■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【初心者】筋トレの質問・相談スレ3【ビギナー】 [無断転載禁止]©2ch.net
- 1 :無記無記名:2016/04/26(火) 00:51:22.83 ID:2HdLhBah
- これから筋トレする初心者に誰かが質問・相談に応えるスレッドです
前スレ
【初心者・ビギナー】筋トレの質問・相談スレ2 [転載禁止](c)2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1439391338/
筋トレ中級者以上はこちらのスレッド
★★★筋トレなんでも質問スレッド414reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1461231087/
- 2 :無記無記名:2016/04/26(火) 08:58:36.62 ID:divfzklK
- http://i.imgur.com/zkyNHRo.jpg
- 3 :無記無記名:2016/04/26(火) 11:47:22.30 ID:Xv5sJw5Q
- >>2
グロw
- 4 :無記無記名:2016/04/26(火) 12:02:13.90 ID:37R7cxak
- カロリー必要量とるのが大変すぎるんだけどいい方法ないかな
- 5 :無記無記名:2016/04/26(火) 12:46:34.29 ID:QSvkF9TQ
- >>4 ケーキとか食ってみては
- 6 :無記無記名:2016/04/26(火) 14:18:40.44 ID:Xv5sJw5Q
- >>5
そういうの摂りたくない
- 7 :無記無記名:2016/04/26(火) 14:56:17.60 ID:STMrrAlH
- >>4
なんでもいいからマヨネーズかけろ。
- 8 :無記無記名:2016/04/26(火) 21:09:39.37 ID:d88S7LPr
- デッドとスクワットはそれぞれ週一でも成長しますか?
筋肉痛が5日ぐらい続きます
脊柱起立筋のダメージが重なると聞いたのでデッドやったらスクワットするのに2日以上空けるようにしてます
- 9 :無記無記名:2016/04/26(火) 22:25:57.69 ID:Q1D+6Obi
- します
以上
- 10 :無記無記名:2016/04/27(水) 02:07:29.63 ID:U/0aw1Q4
- 器具を使った筋トレの重量をググると初心者から上級者までの目安の数値が出てきますが
こういう数値って普通、一回でも達成できたものなんでしょうか
それとも筋トレメニューとして複数回複数セットこなせる重量での数値なんでしょうか?
- 11 :無記無記名:2016/04/27(水) 02:37:22.73 ID:jJIh9uQO
- 自宅でダンベル30キロ2セット•腹筋ローラーで トレーニングしようと思うのですが フロアマット購入した方が良いのでしょうか?
フローリングの賃貸なんですがマットなしだと凹みますかね?
- 12 :無記無記名:2016/04/27(水) 05:33:47.17 ID:4MN3pmn2
- 凹むというよりフローリングの表面が剥がれてくる
引っ越す時に床の張り替え費用請求されるよ
- 13 :無記無記名:2016/04/27(水) 19:01:52.71 ID:R9l26GcT
- >>10
目安の数値なんて真面目な人は書かないだろうから
そういうの書いてる人は基準もバラバラで適当だと思うよ
- 14 :無記無記名:2016/04/28(木) 21:57:45.55 ID:srA3CyBn
- >>13
どうもです
基本的に出展もなくて真面目に調べたデータでもなさそうですし
あくまで自分の目標に向かって頑張りたいと思います
- 15 :無記無記名:2016/04/29(金) 08:26:14.24 ID:fN8j/xYH
- 上腕三頭筋のトレーニングでライイングトライセプスエクステンション40.5kgを5〜6レップスからレップスが全く伸びません。
二種目にナローベンチで重さに慣らしてみようと50.5kgで全力(殆ど力は残ってませんが)で3セットやってますが翌週にやってみても変わってません、、、
暑さと仕事のお陰で体重が63から61に落ちたので同時に筋肉も落ちてると考えた方が良いですか?
- 16 :無記無記名:2016/04/29(金) 17:54:59.75 ID:7B2Gl0U+
- ここ一ヶ月、スクワット系してると
右太ももだけ
プチプチ筋が切れて張る感じの違和感を
感じます。
トレをやめると特に違和感は感じなくなるのですが
病院に行った方がいいですか?
左太ももは特に問題無いだけに困ってます
- 17 :無記無記名:2016/04/29(金) 23:59:45.21 ID:S2zO0glU
- チューブトレーニングでインナーマッスルを鍛えようと思うけど、チューブの強度はどれくらいがいいの?
- 18 :無記無記名:2016/04/30(土) 10:13:51.00 ID:2lozMwlu
- 腕立てとかスクワットの軽いトレでも
プロテインて飲んだら効果あるんですか?
また飲んでて途中でやめたら弊害ありますか?
- 19 :無記無記名:2016/04/30(土) 11:03:17.45 ID:s7/cxIjk
- 痛み系の答えはもうテンプレにした方がいいんじゃね
○○の痛みを感じた、病院行った方がいい?
↓
1-2週間その部位のトレ休止。それでも痛かったら病院
痛みが強すぎる場合や心配でハゲそうな場合は即病院
トレの目的や状況によるが、特に関節やスジの故障は治らずクセになったり大事故になるから無理しない
痛み止め貰いに行くだけでなければ、病院はHP等で軽く整形担当の得意分野調べた方が吉
納得できなかったら2-3周る。ただし初診料で高くつくから注意
病院行くかどうか聞くくらいなら、お仲間いるか探して話聞いた方がまだ有意義
いない時はいないけどな
- 20 :無記無記名:2016/04/30(土) 11:07:03.44 ID:s7/cxIjk
- 入れ忘れた
休んで痛みが取れた場合、負荷軽くして再開
- 21 :無記無記名:2016/04/30(土) 14:49:52.93 ID:paY2vHrh
- >>18
ほとんど意味ない
よって弊害もない
- 22 :無記無記名:2016/04/30(土) 18:58:20.03 ID:81NuHamF
- 肩から腕全体を太くするトレーニングは何をすればいいでしょうか
9kgダンベルでアームカール8,9回程度の筋力です。
よろしくおねがいします
- 23 :無記無記名:2016/04/30(土) 20:13:13.09 ID:/biPqcL4
- >>18
腕立てナメすぎw
- 24 :無記無記名:2016/04/30(土) 21:45:12.61 ID:WDjiq+hO
- スクワットのダイエット効果が凄いとネットで見たのですが本当ですか?
スクワットしてれば腹も凹むし、ヒップアップ、美脚、背筋強化、体力と基礎代謝の向上、姿勢が良くなるなどと書いてありました。
- 25 :無記無記名:2016/04/30(土) 23:45:01.02 ID:agVfuF+y
- >>24
マジだよ、スクワットチャレンジで検索してガンバ
- 26 :無記無記名:2016/05/01(日) 00:57:13.85 ID:9iqqY4UF
- >>24
衰えていた下半身の筋肉が元に戻り姿勢もちょっと良くなる程度
ヒップアップ・美脚は小さい頃からデブならそんな改善しない
体力と基礎代謝の向上?スクワットダイエットで増えるわけがないだろバーカ
- 27 :無記無記名:2016/05/01(日) 01:03:49.26 ID:w16/BWJy
- >>26
何の話してんの?
ババァ想定とか?
妙な偏見と訳の分からん思い込みで他人を煽るのは下品だから止めた方がいいよ
- 28 :無記無記名:2016/05/01(日) 14:14:57.19 ID:ysetcMda
- コロコロすげぇ
何度チャレンジしても1回も出来ずに潰れたのに腹筋超痛ぇw
- 29 :無記無記名:2016/05/01(日) 22:12:32.56 ID:NPfTYVTW
- 筋トレでダイエットについて2つ聞きたいです
筋肥大はしないけど筋肉ある程度強くなる?(筋トレ出来る回数が増えていく!みたいな)
初心者でも筋量維持って簡単に出来るの?(カロリー制限しつつ筋トレに疑問がある)
- 30 :無記無記名:2016/05/01(日) 22:17:17.83 ID:w16/BWJy
- >>29
つまり、漫画みたいな細身で力持ちになりたいと
よし、お前は帰れ
といいたいところだけど、ココは初心者スレだからなぁ
筋力と筋量はだいたい比例する、筋力伸ばしたいなら筋量がある程度は必要
筋力だけにフォーカスした筋トレもあるけど、それじゃ伸び悩むぞ
ちなみに言っとくが、ボディビルダーみたいにはなれないから心配すんな
才能も必要だし、知能も必要、君には知能が足りない
- 31 :無記無記名:2016/05/01(日) 22:30:31.05 ID:NPfTYVTW
- >>30
要約するとデブが筋トレダイエットしても意味が無いんですね。
無駄に長い解説と煽りありがとうございました。
- 32 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:01:27.92 ID:NPfTYVTW
- あー馬鹿なんでまだ質問いいですか?
よく筋トレダイエットがオススメとか言われますが理由が分かりません
やっても筋力は上がらない つまり意味が無い
筋力維持出来るかも怪しい 無駄な行為
減量中のスポーツ選手以外無意味なダイエットですよねコレ
- 33 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:05:09.19 ID:w16/BWJy
- >>31
筋トレが一番痩せやすいけどな、維持も楽だし
初心者なら痩せながら筋肥大も可能
維持カロリー×80%で調整してみなよ
漫画みたいな細身で力持ちなんて馬鹿なこと考えずに真面目に筋トレと食事制限すりゃ希望の体型になれる
- 34 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:10:06.33 ID:w16/BWJy
- >>32
初心者は食事制限しながらで筋力上がるし筋量も上がる、そうすると代謝もあがる
筋トレ後のEPOCなんかでも痩身効果があるね
筋量上がって身体を楽に動かせるようになると活動量が上がる、地味だけどこれも大きい
有酸素運動よりも時間が短くて済むから続けやすいしね
有酸素運動は関節への負荷がでかいし、その場でカロリーを消費するだけで運動後のEPOCも低い
心肺能力も上がりにくいし、正直楽しい以外のメリットが無い
心肺能力上げたいならHIITがお勧め
でもさ、君、根性なさそうだし、無理でしょ、諦めなよ
出来る人間と出来ない人間がいるとしたら、君は出来ないほうでしょ
- 35 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:21:44.65 ID:LiHgsxtP
- スクワットダイエットキツすぎ
- 36 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:27:58.88 ID:w16/BWJy
- >>35
自重のスクワットだと筋肥大効果も途中からなくなるから、ただ辛いだけの修行みたいになってくる
もちろん筋持久力や心肺能力は上がるけど、加重の方が筋肥大できるからメリットでかいよ、短い時間で済むし
200とか300やるようになるともう回数数えるだけでうんざりするでしょ
ま、キツさでいえば過重で中レップも自重で数百回もあんまり変わらない気がするけどw
ちなみに忠告だけど、軽い負荷(5kgとか10kg)で高回数するのはお勧め出来ない、
関節への負荷が甚大だから怪我するために酷使してるようなもん
加重するならキッチリ加重して5〜15レップぐらいでやるといいよ
- 37 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:31:25.72 ID:NPfTYVTW
- >>33-34
初心者の筋トレダイエットは無駄にならない事を詳しく教えてくださりありがとうございます。
諦めたらリバウンドするのは目に見えてるので頑張りますね。
- 38 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:46:36.96 ID:LiHgsxtP
- >>36
それってダイエットになるの?
俺はスクワットダイエットをする目的は腹を凹ますことと、体力向上、代謝のアップが目的なんだが。
- 39 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:47:07.13 ID:w16/BWJy
- >>37
真面目な話、体型が変わると人生が変わるから頑張れや
どんな場面でも力が強いとか体力があるってそれだけでアドバンテージだからな
仕事にも余裕がでて人生が楽しめるようになる
筋トレが楽しく感じられるタイプだといいんだけどな
食事内容に関してはPFCバランスとかマクロで検索してみろや
↓の動画は参考になるぞ
https://www.youtube.com/watch?v=-ucOpGJ-AR4
頑張れよ
- 40 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:48:29.18 ID:w16/BWJy
- >>38
なるぞ、加重の方が体幹酷使するし筋肥大するから体力も代謝もあがる
でもね、減量したいなら食事制限だよ、君も>>39の動画見てカロリー計算してみ
- 41 :無記無記名:2016/05/01(日) 23:54:06.53 ID:nAqqsDqT
- 筋トレダイエットとかいう大嘘がまかり通る日本はやばい
ダイエットしながら筋トレならまだわかる
- 42 :無記無記名:2016/05/02(月) 00:10:44.69 ID:4A7zk2Uj
- >>40
スクワットと有酸素をやり続けて痩せることは可能?
非効率でもスクワットとウォーキング30分で締まった体を手に入れたい。
- 43 :無記無記名:2016/05/02(月) 00:20:48.86 ID:gTEpeBSC
- >>42
可能だけど、最低限の食事制限も必要だよ
なりたい体重の維持カロリーは守ろう
ってかウォーキングなんてつまんねぇでしょ、スロージョグのが楽しいぞ
ウォーキングするぐらいならHIITやりなよ
短時間で済むし、体力も付くよ
巨デブならエアロバイクのがオススメ
- 44 :無記無記名:2016/05/02(月) 00:23:58.00 ID:4A7zk2Uj
- >>43
身長170センチ、体重73なんだけど巨デブ?体脂肪は知らん
- 45 :無記無記名:2016/05/02(月) 15:06:09.13 ID:3mh4acmb
- >>30
初心者こそ筋肥大せずに筋力そこそこ強まるだと
- 46 :無記無記名:2016/05/02(月) 17:34:42.81 ID:3tdYBPYK
- ガリが筋トレ始めて3ヶ月経ち
先月中頃からマシン使うと肩辺りが凄く違和感ありで
中々思うように出来なくなりました
10日ほど空けて今日行ったんだがやっぱりまだ違和感があり少しだけして帰ってきました
これはスジ痛めてるんかね。自然にに治りますかね
- 47 :無記無記名:2016/05/02(月) 17:44:14.99 ID:ArSvONYX
- >>46
なぜ病院に行かない?
- 48 :無記無記名:2016/05/02(月) 20:12:41.98 ID:8lY7ud4P
- >>30
お前の回答もよく言われていることをそのまま張りつけたような回答で知能は低そうだな。
- 49 :無記無記名:2016/05/02(月) 20:39:17.32 ID:gTEpeBSC
- こういう煽りたいだけの人が質問スレに張り付いてるのは異常だわ
まぁ精神病んでるんだと思うけど
ウ板ってこう言うキチガイ多すぎるよな
>>44
少しデブ気味、運動経験無いならスロージョグから初めて様子見るのが良い
HIITは心肺機能を酷使するからイキナリやって死なれても困る
>>46
ぶっちゃけレスで診断は出来ないから
>>47の言うとおり素直に医者行くのがいいと思うよ
- 50 :無記無記名:2016/05/02(月) 21:24:45.67 ID:ArSvONYX
- >>49
煽りに反応するお前も十分キチガイだぞ
- 51 :無記無記名:2016/05/02(月) 21:36:48.73 ID:b+K58ryf
- >>46
フォームが正しくない可能性
マシンプレス?
- 52 :無記無記名:2016/05/02(月) 21:56:07.39 ID:3tdYBPYK
- 46ですが
マシンプレスです。
病院ですか。普段の生活では全く問題無いので迷いますね
考えてみます。ありがとうございます
- 53 :無記無記名:2016/05/02(月) 22:24:44.02 ID:zQ3b150F
- >>49
スロージョギングとか面倒だから、もうジムに行こうと思います。
ジョイフィットとかどうですか?
- 54 :無記無記名:2016/05/03(火) 08:09:30.25 ID:qkm+IC3w
- マシンプレスで肩を痛めるなら
重量が適正でない(重すぎる)
肩甲骨のブリッジと肩の下制ができてない
何れにしても肩に負荷がかかりすぎてる
- 55 :無記無記名:2016/05/03(火) 13:01:36.88 ID:kiPAPqEt
- 引きこもって食べてばっかの生活を四年近く続けてたのですが
全く太らず体重も殆ど増えませんでした
体重を増やしたいのですが
筋トレしたら体重は増えますか?
- 56 :無記無記名:2016/05/03(火) 13:05:46.91 ID:M/quUsz3
- 増えないよ
太りたいなら食べる量を増やしな
相撲の新弟子はお腹いっぱいまで食べた後に
ミキサーにかけたちゃんこを泣きながら飲んで体重増やす
お前も努力すれば太れる
- 57 :無記無記名:2016/05/03(火) 13:10:28.88 ID:kiPAPqEt
- >>56
ありです
泣きながら食べます
- 58 :無記無記名:2016/05/04(水) 21:59:50.75 ID:BlcRhcqJ
- そもそも毎日下痢ピーで12〜13回排便しとるし
腹しか太らない体質
俺は栄養出張のアフリカ人か?っていうんだよ
アホか!! 健康な人間 みんな宇宙人に拐われたれ
渋滞に巻き込まれて動けずウンコ洩らせ!!
- 59 :無記無記名:2016/05/04(水) 23:14:59.81 ID:HVLgRq4r
- ジムで2・3回でマシントレーニングだけをやっていますが、体を引き締めたいから有酸素もしようと思うのですが、有酸素運動もジムに行く日だけで十分でしょうか?
- 60 :無記無記名:2016/05/04(水) 23:34:35.31 ID:YhJxSGKy
- >>59
有酸素とウエイトの両立は結構大変だから
ウエイトを全力でやった上で体重は食事量でコントロールする人って人が多い
やるとしてもウォームアップを兼ねてトレ前に数キロ走るくらいでいいんじゃない?
- 61 :無記無記名:2016/05/04(水) 23:39:32.78 ID:HVLgRq4r
- >>60
それで引き締まったほどほどに筋肉質な身体になりますか?
- 62 :無記無記名:2016/05/05(木) 00:33:08.36 ID:RP+tt+LS
- 有酸素は筋トレ後にやるのを勧めてるサイトが多いけどどうなんだろう?
誤差の範囲なのかな。
- 63 :無記無記名:2016/05/05(木) 00:36:04.76 ID:VINcfNvk
- >>62
ちょっと調べたら分かる事だけど脂肪燃焼の効率が上がるだけ
- 64 :無記無記名:2016/05/05(木) 10:56:34.19 ID:VIR+9v9y
- あの効率が上がるって根拠あるんかね。
- 65 :無記無記名:2016/05/05(木) 12:12:59.13 ID:sX71eHFe
- >>61
引き締めるためには筋肉を肥大させることと脂肪を減らすことの両立が必要
ウエイトで筋肉質にして食事管理で脂肪を減らすのが一番簡単なやり方
有酸素で脂肪を減らすことも可能だがウエイトの効果を阻害するから難しい
食事制限が嫌なら有酸素をやるしかないが
その場合は筋肉の発達に関してある程度の諦めが必要
よほど努力しない限り目標とする筋肉質で引き締まった体じゃなくて
単に痩せた体になる可能性が高い
- 66 :無記無記名:2016/05/05(木) 12:49:10.36 ID:mHp3PH1R
- というか有酸素特にやらなくても食事コントロールだけで引き締まるし・・・・・
- 67 :無記無記名:2016/05/05(木) 12:58:05.70 ID:VIR+9v9y
- なんかスポーツやってんなら走れないのは論外だが
そうじゃないんなら有酸素やらなくてもいいんじゃね。
- 68 :無記無記名:2016/05/05(木) 13:11:11.83 ID:RzO8PM7e
- 自分がネットで調べた限りは体を引き締めるには有酸素運動は必須だと思ったけど違うのか。
スポーツ経験がないからただ痩せると見るも無惨な姿になると思って、筋トレしていたけど食事と筋トレで十分引き締めは可能なわけか。
それと、体力は筋トレで養える?昔から日中すぐにつかれて寝てばっかだから改善したい。
- 69 :無記無記名:2016/05/05(木) 13:24:27.98 ID:RzO8PM7e
- 有酸素運動って30分位のジョギングを毎日するだけで、かなり筋肉の発達は阻害されるの?
筋トレは週に二回か三回ぐらいジムでマシーンでする感じ。
- 70 :無記無記名:2016/05/05(木) 13:33:55.31 ID:mHp3PH1R
- やるにしても多少血の巡りが良くなる程度でいいかなと思う。
気持ちいいし、全身が活性化するような気もするし、有酸素を完全否定してるわけでもない。
だがマラソンランナーみたいな体型にはなりたくないしw
- 71 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:34:09.92 ID:d4rML3ho
- ここでいう食事コントロールってどの程度のことなんだろ
- 72 :無記無記名:2016/05/05(木) 16:55:43.29 ID:FI/PeMBV
- 鶏のむね肉と卵白とプロテイン以外禁止
- 73 :無記無記名:2016/05/05(木) 17:09:47.55 ID:sJ7gQOIO
- 太りにくい体を作る方法は筋トレすることとネットででるが、筋トレによる代謝の向上は僅とも書いてあったりするし、実際に太りにくい体は作れるの?
- 74 :無記無記名:2016/05/05(木) 18:11:43.87 ID:sJ7gQOIO
- >>72
これマジ?
- 75 :無記無記名:2016/05/05(木) 18:32:31.21 ID:f43iolIL
- お前ら筋トレする目的って何???
俺も始めたいんだけど動機がセックス以外に見つからないからメニューが
ヒップリフト
スクワット
PC筋
ランニング
になるんだけどいいよね?????
こんな俺でもいいよね????
- 76 :無記無記名:2016/05/05(木) 18:37:18.62 ID:d4rML3ho
- タンパク質入ってるのって黄身の方だった気がするが
これなんでいつも卵白なんだろ
- 77 :無記無記名:2016/05/05(木) 18:42:49.63 ID:VIR+9v9y
- >>70
格闘技でもラグビー・アメフトでもがっつり有酸素やってるが、別にマラソンランナーみたいになるわけではない
かなり偏った知識と思われる。
- 78 :無記無記名:2016/05/05(木) 19:01:03.68 ID:FI/PeMBV
- >>76
100g当たりのタンパク質は卵黄16g卵白10gで卵黄の方が多いんだけど、卵黄は脂肪も沢山含まれてるんで、カロリー控えてタンパク質だけ摂るなら卵白の方が効率が良い
- 79 :無記無記名:2016/05/05(木) 20:35:36.74 ID:IRa+YX0L
- 卵の白身って加熱したらタンパク変性起こすけど、加熱しない方がいい?
- 80 :無記無記名:2016/05/05(木) 20:44:01.36 ID:d4rML3ho
- なるほどなー
俺は米制限くらいしかマジ無理。追い詰められたら脂も制限する
- 81 :無記無記名:2016/05/05(木) 21:11:17.98 ID:mHp3PH1R
- >>77
でも彼らは筋肉限界まで使ってる。
単なる素人トレーニングと同じ次元では語れない。
- 82 :無記無記名:2016/05/05(木) 21:55:02.62 ID:gtL7ln5v
- 筋トレ初心者がジムに通う頻度って週2回だと少ない?
最初は筋肉つきやすいとネットで見たから、もっと通った方がいいのかもしれないけど筋肉痛が辛い。
- 83 :無記無記名:2016/05/05(木) 22:33:18.54 ID:mHp3PH1R
- 十分
- 84 :無記無記名:2016/05/05(木) 22:40:11.76 ID:S7Kn5NVZ
- 素人と同じ次元では語れない>マラソンランナー見下しててわろた
- 85 :無記無記名:2016/05/05(木) 22:55:13.49 ID:gtL7ln5v
- ここでさらっと言われてる食事管理厳しすぎだろ!
- 86 :無記無記名:2016/05/05(木) 23:45:43.27 ID:On3ibZTK
- 低負荷高回数って15〜20回の事を言うんですか?
腕や肩は低負荷で効かすのが良いと見たのですが単関節なら低負荷でも筋肥大に効果があるのでしょうか
- 87 :無記無記名:2016/05/06(金) 10:15:13.50 ID:4JfXt9pC
- 質問者以上にここで回答しているやつの言っていることにどれだけ根拠があるか怪しいな
- 88 :無記無記名:2016/05/06(金) 11:53:13.84 ID:oDnpKTQx
- 以上ってどういうことw
質問するのに根拠もクソもねーだろ
- 89 :無記無記名:2016/05/06(金) 12:16:22.81 ID:UVmkIH1T
- >>87
筋トレ自体答えが出ていない分野なので何言ってもセーフやで。
- 90 :無記無記名:2016/05/06(金) 17:29:50.28 ID:wdqFHgZC
- コナミとかゴールドジムみたいなジムと市民体育館とかにあるジムってなにが違うの?
やっぱりコナミとかだと専任のトレーナーとかついてくれるのか?
- 91 :無記無記名:2016/05/06(金) 22:41:28.98 ID:rdopSBSb
- どうすればリバウンドせずに体重を落とせる?
2ヶ月でできるだけ体重を落としたいんだが。
- 92 :無記無記名:2016/05/07(土) 14:23:29.06 ID:XuPasazi
- 筋トレ始めて2ヶ月
摂取カロリーを増やし体つきは第三者から見ても変わったと言われ扱う重量も順調に伸びています
しかし体重は変わらないまま
これは神経系が発達しただけなのでしょうか…
- 93 :無記無記名:2016/05/07(土) 17:23:26.10 ID:IWECj/u5
- たんなる勘違いです
- 94 :無記無記名:2016/05/07(土) 20:18:04.41 ID:y1CeapWK
- >>91
リバウンドを防ぐには食べすぎないこと
これしかありません
以上です
- 95 :無記無記名:2016/05/08(日) 11:18:50.36 ID:MAXC212Z
- 20歳の学生です。
肉体労働のアルバイト(重いものを持って4時間弱休みなく階段を上り下りする)
のですが、3日前の筋肉痛がまだ残っています。
高校時代はバスケ部だったのですが、約1年半ほとんど運動していなかったため体力が低下していたからだと思います。
来週またバイトがあるのでそれまでに鍛え直そうと思うのですが、筋トレは筋肉痛が完全に治るまで待つべきでしょうか?
アメフトやラグビー経験者の先輩などもいらっしゃいますが
そんな方でも5日は筋肉痛が残ったと言っていました。
- 96 :無記無記名:2016/05/08(日) 13:14:22.01 ID:o+KsHlOh
- >>95
やってもいいよ
筋トレつっても自重トレでしょ
- 97 :無記無記名:2016/05/08(日) 14:18:55.54 ID:kivg/8Bh
- 筋トレっつーか鈍った身体ほぐしたいだけぽいしな
若いんだしオーバーワークしなきゃやれやれ
なお、使う筋肉が違うから現役だったとしてもどっかしら筋肉痛は出て不思議じゃない
スポーツと違って、仕事は無理な姿勢で力込めなければいけないシーンもあるしな
- 98 :無記無記名:2016/05/09(月) 16:36:04.72 ID:CLs7uNbT
- 3ヶ月くらいかけてカラダを鍛えようと思ってます。
試しに腹部と胸部のサーキットトレーニングをやってみたところ、今日はひどい筋肉痛です。
今日は少しでもトレーニングするか、回復させるのかどちらがいいのでしょうか。また初心者に良いトレーニング法などあれば教えてください。
- 99 :無記無記名:2016/05/09(月) 18:14:24.28 ID:OGSfR7cS
- カラダを鍛える
良いトレーニング
って、目的によって大きく変わるから。
とりあえず基礎体力つけたいならジョギングと筋トレ1日おきがええんでないかい
- 100 :無記無記名:2016/05/09(月) 18:31:18.59 ID:UftCqQ47
- 三ヶ月ってことは夏に向けて体作りたいんでそ
ダイエットも同時進行で進めないといけないから大変やで
やるなら上半身を重点的にちゃんとしたジムでやらないと間に合わない
筋肉痛なんて気にしてる暇はねぇ
- 101 :無記無記名:2016/05/09(月) 19:07:43.74 ID:ZEG2zwez
- 筋トレダイエットを始めて1週間たつけど、1s弱しか痩せてない。
どうすればいい?
- 102 :無記無記名:2016/05/09(月) 19:13:33.92 ID:dRv9V0e3
- >>101
痩せ過ぎ、もっとペース落とせ
- 103 :無記無記名:2016/05/09(月) 19:37:11.13 ID:ZEG2zwez
- >>102
2ヶ月で10s落とすつもりなんだが、このままじゃ夏に間に合いそうにない。
- 104 :無記無記名:2016/05/09(月) 19:41:24.25 ID:UftCqQ47
- まず筋トレダイエットに無理がある
筋トレして消費できるカロリーなんかたかがしれてるしちょっと筋トレした程度じゃ基礎代謝も上がらない
痩せたいなら食事制限と有酸素運動
筋トレってのは体の形を整えるためにやるもんだ
- 105 :無記無記名:2016/05/09(月) 19:43:45.74 ID:ZEG2zwez
- 食事制限はきついです。
成功させるコツってありますか?
- 106 :無記無記名:2016/05/09(月) 20:12:08.70 ID:HbIwMsLF
- >>105
2ヶ月で筋トレダイエット(笑)成功させたいならライザップいけよ
- 107 :無記無記名:2016/05/09(月) 20:36:11.56 ID:dRv9V0e3
- 完全に釣りだろ、こんな馬鹿いるかよ
- 108 :無記無記名:2016/05/09(月) 20:59:30.01 ID:fFpNOsSb
- プヨプヨだった身体を引き締めるために週3くらいでジムトレーニングしてるんだけど トレーニング後のプロテインってやっぱり必須?
なんかあれ飲む気になれなくて 代わりにローソンのまるごとチキンとブランパンでタンパク質補給してるんだけど
- 109 :無記無記名:2016/05/09(月) 21:08:22.26 ID:FGPECCJF
- ダイエット時に筋トレするのは筋肉量を減らさないため
体重を落とすだけなら筋トレなんか必要ないけどそうすれば脂肪だけでなく筋肉も大きく落としてしまうからね
有酸素運動は効率が悪いのであまりお勧めしない
筋トレ+食事制限が基本
http://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/
- 110 :無記無記名:2016/05/09(月) 22:36:00.24 ID:5sZlD/LP
- 筋トレはもっと効率が悪いです
- 111 :無記無記名:2016/05/09(月) 22:44:13.60 ID:FGPECCJF
- 痩せるために筋トレをやるんじゃないんだよ
筋肉を減らさないために筋トレをするだけで
体重は食事制限で減らしていく
それだけ
- 112 :無記無記名:2016/05/09(月) 23:26:31.69 ID:HbIwMsLF
- 筋トレでダイエットって要はボディビルダーの減量みたいなもんでしょ?
短期間でやるならそれこそ食事制限なんか減量期のビルダーの食事になるんだろ?
短期間で痩せてモテたい馬鹿が一度はやりそうな挫折確定なダイエット
- 113 :無記無記名:2016/05/09(月) 23:39:31.62 ID:UftCqQ47
- 筋トレしてない世間一般は減る筋肉すらないよ
そういうのはある程度筋量がある人が気にすること
痩せるのに1番いい運動は水泳や
- 114 :無記無記名:2016/05/10(火) 00:30:16.95 ID:bIxP6gdv
- 筋トレせずに減量すれば一般的な筋肉量の人でも筋肉は減る
有酸素やろうがやらまいが関係ない
有酸素運動は体にいいから適度に取り入れればいいが
それだけで痩せるのは大変だし筋肉も減る
- 115 :無記無記名:2016/05/10(火) 01:41:07.06 ID:j9lX8pCE
- 日頃運動してない人が水泳したら間違いなく筋量増えるよ
- 116 :無記無記名:2016/05/10(火) 02:30:22.72 ID:bIxP6gdv
- 水泳は有酸素運動の中では比較的筋肉への刺激は大きそうだね
だから体重維持や減量の幅が小さい場合は筋肉量も増えそう
でも例えば10kg減らすとなった場合筋肉は減るんじゃないかな
期間にもよるだろうけど
まぁなんにせよ減量時の筋肉量維持にはレジスタンストレーニングの方がずっと効果的で効率的
- 117 :無記無記名:2016/05/10(火) 02:58:36.29 ID:3TSWGxFC
- 結論
今まで筋トレで筋肥大とか全くしてないガリやデブが
筋トレでダイエットしても効果薄いもしくは効果無し
- 118 :無記無記名:2016/05/10(火) 03:14:21.56 ID:bIxP6gdv
- w
- 119 :無記無記名:2016/05/10(火) 08:37:00.94 ID:xDo5cFg0
- 自分の基礎代謝が1700キロカロリーだったんだけど、これ以下までなならカロリー摂取してても痩せる?
- 120 :無記無記名:2016/05/10(火) 08:37:48.15 ID:fbF1/7Ct
- ここで質問してもろくな回答返ってこないし無駄だぞ
- 121 :無記無記名:2016/05/10(火) 10:35:38.99 ID:uPph5URj
- >>119
その1700って数字が正しければね
カロリー計算した食事して寝る前と寝起きの決まった時間に体重量って記録しとけば自分の正しい基礎代謝がわかるよ
- 122 :無記無記名:2016/05/10(火) 17:22:13.91 ID:2fNcelFr
- ウォーキングで頑張っても全然痩せなかったのに
腹八分目を徹底してたら、何も運動してないのに3ヶ月で85kg→65kgに減った。
痩せるには摂取カロリー減らすのが一番だな。
でも貧相な体になるんで筋トレはした方がいい。
- 123 :無記無記名:2016/05/10(火) 20:58:44.19 ID:84hRcjI0
- >>122
腹八分目って具体的にどんな食生活してたの?
- 124 :無記無記名:2016/05/11(水) 00:00:26.30 ID:8QFNiFwJ
- >>123
普通に一日三食。ご飯と、おかずに肉とか魚とか野菜とか。
極端に高カロリーな物以外は、カロリーとかあまり気にせず自由に食べてた。
- 125 :無記無記名:2016/05/11(水) 00:02:28.26 ID:Q4IEPQbA
- >>124
糖尿じゃないか心配です
- 126 :無記無記名:2016/05/11(水) 02:32:54.28 ID:/AKOhL0Q
- そら80kg超えてる奴はマッチョじゃない限り食い過ぎだから
メシ減らした方が早いわ
- 127 :無記無記名:2016/05/11(水) 18:42:17.54 ID:JTZ++nOr
- ゴリマッチョでも細マッチョでも内臓脂肪レベルって0に近いんですか?
