結論が報じられるような生物は全てマイノリティであり、さらにそれが有毒生物出会った場合これは明らかに社会悪であります。
アオダイショウやアシダカグモと、アミメニシキヘビやボールパイソンやサソリといった異系の生物は一般個人レベルでは特定できません。警察然り。
研究施設やマニア主体で法規制しても一般市民は安心出来ないということを、一般市民自身が周知できる環境を作る必要があります。
グラサンかけたスーツの男がテレビでしゃべった所でキモいという印象をだけで、真の危険性はいつまでたっても認知されません。
- 211 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 13:21:10.47 ID:EJrpLYRu
- サソリの脱走力をテンプレ化してもいいくらいだな、と言っても
次スレなんて遠いけど。
ちなみに、ダイオウのベビーはルーズリーフというかノートくらいの
紙質だったら垂直でも登れてしまう、やっぱりクモの親戚。
成虫になってもダンボールくらいなら垂直でも登るはずだし、デザヘの
成虫だったら余裕でダンボールは登る。
あと、尻尾の力を使って自分の全長に近い高さのケースは登れる、というか
爪を引っ掛けられればそれで登れてしまう。
- 212 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 13:33:16.54 ID:MOq50fJs
- 走る速度も思いのほか速いですしね。
発見してもどこか隙間に入り込まれてしまえばかなり難儀なことになります。
また思いっきりハサミと尾()を振り上げて威嚇してきた場合、一般市民ではピンセットでの捕獲やカップ状の物をかぶせるといったことは至極困難でしょう。
ましてや踏み潰すといった行為には出られるはずもありません。
愛好者でもブルンブルンなる元気MAXな個体はピンセットで捕まえることが難しいですし。
合法なデザートへアリースコーピオンの中には毒液を飛ばす物もいます。この辺りは個体差があるので経験しないとわからないところであり、これに触れている教本も少ないのが現状です。
毒性が強く無いとされていますが、目などの粘膜に付着した場合は危険です。
少なくともニホンアマガエルよりはかなり危険です。
- 213 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 17:41:49.02 ID:RL4ADw1H
- 脱走事例の話や言い訳聞いているとそもそも蓋もせず飼育している奴が
いるのが理解出来ないよ。
こういう生き物飼うからには絶対逃がさないようにするのが当たり前だと思うけど。
プラケで適切に管理すれば間違いなく脱走なんかありえない。
- 214 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 18:35:51.36 ID:7IQ5RJ2w
- 適切に管理出来ない者にでも 買える 現状。
しかも中学生あたりにも買えるお値段で。
これは全種類規制すべきですね。
キョクトウの件で、なんにも懲りていない。
非常に残念でならない。
- 215 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 18:45:09.96 ID:yk57xW0D
- 7IQ5RJ2wは全部規制かけたいのか?
- 216 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 19:32:00.51 ID:fF1+WTeT
- 今の時代、地震などの天災によって有毒生物や特定動物が逃げ出すような状況はもちろん考えられます。
しかし、さらに輪をかけて飼育者の不注意による事件も起こる可能性があると再認識しました。
キョクトウサソリがどうであるかなどは愛好家視点であって、たしかに一般の立場からすれば少なからず毒を持つ生物という危険因子が子供にも販売されている現状は法改正をもって粛正しなければならないのかなと思いました。
- 217 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 19:47:47.12 ID:dpjk/0bf
- 蓋しないと湿度が上がんなくて森林種は大変だと思うのは俺だけ?
- 218 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 19:52:57.76 ID:fF1+WTeT
- >>217
水苔敷いてコルクバークとかシェルター入れて、初心者っぽく毎日過剰に注水してれば溺れたりダニにまとわりつかれない限り生きとる と思われ
- 219 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:14:33.22 ID:dpjk/0bf
- >>218
ダニって湧くものかな
- 220 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:20:41.58 ID:ndiC5pC5
- >>219
>>218みたいな飼い方してると驚く程沸くよ
あれはたまげた
- 221 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:23:12.76 ID:dpjk/0bf
- >>220
吸血性?スカベンジャー?
- 222 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:27:49.13 ID:ndiC5pC5
- >>221
多分吸血性
チャグロにめちゃくちゃ寄生してたから
- 223 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 20:39:44.02 ID:ZqWdZlYH
- ダイオウの左腕が自力で伸ばせなくなったのもダニによるもんかな
鋏は使えるみたいだが
- 224 :名も無き飼い主さん:2012/05/27(日) 23:36:24.66 ID:dpjk/0bf
- 発生させたことがなかったからわからなかったが、発生させてはいけないとわかった
- 225 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 03:04:21.72 ID:zYflj6ck
- 吸血性ではなくスカベンジャーであっても(スカベンジャーの可能性が高い説)、関節や体節、サソリの場合特に裏側の生殖器官付近に大量に付着されるとみるみるうちに弱ってしまうことがよくあります。
ムカデなどはトリミングしにくい頭部周辺にまとわりつきやすいです。
あの白いコナダニっぽいものは餌昆虫に紛れてケージに侵入し、はじめは主に食べカスにたかります。
ダニを発見した段階で取り除いても少なからずサソリ本体にすでに付着していることが多いです。
ちなみに燻炭の効果は皆無。
ジェット水で洗い流すしか方法はありません(その際サソリ本体はかなり弱ります。多分三途の川半分位は行きます。諸刃)。
予防には床材のマメな交換と餌昆虫のしっかりとした管理・メンテナンスが必要です。
床材を乾燥した物にして一部分にウェツトシェルターや大きめの水入れを設けるのは効果的な飼育方法ですが、湿度管理に不慣れな素人にはオススメできません。
多湿系節足動物の飼育にはもれなく、見ているだけで痒くなるダニの大群飼育がセットでついてきます。
クワガタと同じアルね。
- 226 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 06:48:49.82 ID:wsZ5rRIS
- くん炭効かないのか?
ダニが逃げ出すと聞いたが。
- 227 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 08:03:25.95 ID:zU4cuW7m
- ヨロモグにカブトマット使ったら粉がついてしまったんでサソリには使わない方がいいな
- 228 :名も無き飼い主さん:2012/05/28(月) 12:44:49.23 ID:BVdXnF9v
- クワガタ飼育においてもダニが出たことがないや……
- 229 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 01:06:58.41 ID:OqorGp5/
- 100均のヤシガラが保湿性が高くない件について
- 230 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 01:13:22.65 ID:Dw0ztQj/
- ヤシガラブロックをおいているホームセンターが最近少ない件について
ケーヨーデイツーでやっとこさ見つけたぜ〜
- 231 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 01:31:46.56 ID:OqorGp5/
- 家の近くのHCはレプサンドしかない
- 232 :名も無き飼い主さん:2012/05/29(火) 07:45:41.48 ID:SJ9hS/7A
- 似た様なヤシガラパームでもダニが出やすいのとそうじゃないのがあるがどっちもプレートヒーター敷いてると乾燥しやすいな
- 233 :名も無き飼い主さん:2012/05/30(水) 03:04:43.87 ID:3NqmtIVi
- 太陽にエキゾテラの赤外線ランプをつけて照射してると、素晴らしい乾燥地獄が待っている
- 234 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 03:45:45.42 ID:Z97D1xuZ
- 湿度管理さえすれば、プラケ二個を並べて、片方にダイオウ、片方にデザートヘアリー
って飼い方が出来る気がするんだけど、どうかな
- 235 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 05:32:08.82 ID:mAaYplfP
- ヤシガラはプレヒの熱を遮断してしまうので、寒い時期なんかは、プレヒ直上部のヤシガラを部分的に薄くして、プレヒの熱がよく伝わるようにするといい。
乾燥し過ぎる場合は、ラップを蓋に挟むと軽減される。
- 236 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 05:56:50.78 ID:Z97D1xuZ
- 等身大ダイオウに挟まれるという恐ろしい夢を見た……
ダイオウ飼育している人の最大サイズってどんなもん?
家のは頭胸〜前腹が650ミリ
- 237 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 06:13:34.84 ID:mAaYplfP
- >>236
おお、いい夢見たね、ホラー映画の何倍臨場感があった事か!レンタルビデオ代浮いたね。
昔の特撮映画とかで外国風剣士が巨大サソリと戦ったりするよねー。
俺なら、サソリの弱点を突く攻撃をするね。巨大サソリの向こう側に石を投げて、巨大サソリが投石につられてこちら側にしっぽ(後ろ側)を向けた瞬間、剣でしっぽを切り落とす。
みんなは、巨大サソリに襲われたらどーする!?
- 238 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 10:30:07.09 ID:Ax4xxLZd
- 書肺狙って蜂の巣ジェット噴霧
- 239 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 12:41:54.97 ID:7dyCyqla
- >>236
650?家のは頭から針先まで伸ばして200ミリ位
- 240 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 21:42:43.16 ID:Z97D1xuZ
- >>239
あ、間違えました。65ミリです
うわめっちゃ恥ずかしいwwwwwww
- 241 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 23:39:54.92 ID:KUeEk8iu
- まぁ入って来ないけど全長30cmあるダイオウだといくら位?
- 242 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 23:43:01.88 ID:Ax4xxLZd
- >>241
残り寿命短いのに3万前後はする。
標本用だね。
- 243 :名も無き飼い主さん:2012/06/01(金) 23:52:06.56 ID:KUeEk8iu
- やっぱそんなもんかな?ムカデもサソリもでかいのは
でも3万なら買っちゃうな
- 244 :名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 01:54:31.87 ID:9S922EiV
- どうやって飼育したら30センチになるかな
今、それを研究中
- 245 :名も無き飼い主さん:2012/06/02(土) 18:05:38.68 ID:5XyRTcHF
- ダイオウ3齢が4齢になった。
去年の10月頭に脱皮してるから3から4齢になるのに
要したのは8ヶ月。
ちなみに生まれたのは去年5月末らしいから、2齢から
3齢になるのに4ヶ月程度かな。
あまりこういうのは書かれてないので一応書いておきます、
当然温度湿度食事によってかなり広い範囲で変わってくる
のだろうけど。
ちなみに水飲み場の中で脱皮してた、恐いw
やっぱり脱皮は命懸けというか危険を伴うんだわな。
- 246 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 07:23:48.26 ID:dQVfEDXk
- さすがにフラロク以外は成長早いね。
うちのフラロク、生まれてから2ヶ月目だけど、太っただけ。
暑くしているから、さすがに初めての脱皮が近そう。
- 247 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 21:54:56.69 ID:JtCQ34Kw
- デザヘ買ったー
全長にして約5センチくらい?
何齢くらいかな
- 248 :名も無き飼い主さん:2012/06/03(日) 22:29:57.96 ID:hiEO9/pn
- >>247
おめ。
デザヘは飼ってるけど幼体見たことないし、ちょっと
分からんわぁ。
- 249 :名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 00:41:07.06 ID:o4wS5CTz
- >>248
成長止められると小さいままですしね
他にはデューンの持ち腹(5040円)とかいましたな
デザヘが肢でタップを刻んでいる件
- 250 :名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 00:59:57.14 ID:gR/KHyY3
- 足タップはハリガネムシ寄生の恐れ
- 251 :名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 01:18:21.85 ID:o4wS5CTz
- ゲッ…
どうすればいいですか?
