■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Kona Linux 1杯目 [転載禁止]©2ch.net
- 1 :login:Penguin:2014/11/30(日) 18:55:03.54 ID:94FkoMik
- Kona Linuxについて語るスレです。
Kona LinuxはDebianベースの日本製ディストリビューションです。
「省メモリーな軽量系」と「多彩なデスクトップ環境の高機能系」と豊富なバリエーションがあります。
詳細については下記ページ内のドキュメントを参照して下さい。
konalinux (Google ドライブ)
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
前スレ
WindOS is light,fast & rich Operating System
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334391812/
- 2 :login:Penguin:2014/11/30(日) 18:59:26.66 ID:94FkoMik
- Kona Linux 2.3には次の種類があります。
Kona Linux 無印 ..... LXDEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
Kona Linux light ...... LXDEデスクトップ軽量版(CDサイズ)
Kona Linux black .... LXDEデスクトップ超軽量版(CDサイズ)
Kona Linux jack ...... LXDEデスクトップ(高品質なサウンド再生を実現、DVDサイズ)
Kona Linux ファミリー
Kona Linux Mate ....... MATEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
Kona Linux Xfce ....... XFCEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
Kona Linux Gnome ... GNOME3デスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)(注)
Kona Linux Kde ........ KDEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
注)Cinnamon(1.6)デスクトップも同梱しています。
PCのスペックに合ったものをお選びください。
- 3 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:02:07.92 ID:D8N9zn3T
- XPより発熱量の少ないWatt OS R8(debian wheezy 7.5)を使うのが賢明な消費者のあり方。
XP.regをつかいXPを温存させつつ、軽量のWatt OS R8(debian wheezy 7.5)をデュアルブートでOK!!!
Windows8 or Windows8.1 ? まだMicrosoftに「無駄なお布施」を払うの?気狂い?
XPより発熱量の少ないWatt OS R8(debian wheezy 7.5)を使うのが賢明な消費者のあり方。
XP.regをつかいXPを温存させつつ、軽量のWatt OS R8(debian wheezy 7.5)をデュアルブートでOK!!!
Windows8 or Windows8.1 ? まだMicrosoftに「無駄なお布施」を払うの?気狂い?
XPより発熱量の少ないWatt OS R8(debian wheezy 7.5)を使うのが賢明な消費者のあり方。
XP.regをつかいXPを温存させつつ、軽量のWatt OS R8(debian wheezy 7.5)をデュアルブートでOK!!!
Windows8 or Windows8.1 ? まだMicrosoftに「無駄なお布施」を払うの?気狂い?
- 4 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:11:44.86 ID:QYYs6Onb
- >>3
↑NG推奨
- 5 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:40:51.31 ID:4kWGkSuf
- ようやくkona専用スレが立ったか
長かったなw ずっと待ってたわ
- 6 :login:Penguin:2014/11/30(日) 22:10:51.47 ID:QMvhuQ+z
- debianで最小というのはありだと思ってインストールしてみようと
思ったけどsystemdではないだろうと思ってやめた。
あとインストーラーでお手軽に暗号化ディスクにインストールできるの?
- 7 :login:Penguin:2014/11/30(日) 22:50:19.51 ID:mDNjbnDN
- Pentium3 900MHz
メモリ 500MB
の高性能機なのに Intel830MG チップセットのせいでインストールできない
つらい
- 8 :login:Penguin:2014/12/01(月) 05:58:27.01 ID:flRIMLS4
- Windows2000 がサクサク動く環境だもな、ウイルスソフトなしで、、
- 9 :login:Penguin:2014/12/01(月) 23:54:01.13 ID:P+8qyxos
- >>7
起動オプションに xforcevesa とか acpi=off とか付けても駄目なのかな
- 10 :login:Penguin:2014/12/02(火) 14:53:51.71 ID:76qctO2b
- (´∀`∩)↑age↑
- 11 :login:Penguin:2014/12/02(火) 18:46:08.87 ID:oCEiL6eL
- [隔離]WindOS 2スレ目[debian6ベース]
こんなスレも誕生しました
- 12 :login:Penguin:2014/12/02(火) 19:30:30.79 ID:3xlB65/J
- おっ、単独スレがついに立ったか。
コーヒー飲みながら記念カキコ。
- 13 :login:Penguin:2014/12/02(火) 19:40:10.36 ID:8mOQX6JP
- なんで[隔離]とか付けたんだろうな?