30代オッサン餓鬼体型で現在7なんですがマッチョの人の内臓脂肪レベル知りたいです
- 128 :無記無記名:2016/05/12(木) 07:37:28.66 ID:163k97CX
- 週3くらいで軽い筋トレして3ヶ月経ちますが
3キロ痩せて腕も足も細くなっただけ
腹は出たまま 元の方が腹の出具合が今よりましだったのに…太るのは腹が先なのに落としても最後まで落ちないのが腹 やはりウォーキングがいいのかな?
- 129 :無記無記名:2016/05/12(木) 08:01:26.02 ID:5e31DP56
- ダイエットで筋量減る心配なんて必要なし。また食えばすぐに戻るから。3年トレをサボっても1ヶ月で戻る。マッスルメモリーなんかじゃなくてそもそも量は減ってないんだよ。
- 130 :無記無記名:2016/05/12(木) 10:28:42.56 ID:tdf704Yz
- >>128
たった3キロの増減で細くなった太くなったが目で見てわかるわけねぇ
そもそも軽い筋トレってなんだよ
限界までやらない筋トレは筋トレじゃない
ただの運動だ
- 131 :無記無記名:2016/05/13(金) 07:18:20.47 ID:I4VAZWAg
- トレ歴一年の初心者です
今までダンベルでトレーニングしてきたのですがバーベルを新しく買おうと思ってます
どの長さのバーベルがオススメですか?
またダンベルのプレートが60キロあるので50キロセットのバーベルを検討してるのですがこれで十分でしょうか?
- 132 :無記無記名:2016/05/13(金) 07:56:58.02 ID:1Voboeaf
- >>131
自宅トレ?
スタンダードシャフトならイヴァンコの180がオススメ
プレート付け替えを考慮するとシャフト長だけじゃなくて
片側30cm以上の余裕が必要だけど部屋は大丈夫?
180より短いと
スクワットスタンド/ラックやセーフティの選択肢が狭まるよ
まずはどういうトレしたいのか、それには何が必要なのか
を考えてその器具に合ったシャフト長を選ぼう
- 133 :無記無記名:2016/05/13(金) 22:21:00.53 ID:I4VAZWAg
- >>132
自宅トレです
トレーニングは空き部屋(10畳)でするので長さは大丈夫だと思います!
イヴァンコの180ですね
バーベルはBig3を効率よくしたいと思って購入を検討してます
- 134 :無記無記名:2016/05/14(土) 00:03:35.48 ID:lp4T+jma
- 六畳間でもフルに使えればパワーラック+ベンチ入れても
余裕だね。10畳あれば、もうなんでもできるね。うらやますい
- 135 :無記無記名:2016/05/14(土) 06:25:40.05 ID:4EmSA49M
- 132です
>>133
空き部屋10畳なら180じゃなくて
200でも220でもいいんじゃないかな
イヴァンコ180なら
たいていのパワーラックも使えるはずだけど
他社製バーだと内側長(?)が足りない可能性が高い
イヴァンコ180を勧めるのは
オリシャやスタシャ220と
グリップ幅がほぼ同じなのに対し
他社180やイヴァンコでも180より短いと
グリップ幅が狭くなるから
今後の買い替え・拡張やジム通いを考えると
イヴァンコ180/200/220が良いかと
- 136 :無記無記名:2016/05/14(土) 14:18:36.84 ID:okvuEV/H
- ジムでアブドミナルクランチっていうマシンで腹筋を鍛えてるんだけど、腹筋は回数?それとも質?どっちかな。
- 137 :無記無記名:2016/05/14(土) 15:08:01.78 ID:lp4T+jma
- 質、つまり負荷。
- 138 :無記無記名:2016/05/14(土) 16:08:46.15 ID:okvuEV/H
- 今、身長170で体重が72sあって、お腹にたっぷりと肉がついてるので減量を優先してから筋肥大を目指した方がいいでしょうか?
もちろん、減量中もジムには週2位のペースで通って、筋トレするつもりです。
- 139 :無記無記名:2016/05/14(土) 17:50:14.97 ID:aUskUPFU
- 道具を使わない筋トレの方法を教えて下さい
- 140 :無記無記名:2016/05/14(土) 18:17:16.13 ID:m588o//9
- >>139
【懸垂】自重トレーニング36【腕立て伏せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1462354929/
- 141 :無記無記名:2016/05/14(土) 18:25:24.94 ID:aUskUPFU
- さんくす、別スレあったか
- 142 :無記無記名:2016/05/15(日) 11:44:05.91 ID:fZ0P90Yf
- 特定の部位の筋肉だけ小さくすることは可能ですか?
具体的には三角筋を小さくしてその他は維持増強したいです
- 143 :無記無記名:2016/05/15(日) 11:51:57.29 ID:94c6+oEA
- 筋肉は使わなければ縮む
つまりそういうこと
- 144 :無記無記名:2016/05/15(日) 15:00:14.96 ID:1Fi2u1SB
- 20半ばになっても髭が薄過ぎるのが悩みです
筋トレもしてますが、一向に濃くなりません
髭は体質ですが、あまりにも薄いので病気疑ってます
どう思いますか?
- 145 :無記無記名:2016/05/15(日) 15:07:49.25 ID:giAWK3A9
- 大人になっても髭生えないやつなんていくらでもいるぞ
おれは高校の時から剃ってたくらい濃いけど
- 146 :無記無記名:2016/05/15(日) 16:37:55.21 ID:1Fi2u1SB
- 鼻の下もチョロチョロ
顎も30本程度でスカスカ
私は男性ホルモンが少ないんですかね?
ある程度薄くてもそれなりの形にはなる人が多いと思います。
ここまで薄い人みたことなくて
- 147 :無記無記名:2016/05/15(日) 19:52:20.70 ID:HbY34MzC
- ひげ剃りに10分以上かかる自分からしたら羨ましいかぎり
永久脱毛考えてる
- 148 :無記無記名:2016/05/15(日) 21:02:19.80 ID:VrsFGB3y
- 自転車のチューブ使った筋トレがあったような気がするんだけど、詳細わかる人いますか?
- 149 :無記無記名:2016/05/15(日) 21:24:20.86 ID:CcHoELfE
- >>148
なぜググらない?
- 150 :無記無記名:2016/05/16(月) 02:30:18.17 ID:+BOFg/Gt
- ラーメン屋に入ってラーメン頼んだら怒られるな流れか
- 151 :無記無記名:2016/05/16(月) 21:26:42.05 ID:EN+Dd3wa
- >>150
なぜ自分で作らない
- 152 :無記無記名:2016/05/17(火) 04:51:39.80 ID:SLh+KgNx
- 究極のラーメン屋かあ。グッドアイデアだな。
麺もスープもてめえで作れ!
と、材料・道具を客に貸し出す。
一杯1万円のラーメン。
店主は楽して大儲け。
- 153 :無記無記名:2016/05/17(火) 12:36:15.82 ID:9g8Zz4J+
- >>79
熱で変性するのはタンパク質の構造だよ。アミノ酸自体が別の分子に変わったりしない。
- 154 :無記無記名:2016/05/17(火) 19:55:15.08 ID:cSh6ztG6
- 年齢:25歳
身長:180cm
体重:63kg
工場で働いてるため、毎日10~15kmの歩行距離+階段20階前後上下動
その他、週2日ジムでウエイトトレーニング
週1-2日5km程のジョギング
朝食:プロテイン
昼食:定食等
夕飯:鶏肉を中心とした食事、出来る限り大盛り
睡眠前:プロテイン+マルチビタミン
これに加えてトレーニングのある日は、トレーニング前にBCAA、トレーニング後にプロテインを摂取しています。
いわゆる細マッチョを目指してます。
上記の食事ではタンパク質がまだ足りていない様な気がしています。
食生活等で改善できるポイントはありませんか?
アドバイスお願いします。
- 155 :無記無記名:2016/05/17(火) 20:08:06.50 ID:dg8KZAc4
- 細マッチョは食事なんて気にしなくていい
太らない程度にバランス良く食ってりゃいいだけ
- 156 :無記無記名:2016/05/17(火) 23:28:34.65 ID:Q0fyhjsH
- tp://i.imgur.com/Y6fbHHJ.jpg
- 157 :無記無記名:2016/05/17(火) 23:32:26.97 ID:9MJxzWaD
- >>155
>太らない程度にバランス良く食ってりゃいいだけ
それめちゃくちゃ気にしてるじゃないっすか・・・
- 158 :無記無記名:2016/05/18(水) 00:13:14.24 ID:t8iBylu7
- そこまでアホならしゃーない
太らない程度に好きなものを食え
タンパク質がどうとか気にしなくていい
肉体労働してるムキムキな兄ちゃん達はプロテインなんて飲んでないし食生活も適当
あの程度なら普通の食事でなれる
- 159 :無記無記名:2016/05/18(水) 00:16:09.31 ID:7nVz10AV
- 肉体労働してるムキムキな兄ちゃん見たことないっすね
デブばっかだ
- 160 :無記無記名:2016/05/18(水) 00:42:32.37 ID:t8iBylu7
- それはおまえが引きこもりだからだ
お外にでなさい
- 161 :無記無記名:2016/05/18(水) 01:41:51.08 ID:rNVz8hCu
- 一般的な人の筋肉は、70%程度しか使われていません。
トレーニングを一定期間続けていくと、まず始めに神経系の発達が起きます。
あまり使われない部分は、神経があまり発達しておらず、脳からの信号が細かく伝わりません。
トレーニングで神経が発達すると、伝わる情報量が増え、細かい動きもできるようになります。
また、神経が発達していくことによって、筋肉の使用率が高まります。
そのために出力が高まりますが、筋肥大までは起こりません。
更にトレーニングを続けていくことによって、筋肉繊維の発達が起こります。
そうすると筋肉が発達して、筋肥大が起こるようになっています。
筋力増強には男性ホルモンが欠かせないため、女性は男性に比べて増強しにくくなっています。
また、増強してもトレーニングを止めると短期間で元に戻ってしまいます。
良く分からないんだけど筋持久力が付くって事?
- 162 :無記無記名:2016/05/18(水) 02:44:03.47 ID:NJugpy3f
- >>154
これは圧倒的に食事量足りないな。
せめて15キロ増やして細マッチョだろ
- 163 :無記無記名:2016/05/18(水) 07:52:16.54 ID:XPiIsXT+
- 63/180じゃそうだろな
まあこの書き込みの雰囲気だと70前半くらいの身体目指してるんじゃね
ただ週2のトレだけでメシ増やすと元が細いからアラフォーまではデブりはしないだろうけど
細マッチョというよりムッチリし出す気がする
30分でいいから自宅トレしたら?
- 164 :無記無記名:2016/05/18(水) 07:58:20.05 ID:zSB1SEUP
- >>154
170しかない自分だけど体重は61です(それでも標準体重以下)
間食を増やしてしばらくジョグを控えてみては?
自分の場合ですがジョギングしてると体重が増えにくかったです。
- 165 :無記無記名:2016/05/18(水) 09:29:50.60 ID:7nVz10AV
- >>160
デブやガリを細マッチョと認識してしまうあなたの目か頭がおかしいんですよ
- 166 :無記無記名:2016/05/18(水) 10:40:04.39 ID:y0ErUmwB
- 171/60のトレ歴5ヶ月です
主にベンチプレスとデッドリフトをやっているんですがストラップやパワーベルトはやはりあったほうがいいのでしょうか?
扱っている重さがショボいので個人的にはまだ必要ないのかな?とも思いますが
ベンチプレスMAX110
デッドリフトMAX165
- 167 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:05:44.31 ID:t8iBylu7
- >>165
はやく部屋から出なさい
- 168 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:05:44.94 ID:pmom6SFZ
- >>166
ホラッチョ?
- 169 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:13:00.41 ID:7nVz10AV
- >>167
それしか言えなくなりましたか
そもそも痩せてガリになりたいわけじゃなく痩せた上で筋肉付けて痩せマッチョになりたい人にタンパク質がどうとか気にしなくていいと言ってる時点でずれてるんですよ
身長体重見ても痩せ型だしタンパク質足らずに筋トレしても筋肉落ちてガリになってくだけだってことぐらい分かるでしょうに
- 170 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:16:45.42 ID:+jiRrt5s
- >>169
どう考えてもおまえの偏見丸出しな土方イメージが間違ってるで
- 171 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:18:14.35 ID:7nVz10AV
- >>170
タンパク質足りなくてもマッチョになれるって方が間違ってますよ
- 172 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:22:58.35 ID:+jiRrt5s
- >>171
きみはもう少し勉強したほうがいい
足りないどころかベジタリアンでも筋肥大はするんだよ
ましてや細マッチョなんて普段の食事から摂取できるタンパク質で十分
- 173 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:27:16.30 ID:7nVz10AV
- >>172
またおかしなことを言い出しましたね
筋肉を作るのにタンパク質が要らないと思ってますか?
ベジタリアンでもマッチョになれるって、植物にはタンパク質が含まれてないと思っているのですか?
ソイプロテインとかタンパク質じゃないと思ってますか?
>タンパク質がどうとか気にしなくていい
>肉体労働してるムキムキな兄ちゃん達はプロテインなんて飲んでないし食生活も適当
>あの程度なら普通の食事でなれる
たまたま何も考えずテキトーに好きなもん喰ってたらタンパク質足りてた人がいたからタンパク質は気にしなくていいとか馬鹿丸出しじゃないですか
普通の食事普段の食事って好みも食欲も違って質問者の身長・体重からしても考えずに食べてタンパク質足りるような大食漢じゃないだろうし、だからこそプロテインや肉食べるように努力してるんだろうし
的外れなんですよ あなたがもう少し勉強してから出直しましょう
- 174 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:33:22.15 ID:t8iBylu7
- プロテインも肉中心の食事もしてないビルダーもいるからね
もちろんソイもとってない
つべに動画あげてる佐賀のビルダーも普通の食事で体作ってる
それが正しいとは言わないがタンパク質が絶対ではないということ
細マッチョにはビルダーみたいな食事は必要ありません
- 175 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:37:30.14 ID:t8iBylu7
- 実際私のまわりの細マッチョはプロテイン飲んだり毎日胸肉食ったりしてない
必要ないから
- 176 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:40:12.54 ID:7nVz10AV
- >>174-175
根本を分かってないですね
プロテインはサプリメント、栄養補助食品なんです
食事から足りない分のタンパク質を補給するものなんですよ
プロテインを摂っていないのに肥大する人は食欲のままに食べる内容でタンパク質が十分摂れているか、十分摂れるように食事に気を使っているんですよ
特にビルダーなんかは低カロリー高タンパクになるように食事内容に気を使います
タンパク質気にした上で十分に取れているから別途プロテインは要らないというのは分かりますが、
何も考えずに食べて結果必要な栄養取れてマッチョになれた人がいるからタンパク質気にしなくていいとかタンパク質が足りなくても肥大するとかいう議論は底が抜けてるんですよ
馬鹿過ぎます
- 177 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:52:11.16 ID:7nVz10AV
- ちなみにググってみましたが例に挙げられた佐賀のビルダーってこの人ですか?
なんか歯の数が臼歯が多いからタンパク質必要ないとか酔っ払いみたいな持論展開してるようですが、
結局自分はソイプロテイン飲んでるようですが(タンパク質要らないと言いつつ内容はタンパク質要らないというより肉じゃなくても植物からタンパク質摂れば良いみたいな話でしたよ)
https://www.youtube.com/watch?v=LXYgWB1Aj68
- 178 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:56:39.14 ID:t8iBylu7
- 世の中の細マッチョの九分九厘がタンパク質気にした食事なんてしてません
これが現実です
ネットでググった実戦をともわない知識だけでものを言うからそんな頭になる
- 179 :無記無記名:2016/05/18(水) 11:59:12.77 ID:7nVz10AV
- 話聞いてました?都合悪いから聞こえない振りですか?
気にしなくてタンパク質摂れてる人はそれでいいんですよ
そういう人がいるから食の細い人も誰も彼も皆気にしなくていいって話には繋がらないでしょうって話をしてるんですよ
煽りたいだけで中身が無さ過ぎて馬鹿過ぎます
- 180 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:00:41.72 ID:+jiRrt5s
- 細マッチョってただのガリだからな
- 181 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:02:47.37 ID:7nVz10AV
- ジャニーズとかを細マッチョとしちゃうとただのガリだろうね
質問者の身長・体重からするとすでにガリだから目指してるのはウエイト板で言うところの細マッチョでしっかり筋肉付いた体型だろうけど
- 182 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:03:47.01 ID:+jiRrt5s
- 勝手に代弁しないでくれますか
- 183 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:04:45.87 ID:7nVz10AV
- 何を?
- 184 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:07:09.71 ID:t8iBylu7
- ガリマッチョだろうと細マッチョだろうとビルダーのような食事は必要ありません
太らない程度に食って筋トレしてればなれます
- 185 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:08:27.95 ID:7nVz10AV
- こういう人って都合悪くなると見えない振り聞こえない振りで同じこと繰り返すだけの壊れたラジオになるんだよなぁ
- 186 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:10:40.41 ID:+jiRrt5s
- 間違ってるのはおめぇだよ
細マッチョに特別な食事なんて必要ない
- 187 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:12:48.19 ID:7nVz10AV
- やっぱりなぁ 散々絡むだけ絡んでおいて旗色が悪くなると何の反論も出来ず譫言のように必要ない必要ないと主張するだけなのが証拠ですね
- 188 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:14:18.18 ID:+jiRrt5s
- まずおまえが反論になってない
にわか知識で他人の受け売りしてるだけ
- 189 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:17:31.40 ID:7nVz10AV
- 未だ論理的な反論無し
やはり煽りたいだけで素直に認めるのも悔しくて逃げ回るだけなようですね
- 190 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:20:58.69 ID:+jiRrt5s
- 知識だけ先行して頭でっかちになっちゃう典型だねこの人
科学的に証明されてることなんてほどんどないのに
- 191 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:22:58.74 ID:7nVz10AV
- どうやら
>足りないどころかベジタリアンでも筋肥大はするんだよ(キリッ
が最大の武器だったようですね
そこが論破されてしまったらもう壊れたラジオになってしまった
自信満々に吐いていたので本当に植物にタンパク質は含まれないと思ってたのでしょうか?
驚きです
- 192 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:27:26.84 ID:t8iBylu7
- 細マッチョ目指してる人は正しく筋トレして太らない程度に食べてれば必ずなれます
必要ない努力や私生活の変更をしないのが目標を達成して体型を維持するコツです
業者に騙されて必要ないサプリや間違った筋トレはやらないように
- 193 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:29:19.34 ID:7nVz10AV
- 都合の悪いことは読めず目を背けるしかできないみたいだからもうお話にならないようですね
- 194 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:36:18.74 ID:+jiRrt5s
- おまえが的外れなこと言ってるから相手にされてないんやで
- 195 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:36:44.48 ID:GDEwjC5N
- いいからおまえらどっかいけ
- 196 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:37:51.20 ID:7nVz10AV
- そっくりそのままお返します
加えて反論できずに都合が悪くなると話を逸らし逃げ続けるだけだからお話にならないんですよ
ベジタリアンでも筋肥大はするんだよ(キリッ さん
- 197 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:45:47.17 ID:+jiRrt5s
- 細マッチョ程度なら普通の食事からでも必要なタンパク質はとれるって話しをしてるだけなのにこいつ読解力低すぎだろ
どこをどう勘違いしたら植物にタンパク質がないと思ってることになるんだよアスペか
- 198 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:47:20.88 ID:t8iBylu7
- ただの煽り虫はほっておきましょう
- 199 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:47:21.85 ID:W8t8eVdK
- >>191
>壊れたラジオ
ラジオが壊れたらどうなるか分かって言ってんのか?
- 200 :無記無記名:2016/05/18(水) 12:48:58.18 ID:W8t8eVdK
- >>197
普通の食事から摂れるたんぱく質量は一体何gを想定してるの?
リーンマス換算で出してよ
- 201 :無記無記名:2016/05/18(水) 13:10:52.69 ID:7nVz10AV
- >>197
その軌道修正は無理がありますよ
>足りないどころかベジタリアンでも筋肥大はするんだよ
植物にタンパク質があると思っているならこれはどう説明するんでしょうか?
なぜベジタリアンを出してきたの?
そんであなたは何も考えずに食べてタンパク質が足りる食事になる自分の出したい結論に都合の良いケースを前提にしか考えてないから噛み合わないんだよ
何度も言ってるけど好みや食欲や消化能力など普通の食事が人によって違うんだから、
何も気にせず取って問題ない人がいるからといってそれを全ての人に当てはめるのは違うだろうと言ってるんだけど?
実際には食の細い人や食べても脂肪も筋肉付き難いハードゲイナーなどいろんな体質の人がいるんだからそれらを無視して一律タンパク質は考える必要ないってのは間違い
- 202 :無記無記名:2016/05/18(水) 13:15:58.10 ID:IenwGwwf
- キチガイ全員NGした
- 203 :無記無記名:2016/05/18(水) 13:18:43.74 ID:7nVz10AV
- >>199
うん、実際同じことを繰り返す症状の壊れたラジオって見たことないっすね
- 204 :無記無記名:2016/05/18(水) 15:36:11.07 ID:NJugpy3f
- 壊れたテープレコーダーじゃなかったっけか?
- 205 :無記無記名:2016/05/18(水) 15:45:04.49 ID:QJwKSgoO
- 多分レコード
ラジオは馬鹿かよくやる誤用
- 206 :無記無記名:2016/05/18(水) 17:04:14.75 ID:7nVz10AV
- まあ冷静に考えれば記録装置無いからねぇ
- 207 :無記無記名:2016/05/19(木) 14:09:15.89 ID:dtkYy7Z9
- tp://i.imgur.com/Cn3jZKg.jpg
tp://i.imgur.com/H9x9jT7.jpg
tp://i.imgur.com/VKxf6zH.jpg
tp://i.imgur.com/DP5xU2u.jpg
tp://i.imgur.com/dT1Jszj.jpg
tp://i.imgur.com/4KKvTu3.jpg
tp://i.imgur.com/ZtbN0pY.jpg
tp://i.imgur.com/ElJzawx.jpg
tp://i.imgur.com/0Acustm.jpg
tp://i.imgur.com/s6lQ7IC.jpg
- 208 :無記無記名:2016/05/19(木) 14:25:12.98 ID:b5A1JR0l
- 壊れたレコードってのも実感ないな。
レコードが壊れたからなんなんだ、と。
再生装置じゃないだろ、と。
- 209 :無記無記名:2016/05/19(木) 14:56:49.38 ID:ZkRHG5K5
- ベンチプレスは身長が高い方が重たいの上がりますか?
同じ位にベンチ豚のグループと一緒にやらせてもらってるんですが自分と同じく最近やり始めた190cm位の身長の人がいます。
自分は50kgから始めたのにその人は初めから80kg上げられて今では100kgに挑戦しています。
- 210 :無記無記名:2016/05/19(木) 15:24:31.96 ID:qdWmTYNP
- >>209
アンガールズが最初から80kgあげられると思う?
- 211 :無記無記名:2016/05/19(木) 17:21:13.98 ID:e9FVSZak
- 持ち上げられるウエイトってどのくらいのペースでかわるもんですかね
ベンチプレス55kgから二ヶ月停滞してるんですがきにしなくていいでしょうか
- 212 :無記無記名:2016/05/19(木) 17:24:32.67 ID:21Swyv1l
- >>211
気にするべき
と言うかちゃんと食うべき
スーパーエンザイム飲んで泣きながらかき込むべき
- 213 :無記無記名:2016/05/19(木) 23:43:14.01 ID:ATnxp1Au
- かかと付けてうんこ座りできない人はスクワットどうやってやってました?ハーフでやるしかないのか
- 214 :無記無記名:2016/05/19(木) 23:49:22.38 ID:baXxXjle
- ギリギリまで下げる
- 215 :無記無記名:2016/05/20(金) 00:07:07.36 ID:ZoA3L8St
- 海外のサプリって何入ってるかわからないしこわくない?かなり安いからiherbで買おうと思うけどやっぱり安全性求めて割高でも国産買ったほうが良いのか悩む
- 216 :無記無記名:2016/05/20(金) 07:15:58.86 ID:F+mTQR+B
- かかとつけてうんこ座りできない人っておるんか?
みんなできるもんやとおもてたわ
- 217 :無記無記名:2016/05/20(金) 07:50:01.50 ID:ZezleOZi
- デブ過ぎて座れず尻もちつくとかじゃね?
そこまでのデブ見た事ないけど
- 218 :無記無記名:2016/05/20(金) 10:40:30.18 ID:dMqa6Y0n
- 毎日ジムに通わないと思ってるけど、週2回しか通えてないわ。
ジムに行った日はマシンで全身とウォーキングを一時間してるけど、これでダイエットになりますか?
- 219 :無記無記名:2016/05/20(金) 10:54:10.43 ID:1kCEcA3H
- >>215
怖いなら使うな馬鹿
あとマルチうぜぇ 失せろ
- 220 :無記無記名:2016/05/20(金) 13:31:48.84 ID:MdndDwOF
- tp://i.imgur.com/ENYgW.jpg
tp://i.imgur.com/yi8FtJg.jpg
tp://i.imgur.com/6tVYihB.jpg
tp://i.imgur.com/Ph2JnPv.jpg
- 221 :無記無記名:2016/05/20(金) 14:29:06.85 ID:yUrfInkv
- ダンベルベンチプレスするときですが、ダンベルの向きは縦・横
どちらでも効果は変わらないですか?
バーベル持つのと同じように横向きの方がいいんでしょうか?
- 222 :無記無記名:2016/05/20(金) 15:22:01.20 ID:+v7M+I/H
- 回転させると良い
- 223 :無記無記名:2016/05/20(金) 17:47:30.22 ID:zIK8lHsa
- ジムで腹筋はアブドミナルクランチで鍛えてるんですが、周りを見てみるとマシンは使わずアブベンチで鍛えてる人が多いような感じがしたんですが、マシンよりもアブベンチの方が腹筋を鍛える上で効果的なんでしょうか?
- 224 :無記無記名:2016/05/20(金) 19:06:49.35 ID:Rye/Fxot
- そりゃそうよ
- 225 :無記無記名:2016/05/21(土) 06:55:40.69 ID:mVyn0qh4
- バーベル買おうと思ってるのですが
築40年の二階でコンパネ敷くだけで補強にはなりませんかね?
ちなみにバーベルは100キロセットのやつとセーフティーバーの購入を考えています
- 226 :無記無記名:2016/05/21(土) 07:07:55.03 ID:Q2JmLixX
- ダメ絶対止めとけ
- 227 :無記無記名:2016/05/21(土) 07:08:55.28 ID:Q2JmLixX
- 気持ちは分かるけど、事故起こってからだと遅い
- 228 :無記無記名:2016/05/21(土) 07:28:29.00 ID:YqcFDOI8
- 爆笑したw
築40年2階とバーベル100kgの組み合わせ
建物が鉄骨鉄筋コンならOKかもしれん
- 229 :無記無記名:2016/05/21(土) 08:01:55.61 ID:7KWQbWno
- そんなにギリギリの造りは家だからしてはないだろうけどな。
ただ、点よりも面で力を分散さした方が影響は少ないと思うよ。
デカイコンパネ敷いて置くと良いかもしれないね。
- 230 :無記無記名:2016/05/21(土) 14:26:53.17 ID:Q4n4sU1y
- 100kg程度で床が抜ける訳ねぇ
常識ねぇのかここの馬鹿どもは
- 231 :無記無記名:2016/05/21(土) 15:34:44.85 ID:CFEJv2hq
- 人間2、3人程度の重さで抜ける床とかボロすぎるだろ
- 232 :無記無記名:2016/05/21(土) 16:14:50.80 ID:uTwt5l+i
- 築40年なら建て直すか出て行くかだろ
親の家なら迷惑かけんな
- 233 :無記無記名:2016/05/21(土) 17:29:04.39 ID:xoDqd7MV
- ジャンプしたら抜けるだろ
- 234 :無記無記名:2016/05/21(土) 18:52:17.70 ID:7KWQbWno
- ジャンプして抜けたら、大黒柱が腐りきってるよ。
- 235 :無記無記名:2016/05/21(土) 18:56:33.40 ID:KgY3YmQK
- 勢い良く落としたら、なんかなるんでない?
- 236 :無記無記名:2016/05/21(土) 19:03:12.05 ID:nejOKruY
- なんか怖いなーw
くれぐれも勢いよく落としたりしないように、そっと下ろそう
- 237 :無記無記名:2016/05/21(土) 19:03:38.86 ID:7KWQbWno
- >>235
それは何処でもやったら駄目な事だよ。行為の最中なら音と振動でナニが縮むよ。
- 238 :無記無記名:2016/05/21(土) 19:12:55.25 ID:kY9qWudl
- tp://i.imgur.com/0amO8sz.jpg
- 239 :無記無記名:2016/05/21(土) 21:05:17.17 ID:QQuRW8X8
- >>230-231
人間は60kgの人間に体当たりされても平気だから60kgのダンベルぶつけられても平気だと思う?
- 240 :無記無記名:2016/05/21(土) 21:14:45.72 ID:WdMiKtTm
- はじめまして、所謂BIG3をやってみたいのですが、今までウェイトトレーニングをしたことがありません。
プライベートレッスン的なものがあるなら受けてみたいのですが、おすすめのところはありますか?
よろしくお願いします。
- 241 :無記無記名:2016/05/21(土) 22:51:48.41 ID:Q4n4sU1y
- >>239
それコンパネで解決するんだけど
馬鹿かよマジで
- 242 :無記無記名:2016/05/21(土) 23:02:19.78 ID:TXkzR6s4
- 自転車で山登りとジョギング並行すれば筋肉質な細い足になる?
- 243 :無記無記名:2016/05/21(土) 23:08:33.08 ID:uPycTQ6h
- ワンハンドローイングなどで背中を鍛えようとしてみるのですが全然効かせられている気がしません。
コツ等ありましたらアドバイスお願いします。
あとダンベル+ベンチ程度でも出来る他の背中種目もありましたらお教え下さい。
- 244 :無記無記名:2016/05/21(土) 23:31:34.66 ID:nejOKruY
- >>243
118 :無記無記名:2014/10/14(火) 08:20:16.74 ID:s4285zRW
丁寧にストリクトで行い効いてるつもりの奴ほど一度重量あげてダイナミックにワンローやってほしい。
これで効かせ方が分かると重量適正にしても効きが変わってくるよ。
高重量の刺激で背中にスイッチが入ると思う。
- 245 :無記無記名:2016/05/22(日) 00:04:12.89 ID:NKb1JH0V
- >>244
ありがとうございます。
重量増やして少し試してみますね。
- 246 :無記無記名:2016/05/22(日) 00:35:30.44 ID:2VSW4mC8
- >>243
最初はベンチにうつ伏せになって軽めの重量で両手でナナメ後ろにローイングすると背中を意識しやすい
- 247 :無記無記名:2016/05/22(日) 01:57:40.93 ID:NKb1JH0V
- >>246
ありがとうございます。
体の片側の手足を台についてやると
背中がつい丸まったりして不安だったのですが
うつ伏せになればその心配も無さそうですね。
- 248 :無記無記名:2016/05/22(日) 03:52:51.57 ID:Y23D55t9
- >>241
解決しねーよ
コンパネ通して床にダメージいくわタコスケ
- 249 :無記無記名:2016/05/22(日) 03:57:29.77 ID:3xXHU5zK
- >>241
3桁超えたダンベルやらバーベル落としてコンパネで耐えられるとは思えんなぁ
- 250 :無記無記名:2016/05/22(日) 04:39:44.00 ID:gYhaLpk9
- 鉄板ぐらいほしいよなw
- 251 :無記無記名:2016/05/22(日) 05:43:42.49 ID:Y23D55t9
- 鉄板までやれば万一の床抜けは防げるが
今度はバーベル+鉄板の重量が床にかかるから家によくない
仮に木造の2階としてバーベルなんざやっていいのは、親でなく自分自身の持ち家で一人暮らしの奴だけ
困るのは当人だけって意味で
- 252 :無記無記名:2016/05/22(日) 06:25:06.13 ID:j6IciJJZ
- いま木造2階でダンベルは使ってるのかね?
その時点でコンパネ必要な気がする
うちはマンションでダンベル、インクラインベンチは昔買ったけど物足りないし嫁からは邪魔だと言われるしで処分して結局ジム通いにした
- 253 :無記無記名:2016/05/22(日) 07:01:53.33 ID:W5okjcbe
- 60キロのダンベルで床が抜けるとか言い出したら
昔の家はタンスも置けないやんけ
- 254 :無記無記名:2016/05/22(日) 10:25:39.39 ID:+W7dbB3N
- 昔の、ザル建築基準法で立てられた家をなめるなよ!!!!
- 255 :無記無記名:2016/05/22(日) 10:27:24.53 ID:A9BMs1yo
- ダンベルベンチやインクラインダンベルで大胸筋の内側まで刺激入れたいのだけど
腕を伸ばしきってダンベルが当たるまでやった方が大胸筋が最後まで収縮しそうな気がするのですが
これは意味が無いのですか?
- 256 :無記無記名:2016/05/22(日) 18:23:53.52 ID:Z6jhpZYa
- なんでダンベルだと内側まで刺激が入るんだ?バーベルじゃ入らないのか?
- 257 :無記無記名:2016/05/22(日) 19:23:09.29 ID:+O6GN1zj
- >>255
あてたらアカン、力が逃げる
- 258 :無記無記名:2016/05/22(日) 20:07:51.09 ID:r8OWqxXb
- 60kgで床が抜けるなら
人 2階で暮らせないな
- 259 :無記無記名:2016/05/22(日) 20:34:48.37 ID:zKohqrHB
- 最初から分割でやるべきなんか?
- 260 :無記無記名:2016/05/22(日) 20:46:46.82 ID:X9+pB+r6
- 三頭筋で高重量扱える種目ってどれでしょう?