カマキリみたいに漬けると出てきますかね
- 252 :名も無き飼い主さん:2012/06/04(月) 17:19:11.83 ID:JMVa++cH
- 今帰宅したらデューンが共食いされてるーww
フタホシやミル、レッドはあまり食べないくせに同胞の血の味の方を好むとはw
ペアで1万もしたのにたった三ヶ月で1匹になってしまうとは…
- 253 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 12:44:12.20 ID:kPewSeF1
- >>252
うわぁ。縄張り争いの延長だろうね、食欲というより。
ウチもデューン一匹だけいるけど、ダイオウ、デザヘの
より綺麗なサソリだしもったいないな。
- 254 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 13:06:40.12 ID:kPewSeF1
- で、なんで今ごろってことなんだろうけど、おそらく
温度が上がって活性も上がって行動力が上がって
動き回った末のバッティングじゃなかろうかと思う。
温室の中にいたとしても、外気から伝わってくる温度は
暖かくなってきてだいぶ違うだろうし。
考えたら、複数同居のダイオウとか穏やかなんだな、エサ
ぶんどるときは荒っぽくても。
- 255 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 13:21:33.50 ID:ugH8fH66
- >>254
一応餌は常時入れてたんだがなw
同じ砂漠性でもアタカマレッドを見習って欲しいよ
うちもエンペラーペアで飼ってるけど、以前飼ってたエンペラーは身内殺しが醜かったなぁ
やっぱり個体差なんだろうか…
ところで、デューンって♀の方が大きい?
- 256 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 13:28:32.10 ID:7UOPwz+T
- デューンって短命種?
小型サソリは5年生きれば良い方な種類多いけど。
- 257 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 14:13:29.02 ID:kPewSeF1
- >>255
メスのほうが大きいと思うサソリ全般そうだし、ウチのも
全長9センチくらいあるけどメスです。
せっかくデューン飼ってる仲間がいると分かっても、訃報
というのは悲しいなぁ、残り一匹は生命力強そうなのが救い
だけど。
>>256
寿命はちょっと分からんです、小型というほど小型でもない
気もするけど、いかにもな砂漠系。
- 258 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 14:52:48.82 ID:AE3aOhUp
- やっとフラロクベビーが2回目(親の背で1回)の脱皮をした。2ヶ月かかった。
オリーブキールドフラロク(パウシデンス)は1ヶ月だったが、フラロクの方が一度の脱皮で大きくなる率が高いようだ。
- 259 :名も無き飼い主さん:2012/06/05(火) 17:38:12.71 ID:ugH8fH66
- >>257
マジか、有難う
小さい方が食われたってことは♀が生存してるってわけね
砂漠種はこれ含めて2種しか飼ったことないけど、デザヘにしろイスラエルゴールデンにしろ砂漠種は共食い多い印象があるわ
さて、近いうちに新しい♂を探しますかね
- 260 :名も無き飼い主さん:2012/06/06(水) 21:51:13.53 ID:Kc9jAN9j
- マダラをどこかで売っていないだろうか。
それともだれか妥当な金額で売ってくれませんか。
- 261 :260:2012/06/07(木) 11:40:41.94 ID:wzDJbInQ
- 金銭ではなくヤエヤマと交換でもかまいません。
誰かいませんか。
- 262 :名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 12:26:06.10 ID:tEdR3WHi
- マダラはヤエヤマなんかと交換できる代物じゃないだろw
- 263 :名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 14:08:32.07 ID:kFTscMDU
- たしかに。オオクワガタをアブラゼミと交換してくれというくらいに失礼。
ヤエヤマ30匹とマダラ1匹との交換が妥当。
- 264 :名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 14:26:17.31 ID:tEdR3WHi
- >>263
いや、それはちょっと大袈裟だと思うぞw
- 265 :名も無き飼い主さん:2012/06/07(木) 15:24:07.71 ID:tIvgS6Ft
- ダイオウ脱皮したけど、いまいち大きくなってくれん気がする。
まだ脱皮してないのもいるけど、どっちが脱皮したほう?
みたいな感じw
健康は問題なさそうだけど、やっぱり難しいなぁ。
- 266 :名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 00:14:25.36 ID:Ftp8ryD1
- 歯医者に売ってた一歯磨き用歯ブラシにちょいと度数の高いアルコールを染み込ませてダニが密集してるとこ擦ったら簡単にダニとれたわー
ムカデスレ情報に感謝
- 267 :名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 12:55:13.03 ID:dxVtcPCl
- サソリはの方が落としやすそうだな
ムカデは瞬時に動くんで落としにくい
- 268 :名も無き飼い主さん:2012/06/08(金) 12:57:38.18 ID:dxVtcPCl
- 訂正
サソリはの→サソリの
- 269 :名も無き飼い主さん:2012/06/17(日) 03:30:51.31 ID:7syAjEf6
- 世界最大のサソリって何なの?
大王やフォレスト系?
- 270 :名も無き飼い主さん:2012/06/18(月) 12:34:54.44 ID:9Z7zFzRH
- ダイオウ
- 271 :名も無き飼い主さん:2012/06/22(金) 00:16:01.17 ID:a5P9pQz+
- 大王安すぎ
- 272 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 13:17:33.05 ID:szDKwuQ1
- インディアンジャイアントフォレストの方が遥かにでかくなるらしい。
- 273 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 13:24:10.69 ID:Xr8xXbNK
- インディアンGは単為生殖するしもっと人気出て良いはずなんだが…
大王人気になぜ勝てないのか
- 274 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 15:51:45.99 ID:BqzbtvEN
- みんな知らないんじゃないの。
日本には殆どはいってきていないしさ。
- 275 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 17:52:04.18 ID:5XW/X9no
- 家のは購入から1年以上経つけど1度も脱いでなくまだ10cmくらい
餌食ってるかどうかも分からず死にはせんけど成長もせんてな感じだ
- 276 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 18:08:48.78 ID:9ZYl5l79
- 10cmってことはまだ平均サイズの半分位だからそれなのに一年も脱がないなんて成長がゆっくりで、必然的に寿命が長いって事になるのかな。
真偽のほどは定かじゃないけど28cmという記録があるらしいね。
それが本当ならフォレスト系では圧倒的にでかいよな。
- 277 :名も無き飼い主さん:2012/06/24(日) 19:51:59.60 ID:5XW/X9no
- そうならいいけど成長が止まってたりして
コオロギを5匹程入れていなくなるとまた入れるが毎回1、2匹は食われずに死んでるんで入れる数3匹にしたら皆食われずに死んでた
捕食が下手な様だがつまんで渡しても威嚇するだけで受け取らないしその辺は慣れとかあるんかな?
ダイオウは腹が減ってればすぐつまんでくれるから助かる
- 278 :名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 00:26:25.32 ID:5YjVki6q
- >>276
ビタに幼体が出てるわ。
しかし成長が遅いと聞いた今では悩むな。まだ3センチ位だからな。
10センチになるのに何年かかるのやら。
ちなみに君はどこで買ったの?
差し支えがなければ教えて欲しい。
- 279 :名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 12:53:01.87 ID:AKVlQ7Cd
- 自分はビッダーズで購入だけどほとんど今と変わらないサイズで8000円くらいだった気がする
待ってればその辺のチャグロくらいのサイズを出してくれると思うけどね
- 280 :名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 19:32:11.01 ID:X3k0p5pY
- >>279
http://uploda.cc/thumb/img5038.jpg
去年の購入時
- 281 :名も無き飼い主さん:2012/06/25(月) 19:33:18.68 ID:X3k0p5pY
- また小さくなってしまった
- 282 :名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 19:08:40.74 ID:Ab4NR+Sq
- ところでサソリのサイズって顎から尾の先?
それともハサミも入れるの?
- 283 :名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 20:02:50.96 ID:Z6km+QX8
- 鋏は入れないでしょう
- 284 :名も無き飼い主さん:2012/06/26(火) 23:59:27.31 ID:fz2mQmbq
- >>283
でも尾はいれるだろうから顎から尾なよだね、
胴たけなら15センチなんてのは化け物だもんな。
- 285 :名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 19:20:09.33 ID:2At0OkQd
- うちのインディアンスコーピオンを計ったら控え目に言って15cm以上あったよ。
- 286 :名も無き飼い主さん:2012/06/27(水) 20:38:42.30 ID:O/bDDU1S
- 画像が見たいな
- 287 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 07:57:54.04 ID:p+qhcr+I
- でも、ハサミは入れないで尻尾を伸ばした体長っていうのも
実際の見た感じとだいぶ違う感じだよね、全長というか大きさ。
普段はバンザイして尻尾は畳んでるのに。
フラットロックとか尻尾がかなり長いし。
- 288 :285:2012/06/28(木) 21:02:07.44 ID:T+Vy3BPl
- >>286
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=bkqt1278&
パスは000
流石に実物は迫力あるよ
ところで誰かが単為生殖って言ってたけど。
それがこのインディアンなら100%嘘だよ。
♂か♀はさしょからきまっているしさ。
- 289 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 21:04:16.13 ID:T+Vy3BPl
- パスは0000の間違いでした
http://pita.st/n/top/show/?guid=ON&tid=bkqt1278&
- 290 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:26:41.83 ID:x8d5c5Sb
- 家のやつ
http://uploda.cc/thumb/img5466.jpg
画像撮る為巣穴から出したが全身を見たのは半年ぶりだけど>>280から変わってないかな
- 291 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:28:08.33 ID:x8d5c5Sb
- また小さくなってしまった
- 292 :名も無き飼い主さん:2012/06/28(木) 22:51:33.20 ID:x8d5c5Sb
- >>290
http://uploda.cc/img/img5466.JPG
- 293 :名も無き飼い主さん:2012/07/01(日) 17:57:02.07 ID:i3Vl6s2h
- >>292よりは大きいダイオウ
http://uploda.cc/img/img5886.jpg
- 294 :名も無き飼い主さん:2012/07/10(火) 22:50:09.65 ID:CHTHSDiT
- デューンが出産した、持ち腹だったんだなそういう気は
してんたんだけど。
エサが困った、とにかく子供達が小さいから。
- 295 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 13:54:06.11 ID:kmfi7JwE
- >>294
おめでとう!
無理して育ててよ、ポイントは高温だと思うよ。
- 296 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 14:14:40.82 ID:3LhoCTQ5
- デューンは多産早死型だから波に乗ればマダゴキの如く殖え続けるようになる
マダラやエミニィみたいな感じ
- 297 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:18:10.91 ID:2i3J/vq4
- 羨ましいなあ。うちのデューンはペアだったけど片方食われちゃったよw
- 298 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 21:19:24.86 ID:/QAQutYC
- >>295
>>296
ありがと、ダイオウベビーがすごい勢いで落ち続けてるから
自信喪失気味なんだけど、何とか頑張ってみるわ。
- 299 :名も無き飼い主さん:2012/07/11(水) 23:48:01.65 ID:Ptbb/ANY
- 某ブログにあったのだがマダガスカル産のサソリがヤバイってどういうこと?
- 300 :名も無き飼い主さん:2012/07/12(木) 00:09:04.23 ID:8mmMPCSr
- >>297
一応全頭個別飼育で行ってみるつもり。
スピードあるし動くものへ反応しそうだから、仲間でも。
まだその場で固まってあまり動こうとしないけどね、真っ白で。
- 301 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 13:50:14.45 ID:VKbpNonH
- >>299
ふと気になって調べてみてびびったwww
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´・ω・) < ヒント「ビッダ174464795」
( つと ) \_______________
と_)_)
- 302 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 14:22:04.75 ID:I3t6rQvL
- アタカマに似た鋏と尾がめっちゃかっこいいやん
このマダガスカル産のサソリの詳細知ってる人教えて〜
- 303 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 14:58:57.90 ID:VKbpNonH
- >>302
サソリスレの住人レベル低すぎwww
これマダラの仲間だぞwww
解ってると思うが単語は出すなよ。
- 304 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 15:08:55.87 ID:5Htpn74D
- 脱法ドラッグ、脱法生レバーの次は脱法サソリですか
- 305 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 16:42:04.09 ID:I3t6rQvL
- >>303
君は博識で立派だよ^^
尾は太いと思っていたが、鋏が丸みを帯びてるからBUだとは思わなかっただけだよ
それに容易に流通するとは思えないし
因みに念のために訊くが、本当にBUなのか?
- 306 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 17:20:16.80 ID:lfO6mSbE
- 検索してみたけどこれはまずい。
質問欄の回答「撮影用にイベントで購入したため」とかスゲー嘘臭いし密輸じゃないだろうな。
cosxzってノアのバイトだっけ?