WindOSがどこかに迷惑かけていたわけでもなかろうに
- 14 :login:Penguin:2014/12/02(火) 20:18:35.30 ID:ACuJGi05
- その辺はちょっと疑問だよな普通に立てればいいのに
- 15 :login:Penguin:2014/12/02(火) 20:46:57.98 ID:FNDb1RGw
- 自分は最初【軽量】とか【日本製】とかスレタイに付けた方がわかりやすく親切かな?と思ってたけど
余計な言葉は必要ないって意見が多くて考えなおしてみたんですね
そういうのって見る人がどこに着目してるかによって違ってくるし
見る人の感覚に合わないとすごく不快なんじゃないかって?
実際、他の人が提案してる【カッコ書き】を見て「そんなスレタイで立ったらイヤだな…」と思いました
で、誰の同意を得たわけでもないけど【カッコ書き】なしで勝手にスレ立てましたゴメンナサイ
そのくせ2杯目3杯目とおかわり出来るようにと勝手な願いを込めて「1杯目」をくっつけましたゴメンナサイ
- 16 :login:Penguin:2014/12/02(火) 20:56:40.66 ID:ACuJGi05
- いやそれは全然OKよ
- 17 :7:2014/12/02(火) 22:02:01.66 ID:poSglyQi
- >>9
acpi=off で起動した
ありがとう
今まで使ってたubuntu 12.04 よりかなり軽い
- 18 :login:Penguin:2014/12/03(水) 12:52:16.22 ID:QElM5Ooa
- 少なくとも、スレタイ本文の左側には修飾句をつけないほうが、板一覧からアルファベット順で探しやすいと思う。
検索で探してもいいんだけどね。
- 19 :login:Penguin:2014/12/03(水) 13:13:36.60 ID:62Yx/5fH
- >>15
作者の制作意図からして軽量は違うのでは?
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk
- 20 :login:Penguin:2014/12/03(水) 13:34:01.94 ID:8QSDN2b8
- もうスレが立ったんだからこの話題はもういいだろう。
以後のスレは1杯目が2杯目,3杯目,...に変わるだけだ。
- 21 :login:Penguin:2014/12/03(水) 13:37:58.42 ID:B9QesgCt
- >>19
結局「軽量」はスレタイから外したんだから問題ないんでは。
- 22 :login:Penguin:2014/12/03(水) 14:59:41.01 ID:8QSDN2b8
- WindDOSの次のスレ、隔離をスレタイに付けたのでWinDOSユーザーの
反感をかっている。w
スレ立てたやつ配慮が足らなすぎ。
ちゃんとしたスレを立て直してやれよ。
- 23 :login:Penguin:2014/12/03(水) 15:25:13.44 ID:5e9a93Ex
- >>22
お前もOSの名前ちゃんと覚えてやれよな
- 24 :login:Penguin:2014/12/03(水) 15:55:56.98 ID:B9QesgCt
- WindOS の話は WindOS スレでやっとくれ。
- 25 :login:Penguin:2014/12/03(水) 16:07:06.19 ID:ANrOwk5i
- >>7 , >>9 , >>17
私のCF-T2(Windows2000)で起動できるらしいな。やってみるThanks !!