ラットマシンでトライセプスダウンしてたんだが、
扱う重さが増えてきて体がもっていかれて三頭筋に効かせられなくなったきた。
- 261 :無記無記名:2016/05/22(日) 23:07:30.58 ID:ZIdYTPuv
- >>257
分かりました。
有難うございます。
- 262 :無記無記名:2016/05/23(月) 00:20:34.21 ID:jRoqwy5p
- ウエイトしたって年収があがるわけじゃないのになんで頑張るんだ?
- 263 :無記無記名:2016/05/23(月) 00:25:56.35 ID:xLxrBoia
- そこにウエイトがあるからさ
- 264 :無記無記名:2016/05/23(月) 00:29:06.83 ID:844O8NRg
- 会社員でもウエイトの成果が年収に無関係とは言えない
なぜなら肥満社員よりもスタイルが良い社員が「できる奴」に見えるからだ
同様の理由で色白の会社員が日焼けサロンにいく例もある
- 265 :無記無記名:2016/05/23(月) 00:35:39.16 ID:Q9+18JQh
- ツッコミ入れるのもめんどくさいほど雑だな
自分でオチ付けてけよ
- 266 :無記無記名:2016/05/23(月) 03:02:01.33 ID:zMoaEUQa
- 先週からクランチを10回×3セットやってるけど、クランチだけだと、腹筋、アンバランスな形になりますか?
- 267 :無記無記名:2016/05/23(月) 03:31:42.55 ID:sIVfkAq5
- >>266
クランチ
ヒップレイズ
サイドベント
- 268 :無記無記名:2016/05/23(月) 06:52:54.10 ID:zDKRUouv
- >>267
サイドベントすると浮き輪みたいになるの嫌い。
- 269 :無記無記名:2016/05/23(月) 15:06:40.92 ID:HQm5LvX9
- ビジネスマンは筋トレしてるのが多いと科学的に証明されてるけどな
トレしてる人は年収高い人が多いみたいだ
会社員でも筋トレは高収入だもんな
- 270 :無記無記名:2016/05/23(月) 15:09:37.64 ID:HQm5LvX9
- 体を鍛えてる人程
経営者や仕事できるビジネスマンが多い事実
筋トレしてない人程
サラリーマンの奴隷が多い
- 271 :無記無記名:2016/05/23(月) 15:13:54.12 ID:O3DfT1sf
- >>270
ふ〜んそうなんですか
- 272 :無記無記名:2016/05/23(月) 16:56:25.48 ID:oAmjlWAi
- 「科学的に証明」って用法が不適切じゃね?w
- 273 :無記無記名:2016/05/23(月) 17:54:24.22 ID:QnOb1oHX
- 相関関係はあるが、科学的には証明されてません
- 274 :無記無記名:2016/05/23(月) 17:57:46.54 ID:WomB6uFH
- >>267
ありがとうございます。
166cm70kgなので、食事制限とクランチ、ヒップレイズで引き締めたいです。
有酸素運動はやりません。
早速、ヒップレイズやりました。
腹筋に効いてる感じがして気持ちよかったです。
- 275 :無記無記名:2016/05/23(月) 18:30:45.19 ID:a6JolI55
- 胸襟の真ん中の方ってジムのトレーニング機器で言うとどれを使えば鍛えられる?
- 276 :無記無記名:2016/05/23(月) 18:33:07.93 ID:yEyXLv5E
- >>269
というかジム通いする金と時間があるかどうかじゃないかな。
仕事のできるやつは高価なスーツを着ているみたいなもんじゃない?
- 277 :無記無記名:2016/05/23(月) 20:09:23.30 ID:Exht05wm
- 筋トレ初心者のヒョロガリです
週3で市営ジムでBIG3しています
各種目、10回が限界の重さで3セットやってるんですが最近筋肉痛にならなくて実感がわきません(疲労感はある)
負荷が足りないんでしょうか…
限界までやってるつもりなんですが、、
同じメニュー、重さで続けても大丈夫ですか?
- 278 :無記無記名:2016/05/23(月) 20:18:52.28 ID:1NBGhinb
- >>277
5セットやりなさい。
- 279 :無記無記名:2016/05/23(月) 20:40:01.14 ID:mUQX/5WD
- ダンベルとベンチで大胸筋のトレーニングをしているのですが
上部?というか脇に近い所にばかりに効いていて
乳首周りや中央付近があまり発達しません
やり方が悪いのでしょうか?
2chmateのお絵かき機能で描いてみましたが伝わるでしょうか?
青丸のあたりです
sssp://o.8ch.net/c8r8.png
- 280 :無記無記名:2016/05/23(月) 22:11:53.04 ID:RGLH0zQI
- >>279
デクラインが胸の下側に効くって言う人がいます
自分は武田真治並のたれ乳を目指してます
- 281 :無記無記名:2016/05/24(火) 08:17:08.00 ID:5SbEE3/C
- バックエクステンションって踵が浮いてても大丈夫なんですかね?
浮かした方が腰の付け根にまで力が掛かってる感じは有るのですが、余り周りの人は浮かしてないみたいなのでムダな事してるのかな?と気になってます。
- 282 :無記無記名:2016/05/24(火) 10:43:27.47 ID:fP8srZgw
- >>279
はじめは誰でもそんな感じ
続けていけば大丈夫
- 283 :無記無記名:2016/05/24(火) 11:14:11.42 ID:GVhMOljv
- >>264
外見は内面の現れだからな
- 284 :無記無記名:2016/05/24(火) 19:38:38.50 ID:ejiXfqEM
- 減量はなるべくカロリー収支マイナス幅を小さくしてリバウンドしないように楽にやっていくのがいいのは分かるんですが、
皆さん体脂肪率を4,5%落とすのに例えばですけど2か月も減量するんでしょうか
減量プラン作成しててモチベーションが上がりません
- 285 :無記無記名:2016/05/24(火) 20:24:49.68 ID:ewiIWJRL
- >>280
>>282
遅くなりましたがありがとうございます
現在フラットベンチしか所持していないのですが
もっと続けてダメそうならデクラインベンチの購入も考えてみます
- 286 :無記無記名:2016/05/24(火) 22:51:58.37 ID:PLN81FiL
- >>284
期間なんて好きにすりゃ良いじゃん
コンテストに出る訳じゃねぇんだろうし、短期で落としたって良いだろ
- 287 :無記無記名:2016/05/25(水) 07:12:30.69 ID:LV3kHpIr
- >>286
その通りですよね ありがとう!
- 288 :無記無記名:2016/05/25(水) 23:05:19.47 ID:WsUitEKR
- ハルクホーガンみたいな身体めざしてます。
が・・・細マッチョみたくなってきました( ;∀;)
- 289 :無記無記名:2016/05/26(木) 07:00:55.69 ID:RZ7h6GQd
- >>264
色白のほうが良くないか?
- 290 :無記無記名:2016/05/26(木) 09:52:03.77 ID:Kd5bjl9i
- みんなトレーニングの翌日って筋肉痛ばっちばちに来る?
トレーニングできっちり追い込んでもあんま筋肉痛にならなくてなんだか
- 291 :無記無記名:2016/05/26(木) 10:10:54.82 ID:7M4sWbRK
- 翌日は来ない
2日後ぐらいに来る
- 292 :無記無記名:2016/05/26(木) 12:05:49.29 ID:JZM7wncO
- >>290
部位によって翌日とか2日後とか変わりますね。
- 293 :無記無記名:2016/05/26(木) 15:51:50.20 ID:RZ7h6GQd
- >>290
全くこない
- 294 :無記無記名:2016/05/26(木) 18:56:22.57 ID:yzSUbKoE
- >>293
全く来なくてもしっかり筋肉ついてくるもんなの?
- 295 :無記無記名:2016/05/26(木) 19:02:52.49 ID:xncEVpCk
- >>294
筋肉痛がこなくても筋肥大はするが
筋肉痛がこないとちゃんと鍛えられてるのかなと不安になるわな
- 296 :無記無記名:2016/05/26(木) 20:07:12.85 ID:6mxssCbM
- ベンチプレスで上げられる量がいまいち安定しないのはきにしなくていいでしょうか
三日前やったときは
62.5kg3セットだったのですが今日いってきたところ60kgもあがりませんでした
- 297 :無記無記名:2016/05/26(木) 20:44:33.37 ID:UpoxXQvA
- 297(肉な)
_ __
_,,,.. -‐ = ''"イ:.:フ´ `ヽ
. ''"´ ,.,..:.:.:..:..:.'" ,.....::::::'" {:',
. ''"´,..:;, , '´:.:.:.:;''"´ ,.;:'".:.:.:.'" ,..:,' リ
. : ' ´,,;.:.:.:.:.:.,:',:'''''"´ _-='",;.;,;.:,;:.、 、,':.:.:} /
/ ,:.:.:.:.:.:; ''"´ , .::''"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;' 、:.}:.:./'
./ ,:.:.:.; '" イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..':.ヽヾ;}
,′ ,.´/ ,..::⌒ ':.:)}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.>/
.{、 ;':.:.},'":.:.:.:.:.:.:..く<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r''"´_`ヾ:.:/
}: 、';.:{{:.:.:.:.:.:.:.:.;,;ノ:;':,;,:.:.,;,:.,:.:.:.:./ ./:.:.:} {ノ
,': . ゝ、ソ:.:.:.:.:.:.:.:.メィ:.:.:.:.ー-...`"´r〃 :.:.:.r'/
ノ l:.、:.:.:.:.:.:.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ'´.:.:.::.:.:/
.{ ';:.:.ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,.:.:;':.:.:.:.:.:.:/
`丶、_{:.〉:.:.`._ー,.''"`´ '":.:.:.:.,:/
`ヽ、;,::}.; イ,; -""´
`ー' -‐ '"
- 298 :無記無記名:2016/05/27(金) 01:20:24.16 ID:XR964omr
- レッグプレスについてアドバイスお願いします。
現在、筋肥大を目的に120kで25レップ前後やっています(あくまで1セット目)。
筋肥大で何故、25レップもやるかと言うと、実は、重量を1段上げて130kにすると、1レップも出来ないのです。
ただ、軽くて25レップも出来ちゃうという感じではなく、脚がガクブルしながら、
手で膝を気持ち押し、腰に若干の負担を感じ、ひーひー言いながら、何とか25レップといった感じです。
私にとって、120kは負担が大きいのでしょうか?
3,4レップしか出来ないのでしたら、重量を下げるだけなのですが、
何だかんだで25レップ近く出来てしまうので、今後、重量設定をどうしようか悩んでいます。
120kだと25レップ前後出来てしまい(但し、1レップ1レップはしんどい)、
かといって、1段重量上げて
130kにすると1レップも出来ない。
このように、10レップ前後しか出来ない重量が無い場合、どうしたら良いでしょうか?
- 299 :無記無記名:2016/05/27(金) 06:35:26.29 ID:XAV8JVl7
- >>294
そうらしいけど、実感はない
- 300 :無記無記名:2016/05/27(金) 07:59:43.39 ID:xKc5MwmL
- >>298
変な25回より正しい1回やで
5kgからやり直し
- 301 :無記無記名:2016/05/27(金) 14:09:26.30 ID:z1/N3v46
- >>298
120kg25repて1setだけか?
10〜12repにして5setチート使わずにやりなさい
- 302 :無記無記名:2016/05/27(金) 15:02:03.67 ID:zMuBV8bt
- 初歩的なことなんですがハムストって尻に近いところがメインですよね?
昨日スクワットやったあとから膝裏の少し上が筋肉痛なんですがフォームが悪かったんでしょうか
- 303 :無記無記名:2016/05/27(金) 15:26:35.82 ID:pfUeiF/X
- プロテインってみなさん1日何杯飲んでますか?
また、筋トレ直後は一杯の採取で十分なんでしょうか??
(一杯タンパク質14g)
- 304 :無記無記名:2016/05/27(金) 15:53:07.28 ID:o/dtNxRp
- トレ後は25〜30はとった方がいいかな
- 305 :無記無記名:2016/05/27(金) 16:19:46.33 ID:xzx7fu8H
- >>304
数字の根拠
- 306 :無記無記名:2016/05/27(金) 16:20:18.74 ID:efn4dUEQ
- このスレで質問して回答してくれるのはベテランなの?
回答者も初心者なら意味ないと思うのですが。
- 307 :無記無記名:2016/05/27(金) 17:02:56.52 ID:xzx7fu8H
- >>306
どうみても>>304は初心者だろw
- 308 :無記無記名:2016/05/27(金) 17:27:10.62 ID:JeRNAa3l
- どーですか?
- 309 :無記無記名:2016/05/27(金) 23:55:59.61 ID:XR964omr
- >>300
あざっす。
>>301
4setやってて、3,4set目は110kに落としてます。
今日もやってきたのですが、100kでスローでやってみたら良い感じでした。
120kはやはり重いのかもしれません。
ところで、スタート位置って重要ですか?
現在は、膝角度が90度よりちょい狭めかな、どうかな?というところから
1つ狭めたところでやっているのですが、何だか窮屈に感じてしまい、
毎回スタート位置をどうしようか悩んでしまいます。
そこまで気にする事ないでしょうか?
- 310 :無記無記名:2016/05/28(土) 14:20:58.73 ID:bIZdFfnl
- 二日酔いの時のトレってどうですか?
やらないよりはやった方がいいよね?
- 311 :無記無記名:2016/05/28(土) 15:53:57.69 ID:6o5/9W0m
- >>310
勝手にやれ
- 312 :無記無記名:2016/05/28(土) 16:29:05.07 ID:6o5/9W0m
- >>310
小学生が遠足で「バナナはおやつ代に入りますか?」レベルの質問してる自覚があるのか?
- 313 :無記無記名:2016/05/28(土) 16:37:17.55 ID:48g+WfY2
- >>310
やってもいいけど怪我する可能性あるから止めといた方がいいと思う
>>311-312
その内容で2つもレス消費する意味って何?
馬鹿の癖に無理してスレに参加しなくていいよ
- 314 :無記無記名:2016/05/28(土) 16:46:23.69 ID:6o5/9W0m
- >>313
池沼に言われる筋合いはない。
糞して寝てろよ。禿
- 315 :無記無記名:2016/05/28(土) 17:52:08.87 ID:xR02+tQE
- またラーメン自作派なオッサンがラーメン屋で暴れる流れか
- 316 :無記無記名:2016/05/28(土) 18:05:20.90 ID:6DMhEInJ
- >>309
重要です
窮屈に感じるくらいのところからスタートしましょう
そうすればボトムポジションでも負荷はかかります
トップポジションでは膝を伸ばしきらないように注意しましょう
- 317 :無記無記名:2016/05/28(土) 20:18:33.10 ID:05BdE9I4
- >>311-312,314
今正に自分が小学生レベルの発言、荒らし行為をしている自覚があるのか?
- 318 :無記無記名:2016/05/28(土) 22:00:00.04 ID:TWSfKF9B
- >>316
分かりました。有難うございます。
- 319 :無記無記名:2016/05/28(土) 22:02:57.85 ID:0BDA13RK
- やっぱりアルコール残った状態では効果ないのかなー
ベンチとバーベルのセット最近購入してまだ筋トレ始めたばっかりで
とりあえず厚い胸板欲しいと思ってベンチプレスのみ2日おきでやってるんだけど
先は長そうだなー コツコツやるか
- 320 :無記無記名:2016/05/29(日) 00:06:38.16 ID:E3lDUV66
- よく筋トレしながらカロリー制限すれば体脂肪だけ落ちるとか言われてますけど
どういった原理なんです?研究発表とかあるんですか?
- 321 :無記無記名:2016/05/29(日) 03:52:54.89 ID:Z49lQW7h
- そんなうまい話は無い
- 322 :無記無記名:2016/05/29(日) 04:39:39.30 ID:IcaAlkgw
- ラットプルマシンで身体を後方に斜め45°以上に身体を後ろに倒して腕で引くのは何の意味があるんですか?
マシンにもあまりいい影響とは思えないのですが…
- 323 :無記無記名:2016/05/29(日) 18:45:54.85 ID:jVeRSejM
- >>322
引ききった後にちょっと止めると効くんだよ
チート使わないと引けない重量でそれをやると尚良い
マシンへの影響も糞も滑車だからいいも悪いも無い
- 324 :無記無記名:2016/05/29(日) 20:52:32.15 ID:d/avQSxT
- 内転筋によく効く種目ありましたらお教え下さい。
- 325 :無記無記名:2016/05/29(日) 21:16:45.17 ID:QyNTQ4cW
- サイドプランクで下側の足を曲げて浮かすとか
- 326 :無記無記名:2016/05/29(日) 23:31:28.02 ID:CQK8ks1Q
- アブベンチで腹筋してると腰が痛くなるんだが、上手いやり方ない?
一応、体を丸めるように腹筋してるが腹の肉が邪魔で上手く丸まれない。
- 327 :無記無記名:2016/05/30(月) 03:00:54.39 ID:pK/Um1d6
- >>323
自分が行ってる施設でも、そのやり方でやってる人、もしくは
フロントプルでやってる人が多いのですが、現在はそれが主流なんでしょうか?
自分みたいにバックプルで上から下に降ろす、いわゆる取説通りのやり方でやっている人は、
殆ど見かけません。
斜め45°以上後ろに倒して腕で引くのと、
普通のフロントプルと、普通のバックプルと
それぞれの良し悪しを教えて欲しいです。
- 328 :無記無記名:2016/05/30(月) 21:47:24.72 ID:zNNMmj+L
- 初めて市営のスポーツセンター行ったんですが
ほとんどの人が軽い重量で20回くらいしたら他のマシン行って軽い重量でって繰り返しトレーニングしてました
重たいウエイトで10回数セットするもんだと思ってたのですが軽い重量でトレーニングしたほうが効率良いのですか?
- 329 :無記無記名:2016/05/30(月) 23:42:41.69 ID:5pj46Uev
- >>328
効率は人それぞれ
- 330 :無記無記名:2016/05/30(月) 23:52:42.80 ID:ymvFvUY5
- ハイバースクワットを行う時に片側の小円筋周りが痛みます。
スクワット中も立ち上がる際に痛むのてすが、それよりもバーを戻し腕をもどす(肩や上半身の力をぬく)さいに一番痛みがでます。フォームが悪いのか変な力が入っているのか、原因わかる方いますでしょうか? 探してもスクワットで背中痛める情報あまりみつかりません。
- 331 :無記無記名:2016/05/31(火) 00:36:46.01 ID:/1ePjq/t
- 筋トレ始めて1ヶ月位なんだが、体重は73sから72sとあまり変わってないのに体が引き締まったように感じるが、これは気のせいかな?
- 332 :無記無記名:2016/05/31(火) 00:39:36.85 ID:6+UtVSYF
- 気のせいだカバイばあちゃん
- 333 :無記無記名:2016/05/31(火) 03:29:33.34 ID:4cp3XFVm
- このスレ聞き逃げ多いな
- 334 :無記無記名:2016/05/31(火) 08:10:15.48 ID:Yjr4/dT0
- >>331
気のせいです
- 335 :無記無記名:2016/05/31(火) 09:52:26.27 ID:xLnpc7YF
- ミリタリープレスとかアーノルドプレスすると、肩がボキボキ鳴るんだけど普通?
- 336 :無記無記名:2016/05/31(火) 10:44:25.97 ID:F2JdZHXm
- 気のせいですな
- 337 :無記無記名:2016/05/31(火) 10:46:59.74 ID:wOyOUyVO
- >>335
関節の強さがついていけてない無いから鳴る
関節強くすれば鳴らなくなるよ
- 338 :無記無記名:2016/05/31(火) 11:00:47.14 ID:m5uTnrYB
- あ
- 339 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/05/31(火) 11:04:17.54 ID:m5uTnrYB
- 顔と身体を晒します
http://imgur.com/l13O8AI.jpg
http://imgur.com/4QFZoIZ.jpg
現在23歳の会社員
身長183cm体重56kgです
健康診断で痩せすぎだと言われました
体重を健康的に増やす為に本格的にウェイトトレーニングをやってみたいと思います
ジムに行ってみたいのですが、いきなりジムはまずいでしょうか?
- 340 :無記無記名:2016/05/31(火) 11:40:55.41 ID:9X2Z1L/Z
- >>335
左だけ鳴る 身体が歪んでたりするのかも
整体でも行くと治るのかもしれんが特に痛みなどは無い為面倒で放置
最初は傷めるんじゃないかと不安だったがずっと続けてても特に問題は起きてない
- 341 :無記無記名:2016/05/31(火) 12:16:31.96 ID:P+G4pkHV
- >>339
顔晒す理由とネーミングセンスには触らないでおくが、
イキナリジムが正解だよ、飯もちゃんと食おうな
- 342 :無記無記名:2016/05/31(火) 12:56:50.23 ID:3DwWri0Y
- >>339
23歳と思えない馬鹿っぷり
- 343 :無記無記名:2016/05/31(火) 13:22:59.32 ID:xLnpc7YF
- >>339
ちょ、本人か?
安易に情報晒しすぎw
その写真色んなスレで使い回されるぞw
その身長と手足の長さなら、ゴリゴリに鍛えたら相当カッコ良くなるんだろうけど、何年かかるか不明
- 344 :無記無記名:2016/05/31(火) 13:26:09.25 ID:gskjd00v
- 確かに痩せ過ぎだなぁ5kgほど脂肪を分けてあげたいw
晒してまでやる所にやる気を感じる!
ジムにいってしっかり飯(ご飯からおかずまで)食ってくださいな。
がんばれー
- 345 :無記無記名:2016/05/31(火) 13:33:04.73 ID:xLnpc7YF
- >>337
>>340
手がポキポキ鳴るのと同じ理論かな?
- 346 :無記無記名:2016/05/31(火) 15:18:05.94 ID:1n1HN/de
- >>339
ギャランドゥが素敵だわ。
- 347 :無記無記名:2016/05/31(火) 23:19:50.07 ID:wOyOUyVO
- >>345
ウエイトやってる時に関節のクリック音がするって事は関節に効かせてるからだと思うよ
筋力アップが目的ならそれでいいと思うけど
- 348 :無記無記名:2016/05/31(火) 23:32:17.00 ID:MuQt2Qjc
- >>339
君、こっちにも貼ったのか…
明日会社に行ったら話題になってるかもよ。
- 349 :無記無記名:2016/06/01(水) 00:14:18.55 ID:v6lYcYLj
- 成長過程見てみたいが、悲しいかなこういう輩は続かない
- 350 :無記無記名:2016/06/01(水) 00:19:14.27 ID:GBRwTtqW
- スペック程痩せて無いような気がする
- 351 :無記無記名:2016/06/01(水) 21:30:19.00 ID:h8uSioyx
- 自宅でベンチプレス初めて二週間
3日に一度やるようにしてるんだけど、最初の二回以来筋肉痛にならない
ウォームアップに2セット メインを
4セット 重量落として2セット
ウォームアップ以外はそれぞれ上がらなくなるまでやってるつもりなんだけど、
負荷が足りないのかと重量上げると3〜4回しか上がらなくなるし
このやり方は間違ってるのかと不安になる
- 352 :無記無記名:2016/06/01(水) 23:18:58.60 ID:TbMRqF4a
- >>348
うっわ2chに書き込みしてる奴wwwwwwwwwwwwwww
って思われるだけで誰も何も言わない
- 353 :無記無記名:2016/06/02(木) 16:03:28.80 ID:EfGTtFJ6
- とりあえず今日も屁が臭い
- 354 :無記無記名:2016/06/02(木) 22:16:49.38 ID:OGr9yyu3
- >>351
筋肉痛の有無は気にしなくてOK
気持ちはわかるけどね、その調子で頑張ってください。
- 355 :無記無記名:2016/06/02(木) 23:26:51.71 ID:30Lj7XK0
- ベンチプレスは自分の体重と
同じ重量を持つことを目標にしていますが
スクワットとデットリフトも
体重を基準にした目標値はあるんですか
- 356 :無記無記名:2016/06/02(木) 23:31:08.57 ID:5N0zckj5
- >>355
ベンチは1.5、スクワットは2、デッドは2.5上げられたらかなり良い身体になる
当面はベンチ1、スクワット1.5、デッド2を目指していけばいいんじゃない?
でもちゃんと食ってりゃ半年いらずに達成しちゃうと思うけど
- 357 :無記無記名:2016/06/02(木) 23:32:28.93 ID:5U2np9Q6
- >>355
俺は最初は
ベンチ→自重
スクワット→自重の1.5倍
デッド→自重の2倍
こんな感じでしたね。
- 358 :無記無記名:2016/06/02(木) 23:48:13.46 ID:30Lj7XK0
- >>356
>>357
ありがとうございます
体重70kgなのでベンチ70kg
スクワット100kg、テッド140kgを目標にしていきます
ちなみに今はベンチで50kg、スクワット60kg
テッドはやったことが無い
- 359 :無記無記名:2016/06/03(金) 00:26:52.84 ID:mhz0BGm4
- 釣り針デカすぎやろが
やり直し
- 360 :無記無記名:2016/06/03(金) 02:33:38.89 ID:AY1hVOPa
- 時間の関係で朝にジムで筋トレ、夜ウォーキングを40分してるけど脂肪燃焼が目的なら朝と夜に分けず、筋トレ後にウォーキングした方が良いですよね?
- 361 :無記無記名:2016/06/03(金) 06:26:45.17 ID:aQqe90MT
- デッドリフトやると腰が痛いのですがフォームできをつけることありますか
怪我しやすいらしいので軽めのウエイトですが腰が痛みます
- 362 :無記無記名:2016/06/03(金) 06:46:47.38 ID:A1Tx8R7z
- ダンベルとベンチだけで筋トレしてますが
バーベルを導入したほうが効率よく筋トレできますか?
- 363 :無記無記名:2016/06/03(金) 09:26:51.61 ID:BHAiztGx
- >>361
拮抗筋である腹筋運動もしましょう。
- 364 :無記無記名:2016/06/03(金) 15:55:27.67 ID:Paeexbop
- >>361
腰、背中を丸めない
重すぎる重量だと丸まるから最初は軽めでフォームを固めること
あとは腹圧をしっかりかける
- 365 :無記無記名:2016/06/03(金) 22:25:27.59 ID:dLMS1ufQ
- >>328
目的別
- 366 :無記無記名:2016/06/03(金) 22:26:55.94 ID:dLMS1ufQ
- >>333
だってQ&Aのスレでお礼を述べるスレじゃないから
- 367 :無記無記名:2016/06/04(土) 04:06:53.54 ID:nXgzHIoX
- 午後から夜の方がウエイトはいいって聞いたけどな
午前は持久力系のトレーニングがいいともね。
まあ個々で体内時計が違うから個人差と説にも開きはあるだろうけど
- 368 :無記無記名:2016/06/04(土) 04:37:02.60 ID:uA2PcHKT
- 自重云々ってパワーリフターがフォーミュラ値追い求める際にしか参考にならんだろ
体重60キロの奴がベンチ60挙げたところで良い身体とは程遠いし
- 369 :無記無記名:2016/06/04(土) 06:15:09.87 ID:T+QrgjyX
- トレー後の飲酒ってどうなんやろ?
やっぱり筋肉の成長にアルコールって悪影響あるかな
- 370 :無記無記名:2016/06/04(土) 07:23:31.18 ID:Vkd08tlW
- 成長過程は分からんが結果的に見たら良くは無いだろうな
酒とタバコ
- 371 :無記無記名:2016/06/04(土) 08:26:13.47 ID:j1EzGbCP
- >>328
大多数のやつが間違ったトレしてるから体変わってない。
- 372 :無記無記名:2016/06/04(土) 09:12:10.31 ID:ezH8PIwj
- 筋トレしながらダイエットって可能でしょうか?
ダンベルとか腕立て伏せとかローラーとかやりつつ
体重落とすのは可能かなと?
ちなみに自分はデブまではいかないぷよぷよ身体です
- 373 :無記無記名:2016/06/04(土) 09:42:42.14 ID:gmprdvCY
- >>372
ダイエット板逝けで終わりそうな質問ですが
結論から言えば可能です
そもそも体重を落としたいのであればエネルギー収支をマイナスにすればいいだけのこと
食べる量を減らせばいいんです
- 374 :無記無記名:2016/06/04(土) 09:49:15.19 ID:3iolaufg
- >>369
なんでも酔うまで呑むと影響があるみたい。
- 375 :無記無記名:2016/06/04(土) 10:26:04.31 ID:9l/PhSTf
- >>372
筋トレもカロリー消費するだけの運動だからな
筋肉をつけながら脂肪を落とすは無理だからそこは勘違いすんなよ
- 376 :無記無記名:2016/06/04(土) 10:56:08.72 ID:x5j9q6LV
- 筋トレで筋肉付けてからダイエットは分かるが
ダイエットの為に筋トレとカロリー制限は無意味
- 377 :無記無記名:2016/06/04(土) 12:38:34.31 ID:ShpAIx/N
- トレ経験のない初心者なら筋量増加と除脂肪を両立させる事が出来るけどな
- 378 :無記無記名:2016/06/04(土) 13:11:17.66 ID:z3s65Noq
- >>377
トレ歴半年の俺がまさにそれ。
週三の筋トレと少しの有酸素、栄養管理しつつ体重はマイナス5キロ。
しかし筋量アップは体感できてる。
手持ちの服の胸周りや腕回りがみんなピチピチしてきたわ。
そして腹はかなりへこんだ。
いつか壁に当たるまでこの内容で頑張ってみようとおもう
- 379 :無記無記名:2016/06/04(土) 14:51:42.75 ID:Yu4iTFkf
- 筋トレ後の数日間は基礎代謝も上がるし、筋トレしないでダイエットすると筋肉が少なくて太りやすい体になるからやったほうがいいよ
- 380 :無記無記名:2016/06/04(土) 18:57:52.85 ID:51K5UU5j
- >>378
半年間も筋トレやってたのにアンダーカロリーで筋肉ついてるって
半年間も何やってたんだよ?遊んでた?
- 381 :無記無記名:2016/06/04(土) 19:43:46.15 ID:pUp+6UUW
- >>378
参考にするわ
- 382 :無記無記名:2016/06/04(土) 21:17:07.46 ID:TOFxdpPm
- お酒はみなさん、どのくらいの頻度で飲んでますか?
- 383 :無記無記名:2016/06/04(土) 21:22:49.87 ID:ShpAIx/N
- 効率を求めるなら始めに思いっきり落としてから微増させていくのが一番いいけどな
- 384 :無記無記名:2016/06/04(土) 22:43:47.95 ID:WNt1r8b9
- 筋力アップしてるのに栄養補給怠るとかどんな嫌がらせだよ
1番筋肉が付きやすい時間無駄にするとか今すぐ考え方変えないと後で後悔するよ
- 385 :無記無記名:2016/06/04(土) 23:15:03.10 ID:B7XqRaW1
- 左右の筋肉差はどうやって修正すればいいんでしょうか?
- 386 :無記無記名:2016/06/04(土) 23:35:23.24 ID:vnDRKMvC
- >>378
そうそう
アンダーカロリーで普通に筋力つくよな
その調子でガンバ
- 387 :無記無記名:2016/06/04(土) 23:49:46.53 ID:TOFxdpPm
- お酒はみなさんどうしてるのでしょうか?
- 388 :無記無記名:2016/06/04(土) 23:56:03.79 ID:vnDRKMvC
- >>387
人生一度きりだから好きに飲んだ方がいいよ
肉ダルママンを目指してるんじゃないでしょ?
- 389 :無記無記名:2016/06/05(日) 00:28:33.97 ID:gkF6np9G
- そもそも酒なんて飲みたいと思わない
- 390 :無記無記名:2016/06/05(日) 01:45:56.20 ID:thzxE+Kb
- トレ歴8回の初心者です。3回目のトレで、レッグカールの際、スタート直後の段階でハムに
ピキッという違和感を覚えました。
痛いという程ではなく、また効いているのとも違う感じでした。
いまはレッグカールは中断しているのですが、8回目のトレで試しに2,3レップやってみたら、
やはり違和感がありました。
今思うと、2回目のトレで若干、反動を使ったので、それが原因かも知れません。
ほっとけば、その内直るでしょうか?
因みに、普段は全然何ともないです。
- 391 :無記無記名:2016/06/05(日) 03:47:06.73 ID:5ONt5MJ8
- >>380
週三回〜4回、三分割で筋トレして、一回1時間に仕上げにバイク20分。
摂取カロリーは基礎代謝以上、体重維持量未満を狙って取ってる。
んで脂質を控えてタンパク質は1日に200gは採ってるな。炭水化物は米から採らず、粉飴で調整。
サプリはBCAA、マルチビタミン、フィッシュオイル。
土日は基本筋トレは休んで、趣味の運動を楽しんでるよ。
こんな感じで半年続けてたら187/95/27%から、187/90/18%になった。
- 392 :無記無記名:2016/06/05(日) 04:47:04.87 ID:WPMc0XNm
- >>390
>>18-19
- 393 :無記無記名:2016/06/05(日) 05:05:12.26 ID:rO8bYZ49
- クソデブかよ参考になんね
- 394 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/05(日) 07:55:45.84 ID:n8jC9Ej8
- 顔と身体を晒します
https://imgur.com/n0dK65g.jpg
https://imgur.com/36Zf15s.jpg
先日はご回答いただきありがとうございました
ジムに通うことに決めましたので、以後よろしくお願いします
現在
身長183.1cm
体重57.1kg
体脂肪率12.2%
です
動画も作りましたのでよろしければご覧ください
https://www.youtube.com/watch?v=-LkT6uny3Ps&feature=youtu.be
質問です
まだ2回しかジムに行っていないのですが、何というかあまり疲れません
軽く汗を流して終わりみたいな感じです
ゼエゼエになって汗だくになるくらいやったほうがいいのでしょうか?
- 395 :無記無記名:2016/06/05(日) 07:56:33.13 ID:J5cxVUV9
- >>387
週末は飲んでしまうね。友人と飯を食う時も。
少しならいいんじゃないのかな。
- 396 :無記無記名:2016/06/05(日) 09:02:12.47 ID:1URGLH2v
- ガリはとりあえず食え
食わないと筋トレしても無駄よ
- 397 :無記無記名:2016/06/05(日) 10:21:33.20 ID:i6UotW1W
- >>394
6セットぐらいやってみて 疲れるからw
ココにかいても叩かれるかもしれないし
せっかくやっていくならブログにしてみては?