- 307 :名も無き飼い主さん:2012/07/14(土) 17:26:04.35 ID:lfO6mSbE
- あースマン、話題にすべきじゃないな。
もう適切に対応されたみたいだしこのネタ終了。
- 308 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 12:30:47.39 ID:Ulj8aNvY
- 落としたら逮捕?
- 309 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 17:09:32.33 ID:bOrklEDW
- んもー。
だからさ、ガラスや樹脂なんかに封じ込めたサソリのエジプトのお土産とかあるじゃん、あれの高品質な物を現地に発注するか、冷凍武士サソリをクール便で輸入して日本で加工とかしてよ、野心家のマニア!
俺は買う。
- 310 :名も無き飼い主さん:2012/07/15(日) 17:17:07.53 ID:bOrklEDW
- アクアホリックさんなんかうってつけじゃないの、武士サソリの標本販売。
マジ、買いますよ〜。
- 311 :名も無き飼い主さん:2012/07/16(月) 19:28:24.42 ID:RGFnJRwS
- 毒のない大きなサソリだと何がいますかね。
大王は微弱だけど毒ありますよね。
つまりその、コオロギをムシャムシャ食うでかい昆虫飼いたくて♪
奮闘〜努力の甲斐も無く♪
今日も泪の〜ムコウがみえるの〜
- 312 :名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 08:44:45.94 ID:VnXXPyDM
- ↑きもいから失せろ
- 313 :名も無き飼い主さん:2012/07/17(火) 09:05:01.89 ID:OJmdnhNr
- サソリモドキ
- 314 :名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 21:40:26.40 ID:63gb4cq6
- サソリモドキいいよね。
自分もアマミとテキサスジャイアント飼ってる
- 315 :名も無き飼い主さん:2012/07/18(水) 23:56:54.21 ID:vPXZfE6H
- >>311
残念ながら、目の前で放り込んだコオロギをムシャムシャ食べるサソリはいない。
サソリは皆、ヤル気が無いのだ。
社会にイラつくなら、
サソリ飼育がオススメだ。サソリは4億年前に発生し、いまだに進化していない4億年前の姿で生き続けている。
サソリは愚かな人間社会を見て(←目は見えないが)バカだと思うだろう。
サソリを飼育して、完成された不変性、不必要な事はしない完璧主義(←怠け)、目先の欲に釣られる愚かな人間社会なんかを再認識するのも良いと思い麻呂。
- 316 :名も無き飼い主さん:2012/07/20(金) 09:37:06.96 ID:qlYwPR+X
- 龍野十一郎 龍野重右衛門 龍野重作 龍野十 四郎 龍野重次 龍野十二郎 龍野重明 龍野寿平 龍野準吉 龍野淳 龍野純三郎 龍野順
- 317 :名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:33:27.47 ID:P9Mhx7p5
- サソリモドキはもっと大きくならないかな・・・体長10cmは欲しい
- 318 :名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 11:47:57.57 ID:iFbuOLri
- サソリモドキはサソリみたいにブラックライトで光る?
- 319 :名も無き飼い主さん:2012/07/21(土) 23:12:25.76 ID:lZtpqXtu
- >>315
湿潤系は怠けレベルが凄いよね。家のは差し出したらたまに食うレベル
デザヘはアグレッシブだけど。成長期怖い
- 320 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 02:03:18.75 ID:arEDljtT
- イスラエルって体色が白っぽいのと黄色いのがいるけど、それって個体差?
それとも成長するにつれ変化するものなの?
- 321 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 02:20:30.95 ID:JSbtdl/X
- ビバガに載ってたヨーロッパの赤いサソリが素敵だった
まあ輸入はされんだろうし、5cmくらいらしいから見たらがっかりするかも。
>>311
もう見てないだろうけど、君におすすめの虫はカヤキリだw
- 322 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 12:57:01.41 ID:jUmJAHMj
- 最近全体的にサソリの入荷無いねー
あってもありふれた種類ばかり
この前ビッダにトルコ産の珍しいサソリが出てたけど、雌雄不明だから買わなかった
ヤフオクにもチベットはラサ産のいかにも好奇心をそそるサソリが出てたけど、標本用だし…
どうしたものかな
- 323 :名も無き飼い主さん:2012/08/24(金) 18:03:12.36 ID:TX50dB+u
- マダラサソリが良いなーと思ってるんだけど全然入荷無いよ
オクやイベントとかでもヤエヤマはみるのにね
繁殖の容易さの問題か?
- 324 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 15:49:52.70 ID:y3asbZkr
- おー、こんなスレあったのか
ど素人ですが今度ダイオウ飼おうと思います
かっこいい!
- 325 :名も無き飼い主さん:2012/08/31(金) 19:29:39.23 ID:Kj4YzCJg
- ダイオウオス死んだ
最初からメスに比べて明らかに元気がないまま1ヶ月で死んだよ
エサも食わんし同じ環境のメスは元気だしでどうすればいいのかわからんかったよ
- 326 :名も無き飼い主さん:2012/09/01(土) 01:36:50.42 ID:TzdHCBss
- >>315
ファーブル昆虫記でもそう書いてあったな サソリは基本小食
- 327 :名も無き飼い主さん:2012/09/05(水) 00:08:55.92 ID:BFTLPb6z
- >>326
乾燥系は超小食だね。
月一くらいの食事でも余裕で生き残ってるし。
- 328 :名も無き飼い主さん:2013/01/09(水) 19:54:23.86 ID:Ev67nB8+
- サソリの体長て細い部分も含めて?
- 329 :名も無き飼い主さん:2013/01/11(金) 15:25:17.01 ID:rIq6BURf
- 極東はマダラより地味で小さいのが沢山いる。極東を懐かしく思っている人って、大抵が
デスストーカーやイエローファットテールくらいでしょ。
本当はあれだけ尾が太く猛毒で鋏は小さいというのは少数派なんだけどね。
ジャイアント インディアン フォレスト スコーピオンって世界最長なんですか?
結構、尾が太くてフォレスト系列には見えない。
- 330 :名も無き飼い主さん:2013/02/01(金) 01:59:42.46 ID:9DFmnA3A
- サソリを自作ケージとかで飼っている人っておる?
時間が空いたら自作ケージにダイオウを引っ越しさせたいんだが……
どんなケージにしようか悩んでる
- 331 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 01:27:12.45 ID:hu3Qvsdr
- ダイオウって3000円台で買えるのな 逃げてニュースになってるの未だに覚えてるわ
>>330
自作って 何匹飼ってるの?
- 332 :名も無き飼い主さん:2013/02/04(月) 05:08:36.47 ID:YsWW5mhZ
- >>331
ダイオウ四匹、レッドクロウ二匹
レッドクロウは個別で飼育してるけど、ダイオウは44×26.5×20のプラケ
も少しケージを拡張したい
- 333 :名も無き飼い主さん:2013/02/05(火) 01:29:36.42 ID:xsyByQqs
- プラケースもう一個買って、ペアづつ分けたほうがいいんじゃね
- 334 :名も無き飼い主さん:2013/02/05(火) 15:32:45.98 ID:7gthBrzT
- 60cmのプラケもあるらしい。
あと幅60×奥行30×高さ15のガラス水槽とかもあるから、そういうの使うのも手かと
- 335 :名も無き飼い主さん:2013/02/05(火) 18:03:15.84 ID:1SJ6pwv1
- 確かにらんちゅう水槽を使うってのもありなんだけどね
よく考えたら、自作ケージの隅っこから土がこぼれないようにするの面倒
シリコン使えばいいんだろうけど、うまく盛り付けないと意味ないし
素直に水槽にしようかな……
- 336 :名も無き飼い主さん:2013/02/09(土) 01:04:44.27 ID:Gg32FgKY
- ダイオウ欲しくなってきたな
- 337 :名も無き飼い主さん:2013/02/09(土) 14:47:18.42 ID:H1ILnpyD
- 夜中動き回ってるのかガタガタ五月蝿い
- 338 :名も無き飼い主さん:2013/02/12(火) 10:00:52.73 ID:/jPK7gCF
- ジャイデス飼いたい
- 339 :名も無き飼い主さん:2013/02/16(土) 00:43:33.75 ID:e9pPFtF5
- >>338
まじめな人には叱られそうな表現ですが攻撃的な雰囲気でかっこいいですよね。
私はある程度育った蠍の脱皮を初めて見たのがジャイデスでした。
飼いたいのはシナイデザート、つや消し黒がたまらない。
持ち腹っぽいダイオウが繁殖したらまた来ます
- 340 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 13:15:50.60 ID:q+Z8FEQr
- サソリって飛行機に手荷物で持ち込めると思う?
- 341 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 18:12:24.11 ID:H6woGzdu
- ネタでもやめろ。
- 342 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 19:28:45.62 ID:avMnewfY
- マジレス、鈴虫没収された
- 343 :名も無き飼い主さん:2013/02/22(金) 22:13:50.69 ID:+zuVKy5K
- 乾燥系は動きが無い上に餌も食わせられなくてすぐに飽きが来そうだ
- 344 :名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 02:18:41.25 ID:yguyFPGu
- >>340
マジレスすると
航空会社に尋ねるとカメとかカブトムシとかクワガタ以外の
一般的なペット以外の爬虫類・虫は持ち込み禁止と言われた。
(ヘビ、トカゲ、クモ、サソリは全部ダメって言われた。)
ダメ元でカバンに入れて手荷物検査行ったら普通にパスしたけどな!
…もし逃げ出して飛行機が止まったりした場合は
賠償とか自己責任ものだろうけど
- 345 :名も無き飼い主さん:2013/02/23(土) 08:34:34.98 ID:uAEPUUQW
- 前にペット貨物として輸送したことあるんだけど(ちゃんと尋ねたらOKだった)
乗り継ぎで二時間のロス喰らったから、今回は手荷物で運ぼうと思ったのね
預けられる人がいないんだよね。いや、そんな生き物飼う自分の責任だけどさ
- 346 :名も無き飼い主さん:2013/02/24(日) 22:05:02.86 ID:CjK13p4M
- ダイオウにジャイミルあげたら、二匹で半分ずつ持って食べてて和んだ
ピンセットであげてもイヤイヤするのに、仲間が食ってると欲しくなるのな
- 347 :名も無き飼い主さん:2013/03/14(木) 12:59:27.12 ID:YZXlr01N
- デザヘ冬越ししたけど、こいつらクソ丈夫だな。
エサは3ヶ月くらいなくても平気だし、水切れも大して問題なし。
温度も真冬は10度近辺まで下がってたと思う。
ダイオウだったら水切れしただけでたぶん無理だろうし、放って置いても
大丈夫なのは、やっぱり乾燥系か。
- 348 :名も無き飼い主さん:2013/03/18(月) 23:13:39.53 ID:T+1U2uXt
- デザートヘアリーの餌やりは週一くらいでいいらしいけど食欲自体がそんなもんかな?
- 349 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 00:13:30.29 ID:n3VVkWzn
- エサにもよるけど、食欲自体がそんなものだよ
むしろ週一じゃ多いくらいじゃないか?