- 26 :login:Penguin:2014/12/05(金) 20:57:56.71 ID:fN9z7v6c
- >>25
VGAが認識できるなら何の問題もない。
動作報告の下限は2MB VRAM / 90MB FPM-DRAM /4GB HDD /4x CD-ROM /Pentium 233MHz/kona black2.3
これが下限だったはず。ただしスワップ必須で他のマシンでインストール後HDD交換
- 27 :login:Penguin:2014/12/08(月) 12:48:19.22 ID:1vVTVfxR
- Kona Jackの使用上の注意点
https://docs.google.com/document/d/1Bdwh8X4LTlnbYXenvKFR4aAgKfRHDr5MOtlya94Pcl8/edit?pli=1
- 28 :login:Penguin:2014/12/11(木) 02:57:16.33 ID:yPtIFyiv
- apulse skype ってのは初めて知った
kona jackでは無いけどskypeの音で苦しんだ事あるなぁ
- 29 :最悪環境で再度確認:2014/12/11(木) 17:35:14.25 ID:oB3grQp7
- kona 2.3 black10月12版(CD-Rx24ダイソー品※1)
※1 (色によって相性がある,x4として売っている媒体のほうがいいかも。)
ブートメニュー時に acpi=off これを追加※2
※2(ライブモードだとこれが無いと起動できず)
NEC PC98NX233 MMXPentium233MHz /EDO-DRAM 154MB(72pin Simm)
CD-ROMx4倍速(TeacCD220EA)/ IDE接続 ・ HDD 8GB IDE接続(IBM DHEA38451)
PCI拡張カード:VGA=S3-86c764,NIC=RTL8139(100M)、内蔵VGAは使いません
USBマウス/USBキーボード(標準ではPS2端子なし)800x600液晶PnPなし
CD-ROMからのライブCD起動は約25分ほどかかる。
起動直後のメモリは48.2MBを使用(Conkey)
konalinuxインストーラを起動
パーティションを設定(7GB ext3+1GB=swap)残りは標準設定
インストール作業は約1時間,再起動後,HDDから再起動に3分ちょっと、※3
※3 起動時にacpi=offの追加指定は不要(何故だろう)
ショートカットWin+tでターミナル起動が約5秒
- 30 :login:Penguin:2014/12/11(木) 21:07:15.03 ID:JNSCIbtO
- ターミナル起動5秒も2回目はキャッシュが効いて速くなるんじゃないかと思う。
- 31 :login:Penguin:2014/12/12(金) 01:42:05.70 ID:RRc4AXFS
- >>29
NEC VALUESTAR NX VE23/3
本体の型番間違った
>>30
これは動作するかという試験だから、これでLinux運用とか死ぬ。
Windows95を動かすとサクサク動くんだけどね。
ついでにKonaだとブラウザ起動は22秒ぐらいだった。Googleとかも普通に
検索できました。
入れるならPentium3を下限にしたほうがいいと思う。
- 32 :login:Penguin:2014/12/12(金) 02:36:21.99 ID:dG99lkJn
- さすがにそのクラスは動いたら良いな程度だろ。
実用性は皆無だし下限に入れる必要もないかと。
- 33 :login:Penguin:2014/12/13(土) 10:58:38.65 ID:i2Sn/qm3
- kona lite
- 34 :login:Penguin:2014/12/13(土) 11:13:00.14 ID:i2Sn/qm3
- >>33はタイポミス、ごめん
kona lite2.3 16/10/2014版をusb3.0でライブ起動したらどの程度快適かを試してて、ちょっと気がついたんだけど
バンドルされてるhardinfoが古すぎるw
これだとベンチの比較対象もまともな機種がないしDevelopmentメニューもない
せめてver 0.5.1に上げた方がいいよこれ
- 35 :login:Penguin:2014/12/13(土) 11:34:17.19 ID:DRan/SdW
- jessieになると0.5.1になる。
- 36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:18:17.08 ID:dQMVLCZJ
- >>34
ライブLinuxじゃないんだから自分でアップデートしたら?
- 37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:50:53.75 ID:DRan/SdW
- あれ?
今lightのhardinfoをみたら0.5.1-1.2ってバージョンになってるが
別に古くないんじゃないの?
jessieは0.5.1-1.4でちょっとだけ新しい。
- 38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:59:38.40 ID:sddqDY+N
- konaのLive版は分からないけど、Live起動である特定のパッケージだけアップデートしたければ
sudo apt-get install hardinfo
すれば入るんじゃないの? 依存パッケージとか整合とかがちゃんと保たれるか分からんけど。
俺はLive起動したら、とりあえず真っ先にbashとssl関係を最新にする。
- 39 :login:Penguin:2014/12/14(日) 00:51:48.63 ID:P/ofgKzs
- >>38
Live起動とLive運用は概念的に別物でしょ
- 40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:27:22.85 ID:YsQotPMP
- USBにちゃんとインストールしてたらアップデートが保持されるけど
ただのLiveCDをUSBなんたらとかでUSBブートで動作させてる場合は
Debianベースだから
アップデートしても保持されないとかそんな感じ?