良い記録になると思うぜ 飯も大切だから記録しよう
がんばれ
- 398 :無記無記名:2016/06/05(日) 10:58:48.09 ID:7JZdU/Q0
- >>394
この間も晒してたよね?あんたただ体晒したいだけなんじゃないのw
- 399 :無記無記名:2016/06/05(日) 12:25:24.77 ID:PrRxOcI0
- test
- 400 :無記無記名:2016/06/05(日) 12:32:21.41 ID:E8TKAzRL
- >>394
疲れないトレはなんの意味もない。健康維持が目的か?
- 401 :無記無記名:2016/06/05(日) 18:35:31.28 ID:wdBODeUm
- >>394
初心者だから限界点が低くて追い込め無いんだろうね
ウォーミングアップは置いといて、基本10×3セットでいいけど、
どんな種目でも1セット目が12回上がる様になれば次回から一段階重さをあげよう
その内上げられなくなるからその頃にはゼェゼェ言える様になってるよ
- 402 :無記無記名:2016/06/05(日) 18:41:22.55 ID:wdBODeUm
- >>394
ははーん、お前さては芸人かなんかだな
まぁ頑張れ、飯いっぱい食えよ
- 403 :無記無記名:2016/06/05(日) 22:41:48.54 ID:YADFkTWF
- ダンベルローイングという種目をいくらやっても背中に効く感じがないです
ダンベルローイング以外のダンベルか自重トレで広背筋を鍛えられるトレーニングがあったら教えてください
- 404 :無記無記名:2016/06/05(日) 23:50:48.87 ID:5ONt5MJ8
- >>403
俺はベントオーバロウを行ってからローイングやってるよ
フォームもそうだけど、多分負荷が足りてないんだよ
肩甲骨を引き寄せる感じで、脇を締めてやってみ
腕は真下よりもやや前から引き上げるようにすると意識しやすい
- 405 :無記無記名:2016/06/06(月) 00:11:20.04 ID:7D8mQMDQ
- tp://i.imgur.com/Lfgc6Vc.gif
tp://i.imgur.com/ZP3SnQt.gif
tp://i.imgur.com/ssv0YSZ.gif
tp://i.imgur.com/Y7d8b2u.gif
tp://i.imgur.com/K4p6nY7.gif
- 406 :無記無記名:2016/06/06(月) 18:05:16.32 ID:rV3b1YYC
- 2.3時間で目が覚めてしまいその後も寝られて2時間細切れ睡眠何ですがこれじゃ筋トレの意味ない?
- 407 :無記無記名:2016/06/06(月) 18:51:33.56 ID:YifnwnzR
- >>405
何がしてーんだよ!!
ありがとう
- 408 :無記無記名:2016/06/06(月) 22:11:15.10 ID:lWNeGCYs
- 元々体重が55Kgで筋トレしながら食いまくったら75Kgまで体重を増やすことができました。
筋肉も自分的にはいい感じについたのですが、腹が出てしまったので腹が割れるように、タンパク質をしっかり摂取しながら炭水化物を減らしました。
そして現在は体重は68Kgくらいまで減り、腹筋もそこそこ割れてきました。
現在の状態を維持したいのですが、トレーニングをしながらタンパク質をしっかり摂取しても炭水化物を減らしたままなら体はしぼんでいってしまうでしょうか?
- 409 :無記無記名:2016/06/06(月) 22:19:21.55 ID:i3hKaXji
- >>408
張りはなくなるかと思われます。
- 410 :無記無記名:2016/06/06(月) 22:28:23.23 ID:V7dEV5kk
- 炭水化物0だと筋肥大も維持も無理
タンパク質をしっかりとった上で炭水化物と脂質のバランス調整しながら
筋肥大と脂肪減量調整するしかないよ
どのくらい必要かは運動量によるから自力で見つけるしかないけど
- 411 :無記無記名:2016/06/06(月) 23:34:46.91 ID:5F1bsaYu
- >>408
筋トレをキチンとしてタンパク質とってれば大丈夫。
- 412 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/07(火) 02:25:35.39 ID:GIDWpnsB
- >>408
1日の消費カロリーとPFCバランスぐらいかいて相談しろよ
というかそれ書けるなら相談する必要ないか
- 413 :無記無記名:2016/06/07(火) 10:56:38.71 ID:VOqXyxjP
- >>404
ありがとうございます
筋トレは全くの初心者なんですが最初の重量はどれくらいが良いのでしょうか
10kg以上だとフォームが崩れるのか三角筋だけがかなり疲れてしまい7kgくらいだとちょっとは疲れるけど何回でもいけちゃいそうな疲労感になります
- 414 :無記無記名:2016/06/07(火) 12:52:33.02 ID:iWVnkW4R
- >>413
三角筋疲れるって事は肩や腕を使っちゃってるんだね
腕の脱力を大事に、ネガティブ動作を丁寧に行うと良いよ
ウエイト握って力んでしまうようなら、パワーグリップやリストバンドを使ってみるのも手かと
重さに関しては性別身長体重を教えてちょ
基本は6回以上10回未満が出来る重量で3セット。
背筋って思った以上に力のある筋肉だから、かなり重めじゃないと効きづらいかもね。
ちなみに俺だと185cm/90kgで42kgのダンベルで少し軽いかな?って感じ
- 415 :無記無記名:2016/06/07(火) 13:18:49.37 ID:+N3oel6J
- tp://i.imgur.com/svDHaYl.gif
tp://i.imgur.com/PyW3A0R.gif
tp://i.imgur.com/Zw4rdDU.gif
tp://i.imgur.com/rYRblkJ.gif
- 416 :無記無記名:2016/06/07(火) 22:58:34.14 ID:D8NdAUwa
- ダンベルプレスをしたいのですが、両手でやろうとするとフローリングに落としそうで怖く、片手でやってます。マットは敷いてあるのですが、落としてしまうと音で下の階の方にも迷惑かけますので心配です。
片手でも効果あるのでしょうか?
- 417 :無記無記名:2016/06/07(火) 23:03:44.30 ID:+N3oel6J
- tp://i.imgur.com/jieOg1b.jpg
tp://i.imgur.com/BuYocVw.jpg
tp://i.imgur.com/7xn0i8P.jpg
tp://i.imgur.com/yQfc2e9.jpg
tp://i.imgur.com/ZluS5xV.jpg
tp://i.imgur.com/SzeX4JY.jpg
tp://i.imgur.com/Mm1O3oM.jpg
tp://i.imgur.com/E7AzI8L.jpg
tp://i.imgur.com/J2PHSzW.jpg
tp://i.imgur.com/6Jegh3F.jpg
tp://i.imgur.com/aja8ESw.jpg
- 418 :無記無記名:2016/06/07(火) 23:37:35.75 ID:vBuGtb6b
- >>416
高重量ではバランスが崩れ、バランスを取ることに割かれるから大胸筋のトレとしては厳しい
怪我の原因にもなる
バランスが崩れない程度の扱い易い重量にすると今度は負荷が弱過ぎ
そもそも下の階への騒音を気にするマトモな神経があるなら家でウエイトトレなんてするな
結論:ジム行け
- 419 :無記無記名:2016/06/08(水) 14:30:10.18 ID:ZYUE1ury
- 高負荷低回数の筋トレをしようと思っているんですが、低回数って15回くらいでしょうか?
- 420 :無記無記名:2016/06/08(水) 14:58:10.49 ID:YQoyXpNa
- 程回数は5回とか。
- 421 :無記無記名:2016/06/08(水) 16:56:06.74 ID:GClqOrNp
- スクワットでセットの後半辺りから毎回吐き気がしてくるのですがベルト締めすぎなんでしょうか?
- 422 :無記無記名:2016/06/08(水) 17:55:50.69 ID:gaeBQ7k2
- >>421
酸素不足の貧血みたいなもんだと思う
呼吸を意識してやらないと、最悪失神する(経験あり)
- 423 :無記無記名:2016/06/08(水) 18:22:43.36 ID:IJB6P+g/
- 3日に一度のベンチプレス始めて三週間程
平べったかった胸にうっすらと大胸筋らきしものが見えてきたんだけど、
こんなに早く筋肉ってつくもの?錯覚なのだろうか
- 424 :無記無記名:2016/06/08(水) 19:29:07.01 ID:P5KgapFK
- >>423
upして
- 425 :無記無記名:2016/06/08(水) 19:36:15.67 ID:jpIHuME9
- >>424
恥ずかしいので嫌です
- 426 :無記無記名:2016/06/08(水) 20:17:34.11 ID:rQMpdDM8
- 初心者は胸と足はすぐ目に見えて成長するよ
- 427 :無記無記名:2016/06/08(水) 20:55:56.71 ID:jpIHuME9
- なるほど、これが初心者ボーナスってやつかー
- 428 :無記無記名:2016/06/08(水) 23:13:52.85 ID:WeTso30j
- 脇閉じると肉付感じる
開くと感じないのが初期ボーナスの悲しさ
- 429 :無記無記名:2016/06/08(水) 23:57:47.38 ID:JCngW9iw
- tp://i.imgur.com/7tEXgZO.gif
- 430 :無記無記名:2016/06/09(木) 08:27:14.27 ID:7rZ17rDx
- 40代男性です。
165cm68kgでディップス、懸垂、ダンベルカール、スクワットを4日に1度行なってます。
頑丈な大胸筋を作りたいです。
ディップスだけで大胸筋は大丈夫、とサイトに書いてますが。、上部、中部のトレーニングもした方がいいでしょうか?
下部を鍛えれば厚みが増すそうですが、皆さんはどうしてますか?
- 431 :無記無記名:2016/06/09(木) 08:57:39.09 ID:OU7gIzqu
- 頑丈な胸筋を目指すだけならオーバーワークにならない程度で色んな種目を
やればやるだけいいよ
同じ部位の筋トレでも動作が違えば効く場所が微妙に違うから刺激になるし
- 432 :無記無記名:2016/06/09(木) 09:01:52.09 ID:7rZ17rDx
- >>431
なるほど、フライやプレスなども行なえばいいですね。
色々種目を増やしてやっていこうと思います。
どうもありがとうございます。
- 433 :無記無記名:2016/06/10(金) 04:09:17.55 ID:lxxbHsR/
- マシンやフリー使う筋トレの時に筋肉が限界きてても回数はこなそうとして、フォームを崩すのって筋肉にはマイナスなんでしょうか?
- 434 :無記無記名:2016/06/10(金) 08:03:57.39 ID:DYIfwamL
- てs
- 435 :無記無記名:2016/06/10(金) 09:20:04.03 ID:A53QDPC2
- 手首が痛ぇ
これって…オーバーヒート?
- 436 :無記無記名:2016/06/10(金) 11:22:38.74 ID:a30feHSB
- ふるえるぞハート!
燃えつきるほどヒート!!
- 437 :無記無記名:2016/06/10(金) 19:16:09.83 ID:qIwA221f
- ベンチプレス始めたばっかりで40キロからやってるんですけど
ウォームアップに 20キロ10回1セット
30キロ10回1セット
メイン
40キロ 1セット目10回
2セット目8回
3セット目6回
35キロ1セット目8回
2セット目6回
終わり
ウォームアップ以外はこんな感じで限界来るんだけどセット数もっとやった方がいいですかね?
- 438 :無記無記名:2016/06/10(金) 19:47:26.47 ID:gmOK95xI
- >>437
いいと思うよ。
- 439 :無記無記名:2016/06/11(土) 06:34:00.04 ID:NEZxxKs+
- ttp://blog-imgs-67.fc2.com/h/i/k/hikineetcopipe/shojochu.jpg
- 440 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/11(土) 08:33:57.92 ID:w+uW4yNz
- 顔と身体を晒します
https://imgur.com/2FHGVfY.jpg
https://imgur.com/iiP9LaT.jpg
身長183cm
体重57.2kg
体脂肪率12.1%
です
ジムに通って2週間たちますがあまり変化が見られません
こんなものでしょうか?
新しい動画です
https://youtu.be/4NvH46dUn9s
- 441 :無記無記名:2016/06/11(土) 12:14:55.00 ID:PQUbwuxR
- またおまえか
- 442 :無記無記名:2016/06/11(土) 12:20:01.79 ID:i78QQM9s
- 何度も皆さんが指摘したように440さん食事も記録しないと
そして、ご自分のブログでおやりなさい
- 443 :無記無記名:2016/06/11(土) 12:23:44.54 ID:X3NNRCAJ
- 二枚目の表情が面白い
- 444 :無記無記名:2016/06/11(土) 12:31:10.87 ID:DGstZDIe
- >>440
またあんたか!もしかしてあんた芸人かなんかか?
- 445 :無記無記名:2016/06/11(土) 12:32:03.38 ID:0btR6L61
- 広背筋に旨いこと聞かせることができません。ラットプルでも大円筋やソウボウ筋下部に聞いてしまいます。イマイチ広背筋の動かしかたもよくわからないので感覚をつかむためには軽い重量でラットプル等を繰り返したほうがいいのでしょうか?
- 446 :無記無記名:2016/06/11(土) 13:06:30.62 ID:PQUbwuxR
- 初心者は筋量少なくて神経も発達してないから効かせるのが難しい
ネチネチやるしかない
- 447 :無記無記名:2016/06/11(土) 13:13:20.77 ID:DGstZDIe
- >>445
ワンハンドダンベルローならいくらか効かせやすい。
プル系なら首の後ろに引くと効かせやすい。ただこれは肩が固いときついかも。
- 448 :無記無記名:2016/06/11(土) 17:47:15.29 ID:NEZxxKs+
- http://img.nipple-img.com/wp-content/uploads/2016/01/010521.gif
- 449 :無記無記名:2016/06/11(土) 17:56:51.99 ID:9IRu8k9V
- もっともっと
- 450 :無記無記名:2016/06/11(土) 20:06:22.59 ID:zazntxjw
- >>440
おい!お前、二週間でごちゃごちゃ言うなよ
3ヶ月経ってもう一度アップしろ!その時才能あるか評価してあげるから
- 451 :無記無記名:2016/06/11(土) 20:19:28.32 ID:VGdMjnz+
- >>440
下着がちょっとダサいかな。
もっとぐっと面積の小さいので頼む。
- 452 :無記無記名:2016/06/11(土) 20:34:34.19 ID:UaBxUM9E
- >>440
先輩を見習え
https://www.youtube.com/channel/UCsX8O4VTpGWXX76FRWObu6A
- 453 :無記無記名:2016/06/11(土) 22:03:41.49 ID:XCUe4L4k
- 儒教か
- 454 :無記無記名:2016/06/12(日) 01:30:14.71 ID:ZGNxIluG
- 家で筋トレしたいのですが、スペース的にベンチを用意するのは難しいです。
同じ様な状況でトレしてる人達は、何をベンチ代わりにしているのでしょうか?
- 455 :無記無記名:2016/06/12(日) 01:47:33.28 ID:XWqOrPbm
- ベッド
ただ安物だったんで1年で足が折れたけど
- 456 :無記無記名:2016/06/12(日) 13:28:17.48 ID:U1LH6faQ
- >>454
アイロン台に決まってんだろ
- 457 :無記無記名:2016/06/12(日) 14:00:10.21 ID:XtHKYw80
- スペースがないとなると、ベッドやローテーブルの端側片手ずつやれば省スペースで代用出来る
が傷みが相当早くなるから費用対効果を考えるとベンチ1万前後とすれば
ベンチ買って、都度テーブル動かしたりしてスペース作った方がいいかと俺は思う
- 458 :無記無記名:2016/06/12(日) 16:13:12.89 ID:+MduqULP
- 深く呼吸することを意識してるのですがどうしても筋肉より先に肺の限界が来てしまいます
こういうのは特に対策しなくてもそのうち慣れてくるものですか?
- 459 :無記無記名:2016/06/12(日) 17:50:16.59 ID:9Oy3efRM
- >>458
心臓血管系のパフォーマンスが低いなら、そちらもトレーニングした方がいいよ。
特にスクワット等で高重量を扱うようになると、そのへんがボトルネックになってくる。
- 460 :無記無記名:2016/06/13(月) 21:21:50.21 ID:srHTFDoK
- ベンチプレスしかやってないのに二頭筋がちょっと肥大した気がするんだけどなんでやろ
- 461 :無記無記名:2016/06/13(月) 22:09:30.91 ID:7a0okdyF
- >>460
統合失調症でしょ
- 462 :無記無記名:2016/06/14(火) 01:07:21.41 ID:ePMOu800
- >>459
わかりました
水泳で呼吸強くしてきます
- 463 :無記無記名:2016/06/14(火) 06:04:30.34 ID:9STrQfp1
- 保守
- 464 :無記無記名:2016/06/14(火) 20:03:35.19 ID:fvxzP184
- >>460
握る幅せまくないかい?
- 465 :無記無記名:2016/06/15(水) 15:29:42.97 ID:RHNHsy3a
- 4頭も肥大するよ
- 466 :無記無記名:2016/06/15(水) 16:27:49.44 ID:0t3dWPQL
- そりゃ力が入れば弱いところは肥大するんじゃないか?
普段サボりまくってるか負荷が弱すぎんじゃね?
- 467 :無記無記名:2016/06/15(水) 17:13:33.83 ID:GPKnk2Ol
- どうやっても時間的にジムにいけないんだけど
無理してでも行った方がいいの?
- 468 :無記無記名:2016/06/15(水) 17:22:05.71 ID:kcP2HDWH
- >>467
無理して行くべきではないな
- 469 :無記無記名:2016/06/15(水) 17:56:09.47 ID:8ySHg0Jd
- 現在、週四回ジムに通ってます
内二回は有酸素運動+筋トレ
残り二回は有酸素運動を40分から1時間のみを行ってます
目的はダイエットなのですが服を着た上からでも筋肉がわかるような体になりたいです
そこで質問なんですが現在行ってる有酸素運動のみの日は続けても問題ないでしょうか?
目的がダイエット込みの筋肉作りなので質問させて頂きました
現在の身長体重は186cmの108kgです
- 470 :無記無記名:2016/06/15(水) 19:05:57.74 ID:DFePJYYp
- 目標がふわっとしすぎ
なりたい体型の有名人なりの身長、体重、体脂肪率調べて
今の自分がどうすればいい(体脂肪率を下げるとか筋肉増やすとか)
かを認識してから運動の割合決めなよ、有酸素運動はやってもやらなくてもいいが
食事管理だけは何するにも必要なのと
始めたばっかの時は一時的には出来るがダイエットしながら筋肉を増やすのは効率が悪いとだけは言っておく
- 471 :無記無記名:2016/06/15(水) 21:24:03.44 ID:D8vRK0Kv
- >>469
すごいガタイやね。
糖質制限+筋トレで筋肉維持しつつ脂肪落とすのとかどう?
- 472 :無記無記名:2016/06/15(水) 21:25:02.01 ID:ECaD1QMV
- >>469のは羨ましいなw
- 473 :無記無記名:2016/06/15(水) 21:26:21.13 ID:XYTLUltu
- 確かに糖質制限があってそう
- 474 :無記無記名:2016/06/16(木) 00:42:26.65 ID:9mZLuoRD
- >>469
UFCヘビー級好きだからこの身長体重ホント羨ましい
- 475 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/16(木) 01:01:27.16 ID:ou80f6Mx
- >>469
有酸素は体が慣れたらHIITに切り替える
- 476 :無記無記名:2016/06/16(木) 10:56:19.42 ID:DLdgsZVM
- 173cm-69kg 体脂肪17〜18%
筋肉量をアップして体脂肪を削りたい
体重はあまり気にしていません
食事は現状維持でここ数か月体重の変動なし
筋トレは自重でほぼ毎日
有酸素は膝が悪いのでウォーキング30〜1時間程度
体脂肪というか体の線をはっきりさせるために
効果的な運動でも食事でもアドバイス頂けるとうれしす
- 477 :無記無記名:2016/06/16(木) 11:25:55.34 ID:/qEbl1bN
- 手っ取り早く体の線だしたいだけなら
筋肉維持の脂肪減狙いでトレの頻度強度は維持
食事を1日-200kcal分下げれば週200gの減
食事を1日-400kcal分下げれば週400gの減
トレが満足にできなくなるなら筋肉も減ってると思って減量ペースを下げる
筋肉増やしたいなら数ヶ月変動なしだし自重の限界がきてんでしょ。
今の食事にプラスカロリーして荷重トレすりゃいいよ。
こっちは緩やか目にしないと脂肪がつきやすいし体の線はなかなかでないが筋肉増やした後減量すると体の線は出やすい
どっちを優先するかは目指す体型しだい
- 478 :無記無記名:2016/06/16(木) 11:30:55.00 ID:FdwN1Kl+
- ジムに行けジムに
それで解決
- 479 :無記無記名:2016/06/16(木) 11:41:49.70 ID:DLdgsZVM
- >>477
ありがとう
先に食事見直して下げてからアップします
確かに自重の限界かなとは思ってました
アップのときは加重します
>>478
近くにジムがないのです
ど田舎なもんで・・
- 480 :無記無記名:2016/06/16(木) 12:32:27.74 ID:EIA/3ijQ
- 最近筋トレ始めたのですが精神力が低くてどうしてもオールアウトの一歩手前どころか三歩手前くらいでやめてしまいます…
もし同じような悩みをかつて抱えていた人がいたらどのように解決したか教えほしいです
- 481 :無記無記名:2016/06/16(木) 12:51:29.67 ID:7DtcjJT/
- >>480ビルダー目指してる訳じゃ無いならそこまで追い込む必要無いよ
二歩手前位で十分
- 482 :無記無記名:2016/06/16(木) 14:40:45.55 ID:AOAXZoqP
- >>481
それでも筋肥大はするのでしょうか?
- 483 :無記無記名:2016/06/16(木) 14:43:47.22 ID:oS0c+aX7
- しないことはないがすこぶる効率悪いだけ
重い重量で追い込めないなら軽い重量で数こなして追い込めばええよ
時間はクソかかるけどな
- 484 :無記無記名:2016/06/16(木) 14:48:42.99 ID:/pNloWDl
- >>483
軽い重量の方が精神力いるだろw
- 485 :無記無記名:2016/06/16(木) 18:11:01.69 ID:Sgzrke/A
- >>480
ピラミッドやってみたら?
- 486 :無記無記名:2016/06/16(木) 20:27:08.97 ID:hd5VnDEa
- >>469です
レスくれた方ありがとうございました
糖質制限に気を配り頑張ってみます
- 487 :無記無記名:2016/06/16(木) 22:06:30.70 ID:pb5G6BIs
- ジムって、体育会系特有の雰囲気あるよね
あれに慣れられずに辞めた
- 488 :無記無記名:2016/06/16(木) 22:09:08.21 ID:p7Q9aR93
- 体育会的な雰囲気のないジムばかりでウンザリしてる。
雑魚に一人前の顔されたくない。
- 489 :無記無記名:2016/06/16(木) 22:50:27.04 ID:m7Zh43Pk
- 名前欄Twitter垢ってw
- 490 :無記無記名:2016/06/16(木) 22:53:16.62 ID:p7Q9aR93
- >>475
IHERBのアフィリエイト乞食かよ、だっせえな
自販機の釣り銭受けに手を入れて歩いてるようなもんだよ
クソ以下だな
- 491 :無記無記名:2016/06/16(木) 23:18:51.84 ID:LJDS3yIE
- >>480
俺はオールアウトがどんな感じなのかイマイチわからん
スクワットはぶっ倒れそうになるけど、上半身のトレでぶっ倒れそうとかなった事ない
- 492 :無記無記名:2016/06/16(木) 23:27:49.76 ID:BvBS/ymk
- 167cm67kgで胸囲95cmって普通かな?
周囲からは凄い大胸筋、と驚かれるけど、何もトレーニングしてない人が多いからね。何もやってない人だと平均は89cmくらいだからね。
でも、自分ではまだまだ物足りないんで98cmくらい目指して頑張ります。
- 493 :無記無記名:2016/06/16(木) 23:50:06.26 ID:5tLDuhQi
- 細過ぎ
しかも89cmが平均とか絶対嘘だろ
ジャニーズとかモデルとかガリッガリの奴の胸囲がそれぐらいじゃね?
- 494 :無記無記名:2016/06/17(金) 00:10:32.39 ID:0q9ne/54
- 俺165cm55sで胸囲90cm
一緒に働いてる特別太っても痩せてもないパートのおばちゃんに細いなぁとか私の方が体重有りそうとか言われるから見た目ガリの部類なんだと思う
自分でもちょっと背高くて骨ががっちりしてたりぽっちゃりした女性が横に並ぶとこの人より細いかもとか感じる
だから胸囲89cmが平均ってのは俺も疑問
- 495 :無記無記名:2016/06/17(金) 00:48:47.41 ID:mcPxWf9k
- 脱がなければ細いと思われてるのか。
複雑。
つ
- 496 :無記無記名:2016/06/17(金) 01:13:43.23 ID:4uc+3PkF
- この亀田で95cmらしい
http://www.shikoku-np.co.jp/sports/general/print.aspx?id=20060727000270
普通にガリかな
正直何もトレしてない高校生でももっとでかいの普通にいるレベルかと
中年だと太いどころか逆にスリムで羨ましいとか言われるだろうな
- 497 :無記無記名:2016/06/17(金) 01:19:17.56 ID:tDGrZTn0
- ふと疑問に思ったのですが、
筋肉量をアップしたい場合、蛋白質を1日に、体重1kgあたり2g程度(体重50kgなら蛋白質100g)を
摂るように言われています。
また筋肉の異化を避けるために、蛋白質を摂る様に書かれてるサイトもあります。
ここで疑問なんですが、体重1kgあたり2g程度というのは、筋肉異化を避けるための分も含めての摂取量なのでしょうか?
それとも、体重1kgあたり2g程度を摂取したうえで、さらに筋肉異化を避けるための蛋白質も別に摂らなければいけないのでしょうか?
- 498 :無記無記名:2016/06/17(金) 01:42:30.11 ID:4uc+3PkF
- 筋肉異化を避けるための分て何?
身体がタンパク質を要求した時に体内に十分なタンパク質があればアナボリックが起きるし、
足りなければカタボリックが起きる それだけ
- 499 :無記無記名:2016/06/17(金) 07:49:23.06 ID:hN6UCNRW
- そやな
- 500 :無記無記名:2016/06/17(金) 08:43:00.30 ID:9u+0Wwt7
- トレーニング中の異化を防ぎたいなら糖質も忘れないようにな。
- 501 :無記無記名:2016/06/17(金) 09:16:35.75 ID:g/w03Jcu
- 初心者はそんなにタンパク質とらなくても大丈夫
細マッチョ程度を目指してるならまったく気にしなくてよい
- 502 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 09:48:43.15 ID:pZT2O/Zq
- >>497のようなアホはもっと具体的な話をすればいいのに
- 503 :無記無記名:2016/06/17(金) 10:42:03.95 ID:PLMzfZqq
- なんかNGのアホがレスしてるみたいだが・・・あぼんされててよくわからんな
- 504 :無記無記名:2016/06/17(金) 13:45:16.96 ID:7FWFCu15
- ※初心者の方へ
注意! MinatoX2000
煽りと無知レスを繰り返すデブ
アフィリエイトリンクを踏ませるためにアフィリエイトリンクが仕込まれた自分のtwitterのURLをあちこちの掲示版に貼って迷惑行為を続けている典型的な屑です。
直ぐに初心者の質問に絡んでくるので質問する際にはまずtwitterをNGリストに追加しましょう。
専ブラが無いなら完全に無視して下さい。
またURLを間違って踏んだらcookie削除推奨。
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160605/ViswY1ArbUkw.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160610/M0g5WWhCNDEw.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160610/c2JjeU1MYm8w.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160611/c3hjNGYrbjAw.html
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160612/bjBXSTFOLzQw.html
彼の格言
「1日の摂取カロリーがわかると1日の消費カロリーもわかる。だから基礎代謝は必要ない」
そんな異次元のダイエット論を持つ彼と語りたい人はこちらへどうぞ
http://hissi.org/read.php/shapeup/20160613/Y2JTZVU0ejIw.html
※隔離スレ
★minato式ダイエットスレ★ [無断転止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1465630193/
- 505 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 14:50:23.68 ID:IsoiT/US
- 俺に粘着してる奴が一番初心者なんじゃないかな
馬鹿にされて逆恨み恥ずかしい
- 506 :無記無記名:2016/06/17(金) 20:39:48.23 ID:IftTQZN/
- 腕立て伏せがまったくできません
アマゾンで買ったプッシュアップバーっていう器具で肩幅より少し大きく開いてハの字でやってます
もう無理〜って限界回数まで粘ってそこでもうひと踏ん張り、インターバルは1分で6セットしてるのですが
12〜13回→6回→6回→5回→5回→4回→もう腕があがらない
隔日で二ケ月近くやっていて伸びた回数は1セット目が4〜5回伸びただけです
終わった後は腕と胸がパンパンに腫れ上がっていて充実はしていますし
鏡を見ても目に見えて体系に変化はでてるんですが
回数が全然伸びないんです
なぜでしょうか?
- 507 :無記無記名:2016/06/17(金) 20:46:13.47 ID:IftTQZN/
- あと蛇足ですがインターバルを3分以上とれば10回くらいはできます
ネットとかでやり方を見るとインターバルは1分以下がいいっていう意見が多かったので1分でやってます
3分のほうがよかったりしますかね?
- 508 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 20:50:20.68 ID:NanS4p3v
- > 終わった後は腕と胸がパンパンに腫れ上がっていて充実はしています
腫れwwww
- 509 :無記無記名:2016/06/17(金) 20:50:34.90 ID:lS1WEa7R
- 筋力がそんな簡単に上がるわけないだろ
一般的に筋肉が増えてそっから筋力増えてくから我慢しろ
- 510 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 20:51:03.37 ID:NanS4p3v
- >>507
だからよ
おまえの目的は回数なのか?ボディーメイクなのか?目的を書けと言ってんだろ馬鹿
- 511 :無記無記名:2016/06/17(金) 20:54:15.91 ID:p2hc7QgI
- >>509
無知乙
筋力より先に筋肉付く超人がどこにいる
どこの一般だ
- 512 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:00:47.00 ID:IftTQZN/
- >>508
笑い事じゃないくらいにパッツンパッツンに腫れてますw
>>509
やっぱそんな一朝一夕に筋肉はつかないですよね
夏までにはオーク脱出して堂々と泳ぎたかったんですが来年に見送りですかね・・・
>>510
ダイエット、ボディメイク、回数の全部が目的ですね
1番は見た目なのでボディメイクになると思います
身長173cmで体重80kgの豚です
二カ月前は90kgだったので、減量もあわせて体系が別人になってきてます
回数に関しては一般的な成人男性が30回前後らしいので最低でもそのくらいの回数をやれるようになりたいです
同時期に始めたスクワットやアブローラーの方はもう少し効果が顕著に表れていて
スクワットは最初は45回すら厳しかったのが
今では自重だとスロースクワットでも200回超えちゃったので回数維持だけしてます
アブローラーは膝コロからスタートで立ちコロができるようになりました
腹回りの肉はまだ残っていますが一段の太鼓腹が4つに割れました
かすかにじわりと6つ目も見えてます
- 513 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:10:32.89 ID:IftTQZN/
- ちなみにウエスト周りはベルト穴5つ分くらい細くなってましたw
腕立て以外の種目はスコアがどんどん伸びていって嬉しかったんですが
腕立てがまったく伸びないんですよね・・・
- 514 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:24:45.71 ID:yW5DzhqT
- >>513
それ聞いてわかった
デブだから体重を支える為に腹筋から下の下半身の筋肉は元々あったんだよ
逆に上半身の筋肉は負荷もかからないし運動もしてないからまったくなかったんだろう
んでダイエット開始で重りが取れた&筋肉を使い出した事で下半身の筋肉は目が覚めて劇的に伸びた
でも上半身は筋肉が皆無だから0からのスタートで結果が遅い
- 515 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:34:14.70 ID:IftTQZN/
- >>514
なるほど
下半身の伸びは筋肉がついて劇的に伸びたんじゃなくて
痩せたから回数が伸びただけだったんですね
確かにそうですよね
ダイエットと筋肉増量が両立できる訳ないですよね・・・
目標は来年で焦らず続けてみます・・・
- 516 :無記無記名:2016/06/17(金) 21:40:57.88 ID:gbKtUtdB
- マッチョになるよりビッグ3ー500kgクリアの方がまだ容易だしね。
- 517 :無記無記名:2016/06/17(金) 22:06:29.17 ID:0V8ofm57
- >>512
あんたは凄く頑張っている。スクワットで脚腰背は良く鍛えられていると思う。
アブローラも腕を伸ばしてできれば腹筋脚以外に上腕三頭筋や大胸筋も鍛えています。
だけど腕立ての回数が伸びないのはやり方が不味いのでは
1回目13回必ずやる、5分休んで2回目13回やる。次日は一回目14回やる、5分休んで2回目
14回やる。要は一回目の回数を1回でも伸ばすことに集中するのが良いでしょう。
此れ繰り返せば連続50回はできる三頭筋と大胸筋になるでしょう。
貴方の体重なら60kg程度の重さを両腕で上げ下げする筋トレです。
- 518 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 22:09:28.31 ID:NanS4p3v
- 1分のインターバルで腕立て12〜13回→6回→6回→5回→5回→4回しか出来ない筋力の弱い人が
立ちコロが出来るとは思えない
インチキな立ちコロなんだろうな
- 519 :無記無記名:2016/06/17(金) 22:17:47.99 ID:eAHg3snW
- 長時間ランニングすると足の筋肉も分解される?
- 520 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 22:20:46.86 ID:NanS4p3v
- 経験的に言うと1時間とか長い時間何ヶ月も走ってるとパワーは落ちる
今まで負けない相手に腕相撲で負けた時は持久走のやりすぎだと思った
ダイエットのために走ってたわけじゃないから体重はほとんど変わらなかったと思う
- 521 :無記無記名:2016/06/17(金) 22:26:51.70 ID:eAHg3snW
- 落ちたの腕だけ?
足は分かる?