- 350 :名も無き飼い主さん:2013/03/21(木) 07:44:45.77 ID:WYheIN5e
- 暴食して自殺とかないてなことかな
多湿系より手間がかからない感じだけど週一くらいしかハンティングが見られないのが...どんな虫でも肉食系は餌やりが少ないと醍醐味に欠ける感じがしてしまう
- 351 :名も無き飼い主さん:2013/03/26(火) 13:44:14.10 ID:0Igtaztz
- デザートヘアリースコーピオンてのがスゲー見た目キレイでめっちゃ飼いたい。
ただ、攻撃的で毒も強めらしいが、なぜ初心者に向いてるのだろうか。
- 352 :名も無き飼い主さん:2013/03/26(火) 15:31:35.04 ID:0WjqkM8p
- >>351
乾燥系だからかな。色が猛毒タイプににてるし。
- 353 :名も無き飼い主さん:2013/04/03(水) 22:11:50.58 ID:SfoL9pFS
- 丈夫だからだろ。
危険性に関しては、立体行動できるタランチュラやリーチが長いムカデに比べればさほどでもないし
- 354 :名も無き飼い主さん:2013/04/20(土) 11:47:56.91 ID:VEvbhfkJ
- カロライナデビルが持ち腹だった
赤ちゃんサソリ一杯背負ってた
- 355 :名も無き飼い主さん:2013/04/22(月) 20:48:22.97 ID:X8HlfjUu
- このスレ過疎ってますな…
ダイオウサソリ飼いたい
- 356 :名も無き飼い主さん:2013/05/10(金) 07:41:30.69 ID:Esj1o3Eo
- ダイオウ過疎り
- 357 :名も無き飼い主さん:2013/06/03(月) 02:06:58.75 ID:AcRCstEl
- 九レプでストライプテール(持ち腹?)とデザヘ(これまた持ち腹?)買った
久々に乾燥系飼育するけど、ストライプテールもデザヘと同じ感じで良いのかな
- 358 :名も無き飼い主さん:2013/06/06(木) 00:44:40.44 ID:odLKZCZm
- お!
自分も東レプで腹のでかいストライプテール買ったよ
自分が買った時にまだ在庫あったし同じ店からかな?
- 359 :名も無き飼い主さん:2013/06/07(金) 14:58:59.99 ID:3mo96Zb3
- サソリちゃん飼いたいんだけど家の近くにショップがないからネットで買うしかないんだ
どこのショップがオススメですか?
ちなみに飼いたいのは初心者向けらしい大王ちゃんです
- 360 :名も無き飼い主さん:2013/06/15(土) 15:50:44.67 ID:DefLwZgM
- 大王初心者向けじゃないと思うけど。
デザへは何したら死ぬかわからないくらい丈夫。
- 361 :名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 20:17:03.02 ID:zwpbWvJO
- ダイオウは超初心者向けでしょ
でかくて見ごたえあるし安いし
大人しいしかなり丈夫
動きも遅いから脱走もされにく
難点はおとなしすぎてやる気ないとこだけ
あんまりにもアグレッシブじゃなさすぎる・・・
- 362 :名も無き飼い主さん:2013/06/16(日) 23:03:46.41 ID:+oXWXfrG
- 温度高め30度弱必要らしいからなかなか湿度維持が大変じゃないか?
25度くらいでも大丈夫?
餌やりより注水ばっかりしてる。
- 363 :名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 01:27:02.93 ID:zFMJadSj
- 床材深くしろ
- 364 :名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 01:35:58.63 ID:BTgS9VF3
- ダイオウチャグロ赤爪デザヘフラットロックあたりが初心者オススメのメジャーなやつらって解釈でよろしい?
- 365 :名も無き飼い主さん:2013/06/19(水) 10:53:29.73 ID:KmOpVlGS
- ぶっちゃけ、何が飼い易いかってのははっきりは
してない感じもする、3種類飼ってるけど。
自分の感覚だと、ダイオウは言われてるほど大人しくないし、
逆にウチのデザヘはかなりのビビリ。
エサの受け渡しのし易さだったら、大型のサソリのほうが楽
というのはたぶん正解だろうけど、大き目のケースが必要だし
多食多糞でケースのメンテ頻度は高くなる。
それに、一番の難所の冬越しのし易さだと乾燥系のほうが楽とも
思えるし。
飼い始めはエサ頻度の高いダイオウなんかはやりがいがあるけど、
慣れてくるとずぼら管理の乾燥系に行き着くのかもしれん。
まあ、最初は入手のし易さってことで選んでも良いんだろう、ダイオウ
あたりになると思うけど。
- 366 :名も無き飼い主さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:LgGgvS/N
- 今の季節てパネヒ無しでもおk?
あとプラケで飼うんだけどパネヒの熱で溶けないか心配
- 367 :名も無き飼い主さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:sRTc4/Ce
- ヒーターは部屋の温度による
プラケは溶けない
- 368 :名も無き飼い主さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:XDhiKdRg
- スレチだけど…サソリモドキを坊津で採ってきた
あとストライプテール死んだ……卵産んで放置→力尽きる
みたいな感じで昇天。乾燥系難しい
- 369 :名も無き飼い主さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ylotpEEF
- 、や さ
- 370 :名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Mh9HtmQD
- サソリって許可いるの?
- 371 :名も無き飼い主さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:tOn/hrF2
- キョクトウはな。
流通してるやつらの飼育は許可いらないよ。
- 372 :名も無き飼い主さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:whhtGvGh
- やっちまった、ダイオウペアで一年以上同居で飼ってたから
油断して、ケースの掃除の後にシェルター入れずにいたら、
一匹死んでしまった。
おそらくもう一匹にやられてしまったんだろう。
夏で活性が上がってるからこういう事態も起こりやすいってのも
想定しておかないといかんかった・・・。
- 373 :名も無き飼い主さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:b6KPHh/q
- サソリ買う予定なんだがオススメある?
- 374 :名も無き飼い主さん:2013/09/03(火) 11:27:30.75 ID:xpC92mF5
- >>373
普通に買いやすいお値段のサソリを買えばいいと思うよ、ダイオウか
チャグロあたりになると思うけど。
基本的に、大きいサソリのほうがエサをあたえるのが楽、小さいほど
面倒になる。
ちなみに、多湿系と言われてるけど、特段の加湿は要らないです、日本の
湿度があれば十分で、無理に加湿すると普通に死にます。
もちろん、飲み水は欠かさないようにしないといけないけど。
- 375 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 21:25:18.84 ID:IsaUw3cj
- ヘアリーの飼育開始しました。
20x20x30の小型ガラス水槽に爬虫類用のサンドを5cmくらい敷いています。
まだこの時期は心配要らないですが、冬場の保温は何が良いでしょうか?
底面パネルヒーター+サーモがお手軽ですが、アメリカのサイトでは野生では
砂に潜って温度調節すると書いてあります。アリゾナ砂漠の表面温度は45℃位いくとか・・・
底面ヒーターだと潜るほど暑くなるので、どうなのかなと。
全面温めなければ好きな位置に陣取るんでしょうが、小型ヒーターだと熱容量足りるのかとか
暖突だとSでも大きすぎないかとか、サーモ(爬虫類用です)のセンサーは砂表面が良いのは
分かるとして結構掘って地形変えるので心配とか、側面ヒーターはどうよとか分からないことだらけです・・。
千葉なのでそこまで冷えないかもしれませんが、ご教示頂けると助かります。
- 376 :名も無き飼い主さん:2013/09/23(月) 22:52:33.79 ID:rRdIA1aS
- >>375
自分が参考になるかわからんけど、冬場は20度以下になってた
と思うけど普通に2匹とも冬越ししたよ、デザヘ。
2匹が別のプラケで上下の間に16Wのパネルヒーター1枚で、
それをダンボール箱の中に入れて乗り切った。
実際乾燥には強いから、ヒーターの熱で乾燥死っていうのは
あまり心配しなくてもいいのかもしれない、水欠けさえなければ。
自分はガラスケースじゃないからアドバイス難しいんだけど、
上手くガラスケース内に熱を伝えてやるのが大事になるのかなぁ。
- 377 :名も無き飼い主さん:2013/09/24(火) 21:43:52.23 ID:mzzGXGKC
- 有難うございます。
現地の環境を再現するのは大きな水槽でないと無理ですかね。
既に海水魚の90cm水槽が鎮座しており、これ以上大きな水槽を増やすと部屋のレイアウトが・・・
余り神経質にならずにパネルヒーター側面貼りか暖突+サーモでサンド表面温度モニターで様子を見てみます。
底面ヒーターは避けます・・・・
盛んに砂を掘るのですが、湿らせたサンドに少々クレイを混ぜて乾燥させると穴掘りしやすく崩れなくて良いそうです。
- 378 :名も無き飼い主さん:2013/09/30(月) 06:05:07.74 ID:uPmjA+UH
- 377ですが、デューンも同じく穴掘り(バロー)する種とのことで、サンドを湿らせてから
ちょっと手で押し固めて2日間底面ヒーターで暖めて固めておき、そこに個体を投入したところ
無事に巣穴を掘ってくれました。てか、姿が見えんw
一応こうなることを予測して奥側に暖突Sをセットしたので正面に穴があります。
タンクはアクリル25x25x25cm(厚み3mm)の高さを詰めて15cmにして上面に暖突Sを
ぶら下げています。サンドを3cm程度敷いたので、暖突の厚み2cmと共に差っ引くと
暖突からサンドまで10cmくらいでまあまあ暖かいと思います。サーモで温調。
ヘアリーでも試してみます。
http://or2.mobi/data/img/62518.jpg
http://or2.mobi/data/img/62519.jpg
- 379 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 11:21:52.97 ID:8m6iKSZm
- 爬虫類温室の空きスペースで
ダイオウ単独飼育考えてます
単独なら25×30ぐらいでも飼育可能
でしょうか?
若しくはチャグロでもいいのですが
- 380 :名も無き飼い主さん:2013/12/01(日) 15:35:20.37 ID:bGAM23AC
- ダイオウでもチャグロでもヘアリーでも何の問題もなく飼育できる
要は温度・湿度・水・餌・メンテナンスをしっかり管理すれば大丈夫
- 381 :名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 01:25:23.51 ID:xA8HpUdv
- 多湿系サソリ初めてなら多分想像以上に水を飲むと思うから飲み水は多めに用意したほうがいいと思う
蓋の種類によっては蒸れにだけは注意汁
- 382 :名も無き飼い主さん:2013/12/02(月) 12:09:44.37 ID:6Y3T/tb/
- >>380
>>381
レスありがとうございます
ダイオウ挑戦してみたいと思います
- 383 :名も無き飼い主さん:2013/12/17(火) 22:09:26.65 ID:6r7kxcaV
- 秋頃からマダラ飼い始めた
一応雌雄揃えてるんだが、繁殖してくれるか楽しみだわ
- 384 :名も無き飼い主さん:2013/12/23(月) 17:17:33.02 ID:GskQP88c
- オクでたまにマダラ売ってるけど高杉だよね
- 385 :名も無き飼い主さん:2014/02/02(日) 23:53:34.01 ID:X987pgfx
- デザートヘアリーっていうほど丈夫か?
冬や絶食で落とした事はないけど、夏とかに原因不明で死ぬ。
おそらく、夏の湿度に耐えられないのではないか?
冬は全くもって問題ないけど。
- 386 :名も無き飼い主さん:2014/02/03(月) 00:07:59.58 ID:8rhpWs0g
- ヘアリーは確かに夏に弱い気がする。アンドロクトヌス系とかに比べて寿命が長い=外れが少ないが丈夫に繋がったのかもね
反対に多湿系のダイオウ、チャグロは通気確保しようが飲み水切らさなかろうがコンスタントに突然死する気がするけど
個人的にはどっちつかずのフラットロックやシャイニーバロー系が一番丈夫なイメージがあるなぁ
- 387 :名も無き飼い主さん:2014/02/03(月) 21:43:55.86 ID:jAMCVuod
- >>386
俺もそう思う
ダイオウとかチャグロとか簡単とかいうけど、湿潤系は長生きさせられない
乾燥系はデューンとアタカマ、ヘアリーしか飼ったことないけど、楽だし特段難しくない
特にアタカマは協調性いいし、寒さにも強いしで飼ってきたなかでは最高
- 388 :名も無き飼い主さん:2014/02/09(日) 00:22:05.56 ID:KVWZTin4
- ヘアリー、ストライプテールを落とした俺参上
乾燥系を長生きさせることができないんだが
- 389 :名も無き飼い主さん:2014/02/19(水) 02:52:59.59 ID:A9QpCiu4
- 乾燥系はすごく簡単だと思うんだけどな
無駄に水やってたりしない?