- 41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:46:42.64 ID:s5Y5bg5u
- >>40
konaは知らないけどubuntu系のliveはアップデートすると
OS起動中は最新が保持されている。
もちろん再起動しないと適用されないパッケージは
アップデートしても有効にならないし、再起動したら
まっさらになるので再度アップデートしないとならない
- 42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:48:55.24 ID:s5Y5bg5u
- ubuntu系だと、casperファイルで前回起動時の変更が保持されるので便利。
unetbootinなどで簡単にcasper有りのlive-usbを作れる。
debian系でcasper使えるかは知らない。
- 43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:58:16.04 ID:/VoPIS3a
- konaのubuntu editionとかあると面白そうだけどな
- 44 :最後の1行だけ:2014/12/14(日) 20:29:35.18 ID:P/ofgKzs
- >>40
基本的にライブは光媒体イメージのISOフォーマットの中のLinuxイメージファイル(コンテナの類)の中に
OS部分が記録されるので修正するならイメージファイルを再構築しなければ
OSを修正できません。
修正をする場合はRAM上もしくは追加されるLinuxファイルシステム部分にショートカットなどのリンクで
参照先やPATHの優先をかえるだけなので変更できたかの様に見えるだけです。
つまり君が思っているのはUSBメモリへのFull install(Linuxファイルシステムに保存)
であってFrugal install(Linux以外の形式で保存が主流)ではない。
Frugal installはCD-ROMなどと同じ状態でコピーされるだけのインストールで
その記録媒体はLinux以外のファイルシステムを使う。
Frugal installが開発されたのはWindwosなPCのHDDを全く破壊
(Grub等ブートローダーもダメ)せずにインストール出きる様に考えられた方法のはずです。
USBメモリにLinuxフォーマットをしてLinuxファイルシステムで運用するならば
内蔵HDDにインストールしたのと違いを探せないほど等価です、
USBメモリだから違うという観念でUSBは別物と見てしまうのが問題と思う。
USBメモリにLinuxフォーマットしてしまえばWindowsマシン(標準)からそのUSBメモリ
を読み取ることはできなくなるってことです。
Frugal installならばWindowsマシンからUSBメモリのファイルシステムは覗けます。
普通にFATフォーマットのままだからです。
つまり区別するならLinuxパーティションなしで運用可能なのがライブ形式の運用です。(RAMDISK除く)
- 45 :login:Penguin:2014/12/14(日) 21:36:26.80 ID:BOtI7xKI
- 長過ぎる
- 46 :login:Penguin:2014/12/15(月) 09:51:42.27 ID:9L0+4lKr
- >>45
結局何を言いたいのかさえ不明
>>40の聞いてることと>>44の言いたいことの間に乖離があることだけは明白
言葉の選択がおかしいのと、変なところでの改行、冗長な言い回し
読みづらいことこの上ない
鬱陶しがられる長文の代表例だな
- 47 :login:Penguin:2014/12/15(月) 22:38:40.01 ID:MTpoCpyW
- なんというかスルー力がないお子様
- 48 :login:Penguin:2014/12/16(火) 01:52:12.16 ID:qYc1iIAU
- ,r〜 、 .__ξ__ ,.r〜.、
,.r' __ ヽ/ \/. ..__ ...ヽ
/ ./ミミヽ (;;゚\)ll(;;/゚)./ミミヽ 丶
し´ミミミ/ . ⌒(__●__)⌒ ミミミ入_)
< ノ( .|r┬- | u >
\ ⌒. |r l | /
. .ノ u .`ー' .\
- 49 :login:Penguin:2014/12/16(火) 17:29:11.30 ID:CcRPe9ul
- iceweasel に flash が旧いぞとブロックされてしまった 11.2.202.411
確かに最新の 11.2.202.425 よりは旧いけど、でも最新だよね、debianだと
しかし、この前の apt upgrade でiceweaselとカーネルが更新されてから糞重くなってしまった
そろそろkonaでも、Pen4世代PCではムリなカンジがしてきた・・
- 50 :login:Penguin:2014/12/16(火) 17:33:24.00 ID:gX3hcZ7X
- >>49
アップデートがきてると思ったが。
sudo apt-get update
sudo apt-get fllashplugin-installer
- 51 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:28:38.53 ID:10yHneuz
- pdfとGIMPがなんで関係付けされてんだ?