- 522 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/17(金) 22:31:33.80 ID:NanS4p3v
- 持久走ばかりやってると足も速筋が落ちる
普段運動本格的にやってるとただ長く走るだけだとそんな筋肉が必要ないからね
- 523 :無記無記名:2016/06/17(金) 22:36:27.23 ID:eAHg3snW
- >>522
分かりました
ありがとう
- 524 :無記無記名:2016/06/17(金) 22:44:33.42 ID:plLzBPWL
- マラソンランナーって皆細いしな
- 525 :無記無記名:2016/06/18(土) 00:23:36.97 ID:4FNpZtlY
- ソウルマンも細いしな
- 526 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/18(土) 00:26:45.22 ID:3P5QPu8Q
- ウェイトゲイナーとホエイプロテインはどちらが太りやすいですか?
- 527 :無記無記名:2016/06/18(土) 00:29:46.95 ID:mDsY5VPH
- >>526
その後どう?増量は順調かい?
- 528 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/18(土) 00:31:55.98 ID:3P5QPu8Q
- >>527
1キロちょい増えました
- 529 :無記無記名:2016/06/18(土) 00:32:50.48 ID:mDsY5VPH
- >>528
おぉ、そいつは良かった。
- 530 :無記無記名:2016/06/18(土) 07:36:46.34 ID:HfZYd8PC
- >>526
ゲイだからってゲイナー飲むのはコスパが悪い
ホエイに粉飴か砂糖ぶっ混んで飲むのが良いぞ
それよりも食事だけどな
- 531 :無記無記名:2016/06/18(土) 14:54:50.82 ID:Crt+nj3q
- 腕立てってジムに行けない期間が長引いたときなんかにたまにやるだけなんだけど
たまにやっても回数は大体30ぐらいしかできないわ
ベンチプレスなんかはゆっくりだけど伸びてるのに、それに比例して腕立てが強くなってる
のかというとそんな感じはあまりない。全くなくはないけどね
- 532 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:05:08.09 ID:mDsY5VPH
- >>531
左様ぉ。驚くほど腕立てが出来ない。やっぱ腕立ては腕立てで定期的にやってないと、腕立ての回数は伸びないわ。
- 533 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:26:21.22 ID:C/Lzmrut
- 腕立ては筋持久力の種目でしょ
筋力はまったくいらないよ
まったく筋肉ついてないヒョロヒョロなモヤシマンでも日頃からストレッチ程度に腕立てしてれば30回は余裕
むしろ軽ければ軽いほど余裕
- 534 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 15:30:05.70 ID:tobWWfFJ
- 30回しか出来ないのは筋力が弱いからなんだよ
- 535 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:31:16.64 ID:61HX2gk8
- 週二でベンチプレスしてますけど
最初20kgしかあげられなかったのが5ヶ月で75kgまであげられるようになったのですが、なにか間違っている可能性はありませんか
ブログ等読むとなんだか自分のペースが早すぎておかしい気がしてなりません
体重は55kgです
- 536 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 15:34:33.08 ID:tobWWfFJ
- 最初20キロってのがすごいな
- 537 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:45:03.37 ID:C/Lzmrut
- >>534
そういう話じゃない
ヒョロガリでもたまのストレッチくらいに腕立てを習慣付けるだけで30回は余裕になるし
ヒョロガリでも回数伸ばそうと毎日の腕立てを習慣付けてだけで100回は余裕で届く
自重の筋トレに筋力は関係ないよ
学生時代の部活思い出せばわかるでしょ
筋力なんてそう簡単に伸びるものじゃないのに、毎日の部活で筋トレを強制されるだけで誰もが回数出来るようになったでしょ
体型に変化が出る前に回数はドンドン伸びる
- 538 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 15:48:09.65 ID:tobWWfFJ
- >>537
おまえの書き込み読んでなかったけど何の話?
- 539 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:50:18.45 ID:gWk4Bh3y
- 75kg上げるとは、バーは胸まで下ろしてですか?連続何回上げ下げできますか?
- 540 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:51:34.71 ID:tobWWfFJ
- > ヒョロガリでもたまのストレッチくらいに腕立てを習慣付けるだけで30回は余裕になる
当たり前の話をし始めて何がいいたいんだろう
> ヒョロガリでも回数伸ばそうと毎日の腕立てを習慣付けてだけで100回は余裕で届く
100回出来るのは純粋にすごい
余裕で出来るのは筋力が強いんだろうな
> 自重の筋トレに筋力は関係ないよ
なんで?
> 学生時代の部活思い出せばわかるでしょ
強い奴は何やらせても強かったよ
- 541 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:53:36.04 ID:C/Lzmrut
- >>538
ノーマルの自重腕立ての回数に筋力はいっさい関係ないって話だよ
30回しか出来ないのは筋力が足りないってのは的外れも良いところ
一般論としてノーマル腕立ての回数は筋持久力が全て、つまり上げ下げの運動を筋肉に覚えさせるのが全て
そしてその運動の記憶はいかに毎日やるかどうかで筋肥大のやり方とは完全に別物
筋力が関係するのは回数ではなく、筋肥大の為に負荷を上げる場合の話
- 542 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:55:15.23 ID:mDsY5VPH
- >>540
なんか勘違いしてないかい?
- 543 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 15:55:53.52 ID:tobWWfFJ
- >>541
おまえはくだらない内容ばかり書いてるけど
30回しか出来ないのは筋力が弱いんだよ
- 544 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:57:45.01 ID:nu1deZv/
- 何で喧嘩してんの?
- 545 :無記無記名:2016/06/18(土) 15:58:36.52 ID:C/Lzmrut
- >>540
実際の自身の部活の経験からもわかる事だし
ノーマル腕立てに筋力が〜ってのがあまりにも一般論から外れてるオカルトだからだよ
回数伸ばしと負荷伸ばしは別物
筋力と筋持久力は別物
さすがに5回とかでヘニャっとなるのは基礎体力と筋力が足りないけど
そんな人でも壁つけ、膝つけ、腕立てと順番にやっていけば誰でも半年で100回に届くのが腕立てだぞ?
筋肥大はまったく望めないけどね
- 546 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:00:05.61 ID:tobWWfFJ
- まだくだらない書き込みをしてる
反論するならしてこいよ
- 547 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:00:31.09 ID:nu1deZv/
- 5回でへにゃってなる奴が100回出来るようになったら
筋力も筋持久力も強くなったってことやろ
- 548 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:04:08.01 ID:mDsY5VPH
- >>545
正解。
どんなにベンチをやっていても、腕立ては腕立てでやってないと回数はこなせないって話。
- 549 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:04:08.68 ID:C/Lzmrut
- >>547
ところがどっこい腕立てが出来るようになってもベンチプレスの記録は伸びないし
腕立て30回が100回に伸びて、じゃあ負荷を上げた腕立てやってみようとやらせたら15回でギブアップになる
15回以上の回数の増加は筋力は関係ないってのは筋トレの常識
ぶっちゃけ回数伸ばしはただのオナニー
- 550 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:07:16.12 ID:tobWWfFJ
- 腕立て30回が100回に伸びたらベンチも伸びるよ
- 551 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:09:04.05 ID:tobWWfFJ
- 30回から100回まで増やすのに1年じゃ無理だろ?w
腕立て100回やるならベンチ100キロあげるほうが簡単な人多いんじゃないかな
- 552 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:09:24.61 ID:WuQdlxZ7
- 低負荷高回数でベンチやってれば腕立ても伸びる
高負荷低回数でやってれば伸びない
- 553 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:09:54.13 ID:61HX2gk8
- >>539
75kgは10回1セットのみですね
肘が直角になるくらいまでさげてます
- 554 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:11:30.70 ID:mDsY5VPH
- >>551
それも正解。何気に綺麗なフォームでの腕立て100回はきつい。
- 555 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:13:02.89 ID:mDsY5VPH
- >>552
どうだろ…ベンチでそういうのやったことないからわからんわ。
- 556 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:14:11.06 ID:tobWWfFJ
- >>552
60キロのベンチプレスの回数を競うテレビ番組あったと思うけど
ベンチ強い人(1RM130キロ)は30回を超える
しかしベンチ弱い人(1RM90キロ)は30回いかない
そういうことなんだよ
- 557 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:15:39.21 ID:YXwZ4CL3
- 腕立て30日チャレンジプログラムってのがアメリカで流行ってたじゃん
たしか最初8回しか出来ない人が理論上は30日で100回まで上がるってプログラム
回数伸ばすだけなら三ヶ月もいらないと思うよ
- 558 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:16:34.85 ID:nu1deZv/
- 筋力と筋持久力が違うからって言ってることは分かるよ
けどさ、回数伸ばしの最後の方は高負荷と同じっしょ
筋肥大とか筋力上げるのには非効率的ってだけで
全く関係ないことはないと思うのだが
部活で回数出来る奴はそれなりにゴツかったけどなぁ
まぁ荒れそうだからやめとくね
- 559 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:18:13.43 ID:7R8ljdJu
- 皆さんデッドリフトの後ってどれくらい空けてトレしますか?
中3日あけないと筋肉痛が取れないから、頻度が下がって逆に良くないんじゃないかと不安です
- 560 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:18:27.92 ID:BsAK5lSm
- >>556
こっちくんな
↓行け
★★★筋トレなんでも質問スレッド421reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1466188764/
- 561 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:21:50.63 ID:tobWWfFJ
- >>557
インチキフォームの腕立ての話なんてしてない
- 562 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:22:47.32 ID:mDsY5VPH
- >>558
そこなんだよな〜
腕立てだけでも、高回数を何年も続けてやっている人は結構ゴツくなっていく。
- 563 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:23:58.78 ID:mDsY5VPH
- >>559
俺は10日あけてるよ。
- 564 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:26:24.80 ID:tobWWfFJ
- 腕立て100回出来る人はほとんどいないけど
スクワット100回出来る人は沢山いる
足のほうが筋力が強いから当然
筋持久力とか関係なしに筋力が違うんです
- 565 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:28:41.16 ID:7R8ljdJu
- >>563
それはデッドリフトに限ってですか?
他のトレはやってますよね?
- 566 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:29:22.68 ID:d7gmkBcR
- >>559
動員する筋肉がいくらかオーバーラップしそうなときは2、3日あけるよ
デッドの次がベンチ中心とかでそこまで被ってないなら多少の筋肉痛なら目をつぶるかなぁ
ただ、一番大事なのはトレーニングの質を高水準に保てるかどうかなんで、
「3日あけないと運動のパフォーマンスが著しく低下しちゃうよ〜」というならしっかり休んでいいと思います
- 567 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:34:01.65 ID:mDsY5VPH
- >>565
そうです、デッド限定です。
- 568 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:34:42.76 ID:7R8ljdJu
- >>566
ありがとうございます
なんとなく何日かジムいかないともやもやしちゃうんですよね
足も背中も筋肉痛なんで今日は休みたいと思います
- 569 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:35:19.60 ID:7R8ljdJu
- >>567
ありがとうございます
他のトレはどれくらい空けて開始するのですか?
- 570 :無記無記名:2016/06/18(土) 16:42:14.78 ID:mDsY5VPH
- >>569
他は週1ぐらいですかねぇ。
- 571 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/18(土) 16:44:55.71 ID:tobWWfFJ
- 次のトレまでに回復するようにメニューをこなすことも必要な事だと思う
- 572 :無記無記名:2016/06/18(土) 17:05:27.07 ID:NC4IvKpc
- 重さを変えても同じ動作で何か月も続けていても筋肉の成長は進まないんでしょうか?
筋トレは内容のどこかを変えないとといくら筋トレしても成長しないと聞きましたので
- 573 :無記無記名:2016/06/18(土) 20:49:35.26 ID:e01pFJBs
- ベンチプレスだけでも腕は多少は太くなりますか?
- 574 :無記無記名:2016/06/18(土) 21:15:23.66 ID:cDaHjsAn
- >>573
ベンチプレスだけでも腕は太くなります。
ベンチプレスで腕は太くなりません。
必死こいて上げ下げ10回できる重量で3セットやれば上腕裏側筋肉が大きくなるし
胸筋も大きくなるぞ。腕立て伏せでも太くなる。カッコいいぞ!
裏だけでは片手落ち上腕表は逆手懸垂を10回以上3セットこなせば大きくなるぞ。
大きくしたい筋肉に有効に加重できる種目を研究して実践ですよ。
- 575 :無記無記名:2016/06/18(土) 21:25:40.03 ID:1HiplJgr
- 日本語が不自由だな
- 576 :無記無記名:2016/06/18(土) 21:48:53.73 ID:cDaHjsAn
- このスレには日本語がわからんチンカスチョン助がいるのかな?
語学のスレへ行くことやで!
- 577 :無記無記名:2016/06/18(土) 22:05:17.11 ID:mf+G7zTI
- 久しぶりに真性を見た
- 578 :無記無記名:2016/06/18(土) 23:04:06.96 ID:room8Mj9
- ttp://i.imgur.com/L53LQXg.gif
ttp://i.imgur.com/N769hJ1.gif
ttp://i.imgur.com/jl0e7Sw.gif
ttp://i.imgur.com/SImhejP.gif
- 579 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 01:04:43.18 ID:+q2WSNvY
- >>573
腕のスーパーセットやれ100レップでもいいぞ!
- 580 :無記無記名:2016/06/19(日) 05:44:32.63 ID:e8rSxAuS
- ウエイトトレ板とダイエット板の初心者用の質問掲示板に
よく現れるツイッター君の昨日の出来事
午前2時半過ぎにやっと2chから離れる
午前7時前に書き込み開始
午前11時過ぎまで何かしてから2chへの書き込み再開
午後5時半頃にジムに出かけるといい逃げる
午後7時半頃戻ってきて2ch確認
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20160618/WUFoNEwvWVIw.html
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20160618/WUFoNEwvWVI.html
ttp://hissi.org/read.php/muscle/20160618/dG9iV1dmRko.html
本日
午前1時頃まで起きてた模様
午前5時頃に2chへの書き込み開始
ttp://hissi.org/read.php/shapeup/20160619/RnBEaVJpdVAw.html
ttp://hissi.org/read.php/muscle/20160619/K3EyV1NOdlk.html
- 581 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 06:15:51.41 ID:+q2WSNvY
- さすが馬鹿は読みが甘いわ
- 582 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 06:20:41.98 ID:+q2WSNvY
- ウエイト板的にはジムへ行かないことが逃げであってほしいけどね
- 583 :無記無記名:2016/06/19(日) 10:23:59.80 ID:ktXAKs87
-
テニスをやっています
ラケットで長時間何度もボールを打っていると腕が疲れてラケットが振れなくなります
こういうケースでは筋肥大ではなく、筋持久力を鍛えるって考えであってますか?
その場合、筋持久力だとやはり回数を増やすのがメインでしょうか?
- 584 :無記無記名:2016/06/19(日) 12:45:57.66 ID:gCtlOGBp
- >>583
それも有りだし、肥大の方向で鍛えてみるのも有り
筋肉がつくことで体にかかる負荷をより効率的に分散できるようになるから結果的に持続力も上がるよ
- 585 :無記無記名:2016/06/19(日) 12:53:34.65 ID:m8TTFcfH
- BCAAはトレーニング以外の時に飲んでも
何か効果があるのでしょうか?
- 586 :無記無記名:2016/06/19(日) 12:55:49.52 ID:CH8aiBBo
- 175cm61kgから一年で74kgになりました
1日一時間は筋トレ有酸素してますが、脂肪も増えてきたような気もします
体脂肪だけ減らしたいのですが有酸素運動を増やすか、プロテインを減らすのどちらがいいですか?
- 587 :無記無記名:2016/06/19(日) 13:04:19.64 ID:uN4Qo9zt
- そのまま運動して炭水化物を減らすだけでいいです
- 588 :無記無記名:2016/06/19(日) 13:07:00.85 ID:CH8aiBBo
- >>587
夜は米抜いてます
朝と昼も抜いた方がいい?
- 589 :無記無記名:2016/06/19(日) 13:10:34.64 ID:BQX+R+Ih
- あたり前田のry
- 590 :無記無記名:2016/06/19(日) 13:22:24.85 ID:c96FoqM8
- アドバイズがいただきたくて書き込みします。
現在身長165、体重65です。
家にある器具は
懸垂・ディップス・レッグレイズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00TULJL32
ダンベル40KGセット(とバーベル100KGセットが来週届きます)
シャフトは165のWバーと180と200です。
ベンチはこれです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00UA7ANW8
今のメニューは
月曜と金曜日を休息で、残りの日に
ダンベルスクワット 片方10キロで15>13>10
チンニング6>5>3
ディップス10>8>5
レッグレイズは2日に一回 10>9>8
を毎日していました。(日を挟むべきと知りませんでした)
気分転換とベンチプレスがやりたくてベンチとバーベルを買いましたが、どの様なメニューで行えばいいでしょうか?
一応、自重を上げることを目標に取り組もうと思っており、
月>水>金 にベンチプレスを40キロ3セット
火>木>土 にスクワットを50キロ3セット
デットリフトはマンション一階なので床は問題なさそうですが、
初心者なので腰や背中を痛めてしまいそうで予定していません。
筋トレの目的は逞しい体にすることであり、細マッチョ等は目指していません。
背が低く体も小さいのでそこまで上には行けないかもしれませんが、
ただただ高重量を上げられるようになりたいです。
もしメニューを組んで頂ける方がおられましたら、簡単でもいいのでアドバイズいただけると嬉しいです。
〜と〜を日替わりでやれ等でも助かります。
現在バーベルでビッグスリー以外何をしたらいいのかもわかっていません。
- 591 :無記無記名:2016/06/19(日) 13:24:36.92 ID:c96FoqM8
- スミマセン補足です。
プッシュアップバーと腹筋ローラー、懸垂時にプレートをつけて加重するベルトもあります。
- 592 :無記無記名:2016/06/19(日) 13:50:28.89 ID:Xmzb+G3e
- 月木ベンチ
火金スクワット
水土デッド
んで日曜は休み。こんな感じにして過重は無理の無い範囲で
後、プロテインは忘れずに取ってれば二ヶ月後には結構なガタイになってるはず
- 593 :無記無記名:2016/06/19(日) 14:33:56.31 ID:9y1TUkdP
- 高さだけ調節できるスクワットスタンドを使っているのですが、
フラットでベンチプレスを行って、次にンインクラインで行おうとすると、
スタンドの上下だけではスタンドがバーベルと干渉してしまうのでベンチを前後に動かさないといけません
皆さん毎回ベンチをずらしてセッティングしているのでしょうか?
スタンドを変えればベンチを移動させずに対応できるということであれば買い替えも検討しています
パワーラックやハーフラックは部屋が狭いのでおけません
左右が繋がったタイプはバーベルが短い為左右の幅の微調節が必要なのと、
デクラインでライイングトライセプスエクステンションを行ったり、
ベンチの後ろでスクワットをするため担ぐ際邪魔になるので左右独立型が望ましいです
上記の条件でどういったものを選べば改善されるか教えてください
よろしくお願いします
- 594 :無記無記名:2016/06/19(日) 14:57:00.80 ID:459ZohyI
- >>592
ありがとうございます。
2日空けても大丈夫なんですね。
他の種目も似た様な感じで配置してやってみます。
- 595 :無記無記名:2016/06/19(日) 15:07:11.12 ID:459ZohyI
- >>590です
アドバイスありがとうございます。
この様な形でひとまず取り組みます。
��月曜日
ベンチプレス
チンニング
��火曜日
スクワット
ルッグレイズ
��水曜日
デットリフト
ディップス
��木曜日
ベンチプレス
チンニング
��金曜日
スクワット
レッグレイズ
��土曜日
デットリフト
ディップス
��日曜日
もしチンニング、レッグレイズ、ディップスで曜日を変えたほうがより効率的でいいというのがありましたら教えてください。
- 596 :無記無記名:2016/06/19(日) 16:03:59.23 ID:O2PTQk1C
- >>595
曜日の前文字化けしてなんて書いてあるかわからないけど
ちょっと多いんじゃない
月(胸、背中の日)
ベンチプレス、ダンベルフライ、チンニング、ダンベルロウ
水(脚、肩の日)
スクワット、ルーマニアンデッド、ショルダープレス
土(全身の日)
ブルガリアンスクワット、ディップス、チンニング、サイドレイズ
これぐらいでいいと思う
レッグレイズはやりたければ週に1、2回どこかに入れればいい
- 597 :無記無記名:2016/06/19(日) 16:50:16.33 ID:wcUtGrj3
- 1ヶ月前はびくともしなかったベンチプレス50キロが今日初めて一回だけ挙がった
何か楽しくなってきたなー
1ヶ月後には50キロでセット組めたりするんだろうか
- 598 :無記無記名:2016/06/19(日) 17:04:42.45 ID:WPq6IpPw
- >>597
俺も3月から初めて最初40kgでぜぇぜえ言ってたけど
いつの間にか65kgまであがるようになったよ
初心者ボーナスだろうけど、重量あがるのは楽しいよね
- 599 :無記無記名:2016/06/19(日) 18:07:49.55 ID:aiPo84qy
- >>597
食えば行ける
食わなきゃ伸びない
- 600 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 18:44:31.81 ID:WOk9Pq7T
- >>583
スイング系競技はフォームが大事だからね
脱力が下手だったり、体全体を使えないフォームだと手打ちになり腕が疲れる
筋持久力を鍛えるで合ってるよ
筋肥大しすぎて腕が重くなるとスイングの邪魔になるなんてこともある
- 601 :583:2016/06/19(日) 18:48:40.37 ID:ktXAKs87
- >>584
レス遅くなりました、ありがとうございます。
しばらくは、回数増でがんばって、限界が来るようであれば、
筋肥大もやってみます
- 602 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 18:50:55.54 ID:WOk9Pq7T
- 技術的にいうと大きな筋肉を使ってスイングする意識をもったほうがいい
- 603 :無記無記名:2016/06/19(日) 18:55:50.88 ID:eY/JKswJ
- >>596
アドバイスありがとあございます。
自分でも少し多いかなとは思ってました。
お二人の意見を合わせて一ヶ月ほどやってからもう一度メニューを見直してみます
- 604 :無記無記名:2016/06/19(日) 19:27:56.84 ID:ktXAKs87
- >>600
>>602
ありがとうございます
テニス選手にも、あまりムキムキの人って見かけないので(女子のセリーナくらい?)
たぶん肥大化トレーニングってあまりやってないと思うんですよね
筋持久力鍛える方向でがんばります
- 605 :無記無記名:2016/06/19(日) 20:22:51.93 ID:GWnW2kJI
- 個別のことは知らないけどたぶんやってると思うよ
テニスなんてパワーないと話にならないでしょ
ムキムキがいないのは単純に体重増やせないからでしょ
筋肥大というか筋力つけるトレもやっといて損はないと思うよ
- 606 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 20:27:51.64 ID:WOk9Pq7T
- 敏捷性も要求されるから体重を増やせない
もしもサーブのスピードを競う競技ならウエイトガンガンにやってマッチョ体形が多くなるよ
その前にテニスのトップ選手は背がでかいから細くても筋力はそこそこ強いよ
- 607 :無記無記名:2016/06/19(日) 20:36:45.75 ID:4prl7sgd
- 3年ぐらいマシンで筋トレしてるのですが、ちょっとショックなことに、
体組成計で今年と去年のデータを比べてみたら、
マシンで上げる重量は重くなってるのに、筋肉量が減って、脂肪が増えていました。
体重は変化なしです。
こんなことは起こるのでしょうか? 筋トレ後の有酸素は不味いでしょうか?
- 608 :無記無記名:2016/06/19(日) 20:57:44.99 ID:LYWyLudv
- >>604
ナダルとタワシは思いっきりウェイトやってるし
女性だとシャラポワもウェイト厨だったな
プロ選手はやっぱ背中の筋肉個別に鍛えてる人多いぞ
- 609 :無記無記名:2016/06/19(日) 21:06:12.77 ID:/fdhMIVU
- ウエイトが合わない人がいるのも確かだけどね。プレイスタイルにもよるのかも。
- 610 :無記無記名:2016/06/19(日) 21:36:22.39 ID:aiPo84qy
- >>607
体組成計は不正確だから目安にもならんよ
体脂肪の推移を見たいならキャリパー計と鏡
- 611 :無記無記名:2016/06/19(日) 21:39:54.69 ID:/fdhMIVU
- 左様ぉ。多少筋量ある人ならエラーになることもあるはず。体脂肪率も5%とかね。んな訳ないだろうと。
- 612 :無記無記名:2016/06/19(日) 22:08:41.85 ID:gCtlOGBp
- >>607
その手の機械は生体電気インピーダンス法ってので測定していましてな
標準的な筋肉量、一般的な運動量の人が乗った時に一番最良に近い数値が出るように出来てるんですわ
なのでその平均値から外れた人が乗るとわけわかんねー結果が出るよ
- 613 :無記無記名:2016/06/19(日) 22:25:53.10 ID:9Ypy7Mi2
- 体脂肪計の絶対値が当てにならないと言う話はよく見るけど、体脂肪率の増減の変化が信用できないというのは初耳だわ
測定条件を現実的な範囲で揃えてる時の話だよね?
- 614 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/19(日) 22:36:45.83 ID:WOk9Pq7T
- 機械が出す数字を絶対的な数字だと思ってる馬鹿が多すぎてこの話題嫌い
- 615 :無記無記名:2016/06/19(日) 22:38:13.58 ID:O2PTQk1C
- >>613
この記事が参考になるよ
http://athletebody.jp/2014/06/07/bia-machines/
- 616 :無記無記名:2016/06/19(日) 22:38:53.76 ID:aiPo84qy
- >>613
筋グリの量で結果が全く変わる
糖質制限すると見た目では絞れて行くのに体組成計上では脂肪が増えていくってのがざらに有る
- 617 :無記無記名:2016/06/19(日) 22:54:02.24 ID:O2PTQk1C
- 体温の影響も受けやすい
体温が高いと体脂肪率は低く出て体温が低いと高く出る
朝一に測るとしても冬場の方が体が冷えていることが多く高めに出る
- 618 :無記無記名:2016/06/19(日) 23:32:52.73 ID:BQX+R+Ih
- ttp://image.i-bbs.sijex.net/bbs/otakara/1466334856722o.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0032964.jpg
ttp://i.imgur.com/3mzMLKL.jpg
ttp://i.imgur.com/3D3XKnz.gif
ttp://i.imgur.com/33SeJAD.gif
- 619 :無記無記名:2016/06/20(月) 01:49:30.73 ID:TyN9Veto
- >>615
話なげーよ。
毎日同一条件で測定して1週間の平均値だして
週ごとに比較すれば増減傾向はわかる。
それで十分
- 620 :無記無記名:2016/06/20(月) 03:14:10.33 ID:keWpzwrZ
- ダイエット目的で筋トレをしているものです。
ホエイプロテインとBCAAを購入しましたが、
使い分けがいまいちよくわかりません。
起床後、トレーニング前中後、就寝前で
どちらを摂取すればベストなのか教えてください。
- 621 :無記無記名:2016/06/20(月) 03:36:42.92 ID:trj73NDn
- トレーニング前中はBCAA。
それ以外はプロテイン。
- 622 :無記無記名:2016/06/20(月) 06:46:16.31 ID:QnJ4Rus9
- >>619
それがあてにならないって話だよ
キャリパーを使って脂肪厚を測った方がずっと正確に脂肪の増減を把握できる
まぁ見た目である程度わかるけどね
それで十分
- 623 :無記無記名:2016/06/20(月) 08:22:47.88 ID:lC7o+F/K
- >>615
>>616
ありがとう
グラフ化してモチベ維持に繋げたいから測ってるのに
増減すら信用できないレベルだと全く役に立たないな
- 624 :無記無記名:2016/06/20(月) 08:24:59.95 ID:YdvMblia
- 間違ったベンチプレスのやりかたってなにかありますか
- 625 :無記無記名:2016/06/20(月) 09:52:23.89 ID:PgIpKwBR
- デッドリフトの持ち方について質問です
初心者の場合順手とオルターネイトグリップではどちらが良いでしょうか?
- 626 :無記無記名:2016/06/20(月) 10:16:05.13 ID:xDV9d6l+
- >>624
尻あげ、胸でバウンド、山ブリッジ。
- 627 :無記無記名:2016/06/20(月) 11:21:15.41 ID:ef/kSxKw
- >>625
好きなほう
- 628 :無記無記名:2016/06/20(月) 14:17:16.52 ID:TyN9Veto
- >>625
順手。しかし、そのうちできなくなるのでオルタ。
そんでストラップ使うようになって順手に戻る
- 629 :無記無記名:2016/06/20(月) 15:55:16.49 ID:/9gQz7ng
- 1日でベンチプレス、デットリフト、スクワットの3種やって
それを月木土にやろうと思うのですが
分けてやったほうがいいですかね?
仕事の都合で時間とれそうなのが日曜いれて3日しかないのです
アドバイスください
- 630 :無記無記名:2016/06/20(月) 16:00:43.85 ID:0UTGxpyh
- やればわかるが怪我する
- 631 :無記無記名:2016/06/20(月) 16:18:40.88 ID:/9gQz7ng
- やはりそうですか
怪我したくないので1日1種類でやってみます
ありがとうございました
- 632 :無記無記名:2016/06/20(月) 17:04:24.44 ID:0UTGxpyh
- >>631
胸は週2回やってもいいよ
足背中を2回やるなら高重量扱う日とそうじゃない日で別けたほうがいい
3回は確実に故障する
- 633 :深:2016/06/20(月) 17:12:06.36 ID:riK6kjfB
- 初心者ですが 質問です ディップス後にアームカールが上がらなくなりました。よくありますか?
- 634 :無記無記名:2016/06/20(月) 18:42:38.53 ID:tEpXFJsn
- デッドやったら骨盤当たりがものすごい筋肉痛になったんだけどこれでよいの?
骨盤っていうか骸骨でいうと腰当たりについてる平たい骨のあたり=脇腹。
- 635 :無記無記名:2016/06/20(月) 19:13:31.20 ID:xDV9d6l+
- >>634
最初はそんなもんだよ。
- 636 :無記無記名:2016/06/20(月) 20:36:54.25 ID:spkJGl/1
- 楽天スーパーセールで衝動買いしてしまった
後悔はない
http://item.rakuten.co.jp/livinglinks/imc-103_a/
- 637 :無記無記名:2016/06/20(月) 20:56:23.88 ID:u4NP8u8v
- >>636
いや安くていいやん効くかは別として
プリチャー専用機として使いたい
- 638 :無記無記名:2016/06/20(月) 23:53:15.38 ID:yDU9cYlq
- >>636
俺も腹筋台もってるけど、インクラインベンチプレスが捗るぜ。
- 639 :無記無記名:2016/06/21(火) 13:53:51.83 ID:jewOAz+z
- 筋トレ初心者でとりあえず腕立て腹筋背筋スクワット体幹だけしかやってないんですけど他に何すればいいですか?全体的に筋肉つけたいです
- 640 :無記無記名:2016/06/21(火) 14:13:26.01 ID:Zg18novz
- 自宅トレならとりあえずダンベルとベンチを買いましょう
- 641 :無記無記名:2016/06/21(火) 18:55:59.22 ID:sC85sf1m
- >>639
筋肉をデカくしたいのなら限界まで繰り返すこと
腕立てでも体が上がらなくなるまでやる
そしてこれを3セット
懸垂を追加
スクワットをブルガリアンスクワットに変更!
- 642 :無記無記名:2016/06/21(火) 23:05:51.01 ID:qch99/KG
- とりあえずダンベル買って懸垂は公園ですることにします
頑張りますお二方ありがとう
- 643 :無記無記名:2016/06/22(水) 01:19:01.58 ID:HKRg/cXM
- がんばれよ!
- 644 :無記無記名:2016/06/22(水) 19:05:53.72 ID:ZDJkllCT
- ベンチプレス
1セット目9回
2セット目6回
3セット目4回
だったんだけど、3セット目は8回ぐらい挙がる重量まで下げたりした方がいいの?
あと、メインの重量から下げながら合計6〜7セットぐらいやってるんだけど初心者のうちはこれでいいのかな
何か3セットでキッチリ終わった方が筋肥大にはいいとか書いてあるとこあるけど
- 645 :無記無記名:2016/06/22(水) 19:23:06.93 ID:OEk2QQgc
- >>644
きっちりなんて守る必要なくて目安でいいよ
どれくらい出しきれてるかなんて人によって違うのだから
- 646 :無記無記名:2016/06/22(水) 23:49:39.26 ID:eGE/EyJa
- ベンチプレス用のラック単体は売ってないんですね
シンプルなベンチというラックでベンチプレスしたかったのですが、
ネットで見るとベンチと一体型のものしか見つかりませんが、こういうものでしょうか?
パワーラックはスペースの問題で買えません
スクワットのラックでベンチプレスができるんですかね?
- 647 :無記無記名:2016/06/23(木) 00:25:22.34 ID:9RZy0UqA
- フラットベンチかフラットインクラインベンチで迷ってます。
予算は4まん以下ですアドバイスください。
- 648 :無記無記名:2016/06/23(木) 00:29:10.24 ID:J1o8UCEt
- インクラインじゃね
- 649 :無記無記名:2016/06/23(木) 00:37:02.69 ID:9RZy0UqA
- 4万位のインクラインベンチで大丈夫ですか?
- 650 :無記無記名:2016/06/23(木) 01:42:49.88 ID:Ik6OvgD9
- 筋トレしながら水泳でダイエットもしてるのですが
筋トレは中2日で休んでいますがその時、水泳みたいな有酸素運動はやっても大丈夫ですか?
- 651 :無記無記名:2016/06/23(木) 01:44:21.18 ID:5BpQW31g
- 大丈夫です
- 652 :無記無記名:2016/06/23(木) 01:49:19.64 ID:YLwm1Que
- >>649
大丈夫です。安すぎると折れますが。
- 653 :649:2016/06/23(木) 02:49:40.32 ID:9RZy0UqA
- ポチりました、ありがとうございました。
- 654 :無記無記名:2016/06/23(木) 20:42:19.77 ID:ELMwE7fH
- トレ翌日に筋肉痛来なくて不安だったけどインターバル短くしたらちゃんと筋肉痛来てくれた
筋肉っていつ成長してるのかね?