砂だけひいて温度しっかりしてれば死ぬことはないと思うんだが
- 390 :名も無き飼い主さん:2014/02/21(金) 10:24:17.02 ID:yUIKfcCR
- 乾燥系は水分補給が難しい
ペットボトルのキャップに濡らしたティッシュを入れていたが蒸れて死んでしまった
- 391 :名も無き飼い主さん:2014/02/21(金) 13:47:52.59 ID:BKxJBJ5N
- >>390
よく分からんけどキャップに入れとけば十分みたいね、
飲んでるのは見たことないけど。
ティッシュ浸透圧は多くの生き物が犠牲になってる
恐ろしいやりかただなw
- 392 :名も無き飼い主さん:2014/02/21(金) 18:27:06.20 ID:ZfX/7JXH
- チャグロって夏場虫わいたいする?
- 393 :名も無き飼い主さん:2014/02/21(金) 23:49:56.36 ID:Gkz2VKIb
- キャップ便利だよね。頻繁に脱皮する子サソリには保湿兼隠れ家にティッシュは便利だったけどなぁ。
研修旅行に行ってる間に無慈悲なカーチャンが水をかけてデューンベビーがあぼんしたから取り扱い注意は間違いないけど
>>392
保温しているから床材にもよるかも知れないけどいつでもわく。
吸血性?のやつも出たことあるからこまめに掃除するといいと思う
- 394 :名も無き飼い主さん:2014/02/22(土) 13:38:23.39 ID:twcp9lCk
- >>393
真の敵は身内だなw
うちも二年前飼い猫がプラケひっくり返してアタカマ全滅したよw
ただでさえ流通が殆どない種類なのに(ここ三年は全くない)
- 395 :名も無き飼い主さん:2014/02/23(日) 00:19:07.09 ID:9j7DqXiG
- 夏だからのどが渇くだろうとこまめに水をあげていたらしい
うちではヤエヤマサソリのケージが何もいないものと思われ中身をバーチャンにゴミに出されたことが…
ゴミ袋漁ったけどやはりあぼんしていました。アタカマ去年見た気がするけど売れ残りかなにかかな?
- 396 :名も無き飼い主さん:2014/03/02(日) 15:49:18.30 ID:u4+N/DCB
- 今日、デザートへアリーを買ってきた
念願のサソリがウチに来て嬉しい
プラケに長いピンセットを使って尻尾を掴んで移動したんだけど
毒針から毒液出しててビビった
表面結構硬いのな
もっとプニプニしてるのかと思った
- 397 :名も無き飼い主さん:2014/03/03(月) 11:16:16.54 ID:hHnbt7TW
- ちゃぐろつまらん
- 398 :396:2014/03/06(木) 20:10:39.82 ID:lHbxqOke
- デザヘに最初はホムセンで安かった川砂敷いてたけど
どうにも砂の雰囲気が侘び寂びでデザヘと合わないw
なのでナミブサンド買って変えてみたら、まぁマッチングが素晴らしいことw
均一に敷いたのに、一晩で真ん中へんを頂点にこんもり山状に改造されてる
その感じも砂漠っぽくてすげぇ良い
もっと動かないかと思ってたけど、結構頻繁に砂を掘ったり動いたりするのな
俺が部屋で歌いだすと反応するのも面白いww
観賞魚飼うより全然楽だし、もっと早く飼えば良かったよ
- 399 :396:2014/03/08(土) 22:07:32.15 ID:3scymEJz
- もう2ちゃんねらで飼っている人は居ないのか・・・(´・ω・`)
夜寝るとき用にブラックライト買ったよ
デザヘが蛍光イエローグリーンに浮かび上がって最高
その状態でこっち向いて格好良いポーズをしたり、
アグレッシブに砂堀りとかすると、ウトウトしてても「うおー」ってちょっと目が覚めるw
- 400 :名も無き飼い主さん:2014/03/09(日) 00:49:01.88 ID:FCM1Qe/y
- サソリならイスラエルゴールデンやカロライナデビルとかの小型種なら飼ってるよ
- 401 :名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 12:58:55.95 ID:QNNglr1K
- >>400
おお、飼育者イター
小型種も良いね
餌が大変そうだけど、そうでもないのかな?
今日2回目の給餌にして初めて狩りの様子を見られた。
初回は気付いてたら食べ終わってたのでw
毒の注入がやっぱすげぇな
なんかメカチックな動きだった
- 402 :名も無き飼い主さん:2014/03/11(火) 20:20:48.99 ID:Y5IFST7i
- イスラエルゴールデンとかヘアリーとか繁殖に関する情報全く無いから困る
繁殖可能ならまた飼いたいなぁ
- 403 :400:2014/03/11(火) 21:54:46.53 ID:LkGgPpGv
- >>401
レッドローチ繁殖させてるから餌のサイズは困ってないよ
- 404 :名も無き飼い主さん:2014/03/13(木) 00:11:42.89 ID:tLxDsX0I
- とりあえず近日初サソリのダイオウちゃんをお迎えするんですけど昼夜で温度差つけたほうがいいんですか?
日中30夜28みたいな。
飼育書には書いてなかったんで気になりました。
- 405 :名も無き飼い主さん:2014/03/13(木) 11:10:47.30 ID:O7WX76h8
- >>404
そこまで考える必要ないでしょ。
あと、やりすぎで失敗しがちなのが湿度を高め過ぎること。
日本だったら一般的な住宅環境では夏も冬も十分多湿だし、
無理に湿度を上げようとすると蒸れ死につながる。
水切れさえしなければ問題ないです。
- 406 :名も無き飼い主さん:2014/03/14(金) 22:35:23.10 ID:7jClHgOI
- >>405
ありがとうございます。
水切れに気をつけ大事に育てようと思います。
- 407 :名も無き飼い主さん:2014/03/14(金) 22:35:59.65 ID:s9YvmXmi
- うちのへアリー、しょっちゅう砂をほりほりしまくってて
水入れ入れられないんだよなぁ
前に一度入れたら一晩で砂に埋まってたし
今は週一くらいにシリンジで口元に水を落としてるけど飲んでるかはわからない
おまいらのへアリーはほりほりしないのか?
ほりほりする人のは水やりどうしてる?
- 408 :名も無き飼い主さん:2014/03/15(土) 02:30:53.20 ID:d/fGY8qb
- 乾燥系のは一切水あげてないな
餌の水分だけで十分でしょ
- 409 :名も無き飼い主さん:2014/03/15(土) 10:52:22.72 ID:Qnj3eHYv
- >>408
おお、そうなのか!
ありがとです!
- 410 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 01:18:24.22 ID:cIZ84hHb
- うちのヘアリーもよく掘るから習性じゃないのかな?うちではペットボトルキャップを水あげるときに掘り返してあげてる
抱え込むような体勢で頭突っ込んでいるから飲んでると思う
- 411 :名も無き飼い主さん:2014/03/18(火) 23:35:22.04 ID:6fn6T6De
- サソリってハサミで餌挟んでその都度むしゃむしゃするんかと思ったら直接頬張ることもあるんだな
- 412 :名も無き飼い主さん:2014/03/19(水) 01:50:49.89 ID:Xy8B1VC4
- ジャイミルとかあげると、口にくわえたまま2時間くらいモグモグやってるよ
- 413 :名も無き飼い主さん:2014/03/19(水) 02:10:00.68 ID:U9P7dJww
- ダイオウとチャグロって飼ってる感じほぼ一緒?
- 414 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 06:07:36.34 ID:T5ocngLO
- うちでは一緒
- 415 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 22:37:00.30 ID:ITm4ALz3
- ヤフオクのジャイアントキャンサーてやつ何者?チャグロ系?
- 416 :名も無き飼い主さん:2014/03/20(木) 23:53:51.51 ID:T5ocngLO
- 何者かはわからないけど古き良き時代を思わせる投げやりなネーミングだな
- 417 :名も無き飼い主さん:2014/03/21(金) 01:20:39.77 ID:tQpquJmV
- 英名じゃなかったのかw
オレンジジャイアントデスストーカーとかみたいな勝手に名前つけたパターンね。
ありがとうございました。
- 418 :名も無き飼い主さん:2014/03/21(金) 15:58:09.05 ID:H2IXR+9N
- >>415
確か東南アジア・オセアニアに広く分布するチャグロの一種だったかと
- 419 :名も無き飼い主さん:2014/03/21(金) 17:05:48.86 ID:tQpquJmV
- >>418
やはらチャグロの一種ですか。
ロングクローとは別物ですかね?
- 420 :名も無き飼い主さん:2014/03/22(土) 00:31:46.53 ID:mPO7ECVY
- 416だけど正式な英名か知らないけどよくある身体的特徴も代表的な種の英名もついてないから直感で書きました。すみませんでした。
ロングクローとは別にH・swamahiri(スペル曖昧)とかマレージャイアントとかって奴とはまた違うのでしょうか?
画像じゃなくて現物を見なければ話が進まない気もしてきたけど…でも正体不明種って楽しいですよね
- 421 :名も無き飼い主さん:2014/03/24(月) 03:18:43.73 ID:ryVDuax3
- 一度でいいから最大級のダイオウの実物見てみたいわ
- 422 :名も無き飼い主さん:2014/04/01(火) 00:58:47.67 ID:JMfhZLDg
- 最近よく見るマレージャイアントブラックてアジアンフォレストだよな?
H.spiniferだし
- 423 :名も無き飼い主さん:2014/04/02(水) 00:15:46.92 ID:0UDWlj25
- その名前が正しければいわゆるアジアンフォレストだよね
ただのチャグロで売られているのはベトナミーズが多い気がする
- 424 :名も無き飼い主さん:2014/04/02(水) 22:44:20.12 ID:LDdqdzVt
- 給餌感覚って乾燥系週一多湿系週二て感じでおk?
- 425 :名も無き飼い主さん:2014/04/02(水) 23:55:37.36 ID:0UDWlj25
- 教科書通りならもう少し空けることもあるみたいだけどいいんじゃない?あまり間空けると観察がおろそかになりがちだし
あとは個体差や環境の違いもあるから脇腹の膨らみ具合を見て判断汁としか…
- 426 :名も無き飼い主さん:2014/04/03(木) 00:40:31.43 ID:jmXFKOeK
- ありがとう
よく食うからこのペース続けるわ
- 427 :名も無き飼い主さん:2014/04/08(火) 21:52:59.72 ID:cebR77eQ
- よーし、デザヘが冷凍コオロギをピンセットから食ってくれた!
これでコオロギを活かしたままストックしなくて済む
ピンセットでコオロギを動かす→デザヘ掴む
ピンセット離す→コオロギ動かなくなる→デザヘ離す
を2度ほど繰り返したけど、3回目は「んん・・?」って感じに食べだしたw
餌が動かないと毒針使わないんだなやっぱり
- 428 :名も無き飼い主さん:2014/04/09(水) 01:28:46.13 ID:1/SyxHW+
- コオロギうるさいもんな
寝るときは別室に置いてるわ
- 429 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 14:54:18.21 ID:GeT8x6+e
- >>428
フタホシはこの時期やばいね
俺も以前別室に移したことある
- 430 :名も無き飼い主さん:2014/04/10(木) 23:47:26.77 ID:Vhn0gSK9
- 脱走したコオロギが嫌がらせのように枕元で鳴き出したことがあるお
- 431 :名も無き飼い主さん:2014/04/11(金) 00:03:34.79 ID:8YatH4ap
- 脱走対策でコオロギケージの周りにゴキブリホイホイ置いてるお
- 432 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 01:08:16.18 ID:TuPicd6D
- 毎日ケージの管理してるけどやり過ぎかな
ストレスになるっぽい?