おまいら、Linux童貞のオレに直し方を丁寧に教えて下さい
m(_ _)m
- 52 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:42:04.52 ID:CcRPe9ul
- >>51
随分古いバージョンを入れたんですね、前スレでも話題になってましたよ
PDFファイルをePDFviewerに関連付けすればおkっすよ
- 53 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:52:08.74 ID:gX3hcZ7X
- >>50
訂正
sudo apt-get fllashplugin-installer
↓
sudo apt-get install flashplugin-nonfree
うちは調べたら11.2.202.425になっていた。
- 54 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:02:15.88 ID:CcRPe9ul
- >>53
sudo apt-get install flashplugin-nonfree
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
flashplugin-nonfree はすでに最新バージョンです。
でも 11.2.202.411 です。apt-get update もやりましたよ
- 55 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:19:23.21 ID:gX3hcZ7X
- >>54
--reinstallをつける。
- 56 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:28:27.14 ID:gX3hcZ7X
- >>51
cd /usr/share/applications
sudo leadpad mimeinfo.cache
以下に修正
application/pdf=gimp.desktop;epdfview.desktop;
↓
application/pdf=epdfview.desktop;gimp.desktop
- 57 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:30:35.20 ID:gX3hcZ7X
- >>56
おっと訂正
leadpad->leafpad
- 58 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:33:40.09 ID:CcRPe9ul
- >>55
sudo update-flashplugin-nonfree --install
でやってみましたけど、411が再インストールされちゃいました
- 59 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:46:06.37 ID:gX3hcZ7X
- >>58
端末にダウンロードメッセージがずらずらと表示されるはずだが。
そうでないときはダウンロードでエラーを起こしてる。
通信エラーだから何回かリトライすればOKになる。
うちでは最新になってるからうまくいくはず。
リトライ方法
sudo dpkg-reconfigure flashplugin-nonfree
- 60 :login:Penguin:2014/12/16(火) 22:29:57.79 ID:ufc4mtPJ
- >>58
> sudo update-flashplugin-nonfree --install
sudo apt-get install --reinstall flashplugin-nonfree
じゃないの?
最新じゃないとしたら、sources.listとか狂ってるんじゃないの?
俺はkonaのsources.list関連分からんけど
- 61 :login:Penguin:2014/12/16(火) 23:40:58.44 ID:10yHneuz
- >>56
ありがとうございました
- 62 :login:Penguin:2014/12/17(水) 21:43:28.66 ID:zhTZT2nH
- sources.listが自動で更新されないaptなんて大嫌いだ
- 63 :login:Penguin:2014/12/18(木) 00:28:48.46 ID:2i6pqgtg
- ウチのは何とかflash425に出来ました、みなさん、ご指導感謝します
- 64 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:26:35.96 ID:/KwvBA20
- sources.listのアップデートは、
12.04->14.04とか
13.04->13.10といったものだろう。
このときは自動的にsources.listが書き変えられる。
各パッケージのアップデートはsources.listは関係なく
パッケージリスト(/var/lib/apt/lists)の更新による。
これはapt-get updateを実行すると最新になるが、
アップデートマネージャーが自動的に更新するから
気にしなくてよい。
- 65 :login:Penguin:2014/12/24(水) 18:19:09.14 ID:rcITlACh
- (´-`).。oO(書き込むネタが無いくらい順調)
- 66 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:40:59.18 ID:aPFLUZEK
- jessieベースのkona linux 3.0を待っている状態。
来年春ころになるのかな・・・
3.0ではcinnaonnバージョンが増えて9種類になると思う。
32ビット版に加えて64ビット版も登場すると予想。
将来はubuntuベースも有り得る(16.04ベース当たりになる)。
- 67 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:54:20.71 ID:h/24SGxQ
- 作者さんの負担増えるだろ…
でもできればGNOME版なくしてcinnamonで
- 68 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:37:40.55 ID:aPFLUZEK
- というか本当に一人で作ってるのか
グループじゃないの
- 69 :login:Penguin:2014/12/24(水) 22:11:00.37 ID:zImHFeHa
- ubuntuベースのKonaは欲しい
- 70 :login:Penguin:2014/12/25(木) 00:53:27.41 ID:zpEZSkCc
- >>69
UbuntuベースのKonaと
現在のDebianベースのKona
何が一番変わってくるんだ?