やっぱり夜寝てる時かな
- 655 :無記無記名:2016/06/23(木) 21:14:42.80 ID:Dl0inpWC
- 11時〜2時ぐらいの寝てる時に成長ホルモンが出るらしい
- 656 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/23(木) 21:26:34.92 ID:vIIKzRtZ
- 時間の話は昔言われてたことだ
- 657 :無記無記名:2016/06/24(金) 01:04:33.17 ID:YKj+H/iZ
- 有酸素運動をする場合は、筋トレの前後どちらが良いのでしょうか?
よろしくお願いします
- 658 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/24(金) 01:50:35.24 ID:VtQIAgok
- 筋トレの後だよ
ググッてすぐわかることを聞くなよ
- 659 :無記無記名:2016/06/24(金) 02:04:44.61 ID:lWFV2URS
- そもそも成長ホルモンと筋発達は無関係
- 660 :無記無記名:2016/06/24(金) 08:00:58.24 ID:ApS4Zv00
- 後
- 661 :無記無記名:2016/06/24(金) 11:47:36.61 ID:m1Z7FhDh
- Big3やってるんですが
負荷やスピードがわからんです
ゆっくりやると7回くらいできるんですが
はやいとそれ以上できる状況です
このままのウェイトでゆっくりやって追い込んだほうが良いのか
ウェイト増やしたほうがいいのか教えて下さい
- 662 :無記無記名:2016/06/24(金) 11:52:29.98 ID:682Im990
- >>661
早くやってできるのはチーティングっていう手法じゃないの?
負荷が逃げてるからよりあげやすかったりするだけの
- 663 :無記無記名:2016/06/24(金) 13:22:17.47 ID:m1Z7FhDh
- >>662
なるほど
なるべくゆっくりフォームを気にしながらやれば良いってことですね
ありがとうございます
- 664 :無記無記名:2016/06/24(金) 13:44:31.05 ID:X2v/+Xpp
- 3週間前に部屋にダンベル30kgセット&フラットベンチ&ぶら下がり健康器買って、
トレーニングやり始めた者です
現在下の種目を実践しているのですが、追加するべき種目や入れ替えた方が良い種目なんかあれば教えてほしいのですが。
すべて12回×3セットが完全にはできないくらいの重量でやっています
トレーニング頻度はABCABCと続けて2周したあと1日完全休憩する感じです
胸・腕の日(A
ダンベルベンチプレス
ダンベルフライ
ナロープッシュアップ
アームカール
背・腰の日(B
チンニング
ダンベルーローイング
ダンベルデッドリフト
脚・肩の日(C
ダンベルスクワット
ダンベルランジ
ダンベルショルダープレス
サイドレイズ
アブローラー・レッグレイズ・プランクをどれか一つ順番に毎日限界×3セット
自重カーフレイズを毎日限界1セット
- 665 :無記無記名:2016/06/24(金) 14:21:40.18 ID:y9ZfZd4w
- >>663
筋トレの基本は加重抜けない程度のスピードで下げて加速度的に速く上げる繰り返し
- 666 :無記無記名:2016/06/24(金) 15:33:38.42 ID:m1Z7FhDh
- >>665
それはデッドリフトだと
エキセントリックの時は荷重抜けないくらい程度に下げて
コンセントリックの時は加速度的に上げるって理解でいいんですかね?
- 667 :無記無記名:2016/06/24(金) 16:38:51.69 ID:3Wo1cUFU
- 筋トレのおすすめの本があったら教えて下さい
- 668 :無記無記名:2016/06/24(金) 19:32:06.34 ID:yBCCGIU9
- >>665
上げるときもはずみのつかないようにじりじりゆっくりやっちゃいけないのかな。
- 669 :無記無記名:2016/06/24(金) 19:49:30.34 ID:XvGSjTHy
- >>668
そんなことないでw
- 670 :無記無記名:2016/06/24(金) 19:50:08.73 ID:pEzau2gN
- >>667
六法全書とかいいぞ
図鑑とか百科事典だと物足りないかも
- 671 :無記無記名:2016/06/24(金) 20:10:08.18 ID:YE2uh/JO
- >>668
ゆっくり動かす筋トレは世界中で日本人しかしてない
- 672 :無記無記名:2016/06/24(金) 21:38:45.33 ID:5rW+NPLC
- 自重みたいな軽負荷でもキツく感じてから筋肉肥大するって研究結果出てるみたいですが、ここで逆の事断言してる人がいるのはなぜですか?
- 673 :無記無記名:2016/06/24(金) 21:49:07.52 ID:jvS8SaWE
- 長く筋トレやってればわかるけど自重だと刺激が慣れれば慣れるだけ弱くなって
筋肉にほとんど効かなくなるから
- 674 :無記無記名:2016/06/24(金) 21:51:00.79 ID:VSko3wxj
- >>672
研究結果なんて正反対のものが腐るほどあるから
実際に自重トレだけでボディビルダーのような身体になれた奴を見たことないから
自重推ししてるのはガリガリなスポーツインストラクター(笑)ばかり
- 675 :無記無記名:2016/06/24(金) 22:01:53.47 ID:5rW+NPLC
- 自重に限界があるってことですか?
全く鍛えてない人なら筋肉つきますよね?
- 676 :無記無記名:2016/06/24(金) 22:14:21.70 ID:VSko3wxj
- 全く鍛えてない人は体重も無いから尚更自重での負荷は弱い
例えば中学生の部活動でも自重トレ数百回とかする訳だけど彼らは皆マッチョになってるかね?
ジャニーズとかも腕立て何百回とかやらされるようだけどマッチョいないよね
ああいう体型で筋肉質とか言っちゃう感じなら食事制限だけでなれるからそもそもトレ要らないしね
まあ、ごちゃごちゃ言ってないでやってみれば期待してるような効果が出ないの痛感してダンベルやらバーベルやら欲しくなるだろう
- 677 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/24(金) 22:20:54.41 ID:Bzi7kPoP
- 中学生は年齢的にマッチョになりにくいから例として良くない
中高生の筋肥大は運動をしてない帰宅部の奴が週3〜4回ウエイトトレやるぐらいのほうが運動部より筋肉つくよ
同じ才能ならの話だけど
- 678 :無記無記名:2016/06/24(金) 22:27:10.83 ID:5rW+NPLC
- >>676
さすがにマッチョにはなれませんよね
分かりました
自重にそこまでの期待はしません
- 679 :無記無記名:2016/06/25(土) 01:33:42.58 ID:X+f/MT6e
- そもそもマッチョなんぞになりたいのか?
- 680 :無記無記名:2016/06/25(土) 04:32:47.91 ID:qkrMFBWL
- 普通に生活するなら細マッチョまでだよなあ
付け過ぎると重いし凝るしバランス崩すと他の筋肉に疲労いくし
トレしなくなると緩んで垂れるから筋トレ継続の呪い受けるし
付け過ぎはあんま社会人労働者向けじゃない
さらに年取れば自重に骨や関節が負けることも出てくるだろうし
- 681 :無記無記名:2016/06/25(土) 06:48:32.77 ID:reHfBBjW
- >>679
ここは志高い人多いけど
俺はなまりすぎだから
自重が物足りなくなるくらいがゴールw
そこからは維持
- 682 :無記無記名:2016/06/25(土) 10:38:35.95 ID:j1fxFjkx
- 自重でも種目を選べばそこそこまで行ける
ディップス、懸垂、スケータースクワット
- 683 :無記無記名:2016/06/25(土) 11:20:54.72 ID:+jt8Ou52
- 自重でも体操選手みたいな体にはなれる
しかし何倍もの時間と努力が必要
自重よりウエイト使ったほうが楽で成長もはやい
- 684 :無記無記名:2016/06/25(土) 14:00:30.55 ID:7yvsK26u
- ttp://i.imgur.com/qSrSiRe.jpg
ttp://i.imgur.com/2r87f.jpg
ttp://blog-imgs-87.fc2.com/s/u/m/sumomochannel/ichikawa_masami_5017-057.jpg
ttp://up.pandoravote.net/up8/img/panpie0033092.jpg
- 685 :無記無記名:2016/06/25(土) 19:06:09.85 ID:dH/455zz
- >>664
最初の数ヶ月はフォームを身につける期間ととらえて
各部位1種目の計5〜6種目に絞ってみてはどうでしょう?
意外と自分が思うほど正しいフォームで動作できてない事が多いです。
現状6オン1オフで回されてるようですが、
対象とする筋肉に効かせ、本当に限界まで動作していた場合
週3〜4回くらいが限界な気がします。
自分も張り切ってたくさんの種目から始めたのですが、
フォームの習得に苦労してしまったのを思い出して書きました。
体力・素質は個人差があると思いますので参考程度にお読みください。
紹介されたメニュー自体はバランスがとれていると思います。
三等筋の種目をプラスされるとなおよいです。
しっかり器具を用意されて熱意を感じますね。がんばってください。
- 686 :無記無記名:2016/06/25(土) 19:07:56.53 ID:8fdo/ulc
- 禿げるからオナ禁してるのに、エロ画像貼るやつなんなん
- 687 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/25(土) 19:28:15.36 ID:+h6+Uts+
- >>683
筋肥大の効率を求めるのもいいけど
体鍛えるならバク転バク宙ぐらい出来ないとね
- 688 :無記無記名:2016/06/25(土) 19:56:41.20 ID:pXeKECL9
- ベンチ初めたんだが左右20キロずつの40キロしか上がらないわ
体重70キロで懸垂は15回くらい出来る
徐々に重さになれるしかないんかな
友達は90キロくらい上がるらしい
- 689 :無記無記名:2016/06/25(土) 20:06:03.78 ID:+jt8Ou52
- 大切なのはしっかり対象部位に効かせられてるかどうか
パワーリフティングやってるんじゃないんだから
- 690 :無記無記名:2016/06/25(土) 20:10:25.70 ID:JoBChB+r
- >>676
彼らが皆きっちり効くように自重してるとでも思っているのかね?
自分が中学生の頃思い出してみようぜ。
- 691 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/25(土) 20:13:28.39 ID:+h6+Uts+
- 別に聞かせなくてもいい
だいたい鏡の前でポーズ取るようなやつだけ効かせることを目的としたトレーニングやりゃいいだけ
- 692 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/25(土) 20:14:50.97 ID:+h6+Uts+
- だから中学生は筋肥大しにくいと何度言えばわかるんだよ
筋肥大しやすいのは身長が止まってからだ
全員が清宮じゃねーんだよ
- 693 :無記無記名:2016/06/25(土) 22:01:22.18 ID:W3HzftkC
- 酔っぱらってからの筋トレってどうなん?
俺、シラフじゃヤル気起こらなくて泥酔一歩手前ぐらいでやってる
それでも、一年半でベンチ40から80まで挙がるようになったよ
それなりに筋肉ついたし
効率 悪いのかな
- 694 :無記無記名:2016/06/25(土) 22:03:53.72 ID:aqEawlO2
- >>693
効率悪いから一年半もやってんのに80kgまでしか伸びてないんだと思いますが
- 695 :無記無記名:2016/06/25(土) 22:10:49.72 ID:TYwleq9r
- 40kgも上がれば上等だがな
- 696 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/25(土) 23:05:31.79 ID:SolO4F6r
- >>693
良いことないからあまりやる人はいない
- 697 :無記無記名:2016/06/25(土) 23:38:55.86 ID:rt9uvBDn
- アフィカスは下のスレ行けよ
あ、低能雑魚過ぎて初心者相手にしか語れないかwwwwwwwww
★★★筋トレなんでも質問スレッド422reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1466775171/
- 698 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/25(土) 23:43:24.58 ID:SolO4F6r
- 次の患者さんどうぞ
- 699 :無記無記名:2016/06/26(日) 01:13:22.10 ID:Ob2ETq3v
- 170、65キロの筋トレ初心者です。
筋肥大させるのにタンパク質はもちろん、糖、脂質もいりますよね。
でも、ぽっこりおなか無くす為には、制限しなければならないですよね?
この矛盾どうすればいいですか?
増量期、減量期色々あるみたいですが、この初心者にどうすればいいかご教示を。
- 700 :無記無記名:2016/06/26(日) 01:49:07.82 ID:K3DVWcut
- 筋肥大に必要なカロリーは不足せず脂肪になる余分は無いように調整する
- 701 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/26(日) 02:02:32.24 ID:p2vfNErT
- >>699
1週間ごとに増量期減量期を切り替えるのはどうだろう
一日ごとでもトレ日とオフ日によって切り替えるのもありだけど体重は維持しつつ金量だけは増やす作戦
- 702 :無記無記名:2016/06/26(日) 06:16:04.03 ID:mM3p4Ix9
- 筋トレ始めて一ヶ月半くらいなんだけど、トレーニング時だけでなく常に血管が全身に浮き出るようになったんだけど
これ普通でしょうか?
- 703 :無記無記名:2016/06/26(日) 07:41:42.83 ID:WsNGRBf8
- 痩せすぎだからもっと食え
- 704 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/26(日) 09:14:28.33 ID:an2rKspy
- 今松屋にいます
これからジム行ってきます
http://imgur.com/nMUQUTT.jpg
ところで筋トレ前の牛丼はやめた方がいいですか?
- 705 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/26(日) 09:19:43.08 ID:an2rKspy
- http://imgur.com/hAdiISf.jpg
完食しました
- 706 :無記無記名:2016/06/26(日) 09:33:42.09 ID:WsNGRBf8
- バカッターかブログでやれ
ここはおまえの日記帳ではない
- 707 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/26(日) 09:37:02.42 ID:an2rKspy
- >>706
ちゃんとスレタイに沿った質問をしているので大丈夫です
会いますか?
- 708 :無記無記名:2016/06/26(日) 09:42:10.59 ID:WsNGRBf8
- じゃあ質問だけしろボケ
- 709 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/26(日) 09:45:26.78 ID:an2rKspy
- >>708
共に筋トレ頑張りましょう
- 710 :無記無記名:2016/06/26(日) 09:51:31.41 ID:QNpadZFh
- お前のメンタルどうなってんだよ
- 711 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/26(日) 09:56:47.26 ID:an2rKspy
- >>710
筋トレは〜大事〜
錦織ゲイガイジ
- 712 :無記無記名:2016/06/26(日) 10:01:47.52 ID:mM3p4Ix9
- >>703
筋トレ前はここまで浮いてなかったんですが、もう少し詳しく教えてくれませんか?
- 713 :無記無記名:2016/06/26(日) 10:22:39.21 ID:6+ig5fqA
- >>712
血圧が低くなると静脈が浮くけどね。
- 714 :無記無記名:2016/06/26(日) 10:53:54.11 ID:Y3B+M4wz
- >>705その笑顔は何なんだよテメエ!喧嘩売ってんのかよw
- 715 :無記無記名:2016/06/26(日) 11:19:40.79 ID:4cNfFJ84
- YouTubeで片足スクワット観たけど、膝を最大限まで曲げてしゃがみこんでから立ち上がる人いたけど、膝に悪いの?
一回だけやってみたけど痛みはなかった
- 716 :無記無記名:2016/06/26(日) 12:07:24.56 ID:M7oSQSjg
- >>702
体脂肪率が15%以下になってくると、血管浮いてくるよ
まず腕、下腿、10%近くになってくると腹の血管も
筋トレで体脂肪が絞れてきたというこどでしょ
- 717 :無記無記名:2016/06/26(日) 12:13:04.65 ID:M7oSQSjg
- >>715
膝に悪いかどうかは人それぞれで、膝関節が強い人はやればいいと思う
膝関節を痛めやすいのは確かだと思うので、それを注意しつつ
- 718 :無記無記名:2016/06/26(日) 12:24:14.35 ID:UznBl8yn
- >>717
分かりました
- 719 :無記無記名:2016/06/26(日) 13:53:54.51 ID:7Jh6eMSK
- tp://i.imgur.com/m1GWS.jpg
tp://i.imgur.com/T8hYa.jpg
tp://i.imgur.com/iH2vy75.jpg
tp://echizen.mine.nu/imgfull/1421579.jpg
tp://i.imgur.com/Ip9nK.jpg
tp://up.pandoravote.net/up9/img/panhip0026918.jpg
- 720 :無記無記名:2016/06/26(日) 15:10:08.59 ID:69nbPq/d
- >>709
ここで日記じゃないぞといいながら
役立つてばとアドバイスをなんにんもしてくれたのに失礼だよ
やる気ないようだし、馬鹿にしてるね
みんなこの人放置しましょ
- 721 :無記無記名:2016/06/26(日) 15:42:13.11 ID:SCYHRiwu
- >>716
なるほど
下っ腹や腿のうち側まで見えるようになったので少し不安だったんです
おっしゃる通りガリなんですが、好きな人にもっと太った方がいいよと言われました
しかし、無理して食べてもお腹が出るだけなので全体的には太れなかったんです
なので身体を鍛える決意をしました
これからもみなさんご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いします
- 722 :無記無記名:2016/06/26(日) 16:48:49.96 ID:BgMuzuM/
- がりならちゃんと体重管理してる?
筋トレやって痩せたら全く意味ないぞ
- 723 :無記無記名:2016/06/26(日) 16:54:33.16 ID:M7oSQSjg
- >>721
おそらく今は自重トレ中心なのかな?
もしそうなら、ウェイトを使って強い負荷を与えるトレをしていくことで
筋肉も大きくなっていくと思う
- 724 :無記無記名:2016/06/26(日) 19:56:20.87 ID:SCYHRiwu
- 体重計がないので管理出来ていません
やはり記録していくべきでしょうか
一応筋トレ後就寝前にプロテインを、食事にはヨーグルト納豆を極力とるようにしています
自重トレのみです、週1ディップス、週2プッシュアップバーを使った腕立て、週2スクワットという感じでやっています
脚はハーフパンツ履けない程細いんです
- 725 :無記無記名:2016/06/26(日) 20:01:15.76 ID:7Jh6eMSK
- ttp://up.gc-img.net/post_img/2015/06/Rx2UpXB5MqPpOI1_fW764_325.jpeg
- 726 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/26(日) 20:10:15.66 ID:W7mgABvJ
- >>724
体重は見た目で判断してもいいけど食事のカロリー計算は適当か?
- 727 :無記無記名:2016/06/26(日) 20:19:58.57 ID:SCYHRiwu
- カロリー計算していません
元々食は細い方だと思いますし、年齢もそこまで三十代半ばなので糖尿や痛風なども気になるところです
どんな感じの食事が理想的でしょうか?
- 728 :無記無記名:2016/06/26(日) 20:25:51.84 ID:wSCziRRN
- >>711
で、セクシーなパンツはちゃんと買ったかね?
布の少ないやつだぞ。
- 729 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/26(日) 20:34:01.97 ID:W7mgABvJ
- 「あすけん」で計算してからまたこいよ
- 730 :無記無記名:2016/06/26(日) 21:02:18.36 ID:RrIIykzu
- >>727
たんぱく質脂質糖質をバランスよく
最初はカロリー計算から初めて徐々にpfcバランスを意識して
自分がどれくらいカロリー取ればいいかは自分で考えろ
- 731 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/27(月) 00:04:30.27 ID:vQo1EtKY
- ガチな質問です
http://imgur.com/jbOXbHJ.jpg
http://imgur.com/crVGYhN.jpg
http://imgur.com/XpiafMW.jpg
ものすごい漏斗胸の為、胸が凹んでいて悩んでいます
これはトレーニングでなんとかなるものでしょうか?
- 732 :無記無記名:2016/06/27(月) 02:26:43.65 ID:mhKhItUp
- 伸長160 体重55 トレ歴10回程度の軟弱者です。
現在、分割なしのメニューをジムで週2日、120分程かけてやっているのですが、
何とか、60分程に短縮できないかと悩んでおります。
というのも、仕事の都合で1回にかける時間を減らさざるを得ないのです。
メニューを具体的に言うと、
マシンプレス、レッグプレス、ラットプルダウン、レッグカール、クランチ、ダンベルカール。
全て5セット。8-15回が限界の重量でやるようにしています。(ダンベルカールのみ20回程が限界の重量)
やる順番は、クランチとダンベルカールは後回しにして、他は空いてるマシンから。という状況です。
自分で短縮できる方法としては、セット間休憩・種目間休憩を短くする。
準備運動、ストレッチをパパッと終わらせる。くらいですが、短縮できる時間はせいぜい10数分でしょうか。
とにかく待ち時間が半端ないのです。待ち時間だけで、30-50分はいってると思います。
時間を短縮する良いやり方って、何かないでしょうか?
混んでる時は、仕方ないと割り切るしかないでしょうか?
自分は混んでる時、こんな感じでやってる。みたいなのがあれば教えて欲しいです。
- 733 :無記無記名:2016/06/27(月) 05:27:46.86 ID:CT4UgRMn
- たったそれだけのメニューで120分はかかり過ぎ。
マシンを止めて、フリーウェイトにして3セットにする。
マシン(チェスト?)プレスやじる => ベンチプレス
レッグプレス => バーベルスクワット
ラットプルダウン => 懸垂
出来ればデッドリフトもやろう。
- 734 :無記無記名:2016/06/27(月) 06:27:31.46 ID:MrtD6R8V
- >>732
上の人も書いてるけどたったその程度のメニューで時間かかりすぎだろう
場所を移動するごとに待ち時間がでてくるならフラットベンチとダンベルでできるメニューに切り替えてその場を動かずにやればいいのでは?
- 735 :無記無記名:2016/06/27(月) 06:34:00.00 ID:JiZYOvuN
- 既に上で書かれてる意見を自分の意見のように繰り返すなよ
- 736 :無記無記名:2016/06/27(月) 06:59:59.59 ID:QUZ0r8zn
- しかも内容が薄くなっている
- 737 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/27(月) 07:35:03.01 ID:jEEn4ldr
- 6種目×5セット=30
インターバルを1分にすればインターバル合計タイムは29分になる
おそらくインターバル合計TIMEを60分以上掛けてるはず
10回やそこらあげるのに1分もかからないからな
途中で隠れておやつ食ってるだろ
- 738 :無記無記名:2016/06/27(月) 10:35:50.03 ID:DGRa75Sv
- 一ヶ月単位での増量期と減量期の切り替えは効率悪いですか??
- 739 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/27(月) 10:39:42.66 ID:2LWFro87
- 減量期が短い事は良いこと
- 740 :無記無記名:2016/06/27(月) 11:03:55.36 ID:f4rrFyDA
- >>624
>俺の基準だとL-sitを10秒静止できなかったらデブ
>https://www.youtube.com/watch?v=IUZJoSP66HI
>
>懸垂10回、腕立て30回はボーダーライン
【初心者】ダイエットの質問・相談スレPart178 [無断転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1466230316/
面白い発言見たから貼っとく
- 741 :無記無記名:2016/06/27(月) 17:30:13.81 ID:bUX7S5iJ
- >>740
腕立てだけくっそハードル低くてただの糞ガリだってバレバレだなw
- 742 :無記無記名:2016/06/27(月) 17:38:24.99 ID:/Lezw2Gd
- >>740
この糞コテダイエット板にもいたのかよ発言馬鹿すぎ
- 743 :無記無記名:2016/06/27(月) 20:08:50.27 ID:cGDJQd3h
- 筋トレして体が大きくなり始めてきたんだけど
首が細いままで亀みたいになってしまった
首太くするためには何したらいいかな?
レスラーブリッジはやってるんだが
- 744 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/27(月) 20:29:34.06 ID:EJMPPYLs
- >>741
すべてハードルは高くないけど・・・w
- 745 :無記無記名:2016/06/27(月) 23:04:52.62 ID:ZLafkuLz
- >>743
初心者なんで的外れかもしれないけれど、僧帽筋は?
首そのものじゃ無いか
- 746 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/27(月) 23:12:54.69 ID:EJMPPYLs
- クビなんてアゴを押して負荷を掛けたり
側頭部を押して負荷をかけたり1人でも簡単に出来るだろ
- 747 :無記無記名:2016/06/27(月) 23:27:33.79 ID:o6lGYo3m
- >>743
ブリッジはやらない方がいいよ。首痛め易いから。やっても大して太くならんしね。
- 748 :無記無記名:2016/06/27(月) 23:53:45.18 ID:mhKhItUp
- >>733
マシンだろうとフリーだろうと、結局は同じ事なんです。要は、空いてるかどうかなんで。
フリー種目にしたところで、ベンチが空いてなかったら、やはり待つわけです。
セット数を減らすのは、自分も考えましたが、追い込めるかが不安要素なんです。
どうなったら、追い込めたとみなして良いでしょうか?
>>734
残念ながら、フラットベンチを占領するほどの図太さは自分にはないです。
>>737
水分補給はしてます。
- 749 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/28(火) 00:06:03.71 ID:HeVZyCuV
- しつこいな
おまえは休憩のしすぎなんだよ
- 750 :無記無記名:2016/06/28(火) 00:16:42.52 ID:HA766xzc
- 向こうでスルーされたので、こちらでお願いします・・・・
お勧めの本を教えて頂けませんでしょうか?
最近ジムに通って筋トレを始めたものです。
通い始めたとはいえ、全くの知識ゼロからなので、フォームや
食事方法などの教養といった、筋トレでおススメの本があれば教えて
頂けませんでしょうか。
アマゾンで調べてみたところ
・フィットネスジム超活用術 (エイムック 3350) ムック – 2016/3/25
・目でみる筋力トレーニングの解剖学
・優雅な肉体が最高の復讐である。
が人気がありそうでしたが、どうでしょうか。
今のところ
筋トレが最強のソリューションである マッチョ社長が教える究極の悩み解決法
だけ購入しました。メンタルが弱い自分には持ちベをあげれるため、
購入して良かったと思っています。
- 751 :無記無記名:2016/06/28(火) 00:30:30.17 ID:ueyqWAGP
- >>750
そんな質問してる時点で論外だ
全部買って読めよ それすら躊躇う程度ならやめちまえ
- 752 :無記無記名:2016/06/28(火) 00:31:32.35 ID:a4VATVpm
- 正直本やDVD買うよりジムなりに1カ月、体験でも行って教えてもらう方が
何倍も何十倍もキチンとしたフォームになるよ
- 753 :無記無記名:2016/06/28(火) 00:50:45.12 ID:UGEAyHaa
- >>750
オーソドックスなものであれば、図書館にもあるだろうし
ネットでもある程度のことは調べられるよ
- 754 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/28(火) 01:12:47.48 ID:HeVZyCuV
- 筋トレの本は昔5冊は呼んだが昔読んだだけだから最近のはわからないな
- 755 :無記無記名:2016/06/28(火) 02:42:22.11 ID:eCZpEAKe
- 筋トレ本なんてほぼネットに落ちてる知識で代用可能や
それよりその金でジムの入会金とかプロテインとか買った方がマシ
- 756 :無記無記名:2016/06/28(火) 02:55:45.92 ID:q+iUf9CV
- >>750
これがオススメ
https://www.amazon.co.jp/dp/4569795056
初心者に必要なことはほとんど書いてある
もう少し突っ込んで解剖学的な知識を得てよりトレーニングの理解を深めたいなら
追加でこれも買うといい
https://www.amazon.co.jp/dp/4816358994
まぁこれはすぐに買わなくてもいいと思う
- 757 :無記無記名:2016/06/28(火) 06:57:38.94 ID:EPJC00qn
- >>746
それやってて頚椎ヘルニアなったからあかんで。
- 758 :無記無記名:2016/06/28(火) 15:05:00.49 ID:+93mOB1I
- >>748
文句ばかり言ってるなら、ジムを変えろ。
- 759 :無記無記名:2016/06/28(火) 15:09:03.83 ID:VYDgFS17
- 筋トレに関しては「黙れデブ とにかくやれ」っていうのが至言だと思うわ
グッズやら本やらは壁にぶち当たってからでいい
- 760 :750:2016/06/28(火) 15:36:36.40 ID:HA766xzc
- みなさんお返事ありがとうございます。
>>756
ありがとうございます。
もう少し検討してから購入しようと思います。
- 761 :無記無記名:2016/06/29(水) 01:22:43.22 ID:08E/879m
- ああ、とにかく始めるてのは重要かもね
なんか本とか探してる時間無駄だわ
いいから動かせって
- 762 :無記無記名:2016/06/29(水) 02:19:37.73 ID:U/vKrdnU
- >>748
あれもダメこれもダメってんならどうしようもねーな。アドバイスくれた人達にそんな返信しかできないようなヤツはジムでもたぶん煙たがれるだろうし、 おとなしくダンベルセットとフラットベンチ買って家から出てくるな
- 763 :無記無記名:2016/06/29(水) 02:32:34.61 ID:M8spmo2s
- スクワットやってると爪先が床から浮く時あるんだけど、これって何が問題?
- 764 :無記無記名:2016/06/29(水) 08:01:16.10 ID:MuLcT9IU
- >>763
重心が安定してないんだよ
背中と足の出力にラグか差があるはず
- 765 :無記無記名:2016/06/29(水) 09:08:22.18 ID:kZqShMiR
- デッドリフトのときに出っ尻が維持できません
ウェイト無しだと維持できるんですが
この場合はウェイトを減らしてやったほうがいいんですかね?
- 766 :無記無記名:2016/06/29(水) 12:17:17.34 ID:MuLcT9IU
- >>765
扱えてないと思ったら減らすしかない
無理して怪我する事ほどアホらしいことはない
- 767 :無記無記名:2016/06/29(水) 13:14:39.87 ID:XTZ/e8+u
- 【美脚】スクワットダイエット10【ヒップアップ】©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1466542388/138
138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2016/06/29(水) 04:24:05.07 ID:8cB/oKCL
構うから居着くんだよ
NGぶっこんで見なきゃ良い
前に居たTwitterがどうのとかいうコテハンの説教基地害がせっかくいなくなったのに
スクワットスレがお前を呼んでるぞ
- 768 :無記無記名:2016/06/29(水) 13:30:32.34 ID:kZqShMiR
- >>766
ですよねー
ありがとうございます
減らします
- 769 :無記無記名:2016/06/29(水) 14:05:05.36 ID:M8spmo2s
- >>764
ホントだ。お尻の意識が先にあった。
ありがとう!
- 770 :無記無記名:2016/06/29(水) 20:43:36.30 ID:Xie45ybp
- 腕立てで上腕筋は維持
胸筋もつけばもっといいのだが
- 771 :無記無記名:2016/06/29(水) 23:40:32.41 ID:elysB9rC
- ジムでトレーニングを始めて二ヶ月になるものですが、マシンで筋トレしていると気持ち悪くなり、吐いてしまうんですが、良い対処法はありますか?
- 772 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/29(水) 23:45:44.87 ID:Mkb7sjCP
- プロテインというかたんぱく質を大量に摂取すると腹を下してしまいます
下痢止めやビオフェルミンS錠を飲んでいるのですが、効果がありません
今日小田急線の電車内で漏らしてしまいました
どうすればいいでしょうか?
- 773 :無記無記名:2016/06/29(水) 23:55:10.84 ID:MuLcT9IU
- >>772
強力わかもと
ナウのスーパーエンザイム
どっちでも好きな方飲めや
- 774 :無記無記名:2016/06/30(木) 00:04:40.56 ID:kYtr82yK
- >>771
どんなマシンよ。
- 775 :無記無記名:2016/06/30(木) 00:12:42.34 ID:DWXrp3xt
- 俺も気持ち悪くなってたけど休憩中に深呼吸するといいよ
マシンはオカマが使うもんだから辞めとけ
俺3か月でビックスリー全部95s挙がるようになった
- 776 :無記無記名:2016/06/30(木) 00:33:55.33 ID:1k45c3dQ
- 糞コテゲイ野郎はおーぷん2chから出てくるなよ
おーぷんで糞スレ建てやがって↓スレタイ
ものすごい漏斗胸の人 筋トレでどうにかできないかと泣く
- 777 :無記無記名:2016/06/30(木) 08:21:35.27 ID:iSFuw+gx
- >>773
こいつを相手にしないで
- 778 :無記無記名:2016/06/30(木) 08:59:04.95 ID:jwggy91o
- インターバルを現在1分から30秒程度まで縮めたいのですが
息が整わず筋肉の疲労も抜けが悪く回数が減ります
呼吸や筋肉の回復速度を速めるトレとかありますか?
- 779 :無記無記名:2016/06/30(木) 09:30:19.51 ID:JaHL5XGd
- ttp://i.imgur.com/DXWQmTG.jpg
ttp://iv-videos.com/img/gif/291612-4.gif
ttp://iv-videos.com/img/gif/291612-5.gif
- 780 :無記無記名:2016/06/30(木) 10:39:31.53 ID:epk0yPbH
- >>778
非喫煙者なら養命酒
- 781 :無記無記名:2016/06/30(木) 10:52:24.19 ID:kYtr82yK
- >>772
あんたの場合、なんか違う意味でレスしている様にしか思えんわw
まあ取り敢えず、肛門に太い栓でも詰めとけ。
- 782 :無記無記名:2016/06/30(木) 11:22:16.88 ID:v73PLLcD
- >>743
首は
高負荷低回数(5〜20回程度)だと
3か月程度でスグ太くなる。
けど超危険。たとえ首専用マシンであっても。
首を左右に曲げたり回したりすると
首の骨がジャリジャリ、ジョリジョリ
かすかに鳴るようになった。
砂をこするような嫌な音。
痛くもないし違和感もない。
でも首トレやめて数年たっても治らない。
今は50〜150回くらいの低負荷高回数に変えた。
症状の悪化も今のところなさそう。
太くなりにくいけど。
- 783 :無記無記名:2016/06/30(木) 11:40:50.98 ID:kYtr82yK
- >>782
首トレはそれプラス、トレ後のあの気だるさと気持ち悪さにどれだけ耐えられるかもポイントだと思うわ。だからか大抵の人は続かない。
- 784 :無記無記名:2016/06/30(木) 11:50:04.38 ID:v73PLLcD
- >>763
三土手大介&廣戸理論だと
スクワットのフォームは
かかと重心とつま先重心の人に分かれ
最終的には足裏の重心位置の違いで
4種類くらいに分かれるらしいから
意外とスクワットって難しいよね。
- 785 :無記無記名:2016/06/30(木) 11:58:14.60 ID:+BNBxq5E
- >>782
高負荷低回数、低負荷高回数、
それぞれどういうことをやってるの?