- 433 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 15:06:44.22 ID:SxFupysd
- そこまで繊細な生き物じゃない気はするけど
毎日いじる必要ないっつーかやることないだろw
- 434 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 16:13:02.01 ID:TuPicd6D
- いやすぐ乾燥するから毎日霧吹き必要なのよ
床材からっからになるし
- 435 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 18:25:16.11 ID:SxFupysd
- >>434
ああ、湿潤系かぁ
うちはデザヘだから、週一の餌やり以外は本当にやることが無いw
- 436 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 20:20:54.15 ID:TuPicd6D
- フラットロック一匹いるけど本当に楽だ
まったく動かんけど
- 437 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 20:36:26.37 ID:SxFupysd
- デザヘは結構動くから面白いよ
床材をナミブサンドにしてて、デザヘとのマッチングも良いし
掘ってる様も可愛いw
- 438 :名も無き飼い主さん:2014/04/15(火) 23:53:02.97 ID:jqr/u62S
- >>432
うちのチャグロも乾燥続きでそんな生活を二ヶ月くらい続けているけど今のところ問題ないみたい
てかこまめに見たほうがメリットとしてはストレス<<事故死とか『本当に』手を抜いてしまう事を避けられる、だと思う
- 439 :名も無き飼い主さん:2014/04/19(土) 14:52:10.49 ID:H0NCpYFc
- お前らサソリ何飼ってるの?
- 440 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 00:01:15.66 ID:4fw0tIZu
- >>439
今はチャグロ(おそらくベトナミーズ)、ダイオウ、オリーブキールドフラットロック、トリカラースコーピオン
寂しい時代になったもんだ
- 441 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 02:50:24.41 ID:iRJR1hDe
- 岡山のアホのせいで…
- 442 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 05:19:33.81 ID:HiogNum/
- タラなんかよりよっぽど逃げないのにね、サソリ。
ただ侮ってはいけない、ダンボールの角くらいは登る種類もいるし、
子供の頃は総じて身軽。
- 443 :名も無き飼い主さん:2014/04/20(日) 10:37:12.48 ID:DKh9qhZ9
- 数ある陸上飼育動物の中でも、蠍は脱走レベルめっさ低いよな
ショップでパッと買える物では亀の次くらいか?
- 444 :名も無き飼い主さん:2014/04/21(月) 00:04:21.06 ID:gnYF1/Hl
- >>443
ミズガメに限って言えば前脚が届くと懸垂みたいなことやるからサソリよりはあると思うな
複数飼育なら組み体操も出来る上にライトの関係で蓋が無い状況も多いし
キョクトウサソリ科NGは一グループだけに見えてサソリ全体でかなりの種が含まれてるから困るよな
全く関係なく最近のベトナム産の奴らはやたらと針を折られているのも見栄えが悪くて困る
- 445 :名も無き飼い主さん:2014/04/21(月) 09:04:10.92 ID:L4LWqxm3
- キョクトウ全部が強毒ではないのになぁ
- 446 :名も無き飼い主さん:2014/04/21(月) 13:33:38.03 ID:3gxzIqRP
- 偉い人にはそれがわからんのです
- 447 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 09:03:43.91 ID:78k/53Pm
- 白いスズメ見つかる2014年04月21日 石川県七尾市小池川原町
https://twitter.com/onodekita/status/458126851454418944
愛犬は前日まで元気で突然死した。
朝起きて小屋をのぞくと、さくらはすでに冷たくなり、穏やかな顔で眠るように横たわっていた
釈由美子、愛犬の死にぼうぜん「たった3ヶ月半の人生でした」(シネマトゥデイ)
https://twitter.com/pandasukidesu/status/458203307551375360
そう言えば、友達の家に来て一ヶ月ほどの仔犬も12月だったかに夜帰ったら死んでたって。
https://twitter.com/fu_ten_chan/status/458212098179227648
東京郊外在住。猫たちが「次々に毛が抜けたり」「よだれを垂らして」死んでいく
https://twitter.com/tokai ama/status/454742029579206656
【閲覧注意】
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
福島県立医科大学を受診したら「今、多指症の子どもの手術がいっぱいで、100人近い順番待ちなんです」
https://twitter.com/tokai ama/status/426484154503413760
7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる
- 448 :名も無き飼い主さん:2014/04/22(火) 23:02:33.09 ID:idCLrDZK
- 毒が危険だっていうなら特定危険動物に指定するのがスジのはずが
なぜか特定外来だからな。許可取る望みすらない。
サソリなんか定着帰化できないだろうし、万一できても生態系壊すほどの食欲はなさそうなんだが
- 449 :名も無き飼い主さん:2014/04/23(水) 00:38:47.08 ID:9l0AKs0i
- >>448
又聞きだけど節足動物は特定動物に無かったからって噂も。以前外来生物法の趣旨?であろう環境省のホムペの噛み砕いた解説見たら
・人や財産に危害加える恐れあるのイクナイ
・何かを捕食する恐れあるのイクナイ
・国産種と雑種を作る恐れあるのイクナイ
だった気がするけど恐れまで入れると当てはまらない動植物いないよな
- 450 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 04:18:44.39 ID:68u0sUD4
- 部屋真っ暗にした途端ガサガサしだすよな
- 451 :名も無き飼い主さん:2014/04/25(金) 21:09:35.72 ID:RoCoTFdz
- デザヘアダルト、今まで冷凍イエコL一匹を週一の給餌だったけど食い付き悪いし
次回給餌までにお腹が細くなる感じもなかったから一週間半間隔にしたら
食い付きも良くて体型も太いまま維持できて良い感じ
でもますますやる事なくなったw
- 452 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 00:00:24.51 ID:ZVGBvXFf
- >>450
カチ・コツ・カチ・コツみたいな感じ?うちでは特に大型種がそんな感じ
>>451
二匹目、三匹目と購入して世話する日をずらせばおk?
- 453 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 00:06:33.34 ID:1QVhxpja
- >>452
それやりたいけど、実は他の生き物の世話が結構手一杯だったりするので
手間が減って助かってたりするw
近所のショップにデザヘのベビーがいるんだけどなぁ・・・・
- 454 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 00:47:35.63 ID:ZVGBvXFf
- >>453
確かにサソリだけ飼ってる人ってまずいなかったね…って手間掛からないから買うべきw
サソリ飼いはビバガで熱帯魚マニアがオオクワへ浮気、そして飽きるパターンに例えられていた記憶が…
うちではお客さんにオオムカデと並んで人気の生物なんだけどなぁ、飼うとなると別なのかな?
そしてこのスレ、何人カキコしてるんだろう
- 455 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 01:30:30.27 ID:xQ70jZvp
- サソリとムカデ飼ってるわ
サソリ四匹ムカデ三匹
こんだけいても毎日のメンテ10分もかからないし楽だわ
- 456 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 02:11:30.67 ID:1QVhxpja
- >>454
毒蟲は敷居が高いイメージがあるからなぁ
タラは確かに扱いにくいのが多いからあれだけど
サソリはめっちゃ扱いやすいから勿体ないね
とはいえ、今くらいの方が良い気はする
ライト層がほいほい飼いだしたら事故が続出して完全規制とかなりかねないわ
- 457 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 05:59:23.63 ID:KTn18dPf
- 尻尾を伸ばして身体持ち上げて爪の先を引っ掛ければケースは登れるから、
意外に高さは必要なんだわな。
- 458 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 15:19:07.47 ID:xQ70jZvp
- 体長が二倍くらいあるのにアジアンフォレスト脱走されたわ
どうやって登ったかまじ謎
- 459 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 21:33:53.47 ID:/pyUVrS0
- 壁際で尻尾使って立ち上がってるところよく見るわ
尻尾の力強いよな
- 460 :名も無き飼い主さん:2014/04/26(土) 21:39:29.96 ID:1QVhxpja
- 今日、うちのデザヘさんが尻尾のお手入れを入念にしてて和んだ(*´ω`)
- 461 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 00:13:04.69 ID:rWuS4IZj
- そもそも蓋していれば岡山の悲劇は防げたかもしれないんだっけ?
脱走とは方向は違うけど近所のホムセンのテナントは親父がダイオウ、チャグロを手づかみにして客に見せてるけどライト層が多そうなだけにまずいよね
- 462 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 01:16:47.56 ID:sKLfhmex
- 下から掬い上げるのはするけど手掴みとかアホだろw
- 463 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 06:09:05.92 ID:czO3snYs
- ちなみに移動させるときは、ジュースの紙パックを切り取って
下だけにしたやつを使うと便利。
牛乳でもいいけど臭うからw
- 464 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 13:26:28.66 ID:sKLfhmex
- フラットロックの床材ナミブサンドにかえたがよさげだなこれ
- 465 :名も無き飼い主さん:2014/04/28(月) 13:49:51.73 ID:7gz4c1xf
- >>464
ナミブサンド、俺もデザヘに使ってるけどすげぇ良いね
他の砂よりも比重が軽めで結合しやすいのか、
サソリが砂丘みたいな形に作り変えるのが見てて面白い
前は別の砂使ってたんだけど、ナミブみたいに山にはならなかった
- 466 :名も無き飼い主さん:2014/04/30(水) 01:19:31.50 ID:1IUnYqZu
- チャグロってどんくらいのペースで脱皮すんの?うち来て半年間一回もしてない
- 467 :名も無き飼い主さん:2014/05/01(木) 00:51:33.96 ID:6qzK9vNK
- チャグロに限らないけどサソリはある程度の回数脱皮したら成体になってもうそれ以上しなかった希ガス
例外はあるかもしれないけど
- 468 :名も無き飼い主さん:2014/05/05(月) 16:46:29.91 ID:9Nl3X5LH
- 霧吹きしたら霧に向かって必死に攻撃してくるやついるよな
- 469 :名も無き飼い主さん:2014/05/06(火) 22:26:02.10 ID:0v6TXLjy
- うちのサソリは霧吹きすると、「やめなよ(´・ω・`)」みたいな感じでハサミの先っちょでつついてくる
かわいい
- 470 :名も無き飼い主さん:2014/05/07(水) 10:53:20.33 ID:bzoN3vwU
- >>469
かわええ(*´ω`)
- 471 :名も無き飼い主さん:2014/05/10(土) 15:54:48.26 ID:oyEPGQR7
- ヘアリー欲しいがあんま売ってないな
- 472 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 00:15:30.54 ID:zjVESZT3
- >>471
爬虫類ルートなら今砂漠便きてるけど一緒に来ないかな?
どうせならマイナー種も一緒に希望w
- 473 :名も無き飼い主さん:2014/05/11(日) 18:57:50.30 ID:zU3lTmQH
- ワイルドクワリウムってケージがよさげだったので注文したのが届いた
デザヘに丁度良いサイズで、手持ちの流木とチランジアで簡単レイアウトしたお
http://i.imgur.com/P4a7w4q.jpg
でもすぐさま流木左側のくぼみの下に穴掘って隠れちゃったお(´・ω・`)
- 474 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 08:50:44.18 ID:7/uFiY6U
- あらやだいいじゃない
- 475 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 09:01:58.36 ID:986eOWju
- >>474
ありがとー
ライトは30p水槽用の3灯式に普通の1本、ブラックライト2本装着してるので
夜はブラックライトを点けてみたら背景までライトに反応して
雰囲気出まくりやがってるお
http://i.imgur.com/lCShdXN.jpg
- 476 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 16:32:53.49 ID:lC/95qHv
- 背景ださすぎわろた
- 477 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 17:21:39.24 ID:986eOWju
- >>476
マジか(´・ω・`)
ださくない背景の画像教えてくれよん
- 478 :名も無き飼い主さん:2014/05/12(月) 19:56:58.20 ID:jNPULdia
- こういうバカはスルー推進
- 479 :名も無き飼い主さん:2014/05/13(火) 02:36:35.13 ID:23pnHccS
- 男なのに(´・ω・`)←の顔文字使ったり語尾におってつけるやつ半端なく気持ち悪い
- 480 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 00:54:04.33 ID:dta/6YAq
- >>477
背景はバックスクリーンのアリゾナのやつかな?