- 786 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:09:14.42 ID:v73PLLcD
- >>783
> トレ後のあの気だるさと気持ち悪さに
この経験は一度もないよ。
首トレは前後左右4方向やらなきゃならないから
小さい筋肉のわりに
手間も時間もかかって面倒だけど
体力的には一番楽なトレーニングだと思ってたよ。
ただ、将来、首の骨や神経に起因する
変な後遺症か何かが発症しないかどうか不安。
- 787 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:10:17.61 ID:epk0yPbH
- >>782
首が石臼みたいになるんだよね、寝起きとか酷いよね
骨が尖ってしまったんだよ
- 788 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:12:03.79 ID:epk0yPbH
- ブリッジやると頭尖るし首太くするのは難しいね
- 789 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:30:34.47 ID:v73PLLcD
- >>785
首トレ専用マシンでも
ネックストラップ持参してケーブルマシンでも
首から先がベンチからはみ出るようにベンチに寝て、
頭の上にバーベル板かダンベル載せて頭を上下させるのでも
(低負荷の場合は、頭自体の自重のみでも可)
どれでもいいと思うけど
ネックフレクション(首前面)
ネックエクステンション(首後面)
左サイドネックフレクション(首左側面)
右サイドネックフレクション(首右側面)
(昔)高負荷低回数・・・5〜20回程度できそうな重量で限界まで × 2セット・・・週一回
(今)低負荷高回数・・・50〜150回程度できそうな重量で限界まで × 1セット・・・5〜6日に一回(4日に一回だとやりすぎっぽい)
- 790 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:31:03.88 ID:kYtr82yK
- >>786
ほー、珍しいね。大抵はなるんだけどね。
- 791 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:35:29.39 ID:v73PLLcD
- >>789のネックストラップは持ってるけど
ブカブカですぐスレちゃって使いにくいんで
ケーブルマシンでやるときは
腰に巻くウエイトベルトで革製じゃなくナイロン製のやつ
を頭に巻き、ケーブルを通してやってた。
- 792 :無記無記名:2016/06/30(木) 12:46:28.00 ID:v73PLLcD
- >>787-788
やっぱり首の骨が削れて粉みたいになって
周囲の骨とこすれてるのかな。
将来いやな予感が当たらなければいいんだが。
>>790
追い込みすぎとかセット数が多いとかで
やりすぎなんじゃない?
首はデリケートなうえ損傷しても手術できないから
と聞かされてて
控えめにやってたよ。
限界までとはいっても頑張るようなことは控えてた。
- 793 :無記無記名:2016/06/30(木) 13:02:19.33 ID:kYtr82yK
- >>792
ああ…それはあるね。結果、頚椎ヘルニアになったからね。ブリッジがその原因だと思う。
- 794 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/30(木) 13:12:15.64 ID:wK74Risu
- ベンチプレス20kgまでしか上がらないんですがマズイですか?
- 795 :無記無記名:2016/06/30(木) 13:13:35.88 ID:kYtr82yK
- >>794
頑張れ
- 796 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/30(木) 13:15:46.52 ID:wK74Risu
- >>795
ありがとうございます
- 797 :無記無記名:2016/06/30(木) 13:52:35.65 ID:Mt/qcZRK
- >>784
4スタンス?
あれ理論てほどまでいってないよね
- 798 :無記無記名:2016/06/30(木) 14:07:42.01 ID:B6PAOgHo
- >>796
お前さぁ、張り切ってるのは解るけど、流石に毎回マルチしまくるのは擁護できんぞ
1つのスレにしとけよマジで
- 799 :無記無記名:2016/06/30(木) 14:12:36.20 ID:ZlxKx2cb
- 張り切ってないだろ
全然トレしてないんだから
- 800 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/30(木) 14:12:59.88 ID:wK74Risu
- >>798
引っ越しの一括見積りみたいなもんですよ
- 801 :錦織ゲイ ◆/lpv1.oI1E :2016/06/30(木) 14:19:11.66 ID:wK74Risu
- >>799
週2ジム&自重トレーニングですよー
一緒にトレーニングしますか?
- 802 :無記無記名:2016/06/30(木) 14:23:42.07 ID:5URij7bx
- 185センチ95キロなんだけど、
8ヶ月間くらい気合い入れてやったら140キロくらいは挙がるようになるもんですか?
総合格闘技やっていたので、組んだり掴んだりの力は強いけど、バーベルなんかは特にやったことなしだから、今は90キロすら挙げられないかと
- 803 :無記無記名:2016/06/30(木) 14:39:26.26 ID:B6PAOgHo
- >>800
マジで死ね
見た目だけじゃなくてメンタルも気持ち悪い奴だな
- 804 :無記無記名:2016/06/30(木) 15:12:36.81 ID:kYtr82yK
- しゃーないよw彼はゲイだもん。
- 805 :無記無記名:2016/06/30(木) 15:14:16.19 ID:lwlFzLqF
- 必死だなwww
- 806 :無記無記名:2016/06/30(木) 15:57:30.57 ID:v73PLLcD
- >>797
理論じゃなくて、その4スタンス・メソッドだっけ。
かかと重心のみで指導する指導者が多い中で
つま先重心も許容する発言だったんで、ちょっとだけ気になってた。
俺もどうやってもつま先重心になっちゃうから。
かかと重心で無理にやろうとすると、バーベルかついだまま
背後にひっくり返っちゃう。(実際、なったことある。)
- 807 :無記無記名:2016/06/30(木) 17:14:41.89 ID:GnemPZNu
- 筋トレしながら毎日二回プロテイン飲んでるんでます
着実に体は大きくなってるんですが、目標の体型に達したらプロテインって飲まなくていいんですか?
それとも維持の為にある程度は飲んだ方がいいんでしょうか?
- 808 :無記無記名:2016/06/30(木) 17:18:19.37 ID:M5XFiKYj
- 普段食べてる飯による
今のうちから何g平均して食べてるかメモって理想になったら減らして自分で加減しろ
- 809 :無記無記名:2016/06/30(木) 17:51:10.71 ID:v73PLLcD
- 大学生のレスリング部員が
レスラーブリッジしてるの見たことある。
80kgか90kgくらいの体重に加え
腹の上には20kgか25kgのバーベル板のせてた。
- 810 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/06/30(木) 18:01:14.59 ID:ySKCE3LD
- ブリッジに人が乗るからな
- 811 :無記無記名:2016/06/30(木) 19:34:43.27 ID:Cxh+gQcd
- >>807
プロテインを誤解してるでしょ
- 812 :無記無記名:2016/06/30(木) 23:06:26.55 ID:nE1TwYFm
- >>798
相手にするなってば
- 813 :無記無記名:2016/06/30(木) 23:56:24.61 ID:+CLjv7XJ
- ダメだ、どんどんベンチプレスの重量が下がっていく・・・
60フルで10回できたのが今は減量期に入ってるからか50フル10回がやっとだ・・・
週二でベンチプレス、ペックデッキ、ダンベルフライ、ダンベルベンチやってるけど最近胸が肥大していないと思う
どうかオススメの胸トレ教えてくだせぇ
上半身だけで言ったは背中、肩、二頭、三頭も鍛えているのに胸だけ成長していない気がする
- 814 :無記無記名:2016/07/01(金) 00:22:15.04 ID:s7Jdx7YF
- >>813
インクライン、デクライン、ディップスも取り入れて大胸筋を満遍なく鍛えろ
ナローベンチプレスもオススメ
それと、これは経験談だけど、フロントレイズを行うと肩から大胸筋への繋がりが良くなる
- 815 :無記無記名:2016/07/01(金) 01:02:34.08 ID:d+u4m55E
- >>814
ホント悩んでたのでありがとうございます…
メモさせて頂きました
デクラインは今までやったことなかったのでやってみます
- 816 :無記無記名:2016/07/01(金) 01:59:28.28 ID:o7vprZwA
- >>813
回復間に合ってる?
減量中に増量期と同じメニューで筋力維持は厳しいよ、高強度低ボリュームがオススメ
- 817 :無記無記名:2016/07/01(金) 02:05:11.21 ID:uy7i8wJh
- >>813
そのレベルで4種目はやりすぎだと思うな
初心者のうちはシンプルにした方が結果につながるからね
ダンベルベンチプレスとペックデッキに2種目でいいと思う
- 818 :無記無記名:2016/07/01(金) 02:32:03.21 ID:d+u4m55E
- ふむう、なるほど
様々な意見がありがたいです
胸の内側が貧相なのでデクラインのみを重点的に攻めるのもアリですかね
高強度低ボリューム良いですね
今まで3セット法だったので試してみたいと思います
- 819 :無記無記名:2016/07/01(金) 03:23:55.82 ID:agq90i8F
- ここで質問する事としてふさわしいかは分からないけど、とりあえず念の為聞いておく
知り合いがツイッターで100kgのスクワットやった後に175のレッグプレスやってるとか言ってるけど流石にホラだよね?
そいつベンチ60kgなのにハンマーカールが10kgとか他にも色々突っ込みどころがあるんだけどどう思う?
ちなみにそいつは筋トレしてるところ見せたがらないし動画とかでもいいのに見せてくれない
- 820 :無記無記名:2016/07/01(金) 06:54:38.41 ID:s7Jdx7YF
- >>815
補足
デクラインはフラットベンチでも肩と足の裏で「へ」って感じの態勢にする事で出来るからね
可動域狭いから思った以上の高重量を扱えてしまうから、初めはダンベルで行うのが良いと思う
ナローベンチはトライセプスバーで軽めの重量、高Repで最大限パンプさせるようにやると効かせられると思う
- 821 :無記無記名:2016/07/01(金) 07:21:47.05 ID:rDaRbr/M
- ベンチプレスだけしかやってないんだけど、チンニングも始めようかなと思ってチンニングスタンドの購入を検討中
ベンチプレスとチンニングって別の日にやった方がいいよね?
後、皆さんプロテインはどのタイミングで飲んでる?
自分は朝と寝る前の二回で、それプラストレ直後
- 822 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/01(金) 07:24:47.69 ID:sYlUILtg
- プロテインをいつ飲むかは重要なことでない
- 823 :無記無記名:2016/07/01(金) 07:56:43.19 ID:d+u4m55E
- >>820
これはかなり良い事を聞かせて貰いました
目からウロコです
早速今日試してきたいと思います
- 824 :無記無記名:2016/07/01(金) 08:01:00.63 ID:bdO8+XUi
- >>819
100kgのパーシャルスクワットならなんの不思議も無い
それ以外の数字はクソショボいしな
そしてそういう奴は幾らでもいる
- 825 :無記無記名:2016/07/01(金) 10:28:54.10 ID:EBnrF3vE
- >>819
どのへんがそんなにおかしいことなのかわからない
- 826 :無記無記名:2016/07/01(金) 10:54:58.52 ID:uy7i8wJh
- >>819
レッグプレスが45°のタイプだと使用重量の半分しか負荷になってない
175kgだったら87.5kgの負荷ってことになる
- 827 :無記無記名:2016/07/01(金) 11:46:10.65 ID:D4deiHw7
- >>819
お前の偉そうな態度と無知さ加減と嫉妬深さが異常だよ
ハッキリ言ってやろう
お前が必死に目を逸らしてる現実を教えてやろう
その友達はショボいがお前よりは凄い
- 828 :無記無記名:2016/07/01(金) 11:52:12.35 ID:bAHvZfFv
- >>819
>そいつベンチ60kgなのにハンマーカールが10kgとか他にも色々突っ込みどころがあるんだけど
まさかお前ベンチプレスとハンマーカールで使う筋肉が同じだと思ってるのか・・・?
さすがに中学生以下だぞ
おまけにどっちも初心者レベルで可笑しな数字でもないし
- 829 :無記無記名:2016/07/01(金) 12:09:20.06 ID:ukb8olIg
- >>819
動画とかでもいいからお前が各種目でMAX重量挙げてる動画上げてみろ
どうせそいつ以下の記録しか出せなくて僻んでるだけなんだろ
筋トレの前にその性格直さないとお前の身体はいつまで経ってもガリのままだ
そいつに頭下げてアドバイス貰って追い付け追い越せの気持ちでやることやれ
- 830 :無記無記名:2016/07/01(金) 12:15:19.94 ID:bdO8+XUi
- ここぞとばかりに叩きまくる
お前裸も相当捻くれてんな気持ち悪い
- 831 :無記無記名:2016/07/01(金) 12:30:54.05 ID:ukb8olIg
- 他人に気持ち悪いと噛み付いてる奴が何言ってる
皆糞真面目に説教してて優し過ぎるぐらいだろ
- 832 :無記無記名:2016/07/01(金) 12:31:15.35 ID:apP164rQ
- 次のトレーニングに移るタイミングが分からない
例えば腕立てした後スクワットするとき少し休んだ方がいいのかすぐに始めた方がいいのか
- 833 :無記無記名:2016/07/01(金) 13:47:27.82 ID:Vd3tXQ+J
- >>832
すぐにやって十分なパフォーマンスが出せるならそれでいいし、普段よりかなり落ちてしまうならもう少し休憩をとったほうがいいだけ。
根本的には、ダラダラやるのは時間の無駄だし邪魔。なるべくコンパクトにやるのが吉
- 834 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/01(金) 15:01:57.99 ID:8xPq8ujy
- 周りのあげる重量を気にしすぎ
- 835 :無記無記名:2016/07/01(金) 18:22:32.07 ID:2JGXJ0pY
- >>833
ありがとう、そうなのか
- 836 :無記無記名:2016/07/01(金) 21:46:13.54 ID:o7vprZwA
- 痩せてて筋肉つけた人って足がやっぱり細い人多いね
逆に肥満体が絞ると足は太いけど上半身が細くなってる人が多い
- 837 :無記無記名:2016/07/01(金) 22:58:21.20 ID:lDIs53Ex
- 太ももはすぐ太くなるけどふくらはぎはなかなか筋肥大しないね
膝から下だけほっそいわ
- 838 :無記無記名:2016/07/01(金) 23:28:08.71 ID:2lH5pgu+
- 前腕太くしたいんですけど、
とりあえず
グリッパーを握っておけばいいですか?
COCの#1を買いました。
- 839 :無記無記名:2016/07/01(金) 23:32:37.99 ID:xP7vKTjt
- >>838
前腕を太くしたいなら、リストカール系のトレーニングをしないといかん。
でも、前腕は鍛えてもあまり太くならない人が多いと言われる部位。
まあ、こんなとこ。
- 840 :無記無記名:2016/07/02(土) 00:08:12.76 ID:pSuHKELT
- >>838
身長高いとムズイよ、でも何でも鍛えておくことは良いことだね
- 841 :無記無記名:2016/07/02(土) 00:30:26.54 ID:xC2WJhb+
- >>838
ストラップ使わずにデッドリフトやりこんだら
前腕太くなったんで、おすすめ
- 842 :無記無記名:2016/07/02(土) 01:01:29.98 ID:vleHi6U/
- 大胸筋重視の人って
中部も下部も種目は多めにやるんだな。
特に中部の追い込み具合には驚く。
いわゆるベンチプレッサー
と呼ばれる人々と似たトレーニングなのかな。
>>813
ベンチプレス、ペックデッキ、ダンベルフライ、ダンベルベンチ
・・・・・・どれも大胸筋中部ねらい?
>>814
インクライン・・・・・・大胸筋中部
デクライン、ディップス・・・・・・大胸筋下部
- 843 :無記無記名:2016/07/02(土) 01:08:42.67 ID:AjoBXYZC
- >>842
ベンチプレス、ダンベルベンチ→ミッドレンジ種目
フライ→ストレッチ種目
ペックデッキ→コントラクト(収縮)種目
- 844 :無記無記名:2016/07/02(土) 01:12:53.17 ID:vleHi6U/
- >>819
普通のウエイト積重ね式マシンの重量表示は超いい加減。
そのメーカーその機種に固有の指標だと割り切ったほうがいいかも。
メーカーや機種が変わると、同程度の負荷なのに、場合によっては
2〜3倍も値が変わるときがあって驚くほど。
>>826
たぶんそれ勘違い。
レッグプレスが45°のタイプは使用重量の半分じゃなくて、確か1/1.4程度の負荷。
175kgだったら87.5kgじゃなくて125kgの負荷だと思う。
- 845 :無記無記名:2016/07/02(土) 01:25:26.40 ID:vleHi6U/
- >>843
すごいね。
胸にかぎらずPOFの3種目のうち
2種目を抜き出して行なう人は結構いるけど
3種目を全部やってる人は少ないものね。
- 846 :無記無記名:2016/07/02(土) 01:32:27.84 ID:AjoBXYZC
- >>844
レッグプレスは脚を伸ばして止まっている状態で考えるとわかりやすいかもね
http://imguol.com/2013/10/31/cristiano-souza---garoto-fitness-cidade-de-sao-paulo-2013---leg-press-45-1383233105342_956x500.jpg
角度が45°の場合プレートを含めた可動部の重さは脚とマシンにちょうど半々に掛かることになる
- 847 :無記無記名:2016/07/02(土) 02:18:21.02 ID:JEFgM3St
- >>842
最近ホームトレだと
ダンベルフライ30×2を10回4セット
ダンベルベンチ30×2を10回4セット
ショルダープレス20×2を10回2セット
インクライン気味のショルダープレス20×2を10回3セット
腕立て状態からダンベルを左右にコロコロして胸広げて戻すやつ5回4セット
で胸鍛えてるやってる
んでおまけに
ワンハンドロー40を左右10回4セット
ダンベルカールをチートで20×2を10回2セット
ストリクトで15×2を10回2セット
ダンベルデッド30×2を10回3セット
立ちコロ10→8→5回
で追い込んで終了
だいたいこれを1時間半以内に終わらせる感じ
途中インターバル中は牛乳飲んだり一口サイズの胸肉食べたり間食入れてる
- 848 :無記無記名:2016/07/02(土) 02:46:36.50 ID:POl+YGQa
- 質問なんだけど去年の中頃から気管支喘息に掛かってウェイト含めた運動を完全にストップしてたのよ
で、最近復帰したんだけどシーテッドローとかラットプルダウンとか一部のトレーニングがまともに出来なくなってるんだけどどういうことなんだろうか
重量で言うと10〜20kg辺りでいっぱいいっぱいになってくる、他のベンチプレスとかの重量は復帰前とそこまで大差なくて10kg落ちてた程度だから筋力そのものが落ちたわけではなさそう
因みに自分は180cm100kg体脂肪率28〜30%のデブで右肩に野球に因る腱板断裂の故障歴あり、未だに重度のルーズショルダー
やっぱり上体側のトレーニングを中止してかかりつけの医者とMRIなりを撮って相談すべき?腱板に関しちゃ一応完治したはずなんだけどなぁ
- 849 :無記無記名:2016/07/02(土) 02:55:16.65 ID:rGTGbxI9
- 週にディップス一回、プッシュアップバー腕立て二回と2日に1回くらいの割合で大胸筋を鍛え始めたんですが
自重トレなのでこのくらいの感覚でいいかなあと自分では思っています
トレの間2日とって筋肉回復測った方がいいでしょうか?
- 850 :無記無記名:2016/07/02(土) 03:14:12.58 ID:vleHi6U/
- >>846
わざわざ画像つきの説明ありがとう。
ただ、何かのトレーニング雑誌か書籍で
こんな感じの記載を見たような気がするんだよね。
そのときの数値が確か1.4だったように思う。
(もしかしたら、ウエイト板のどっかのスレだったかも)
記憶違いだったり、もし元の記載が間違ってたりしたらゴメン。
45°レッグプレスマシンを真横から見ると
>>846でアップロードしてくれた画像のように、直角二等辺三角形の形状
直角二等辺三角形の3辺の長さの比は
(横の長さ):(縦の長さ):(斜めの長さ)=1:1:(ルート2)=1:1:(約1.4)
45°レッグプレスマシンでは
(脚にかかる重さ):(バーベル重量+踏み板重量)=(縦の長さ):(斜めの長さ)
この式では
(外側の項目どうし掛け合わせたもの)=(内側の項目どうしを掛け合わせたもの)
なので
(脚にかかる重さ)×(斜めの長さ)=(バーベル重量+踏み板重量)×(縦の長さ)
つまり
(脚にかかる重さ)=(バーベル重量+踏み板重量)×(縦の長さ)÷(斜めの長さ)
冒頭の3辺の長さの比の数値を用いて
(脚にかかる重さ)=175kg×1÷1.4=125kg
- 851 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/02(土) 03:21:12.40 ID:i/LdZPaX
- >>848
ラットプルダウンは肩甲骨を寄せて下げた状態にしてから引いてるのか?
もしもそのフォームだと重量こなせないよ
腱板断裂って棘上筋?
- 852 :無記無記名:2016/07/02(土) 06:16:19.80 ID:vleHi6U/
- >>846
そのときの雑誌か書籍かウエイト板スレの記載というか記述では
バーベル板タイプのレッグプレスマシンが
>>846や>>850みたいな45°型じゃなく、もっと角度のゆるい30°型ならば
脚にかかる重量は、使用重量のちょうど半分になるみたい。
(ただし30°型は、現物でも画像でも動画でも、一度も見たことないが)
たぶん、あなたは45°と30°とを勘違いしてただけでしょ。
ちなみに、初期のレッグプレスマシンは45°型とかじゃなく、垂直型といって
スミスマシン同様のバーの真下に、股関節が来るように仰向けに寝て
バーに取り付けた踏み板を足の裏で押し上げるタイプだった。
これだと使用重量の100%が脚にかかるんだって。
でも頭部に血流が集中する危険な体勢のマシンだから、すたれたんだそうな。
- 853 :無記無記名:2016/07/02(土) 09:21:02.72 ID:AjoBXYZC
- >>850
あー、なるほどそういうことか
詳しくありがとう
完全に俺の勘違いだった
えらそうに言ってごめんなさい
- 854 :無記無記名:2016/07/02(土) 10:06:29.18 ID:vleHi6U/
- >>853
いえ、全然そんなことないよ。
わざわざ画像まで探して解説してくれて、頭が下がる想いです。
間違いを恐れると萎縮してしまい進歩が止まりやすく
周囲にも物言えぬ空気感を振りまいてしまうので
お互いこれからも間違いを恐れず前進しよう。
こちらこそ、どうもありがとう。
(ちなみに、マシンで実際に脚にかかる負荷の大きさなんて、
トレーニングで必要になることなどベテランでも一生なく、
>>819を判断する用途でしか役立たない、無駄な知識だよね)
- 855 :無記無記名:2016/07/02(土) 10:44:06.15 ID:zfq0tlAb
- 膝のすぐ上の太ももの筋肉を付けたくて毎日ジムでレッグエクステンションを
やってますが、毎日やってもいいのでしょうか?一日おきの方がいいですか?
筋肉痛は特におこっていません。
- 856 :無記無記名:2016/07/02(土) 11:16:30.30 ID:HN/zihnP
- 冬に筋トレやると疲労に加え寒さで免疫力落ちて風邪ひきやすいそうですが、良い対策ありますか?
- 857 :無記無記名:2016/07/02(土) 11:26:46.74 ID:F5c7wW4W
- >>856
筋トレ辞める
- 858 :無記無記名:2016/07/02(土) 11:30:00.41 ID:ylULdWSS
- >>855
毎日出来るのは負荷が軽いからだよ
もう少し重さを上げて、複数セットしよう
>>856
対策としては
オーバートレーニングしない
睡眠時間をのばす
減量は暖かくなってから
の順かな
免疫力高めるサプリを摂るのも良いけどね
ビタミンCを多め(俺はトレ日10g、オフ5g)に摂ると調子いいわ
一度に摂ると下痢するから気を付けよう
- 859 :無記無記名:2016/07/02(土) 11:33:41.76 ID:HN/zihnP
- >>858
なるほど
ありがとう
- 860 :無記無記名:2016/07/02(土) 11:36:33.07 ID:lYELzRzZ
- ttp://i.imgur.com/3Y2rD.jpg
ttp://i.imgur.com/E8hOT.jpg
ttp://i.imgur.com/5jAakOK.jpg
- 861 :無記無記名:2016/07/02(土) 13:07:07.63 ID:JEFgM3St
- >>849
1セット何回やってるの?
そのメニューじゃよほど追い込まないと毎日やっても問題ないぞ
目的はデカくしたいのか引き締めたいのかマックスパワー上げたいのかどれなんだい
- 862 :無記無記名:2016/07/02(土) 13:15:26.01 ID:uRFknG31
- 女の攻略(マッチョ&トレーニー編) [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1466046616/
- 863 :無記無記名:2016/07/02(土) 15:52:28.49 ID:bgGRDJST
- ダイエットと筋トレって両立出来るもんなのですか?
- 864 :無記無記名:2016/07/02(土) 15:54:45.35 ID:ClUK/jsB
- 余裕で出来るっしょ
- 865 :無記無記名:2016/07/02(土) 15:59:38.88 ID:nF7F5CC5
- 余裕だね
筋肥大と脂肪減が両立できるとは言っていない
- 866 :無記無記名:2016/07/02(土) 16:08:54.60 ID:XysS5t4G
- >>863
非効率極まりないけど可能
- 867 :無記無記名:2016/07/02(土) 16:45:21.41 ID:ku3VsJZ0
- >>863
初心者だったり太っていたら十分可能
でもちゃんとカロリーは1800とか2000に抑えないと駄目だぜ
そんなわけで 頑張って^^
- 868 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/02(土) 16:46:24.46 ID:ibKslNLt
- ダイエットと筋トレはセットだから両立も糞もねーだろバカ
- 869 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:08:45.96 ID:JEFgM3St
- >>867
この時期は少なくとも8時までに夕食済まして週4で筋トレ特に背筋胸筋を鍛えて週3で5キロ以上走ってりゃ
カロリー制限抜きであっという間に痩せるぞ
ソースは30超えてる俺
ただし白米じゃなくて玄米に限る
- 870 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:14:42.50 ID:ylULdWSS
- >>869
脚はどーしたチキンレッグジジイ
- 871 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:22:21.99 ID:9KyEsmmN
- マッチョになる方法を知りたいんだけどマッチョに聞いても筋トレをやり続けるだけだとしか教えてくれない。
フォームとかマッチョになる筋トレ方法を知りたいんだ。
一緒に筋トレを始めた友達はベンチの重量がすごい人に教えてもらったといって何かの祈祷みたいな動きをする
肩の筋トレをありがたがってやっている。藁にも縋る気が強かったのかもうほとんどカルトだよ。
- 872 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:22:49.18 ID:JEFgM3St
- >>870
走ってりゃ勝手に付く
ランニングのラスト150メートルは必ず全力疾走
痩せるだけならこれだけでおk
高負荷トレよりも自重で限界まで回数こなした方がいい
デカくするときの方が食事に気を使う
- 873 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:33:57.40 ID:2WjDumww
- >>863
宮迫の動画でもみてみ。3ヶ月で10kg減と筋肉増量してるよ。あそこまで一気にやらなくても半年かけて脂肪10kg減と筋肉増量は簡単にできた。
- 874 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:36:01.35 ID:ylULdWSS
- >>872
週3、5km、140mダッシュ
つかねぇよジジイ
ダ板に帰れや
- 875 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:40:28.47 ID:JEFgM3St
- >>874
つかねえのはお前が才能ないから
ランニングも歩くスピードだろお前
あ、悪いアンクルは一応つけてたわ
ちなみに今は体デカくするんでデッドとスクワット入れてっけどな
- 876 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:42:54.37 ID:ylULdWSS
- >>875
もー良いよ見苦しい
ダ板の常識でウ板に来ないで欲しい
ゴミみたいなチキンレッグでジョギングして来いよ
- 877 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:47:39.02 ID:JEFgM3St
- >>876
ダ板なんて行ったことねえよ糞ガキ
痩せるための実体験メニュー伝えてんのに何絡んできてんだ脳足りん
- 878 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:51:11.13 ID:fpg+dx1x
- デブのくせに偉そうだな
- 879 :錦織ゲイ ◆rvWfOsdBqo :2016/07/02(土) 17:54:50.98 ID:bf8iyRmj
- http://imgur.com/pWSXgV9.jpg
ジムに通っているのですが、着替えるのが面倒なのでトレーニングウェアで街を練り歩いています
辞めたほうがいいでしょうか?
ちなみに錦織ケイ着用モデルです
- 880 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:55:16.99 ID:6+q7F2NZ
- いいと思います
- 881 :無記無記名:2016/07/02(土) 17:56:33.57 ID:mFYI0u6w
- >>861
目的は筋肥大ですガリなもんで
1セット20回で、その後は限界まで5回繰り返して終了な感じです
このメニューに週に2度スクワットをしています
- 882 :無記無記名:2016/07/02(土) 18:08:13.94 ID:bn4l5WIW
- 右に比べて左が筋力・柔軟性ともに弱いです
両脚でスクワットをやるとラストセットで右脚メインで上げてる感じになります
この場合、マシンやブルガリアンスクワットんどで左だけ鍛えた方がいいでしょうか
それとも、両脚を使うスクワットなどをやりこんだ方がいいでしょうか
- 883 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/02(土) 18:15:08.95 ID:ibKslNLt
- 片足ずつやる時は必ず弱いほうの左足からやる
- 884 :無記無記名:2016/07/02(土) 18:26:39.66 ID:DE26T6Tj
- >>871
「がんばれば」とか、「努力すれば」とか、「運が良ければ」とか、
「(トレーニングを)何年も続ければ」などと
決して具体的には言えずに、何とかウヤムヤにして
ごまかそうとする人が結構いるよね。
だいたい決まってドーピングしてる、トレーナや会員なんだってさ。
わりと知られた話。
公平性を担保するために、公務員志願者や公務員本人を除外した、
純民間人であるかぎり
ドーピングすること自体が悪いとは思わないけどさ。
でもドーピングと非ドーピング、両方ゴッチャだと、わかりにくいよね。
両方を区別して話せるように、ドーピングにも堂々と市民権与えてほしいわ。
- 885 :無記無記名:2016/07/02(土) 18:42:33.24 ID:RV3p/a8N
- >>878
でも筋肉を増やしたいなら
やせてるよりデブのほうがいいじゃん。
脂肪だけ減らせば、元々の筋肉量が多いから
筋トレのスタート地点からして有利な分、お徳用じゃん。
- 886 :無記無記名:2016/07/02(土) 19:06:21.83 ID:+DV/qwsb
- 脂肪が増えて太れば、からだが重くなった分だけ筋肉も増やして
動けなくなることを回避するのは、生物として本能的な自然なシステムだな
- 887 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/02(土) 19:41:00.74 ID:ibKslNLt
- >>871
調べればすぐにわかることをいちいち聞いても面倒だから教えないよ
体作りは複雑じゃなくてシンプルなもの
- 888 :無記無記名:2016/07/03(日) 08:36:01.76 ID:ISsDQwSi
- >>838です。
>>839-841
遅くなりましたが、
ありがとうございます。
リストカールも頑張ってみます。
#1手強くて、2/3くらいでまでしか閉じませんw
前腕太くするのが目標ですが、
ちょっと悔しいので#1クラッシュさせたいです。
- 889 :無記無記名:2016/07/03(日) 15:23:31.98 ID:zVVAEH6h
- 今自宅で下記のメニューでトレーニングしていますが、重量がよくわかりません。
現在167/70で、メニューはそれぞれ13>10>8を意識してやっています。
13>13>10や13>10>10になったりもします。
トレ前にBCAAとグルタミンを、日常的にタイミングは適当ですがプロテインを1日あたり100g摂取しています。
半年後くらいにベンチで60、スクワットで70できたらいいなと思っているのですが、もっとかかりますかね?
初心者なのにやり過ぎでしょうか?それともたりないでさょうか?
月、木
ベンチプレス 35or45
レッグレイズ
火、金
スクワット 45
シュラッグ 50
チンニング 4>3>1
水、土
デッドリフト フォーム確認したり重量試しながらなのでまだやってません
50で床引き予定です。
ディップス
日曜日
休憩日
- 890 :無記無記名:2016/07/03(日) 15:34:35.25 ID:EXHaQU28
- >>889
まずやってもいないのに重量なんて決まらない
軽い重量から試してみて、これ以上持てない重量=MAX重量を知ること
MAX重量×0.8でセットを組む
最初は3-5セットくらいで追い込む
ちゃんとやればベンチ60スク70なんてもんじゃなく、もっともっと伸びるよ
- 891 :無記無記名:2016/07/03(日) 16:08:47.98 ID:ucPnIdme
- 志しが低過ぎる
こういうのがベンチ豚になってダラダラしてるんだろうな
- 892 :無記無記名:2016/07/03(日) 16:27:22.36 ID:zVVAEH6h
- >>890
0.8なのですね!ありがとうございます。
>>891
最終的には自分の体格では100超えるのも大変かなと思ってました。
家にあるプレート合わせても130までしか無いので、ベンチでこれ以上あげられるようになりたいとは思っていますが、性急にやって体壊したくは無いのと、成長の目安がわからず半年後70にしました
- 893 :無記無記名:2016/07/03(日) 18:28:02.11 ID:dbQP3J4J
- 筋トレ始めて3ヶ月、ベンチプレスのMAXが30→50になりました
もしこのままのペースでトレーニングを続けたとして、3ヶ月に20キロ増を繰り返すことはできますか?
- 894 :無記無記名:2016/07/03(日) 18:29:03.33 ID:Uf5ZY20M
- できるできる
- 895 :無記無記名:2016/07/03(日) 18:42:34.95 ID:KqkrFi/i
- 元気があれば何でも出来る
- 896 :無記無記名:2016/07/03(日) 18:50:40.31 ID:lE5PsdGD
- >>893
9ヶ月後110キロあげれてたらいいね
- 897 :無記無記名:2016/07/03(日) 19:17:22.89 ID:Zu9t5IR7
- プッシュアップバー買って腕立てしたら、肩甲骨が痛くなった
様子見ながら、ちょこちょこ腕立てしてたんだけど、最近痛まなくなった。
これは筋肉ついたと思ってもいいのかな?