- 481 :名も無き飼い主さん:2014/05/14(水) 01:57:21.42 ID:9utryMof
- >>480
「砂漠 壁紙」で画像検索して見つけた画像をA4にプリントして、
ケージの後ろに貼ってるだけだお
- 482 :名も無き飼い主さん:2014/05/15(木) 00:53:54.95 ID:C0AgG3mL
- >>481
ありがとう、時代は変わったんだな。
- 483 :名も無き飼い主さん:2014/05/16(金) 01:57:24.67 ID:JrWzQVlw
- >>482
今は色々な綺麗な画像が無料で拾えるからねぇ
- 484 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 01:28:22.46 ID:4EP6YxLY
- ショップ行ったらエジプト便が問屋にきている話を聞いたけどサソリはイスラエルゴールド以外来ないと聞いて絶望
- 485 :名も無き飼い主さん:2014/05/30(金) 01:34:22.84 ID:4EP6YxLY
- >>484
ゴールド×
ゴールデン○、だねスマソ
- 486 :名も無き飼い主さん:2014/06/07(土) 22:26:30.29 ID:okH3Uv8t
- 初サソリのデザヘが梅雨を迎えたんだけどやっぱ皆さん除湿してる?
除湿器使わないと70%あるわー
- 487 :名も無き飼い主さん:2014/06/08(日) 00:16:31.04 ID:xBy03Pob
- >>486
一昨年まで飼っていて今は飼ってないけどうちではしてなかった。それでもデザヘ、デューンetcが乗り切った
個人的には普通のプラケや金網蓋なら水をぶちまけるくらいやらないと問題無いと思う
- 488 :名も無き飼い主さん:2014/06/09(月) 12:57:38.62 ID:KwuDNBAW
- >>487
サンクス。
乾燥させるに越したことはないけど蒸れなきゃ大丈夫なのかね
- 489 :名も無き飼い主さん:2014/06/10(火) 00:28:25.34 ID:N9xAakeS
- >>488
おそらくそうだと…
ペットボトルの蓋に水を張って置いておいたけど異常は無かったよ
- 490 :名も無き飼い主さん:2014/06/12(木) 05:02:47.46 ID:N1fJa/f7
- デザヘ飼ってるけど、手がかからな過ぎて書くことないよなw
- 491 :名も無き飼い主さん:2014/06/13(金) 00:31:55.41 ID:ZHlMrO2o
- >>490
それはサソリ飼い永遠の課題かなw
てかこのスレ何人カキコしてるんだろ?
- 492 :名も無き飼い主さん:2014/06/14(土) 01:26:28.48 ID:dred7Kj+
- >>491
じゃあとりあえず点呼 1w
書く事もないけど、かといって飽きるわけでもないんだよな
ある程度手がかかると、世話が面倒に感じたりするんだけど
本当に何もしなくても元気だから
鑑賞の対価が物凄く少なくてお得感がすげぇな
追加で買った♀のプラケは暫定で床材を何もいれずに
ペットボトルキャップに水入れて、冷凍コオロギを置きエサで飼ってたけど
砂入れるより良いかもしれないw
♂のケージは砂入れてたんだけど、砂を掘り返したりして
水入れを埋めちゃったりひっくり返しちゃったりするけど
床材無しだと水入れの位置が動くことはあってもひっくり返すことはしないので
管理がより楽になったわ
掃除は別のプラケにデザヘを移して丸洗いすればいいだけだしなぁ
そもそも排泄物が本当に少ない生き物だよなぁ
- 493 :名も無き飼い主さん:2014/06/15(日) 00:27:30.05 ID:c5Q+Rogm
- >>492
レスありがとう、491の俺が2w
床材入れないのはやったことが無かったなぁ
確かに管理が楽そう、ところでペアは繁殖狙い?
- 494 :492:2014/06/16(月) 00:48:04.84 ID:uC+tqvdE
- >>493
どうやら今は二人だけのようでw
床材なしはするつもりじゃなかったんだけど
瓢箪から駒だったw
乾燥種ならではだね
繁殖はあまり考えてなくて、
デザヘは雌雄でプロポーションがかなり違うから買ったんだけど、
すでに腹パンパンなのでもしかしたら持ち腹の可能性も・・・
- 495 :名も無き飼い主さん:2014/06/18(水) 00:08:48.59 ID:dKyT2Kd+
- >>494
そうでしたか。うちは試そうにも乾燥種がいませんorz
デザヘはいつ産むかわからないけどデューンなら七月ごろに持ち腹で産んだよ
- 496 :名も無き飼い主さん:2014/07/01(火) 19:36:13.62 ID:iL8UhU+2
- ダイオウが子供産んだよ
親の背中の上でピクリとも動かなかった時期はちょっと気持ち悪かったけど、歩きだすとかわいいのう
- 497 :名も無き飼い主さん:2014/07/02(水) 00:10:08.11 ID:wJqEFFfQ
- >>496
うちの今は無きガーナ産ダイオウは3月ごろに産んでたけどこの時期にも産むんですね
確かにあの動きは可愛い、でも親の背中に乗ってる時期も俺は好きで…
チャグロもよく夏に子供背負っているイメージがあるのは気のせいか
- 498 :名も無き飼い主さん:2014/07/04(金) 23:40:30.50 ID:rxvUy4D1
- デザヘ除湿無しで梅雨越せそう
心配し過ぎだったかね
- 499 :名も無き飼い主さん:2014/07/08(火) 00:09:54.22 ID:g48tZoNB
- >>498
個人的に心配と対策は胃に穴の開かない位にするに越したことが無いと思う
やらないで死なせたら悔やんでも悔やみきれないし
と、胃が悪くて他スレで似たようなこと書いたらキチガ○扱いされた俺がカキコ
- 500 :名も無き飼い主さん:2014/07/09(水) 07:09:52.47 ID:fWERZJ5e
- 備長炭とかケージに入れておいたら効果あるのかね
乾燥剤は漏れたりするとよくないからちょっと怖いな
- 501 :名も無き飼い主さん:2014/08/01(金) 17:18:07.60 ID:ljE17AtL
- 過疎ってんな
- 502 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 00:42:11.29 ID:qxuzlMu9
- 脱皮記念や購入や繁殖の報告が無いと話題がなかなか無いからなぁ
- 503 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 01:22:13.76 ID:ujVcqRXV
- うちでは子育て中のダイオウ母が可愛いくらいしか話題がないな
霧吹きが子供にかかるとササッって走ってきて覆いかぶさって守ったり、怒ってハサミを振り回してる
風邪引いたらどうすんのよ!的な感じだろうか
- 504 :名も無き飼い主さん:2014/08/02(土) 10:25:03.38 ID:xtlg/Bcs
- ダイオウ母かわいいなー
ビギナーだから持ち腹はまだ避けたいけど
今からJRS行ってくる
サソリはどんなもんかね
- 505 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 00:00:40.78 ID:FbjT49WK
- >>504
クソ、ウラヤマけしからんw
北のリンゴ県の人間なので静岡は非常に遠いお
しかも明日仕事だし…お願いだからレポして下さい
- 506 :名も無き飼い主さん:2014/08/03(日) 18:40:29.60 ID:gPsHJVg2
- >>505
今回はサソリも結構いたよ
ヤエヤマ、マダラにでかいインディアンジャイアントもいた
サソリじゃないけどリオックもいた
くっそでけぇなあれ本物かね
- 507 :名も無き飼い主さん:2014/08/05(火) 13:51:10.93 ID:SycSAETv
- >>506
お疲れ様でした、レポありがとうございます
リオックも見たかったなぁ
- 508 :名も無き飼い主さん:2014/09/16(火) 01:33:15.38 ID:VfFF2kML
- すげえ過疎ってんな
- 509 :492:2014/09/17(水) 19:06:05.34 ID:6FBwJury
- マジで過疎りすぎwww
ネタ投下するわ
>>492でプラケのみ床材無しで飼育始めたデザヘだけど
雌雄ともにその後元気です
餌も一週間〜二週間にフタホシL一匹で
最近はペットボトルの水も無い状態
この生き物はすげぇなホントに
3か月こんな飼い方でもプリップリをキープしてるんだもの
デザヘ飼いの人、プラケベアタンク、マジでオススメ
- 510 :492:2014/09/17(水) 19:07:11.46 ID:6FBwJury
- あ、ちなみにフタホシは冷凍
冷凍だと毒針注入が見られないけどホントに楽チン
- 511 :491:2014/09/18(木) 00:18:54.94 ID:yAVUEScf
- 誤解を恐れないでカキコすると本当に飼育は楽な生き物だよね、過疎の原因の一端はそこの気もするけどw
- 512 :492:2014/09/18(木) 01:07:02.77 ID:oB5d7K4T
- >>511
あ、おひさw
ほんとそうだねぇ
動く置物化するから、たまに存在忘れるw
で、エサを探して動いてると目に入って思い出すw
- 513 :名も無き飼い主さん:2014/09/18(木) 03:26:57.55 ID:VmXQu7ss
- ダイオウの親子を飼ってるんだけど、
親用に成虫デュビアを入れたら、まだ2センチいくかどうか程度の子供がつかみかかってたよ
で、それを見てたお母ちゃんが捕まえてあげてた
サソリの親子見てるのは面白いね
- 514 :名も無き飼い主さん:2014/09/20(土) 01:44:24.14 ID:LXVcraBv
- 親子は見ていてほほえましいですよね。」そしてやっぱり数人なのかな?ここの住人…
とりあえず近所のショップで以前と違う便らしいチャグロ注文してみたw
- 515 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 04:30:58.26 ID:+QeO8Itu
- 三月に買ったチャグロが子供うみおった
どうしよう
- 516 :名も無き飼い主さん:2014/09/21(日) 15:05:33.81 ID:aVTh2V9L
- 最近チリ便がちょくちょく入ってきてるけど、生体輸出の規制が緩和されたのかな?
チリ産サソリここ4,5年見てないから喉から手が出るほど欲しいんだが
- 517 :名も無き飼い主さん:2014/09/22(月) 23:51:12.18 ID:S9ckLq3G
- >>515
親離れしたら隔離して濡らして絞ったテッシィュでも置いて刻んだミルワームでも置いておけばおk
後はティッシュの湿度に注意汁、これでしばらくは大丈夫だけど湿らせすぎは危険かな?
- 518 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 20:22:25.14 ID:xbdxUacO
- >>517
殺したコオロギでも構わんよな?
毒虫の飼育繁殖マニュアルにはそれでいいってかいてあったから
- 519 :名も無き飼い主さん:2014/09/23(火) 23:46:56.57 ID:Gk1NYn4q
- >>518
食べなかったらちょっと勿体無いからミルワームにしてただけだからコオロギでおk
それにしても飼育繁殖マニュアル懐かしい名前だわ、後書きにあったギャラリーデコ○ィで買ったw
- 520 :名も無き飼い主さん:2014/09/26(金) 18:24:39.18 ID:e2ZSnzDT
- 子供って一回脱皮したらまんまサソリて形になるんだなw
生まれてすぐは丸々太って別物なのに
- 521 :名も無き飼い主さん:2014/09/27(土) 00:36:05.31 ID:7OVLO8Px
- 赤ちゃんサソリ用にデリカップ欲しいけどネットで売ってる場所知ってるやついない?
- 522 :名も無き飼い主さん:2014/09/28(日) 00:11:20.76 ID:wPRqlK3t
- >>521
ネットでは知らないけどホムセンとかで売ってない?
物凄く大量に必要で安い場所を探しているならスマソ
- 523 :名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 08:37:50.62 ID:S2tTFpsA
- 蠍飼うとかキチガイか?逃げたらどうするんだ?