一応言っとくけど、初めてやった時と同じ回数こなして、痛みが来ない状況。
- 898 :無記無記名:2016/07/03(日) 19:37:44.81 ID:GiyefLDE
- >>897
最初、調子に乗ってガンガンやって傷めることは誰しもよくやることw
体がなれて筋肉ついたと思ってOk
様子見ながら「ゆっくりやる、足をあげるなど」負荷を上げて下さい
- 899 :無記無記名:2016/07/03(日) 19:37:48.92 ID:auT0GbHj
- >>897
それが超回復能力、遂に気付いてしまったね
- 900 :無記無記名:2016/07/03(日) 21:19:06.71 ID:a/RN/HVx
- 筋トレ初めて半年くらい
いままでBIG3を週2回で続けてきました
ベンチ80スクワット95デッドリフト110まで記録は伸びました
最近分割法という筋トレのメニュー作りの記事を読みまして分割法のほうが効率がいいと書いてあるのですが
仕事の都合で週2回しかジムにいけない場合このままBIG3を続けていく方が無難でしょうか?
分割法は週4回ほどいける人が効率化のためにあるメニュー作りという認識でいいですか?
- 901 :無記無記名:2016/07/03(日) 21:30:44.06 ID:F9w9sHKs
- >>900
腰に不安が無いならそのままで
腰に不安が出てきたらデッドだけ週一とか、スクワットも週一とかにすると良いよ
ベンチは週2でも良い
懸垂入れてもいいね、チンアップとプルアップ、両方入れても良い
- 902 :無記無記名:2016/07/03(日) 21:36:22.51 ID:QqerSD4G
- >>900
ある有名なバーベルコーチの言によると「どういうプログラムを組むかは、筋力レベルではなく回復力を基準にして考えることが重要」
例えば現在の重量でBIG3全種を一日でやって、次回のトレーニングまでに完全に体力を回復できてるならそのままでもOK
ただ、BIG3はコンパウンド種目なんで動員する筋肉が多く、体にかかる負担も大きい
特にデッドとスクワットなんかは、使用する筋肉がいくらか被ってるから重量を増やしていくと疲労の蓄積が大きくなりすぎて一日に全種目やるのが困難になってくるはず
そうなってきたら分割を検討したらいいと思うよ
- 903 :無記無記名:2016/07/03(日) 22:22:14.60 ID:GX4cKBsV
- レッグプレスってマシンのトレーニングは
スクワットの代わりになりますか?
ある程度重量上がってきたんですが、出っ尻の
フォームだと腰が耐えられなくなってきました。
真下に下ろせばまだ楽なんですが踵重心になって
ふくらはぎの方に負荷が行ってしまう気がします。
- 904 :無記無記名:2016/07/03(日) 22:31:28.57 ID:LLdvk8ll
- >>903
残念ながら、なりません。スクワットは全身種目なので。
- 905 :無記無記名:2016/07/03(日) 22:59:58.66 ID:ElTm7qdz
- >>900
週2回だと中2〜3日だろ
ハードなトレをするようになって
2〜3日じゃ回復が間に合わなくなったら分割するんだよ
- 906 :無記無記名:2016/07/03(日) 23:43:02.44 ID:GX4cKBsV
- >>903
ありがとうございます。
スクワットは腰の耐えられる重量までにして
物足りない分レッグプレスで追加しようと思います。
腰は、、デッドリフトですよね。
バランスよく鍛えていかねば
- 907 :無記無記名:2016/07/04(月) 00:22:43.29 ID:i04OIhjd
- >>901-902>>905
なるほど、ありがとうございます
ハードなトレーニングができるようになるまでこのまま続けて行きたいと思います
チンニングマシンあるのでメニューに追加したいと思います
- 908 :無記無記名:2016/07/04(月) 00:45:25.53 ID:tuprrLmW
- 体を引き締めて、細マッチョを目指してものです。
脂肪燃焼を目的ならば、筋トレ→有酸素運動がベストとネットで見たのですが筋トレすると疲れてしまうので、火金は筋トレ、それ以外の日は有酸素運動に分けても効果はあるのでしょうか?
- 909 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:00:36.85 ID:bPTeSi4z
- >>908
ありますん
- 910 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:02:37.89 ID:bUyjgnwU
- >>908
効果あるよ
初心者であれば有酸素するしないに関わらず筋トレは週に二回でいいよ
ただ二日開けたほうがいい
それと有酸素運動しなくても十分脂肪は減らせるよ
http://athletebody.jp/2015/05/26/cardio-for-physique-focused-trainee/
- 911 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:14:33.88 ID:tuprrLmW
- >>910
筋トレは週二回して、後は食べ過ぎに注意すれば十分ってこと?
目標は細マッチョの現在、身長170、体重71sです。
- 912 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:23:18.57 ID:Vjr0aIWY
- >>908
朝起きて有酸素かHIIT、夜の筋トレ後はすみやかに食事が俺の場合は筋肉維持出来て脂肪減る
筋トレ後すぐに有酸素やると経験上良い事無かった
- 913 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:28:44.88 ID:tuprrLmW
- >>912
凄いハードそうですね。
忙しくて、週2回、一時間だけしかトレーニング時間裂けないんですよ。
また、トレ後に気持ち悪くなって吐くこともあって、迷走中です。
- 914 :無記無記名:2016/07/04(月) 01:44:17.18 ID:Vjr0aIWY
- >>913
あんまりハードじゃ無いよ、減量中の筋トレは高負荷低ボリュームなメニューだから30分で終わる
週2回なら気長に行くしかないね、リーンゲインズとかで
- 915 :無記無記名:2016/07/04(月) 02:04:40.02 ID:bUyjgnwU
- >>912
食事制限して消費カロリーより摂取カロリーを小さくするんだよ
タンパク質は減らさないように
- 916 :無記無記名:2016/07/04(月) 02:06:04.83 ID:CmofkRN5
- 運動まったくしていなかったので今日からスクワットやって寝たんだけど、
この時間に目が覚めたら筋肉痛で起き上がれない;
歩くとゾンビのようw
これは今日はやめて続きは筋肉痛が治ってからのほうがいいですか?
もしくは筋肉痛が少しひいてからとか?
それとも無理してでも今日もやったほうがいいですか?
ちなみにスクワットは30回くらいしかやってないです。
- 917 :無記無記名:2016/07/04(月) 02:31:32.67 ID:bUyjgnwU
- 筋肉痛ひどい時は休みましょう
- 918 :無記無記名:2016/07/04(月) 06:34:32.39 ID:qXm3WPal
- 剣道部です
部長から筋トレ頑張っとけと言われたので特に弱い肩と腕を鍛えたいのですがどのようなメニューがいいんでしょうか?
回答お願いします
- 919 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/04(月) 06:51:46.28 ID:ACDbYd6r
- 相手を吹っ飛ばすような筋力が欲しいということか?
- 920 :無記無記名:2016/07/04(月) 07:05:22.17 ID:d/IDDhCj
- >>898-899
ありがとうございます。
ちょっと不安あったんだけど、やはりそうでしたか
今日からまた頑張るお
- 921 :無記無記名:2016/07/04(月) 07:30:41.66 ID:tuprrLmW
- >>914
二日おきぐらいにやるのがベストですか?
- 922 :無記無記名:2016/07/04(月) 08:44:34.28 ID:qMlBBTVn
- 肩幅より広げて腕立てをしても腕が疲れるばかりで胸筋が筋肉痛にはなりません。
ホムトレで大胸筋を大きくする為に一番お勧めな方法を教えて下さい!
ちなみにベンチは持ってますのでダンベルを買うことも考えています。
- 923 :無記無記名:2016/07/04(月) 09:06:27.30 ID:wY+bmFKe
- >>918
懸垂とディップス
- 924 :無記無記名:2016/07/04(月) 09:09:17.79 ID:Ai9YCdUu
- >>922
だめだったかw
ベンチあるならダンベルもいいんじゃない?
続けるつもりなら無駄な買い物にはならない。
- 925 :無記無記名:2016/07/04(月) 10:19:58.29 ID:CmofkRN5
- >>917
ありがとうございます。筋肉痛がなくなるまでお休みします。
- 926 :無記無記名:2016/07/04(月) 13:13:13.39 ID:VoFhiUke
- 懸垂が20回から伸びないわ
3秒に1回のペース、肘は伸ばしきった状態で反動なしが条件
消防なんだがこれで計測されるが25回は出来るようにならないとまずい
- 927 :無記無記名:2016/07/04(月) 15:51:15.18 ID:xNCGTOyZ
- そこまでいったら加重するしかないでしょ
俺17回で停滞3か月。2週間前から10k加重にした。
- 928 :無記無記名:2016/07/04(月) 16:35:09.67 ID:maA1n9u7
- >>926
うげぇ〜
1REP3秒で25回ってことは75秒
これってちょうど嫌気的解糖による痛みと苦しみがピークに達する時間じゃないっすか
俺なら絶対無理だ
- 929 :無記無記名:2016/07/04(月) 17:42:22.72 ID:emVIzc4y
- >>922
30×2のダンベル購入が一番手っ取り早い
ダンベルフライ→ダンベルベンチでそれぞれ10回3セットギリで出来るくらいの重量から始めて
10回4セット出来るようになったら2.5キロずつ増やしてく
あとはしっかり肉と飯食ってりゃ3ヶ月で見違える
- 930 :無記無記名:2016/07/04(月) 18:08:21.45 ID:zJ4BDvgT
- ただ、ダンベルフライも腕立ても動作は似たようなもんだからダンベルでも
腕が先に疲れる可能性がある。結局腕が育たない限り今の状態から抜け出せないかも。
- 931 :無記無記名:2016/07/04(月) 18:44:20.59 ID:8hgCHQ8R
- >>926
重りをつけてやってみて
あと肘は延ばしきらないで
- 932 :無記無記名:2016/07/04(月) 20:38:25.06 ID:qXm3WPal
- >>923
ありがとうございます
地道に頑張ります
- 933 :無記無記名:2016/07/04(月) 21:57:30.20 ID:vUDS+xLc
- >>932
肩と腕ならば、懸垂とディップスに加え、ダンベルプルオーバー、サイドレイズとリアレイズをやるとイイですよ。
付けくわえた種目は、特に剣道に役立つと思います。
剛剣の使い手になれるかも〜。
- 934 :無記無記名:2016/07/04(月) 21:57:40.19 ID:qMlBBTVn
- >>929
レスどうも。
ベンチに足掛けて腕立て10回x3セットが限界なんでそもそもの筋力がないと思います。
なのでダンベル30キロはたぶん持てないw片方20キロスタートでも見違えるほどになりますかね?
- 935 :無記無記名:2016/07/04(月) 22:11:29.95 ID:D5EWkZpw
- >>934
なりますよ〜
たぶんフライに関しては最初は20キロでも相当辛いと思う
ただちゃんと飯食って休養取れば直ぐに重量上がるようになるし中1日で出来るようになるよ
30キロで10回3セット出来るようになると周りからデカくなりましたねって普通に言われるようになる
- 936 :https://twitter.com/MinatoX2000:2016/07/04(月) 22:14:29.60 ID:7+D3Udjh
- >>933
競技のための筋トレとボディーメイクのための筋トレは別物だからね
相談者がもっと具体的に書けば的確なアドバイスが出来るんだけど
レイズ系ならフロントレイズが一番重要かなと思った
- 937 :無記無記名:2016/07/04(月) 23:40:43.57 ID:I4LTholV
- 可動域と名前だけで言うとスカルクラッシャーだよな
- 938 :無記無記名:2016/07/04(月) 23:56:06.65 ID:2MWlX8xJ
- ttp://i.imgur.com/vtNCbt8.jpg
ttp://f.xup.cc/xup9gmjfjej.jpg
ttp://f.xup.cc/xup7dgokfyg.jpg
ttp://f.xup.cc/xup9gmqgyfj.jpg
ttp://i.imgur.com/FGlx3V7.jpg
- 939 :無記無記名:2016/07/05(火) 06:39:19.49 ID:imkkls/c
- >>918です
書き方が下手くそですいません
得たいのは私にとっては重い竹刀を軽く大きく素早く振れる筋力をつけたいです
- 940 :無記無記名:2016/07/05(火) 07:03:09.35 ID:A7nP9w+r
- >>918
広背筋と三頭筋
- 941 :無記無記名:2016/07/05(火) 08:36:55.58 ID:14p7kCXu
- ジム行かないで出来る筋トレを教えてください
鍛えたい部位は広背筋と前腕とふくらはぎです
- 942 :無記無記名:2016/07/05(火) 08:38:08.55 ID:fv5UKMmP
- >>939
重くした竹刀で素振りしかない
- 943 :無記無記名:2016/07/05(火) 08:58:42.12 ID:yg0xv3m/
- ダンベルでベントオーバーローイングしてるのだけど、上半身って地面と平行になる迄倒した方が効くのですか?
ダンベルもハの字のまま引き上げてますが、肩甲骨を寄せるからダンベルが上がるってイメージで大丈夫ですか?
- 944 :無記無記名:2016/07/05(火) 10:28:37.34 ID:NMRM8NrI
- >>941
広背筋 => 懸垂
前腕 => ハンドグリップ
ふくろはぎ => ジョギング
- 945 :無記無記名:2016/07/05(火) 11:00:57.53 ID:14p7kCXu
- >>944
ありがとうございます
頑張ります
- 946 :無記無記名:2016/07/05(火) 16:47:11.83 ID:imkkls/c
- >>933
回答ありがとうございます
- 947 :無記無記名:2016/07/05(火) 16:50:22.19 ID:m3BYt5PH
- 巻き取りトレーニングでリストを強化してるんですが、
これって素早く巻き上げて回数をこなすのと、
高重量をゆっくり巻き上げて低回数行うのとではどちらが正しいですか?
- 948 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:14:12.99 ID:BepPUXi5
- ナロープッシュアップを10回×3セットで1分間インターバルとってやってるんですが3セットの後半から力がはいらなくなって体が上がらなくなります。
負荷がかかってる証拠だと思うんですけど正しいですか?
- 949 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:18:33.66 ID:uiiNyOYU
- >>948
負荷はかかっているのだろうけど、正しいかどうかはどこが疲れてるかによるんじゃない?
事後に、狙った筋肉(たぶん胸だろ?)がジーンとしびれる感じがあるなら効いてる。
- 950 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:46:59.91 ID:Z70RboZG
- 46才女
BMI19 体脂肪率19ですが、
上半身が貧弱なので筋肉をつけたいです。
足は筋肉質で、ふくらはぎも腿も盛り上がって割れていて、
お腹はかすかに割れています。
でも、筋トレしようにも、腕立て伏せすら出来ません。
まずは、洗面台で腕立て伏せを始めたのですが、
普通の腕立て伏せが出来るようになってから、ジムでパーソナルトレーナーについてメニューを組んで貰おうと思っています。
それとも今の段階からパーソナルトレーナーについたほうがいいでしょうか?
ジムはエニタイムフィットネスです。
- 951 :無記無記名:2016/07/05(火) 19:55:21.49 ID:HHg7BBNp
- >>950
絶対に今の段階からトレーナーに指導してもらった方がいい
下手に自分でアレコレやるとケガした時もう終わりだよ年齢的に
- 952 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:12:46.38 ID:B+CMvKtH
- ベンチ初めて14日目なんですが、ベンチ初めてから触ってなかったディップスやったらすごく体が軽く感じたのは少し筋肉がついたから?
ベンチプレスとは関係無いかな?
- 953 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:28:53.32 ID:Um/p1gKy
- >>952
才能、筋肉が目覚めたからでしょうな
- 954 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:30:19.50 ID:uiiNyOYU
- >>950
壁から少し離れて立って、壁に手を付いて腕立て伏せ。
これなら負荷は自分で調節できる。
物足りなくなったら、床で膝から下をべたっと床につけて腕立て伏せ。
洗面台でやるとぶっこわれて怪我するぞw
- 955 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:33:26.57 ID:uiiNyOYU
- あ、もうひとつ。
肘を横に張って顔の前で合掌して両手をぎゅっと押し付けるだけでも非力な人なら結構効く。
さらに合掌した手をそのまま左右に移動すればある程度の関節の稼働も確保できる。
- 956 :無記無記名:2016/07/05(火) 20:56:20.28 ID:BepPUXi5
- >>949
その感覚あります
ありがとうございます
- 957 :無記無記名:2016/07/05(火) 21:09:35.44 ID:slgEyF4e
- 運動自体10年以上ブランクありますがウエイトはじめました
まだ一ヶ月ちょっとなのでフォームを固める時期で全身トレーニングを週3などの高頻度で回すべきかと思いますが、デッドとスクワットのあとにへとへとになってしまいそのあとのトレーニングをほとんどできません
我ながら体力のなさに驚いていますが
そんな状態でも頑張って全身高頻度でやった方がいいのでしょうか?
今は自分にトレーニング自体週2で
週一でベンチとミリタリープレス、アームカール
隔週でスクワットかデッド+チンニングで回しています
慣れてきただけでしょうが毎回10kgずつくらい記録は伸び
デッドとスクワットがメインセット90kgまできていますのでこのまま様子見もありかなとは感じています
頻度や分割法についてアドバイスいただけると幸いです
よろしくお願い致します
- 958 :950:2016/07/05(火) 21:32:06.39 ID:Z70RboZG
- >>951
ありがとうございます
恥ずかしがってる場合じゃないですね
早急にメニュー組んでもらいます
>>954
洗面台が壊れる!?
カウンター型だから大丈夫とは思いますが、
壁なら安全ですね
早く膝立てで出来るようになりたいです
がんばります
- 959 :無記無記名:2016/07/05(火) 22:22:53.06 ID:Um/p1gKy
- スクワット終わったらそれでおしまい
で良いかと体痛めるぞ
- 960 :無記無記名:2016/07/05(火) 22:38:49.71 ID:so/uxNH1
- 腕立て中に肩がピリッといったんだけど、肩に負荷かかりすぎ?
基本的には胸筋を意識させたいんだけどどうしたらいい?
- 961 :無記無記名:2016/07/05(火) 22:41:07.58 ID:ussut+75
- >>918
俺も剣道やってたよ
一応振り用にどの構えでも三頭筋系は抑えるべき
正眼、下段(みたことないが)なら優先してやるのは
ハンマーカールは絶対やったほうがいい
あとはショルダープレス(右用)とインクライン系のベンチやダンベル(左用)
二刀(俺のころはまだ非公式だったけど今は公式でOKみたいね)や上段なら
これに広背筋として懸垂、プルダウンなどと胸筋(特に下部重点的に)ベンチプレスなど
八相なら
胸筋で
脇構えなら・・・・遊びでも使ったことないからしらん
使うやついるだろうか
- 962 :無記無記名:2016/07/06(水) 00:29:11.24 ID:kHgwf7+T
- 現在
ディップス+腕立て、
チンニング+ハンマーカール+リストカール、
フルスクワット+レッグレイズ+プランク?、
を回してるのですが
バランス的に加えた方がいいメニューはありませんか?
道具は格安チンニングマシンと5、10kgダンベルと水満載15kgのリュックです
- 963 :無記無記名:2016/07/06(水) 00:59:54.60 ID:2ARd0yTo
- 123tp://pics.dmm.co.jp/digital/video/h_491love00130/h_491love00130jp-15.jpg
- 964 :無記無記名:2016/07/06(水) 01:28:30.63 ID:OMXU+va7
- >>962
三角筋メインの種目がないからショルダープレスかサイドレイズ
下半身ももう一つほしいなブルガリアンスクワットあたり
- 965 :無記無記名:2016/07/06(水) 02:26:22.83 ID:iJlR7UqN
- >>963
顔がヤバイ薬打ってそう
- 966 :無記無記名:2016/07/06(水) 05:58:07.21 ID:BTn1vHo3
- >>961
回答ありがとうございます
ちなみに筋トレはどれぐらいの負荷をかけて何セットぐらいすればいいんですか?
何から何まで初心者ですいません
- 967 :無記無記名:2016/07/06(水) 07:32:16.09 ID:zn1KijGD
- >>966
私も初心者なんですけどね、ここはそのための初心者スレなんだから
何から何まで納得するまで聞いて教えてもらってください。
もしも誰かが答えられなくても、他の人の中から誰かしら答えてくれると思いますよ。
- 968 :無記無記名:2016/07/06(水) 07:39:23.91 ID:T0jqVH38
- >>966
筋トレだけでいいなら、まぁここにある一般的な10回で限界を3〜5セット
これを2〜3種目でいいんだけど、スポーツメインだとこれは始めのうち難しいかも
とくにハンマーカールやりまくって次の日練習Iとかだとまともに構えられない
なので2日休み続く日の練習または次の日に上記追い込み
これを最低週1できれば2、プラス20回くらいできる負荷で3セット2〜3種目(追い込み日の7〜8割負荷くらい)
これを1〜2日(持久力上げて練習後半や地稽古でスピード維持できることを目的)
あわせて週3日くらい目標(追い込み週3日でもいいけど練習で腕上がらないとかにならないように、始めのうちは
1年もすれば筋肉痛あまりなく筋肥大も狙えるので、筋トレ〜中1日〜練習日でも大丈夫。そのころには分割も
必要になってくると思う)
さらに余裕あれば上記腕メニュー+腹筋とスクワット、カーフレイズを追加すると踏み込みが格段に早くなる
つばぜり合いでの有利とれる
あとは引き打ち、抜き技用に僧帽筋(これはまぁもともとの強さと竹刀の重さの比較であまり効果高くはないが)
三角筋中間〜後部も入れておくと面白いかも
全部きっちりやるのは練習しながらだときっついので、できる範囲で自分のスタイルに合わせてやってみてくださいな
ちゃんと2〜3年やれば素振り用の1kg木刀片手で振れるようになってくるよ
- 969 :無記無記名:2016/07/06(水) 07:39:48.44 ID:+LZhy/Xa
- 一週間ほど前からジムに通い始め、マシントレーングをしております。
(レッグプレス ラットプルダウン チェストプレスなど)
セットの間のインターバルについてですが、90秒ほどが良いと聞いたのですが
ジムが混んでいて「トレーニングの休憩はマシンから離れてとること」となっております。
一度離れると埋まってしまったりしているので、他のトレーニングをしていますが
どうしても90秒を大きく超えるインターバルになってしまっています。
人間の体の話なので個人差は当然あると思いますが、良いとされている
90秒のインターバルを超えてしまう場合どんなデメリットがありますでしょうか?
また、「○○秒or分程度なら問題ないが、☓☓分以上間を開けるのはやめたほうがいい」など
ご教授いただきたく存じます。
- 970 :無記無記名:2016/07/06(水) 07:48:38.43 ID:DBYzhB1C
- >>969
そもそも90秒とか60秒のみじかいインターバルは成長ホルモンに関してのエビデンスしかなくて、そんで成長ホルモン自体は筋肥大に直接貢献しない
成長ホルモン狙いの短いインターバル設定で1セット1セットが疎かになるよりは、しっかり休んで1セットを丁寧にした方が良い
ボリュームと質さえ落とさなきゃインターバルの時間は長くても良いよ
- 971 :無記無記名:2016/07/06(水) 07:59:10.46 ID:vZVXYnW7
- >>947
巻き取りトレーニングの正体って
リストカールやリバースリストカールを連続的に行なうトレーニングだったんだね。
巻き取る向きによって、リストカールかリバースリストカールのどちらかに切り換わるけど。
たった今、それを知って驚いてるところ。(@_@;)
>>950
エニタイムフィットネス
ジョイフィット
・・・など
年中無休24時間営業の無人ジム、流行ってるんだね。
すでに日本でも何社か参入してるようだけど。
つい昨日か一昨日も、テレビで特集してたし。
- 972 :無記無記名:2016/07/06(水) 08:01:42.96 ID:+LZhy/Xa
- >>970
ありがとうございます!
ボリューム、質を意識して集中してがんばります!
- 973 :無記無記名:2016/07/06(水) 08:29:50.50 ID:zMcU++jO
- バーベルカールする時、肘の位置ってどうしてますか?
上半身の横だと重量も扱えますが、肘を前に出すと一気に扱える重量が落ちます。
最後の収縮の時に肘を少し前に出すと、より収縮すると言われてるので、初めから肘は出して固定した方が良いのでしょうか?
- 974 :無記無記名:2016/07/06(水) 08:42:47.53 ID:DBYzhB1C
- >>973
身も蓋もない事書いちゃうと、初心者のうちは酷いチートやんなきゃ肥大するからコツコツやってりゃ良いよ
その中でいろんなフォーム試して見て、自分に合うのを見つけりゃ良い
アイソレーション種目はチートしないこと、12〜15RM程度で攻めること守ってりゃ良い
- 975 :無記無記名:2016/07/06(水) 08:47:15.53 ID:vZVXYnW7
- >>906
腰はデッドリフトより一般的な、バックエクステンションでも全然OK。
ローマンチェア(背筋台)使った自重or加重でも、マシンでも、どっちでもOK。
>>934-935
ダンベル片側重量×3倍 ≒ バーベル重量
というのがダンベルとバーベルの換算の目安(個人差は大きいらしいが)だから
ダンベル20kgや30kgだと、バーベル換算で60kgや90kgだね。
ベンチに足掛ける腕立てって、やったことないけど、相当キツイんだね。体重にもよるだろうけど。
- 976 :無記無記名:2016/07/06(水) 09:08:41.10 ID:zMcU++jO
- >>974
昨日たまたま少し肘を出して肩が上がらない様にしたら、結構軽い重量でも効いたので、後は肘の出す量を見つけようと思います。
余り出すと、肩に負荷乗りそうでw
ありがとうございます。
- 977 :無記無記名:2016/07/06(水) 09:25:26.64 ID:vZVXYnW7
- >>973
上腕二頭筋の体積・・・・・・長頭が二頭筋全体の2/3、短頭が全体の1/3
肘が体側・・・・・・長頭と短頭の両方が平均的に働く
(例)立ち姿勢でのカール(バーベル、ダンベル)
肘が体側より後方・・・・・・長頭が引き伸ばされるため、主に長頭が働く
(例)インクラインダンベルカール
肘が体側より前方・・・・・・長頭がゆるんであまり働かなくなり、代わりに短頭が主に働く
(例)プリーチャーカール、コンセントレーションカール
肩関節というか上腕の角度によって、扱える重量が変化するのはこのせい。
二頭筋長頭はケガしやすいことで有名なので
インクラインカールで、追い込んだり高重量を扱ったりするのは控えたほうが安全。
- 978 :無記無記名:2016/07/06(水) 10:02:52.47 ID:vZVXYnW7
- >>882
一般的なのは、弱いほうが正常にできる範囲の重量・回数で打ち切る方法。
強いほうの伸びがゆるやかになり、徐々に弱いほうが強いほうに追いついていく。
でも人それぞれだから、弱いほうを個別に鍛えるというのも当然有りだと思う。
弱いほうを個別に鍛えたほうが、より短期間で左右均等に追いつくかもしれないし。
- 979 :無記無記名:2016/07/06(水) 12:11:44.49 ID:zMcU++jO
- >>977
おぉ。。詳しい説明有難うございます。
肘を身体より後方にした方が長頭には効くのですね。
立った状態で肘を後方だとドラッグカールってやつでしょうか。。
インクラインカールは週1でやりますが、軽量で20レップス位が限界の重量でやってます。
- 980 :無記無記名:2016/07/06(水) 15:03:03.68 ID:uqqlCWIq
- 夢中でぇ〜頑張る君に〜
エルボ〜!!!
- 981 :無記無記名:2016/07/06(水) 15:04:17.70 ID:vZVXYnW7
- >>979
すいません。ドラッグカールという種目は初耳なんで。
こちらこそ勉強になりました。
- 982 :無記無記名:2016/07/06(水) 15:21:10.85 ID:zMcU++jO
- >>980
何故に?w
- 983 :無記無記名:2016/07/06(水) 15:24:27.08 ID:zMcU++jO
- >>981
カール一つでも、種類が多すぎますよねw
オーソドックスな種目をキチンとこなすのが一番の近道なのでしょうけど。
- 984 :無記無記名:2016/07/06(水) 19:02:23.02 ID:kQSwKjXD
- >>960
膝つき腕立て10回2〜3セットから始めれば負担少なくなる
もちろんただのウォーミングアップだから限界までやらない
- 985 :無記無記名:2016/07/06(水) 19:23:59.08 ID:p+5gttyT
- >>983
上腕二頭筋にかぎらず
ネット、動画、本・雑誌、リアルの人、、、様々な人が様々な事柄について
相反することを言ってる場合も意外と多いので、種目数が多いこと以外でも
いろいろと混乱させられるよね。
- 986 :無記無記名:2016/07/06(水) 21:29:03.84 ID:6+umhPvi
- ウェイトトレーニングを開始してから肌着(シャツ)が窮屈になってしまい困っています。
みなさんはこういう場合どのように対処しているのでしょうか?
- 987 :無記無記名:2016/07/06(水) 21:29:40.25 ID:bwAK/g/8
- 手でビリビリ破ってる
- 988 :無記無記名:2016/07/06(水) 21:40:18.66 ID:kHgwf7+T
- >>964
ありがとうございます!
- 989 :無記無記名:2016/07/06(水) 22:09:20.33 ID:e+YzL4a4
- >>986
まだ初心者なら、これから脂肪燃焼し始めて一度サイズダウンする時期が来るよ
体が絞れて、いよいよ筋肉が肥大し始めたら買い直す。
一般人レベルの服なら普通に売ってるから心配ない
- 990 :無記無記名:2016/07/06(水) 22:16:06.35 ID:m0XCCBTe
- >>986
新しいのを買う。3Lぐらいまでなら困らん。
- 991 :無記無記名:2016/07/07(木) 07:29:22.45 ID:5B7lPpEI
- プロテインを飲むタイミングがよくわかりません
昔言われていたゴールデンタイムが関係無いのであればいつのめばいいのでしょうか?
現在は仕事中8時間に1リットル中100グラムのプロテインを、トレの前後にbcaaをスプーン2杯摂取しています
日中のプロテインは全く意味無いのでしょうか?それとも少しは筋肉のカタボリックを防ぐのでしょうか?
- 992 :無記無記名:2016/07/07(木) 07:58:33.50 ID:aWA6UI16
- >>991
自分は、起床後とトレ後に混合プロテイン+ホエイを混ぜて飲んでますよ。
昼食は、タンパク質メインより胃腸をいたわる食事にしています。
例えば、もずく酢とか乳酸菌は摂ってます。
ボディビルの人って、2時間おきにプロテイン飲むとかも言ってましたし無駄では決してないと思います。
- 993 :無記無記名:2016/07/07(木) 08:04:23.30 ID:cuY9US0b
- まだ筋トレ歴1年くらいの初心者です
先輩方アドバイス下さい
以前はジムのマシンで筋トレ、トレッドミルやステッパーで有酸素やってました
3ヶ月前から家トレに変えダンベル、アブローラを週4くらい
食事はタンパク質中心でプロテインも飲んでます
170p/63s 体脂肪率16%ですが、あと何をすればいいのか迷走中
体脂肪を落として筋肉増やしたいけど
- 994 :無記無記名:2016/07/07(木) 09:13:34.70 ID:RCyOsND6
- >>993
懸垂とジョギング
- 995 :無記無記名:2016/07/07(木) 10:33:40.84 ID:k+rt/1TH
- >>991
プロテインを飲むタイミングというより、1日に体重×2gのたんぱく質摂取を目標で
不足分と空きを埋めるようにするといいかも
1例として(79kg 維持期でとくに増量減量しておらず)
1日摂取160g以上を目標にしてる
8時:朝食で10g+プロテインで30g(プロテインを30gじゃなくたんぱく質分で)
12時:昼食で50g
16時:プロテインで20g
18時:夕食で20〜30g
19時:トレーニング中にプロテインで20g(水分糖分補給兼ねて薄めにしてる)
22時:プロテインで20〜30g
トレーニングは週5でオフの日はトレーニング中プロテイン分は抜いて、昼以外の他をちょい増やしてる
これで3年ちょいで181cm62kg5%のガリガリから79kg9〜10%まで順調に増えてる
3年前の服はダボダボだったもの以外は全部着れなくなり、
あだ名もガリガリ君だったのがポチョムキンに変わった(チョイムキ君→チョイム→ここで増量→ポチャムキ→ポチョムキン)
お試しに20%まで一気に増量したのが災いしたらしい
- 996 :無記無記名:2016/07/07(木) 10:39:03.97 ID:nFCdGUDo
- >>993
BIG3
とくに下半身の筋トレ
- 997 :無記無記名:2016/07/07(木) 10:55:11.65 ID:50/ozmWF
- >>995
ありがとうございます
体格良さそうで羨ましいです
>>992
ありがとうございます
- 998 :無記無記名:2016/07/07(木) 11:25:17.50 ID:DnOxrD9J
- >>995
全身鍛えてるのか?
プレス種目、プル種目、スクワットの3つで一応全身を鍛えられるから
当面はこれだけやってればいい
バーベルならベンチプレス、デッドリフト、スクワット
ダンベルならダンベルベンチ、ワンハンドロー、ブルガリアンスクワット
自重ならチンニング、ディップス、片足スクワット
- 999 :無記無記名:2016/07/07(木) 14:00:00.66 ID:k+rt/1TH
- >>997
始めたころはフリーウェイトエリアいくとマッチョ達に「大丈夫?」って心配されて
「だめです、どうやるといいですかねー」って助け&教えてもらってましたが
今では後ろの方にいればマッチョ集団にも溶け込めるようにはなりました
2年くらいしたらまわりからも「なんかえらい太くなってね?」て言われるようになったので
それくらいしっかりやればすぐですよ
>>998
実はスミスしかないのでバーベル使ったベンチやデッド、スクワットはやったことないんですよ・・・
思い切ってそろそろ本物のバーベルにデビューしてみます
ダンベルは今も一応一通りやっています
ただ自重は飛ばしていきなりマシン、ダンベル、スミス始めちゃったので盲点でした
後半とかの追い込みに組み込んで見ます
- 1000 :無記無記名:2016/07/07(木) 14:37:20.61 ID:sa69qhDK
- 次スレは?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 72日 13時間 45分 58秒
- 1002 :1002:Over 1000 Thread
- 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/
261 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)