- 524 :名も無き飼い主さん:2014/10/01(水) 23:09:01.19 ID:IKFf4VmS
- 今日本で買えるサソリなんてムカデより毒性弱いのばかりだよ
もちろん逃げないようにしてるけどな、なんせ大切なペットだし
- 525 :名も無き飼い主さん:2014/10/05(日) 23:55:51.67 ID:aP+qH448
- >>524
釣られてる気もするけどじゃれる事が無い上に逃げる能力もかなり低い生き物だし
しかし基地の外の人扱いでかまわないからもう一度イエローファットテールやシナイデザートを眺めていたい俺がいる
好みはそれぞれだけど個人的にはポピュラーでスタイリッシュな良いサソリだったのに
- 526 :名も無き飼い主さん:2014/10/16(木) 01:45:41.79 ID:CIBWkXII
- >>521
ダイソーにベビーに丁度良さそうなサイズが売ってるよ
大き目が欲しいならチャームかな
- 527 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 21:21:03.95 ID:GTV+qEqc
- 生まれて一ヶ月くらいたったけどまだ親と同棲させてるわ
共食いも一切ないしどういうことだ
- 528 :名も無き飼い主さん:2014/10/18(土) 23:27:52.82 ID:rqgUdmpF
- >>527
515さんかな?チャグロは結構いける気がするけど特にメリットも無いし親とはそろそろ分けたほうがいいかも
子供はうちでは脱皮時期のばらつきが出始めるまでは一緒にしておいた、てかそこで初の犠牲者が出た
別人ならスマソ
- 529 :名も無き飼い主さん:2014/10/21(火) 02:07:42.12 ID:qvLstqE2
- ダイオウはエサが足りてるなら基本的に共食いしない気がする
オスは知らんけど
- 530 :名も無き飼い主さん:2014/11/28(金) 00:14:53.86 ID:szTSwO3U
- スレ住民もサソリも来ない…エボラのせいかダイオウの新着を今年見かけない気がするし
代わりに?ケニアだかタンザニアだかのレッドエンペラー見たけど
- 531 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 00:25:39.29 ID:QdQrJ4XQ
- レッサーとかの乾燥系小型サソリも愛してあげて
まぁ、サソリはクモとか比べてもより置物に近いからね
- 532 :名も無き飼い主さん:2015/01/02(金) 00:40:54.05 ID:ZKw82rnI
- 流通してるダイオウってほとんどCBだしエボラはあんま関係ない気がする
- 533 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 00:33:44.26 ID:z8DYPbK/
- >>532
そうだったのか、知らなかった。CBは大昔にアメリカ産を見たけどそれ以外は見たことが無い
言い訳がましいけど片手間にやってる店(二件)ではオヤジ、てか問屋を信じるとガーナやトーゴのWCしか見ない…
- 534 :名も無き飼い主さん:2015/01/03(土) 15:47:17.44 ID:azgqPEO9
- あ、いやほとんどCBは言いすぎたよゴメン
店にもよるし・・・
- 535 :名も無き飼い主さん:2015/01/04(日) 00:03:40.37 ID:n2ptvzZy
- こっちこそごめんなさい
- 536 :名も無き飼い主さん:2015/01/31(土) 18:38:56.10 ID:81DR9IFd
- https://www.youtube.com/watch?v=eFXZKL-stB4
出会い系なぜ40代スマホ不満新幹線ユーザー
浜松牛乳駐車近代海洋生物取引黒丸漁船密漁ラーメン
グノッシーあかがみWARMAINSTRASKFTスペックダウン受験高校生高座宗教義援金
- 537 :名も無き飼い主さん:2015/02/20(金) 22:49:13.16 ID:EtyL2r0v
- チャグロサソリを飼い始めて5日ほどたったんだけど全く餌を食べてくれない
温度26度前後で湿度も70〜80パーセント保ってる
ケージのぞくだけで威嚇してくるから元気だとは思うんだけど何が原因なのかな?
- 538 :名も無き飼い主さん:2015/02/21(土) 00:43:22.16 ID:aJ93wntV
- >>537
何をどんな風にあげてるの?少し温度が低い気もするけど餌取らなくなるほどには思えない
絶食には強いからとりあえず水を飲むようなら餓死系は心配ないと思うけど…
体型が凹んでたら危険だけど横から見て膨らんでたり背中の板の間がかなり開いていたら脱皮前かも
- 539 :名も無き飼い主さん:2015/02/23(月) 22:41:48.53 ID:ept29MUn
- >>538
コオロギを一匹ケージに放ってる
今日見てみたら少しの残骸があるだけだったから食べてたみたい
温度はもうちょっとあげるわ サンクス
- 540 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 17:11:48.66 ID:JgLbkmi7
- 初心者でも飼いやすいサソリ教えてください。
見た目はフラットロックや乾燥系のものが好きなのですが長生きさせやすいものが一番いいです
- 541 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 18:31:19.08 ID:vnIXZwO1
- チャグロはあんま湿度上げすぎても調子崩す気がする 家のは水苔が少し湿ってる程度のが元気あるよ
- 542 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 18:47:17.01 ID:1vX8QEK9
- 蒸れに超弱いからなあ
湿ってるところと乾いてるところがあった方がいいかもしれない
- 543 :名も無き飼い主さん:2015/02/25(水) 19:14:53.30 ID:vnIXZwO1
- そうなんだよ 毎日水足すのだって限界があるからなぁ
- 544 :名も無き飼い主さん:2015/02/26(木) 00:51:55.51 ID:1pCwKenT
- >>540
個人的にはそいつらは恐ろしく丈夫だと思う
386、辺りでも書かれてるけどてかダイオウ、チャグロはポピュラーだけど長寿かと言ったら微妙だし
うちではチャグロはケージの1/3位に湿らせたミズゴケ敷いてたなぁ
- 545 :名も無き飼い主さん:2015/04/14(火) 03:58:05.76 ID:2id/VhKP
- コオロギをエサとして使っている皆さんに聞きたいんだけど、その辺で捕まえた野生の
コオロギをサソリに食わせても大丈夫かなぁ・・・
ハリガネムシとかの寄生虫、農薬なんかがすごく心配なんだけども・・・やったことある方
いればどうか教えてください〜
- 546 :名も無き飼い主さん:2015/04/17(金) 10:20:11.58 ID:4bt5rEnL
- そもそも農薬でヤバい状態のコオロギは死にかけてるか死んでると思うから、農薬については大概大丈夫だと思うよ
でも寄生虫に関しては避けようがないし、何より野生のコオロギは悪食で何食ってるか分からないのでできるだけ避けた方がいいと思う
どうしても野生のエサしか手に入らないならバッタとかにした方が・・・季節的に手に入るかは不明だけど
- 547 :名も無き飼い主さん:2015/04/19(日) 02:23:48.37 ID:fRRy2xi0
- サソリって水入れにゴボーって顔突っ込んで水飲むの?エサの水分じゃ足りないのかな
- 548 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 00:00:11.28 ID:7GKrhZCu
- ほぼ例外なく水は好きみたいで突っ込んで飲むことはよくある
餌の水分で足りていないかが知らないけどうちでは保険として水入れを設置してる
- 549 :名も無き飼い主さん:2015/04/20(月) 22:43:26.68 ID:UU+1qric
- >>546
ありがとうございます
コオロギって共食いするそうですね
ハリガネムシビュルビュル出てくるようだしエサはショップで買うのが無難です><
- 550 :名も無き飼い主さん:2015/04/21(火) 00:23:47.93 ID:SoR5QjgM
- >>549
レッドローチとかなら共食いしないよ
サソリなら冷凍コオロギなんかにも餌付くから手に入るならどうかな?
- 551 :名も無き飼い主さん:2015/04/22(水) 06:05:57.89 ID:QCsX8ZGC
- >>550
生き餌オンリーかとおもってましたが冷凍物も食べてくれるなら一匹だけ飼育には
とてもありがたいです
アドバイスありがとうございます
- 552 :名も無き飼い主さん:2015/05/10(日) 21:13:12.82 ID:QEELfQtt
- ダイオウサソリって真っ暗な押し入れの中でも飼える?
自室の押し入れの中に発泡スチロール温室あるんだけど暗すぎて無理かな
- 553 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 08:01:40.72 ID:BGlBjYqa
- >>552
大丈夫、3年くらいそれで飼ってた。
- 554 :名も無き飼い主さん:2015/05/12(火) 09:05:55.53 ID:BGlBjYqa
- ただやっぱり自分の目に触れにくいというのは
失敗して死んでしまう原因にはなりやすいよ。
特に、冬場はヒーティングで乾燥して水が切れてても
気づかなかったり。
- 555 :名も無き飼い主さん:2015/07/29(水) 20:27:30.90 ID:eluSS9pH
- 静岡のジャパンレプタイルズショーってサソリも有ります?
- 556 :名も無き飼い主さん:2015/07/30(木) 07:51:12.57 ID:sDriFu6C
- いるんじゃね
- 557 :名も無き飼い主さん:2015/08/05(水) 00:32:35.61 ID:xyATiMqY
- テラリウムみたいな環境で飼ってる人いる?
プラケに水苔、植木鉢の隠れ家じゃツマラン…
- 558 :名も無き飼い主さん:2015/10/27(火) 22:13:55.47 ID:WowKtOhi
- デザートヘアリーブラックトランスっての手に入れた。乾燥系サソリ初めてだががんばる。
- 559 :名も無き飼い主さん:2015/10/30(金) 15:29:29.87 ID:vh8Ubd4q
- †◇何にも興味がもてない、全てに疲れた、、
弱さを感じる自分自身に、ことに冷たく感じるこの世間...!
孤独な方、疲れた人、絶望の淵にいる人、、元気が出るよい放送です。
敷居、気難しさ無しとても面白い放送です。Q-CHAN牧師の伝道部屋生放送in ニコ生毎朝7じ&毎晩8じ〜 約6年間ほぼ毎日放送中!
https://www.youtube.com/watch?v=iOndPiJc4RI (人は見た目ではありません!心です!)
https://www.youtube.com/watch?v=WuRGjGoY_Jg (悪魔との契約をキャンセル ナイフさんとインタビュー)
https://www.youtube.com/watch?v=zDCYiCEYKEQ(イエス様の箱舟に乗ろう!(スカイプ相談が沢山で面白い回です)などなど
すべて疲れた人、重荷を負っている人は、私のところに来なさい。 私があなた方を休ませてあげます。マタイ11:28゜゚
権威権力・組織・拝金主義やプレッシャー等なんにもありません。
※偽HP&ブログも存在します。
- 560 : 【だん吉】 :2015/11/02(月) 00:53:52.90 ID:atZjmees
- >>558
ガンガレ、とても丈夫だった気がする
- 561 :名も無き飼い主さん:2015/11/25(水) 22:09:39.77 ID:THecg1FA
- >>557
ヤエヤマならTwitterでやってるひとみたな
誰かは知らん
- 562 :名も無き飼い主さん:2015/11/25(水) 22:25:01.07 ID:qT+a2UAz
- 多湿ならテラリウムも良いな
- 563 :名も無き飼い主さん:2015/11/27(金) 00:52:00.63 ID:7Qd85pZV
- 最近ダイオウ減ってきてるってマジかな?
(爬虫類なんか含めて)アフリカ便自体高騰してる気はするけどダイオウの値段には変化が見られないんだが
ここまで書いてふと思い出して上を読んだら去年の今頃に俺がダイオウを見かけないレスしててワロタ
- 564 :名も無き飼い主さん:2015/11/27(金) 15:05:36.02 ID:dKSDSaOx
- まぁダイオウ以外の奴が増えた様な感じじゃね?
入れてもそんなに沢山売れる物でも無いしな
- 565 :名も無き飼い主さん:2015/11/28(土) 00:08:00.49 ID:EwmjX1pe
- なるほどね、ありがとう
- 566 :名も無き飼い主さん:2015/12/12(土) 03:33:58.07 ID:nYhHR3X0
- サソリ
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/insect/1127132495/l50
- 567 :停止しました。。。:停止
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
131 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)