- 71 :login:Penguin:2014/12/25(木) 01:09:10.75 ID:PtvZMWOy
- 実際はCIAあたりのシギント担当部署が作ってるんだと思う
今回の北朝鮮への報復にも使われたに違いない
- 72 :login:Penguin:2014/12/25(木) 05:46:47.41 ID:Jx6f4xy/
- >>70
debianのほうがマイナーで古いハードウエアサポートが多い。
Ubuntuはそういうの一切切り捨てするからコンパクト、
そしてバイナリーのパッケージを配るのもそれぞれ独自で行っている。
全部のアプリをapt配下で管理するので大容量のサーバーが必要になり、
多くの派生ディストリはどちらかのパッケージに寄生するのがほとんど
依存性を含め全自動でバイナリーを配るわけでLinuxの継ぎ接ぎアプリだと
それらの細かいバージョン管理と数珠繋がりの重複管理など派生ベースで
独自にやっているところはほとんどない。どれもタダ乗りのディストリビューション
- 73 :login:Penguin:2014/12/25(木) 07:34:12.18 ID:yTJ5OiAr
- debian/ubuntuの膨大なパッケージ群を管理するには専任が要る。
セキュリティホールのない最新パッケージに常に保っておかなければならない。
これだけでも一人では手に余る。
- 74 :login:Penguin:2014/12/25(木) 07:46:01.53 ID:yTJ5OiAr
- >>72
パッケージ管理を独自に行っても結局やることはdebia/ubuntの管理者と同じことをすることになる。
そして次第にパッケージの互換性がなくなってゆく。
重複し無駄だしそれがなにか意味があるのか?
寄生とかただ乗りとか否定的な言い方はやめろ。
- 75 :login:Penguin:2014/12/25(木) 08:23:08.65 ID:ulX5nhSi
- >>71
陰謀厨乙
- 76 :login:Penguin:2014/12/25(木) 08:51:58.30 ID:moZy3YdK
- Ubuntuベースになったらインストールは簡単になりそうw
- 77 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:45:04.39 ID:DvBG0cln
- >>74
他人の労苦に乗っかって利益だけ得てる訳だから
文句言われても甘受しないと
- 78 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:46:05.02 ID:QBNJ2nrE
- >>77
利益得てるの?
- 79 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:49:41.67 ID:DvBG0cln
- >>78
利益ってのは金銭的利得だけじゃないぞ
- 80 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:53:23.35 ID:QBNJ2nrE
- >>79
というと?
- 81 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:26:28.87 ID:yTJ5OiAr
- 成果はみんなで共有しようというのはOSSの精神に合っている。
不当に利益を得ているような言い方はやめろよ。
- 82 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:39:40.20 ID:C1kxwun6
- 他人の成果を使わせてもらうんだから、何かお返ししないと悪く言われても仕方がない
- 83 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:49:59.21 ID:yTJ5OiAr
- >>82
お返しするようなことはいくらでもあるんじゃないの。
最初からなにも返してないとなんで決めつけるの。
debianベースのディストロを使っているユーザーがパッケージの
バグに気付いてdebianプロジェクトにバグを報告するとか
ケースはいくらでも考えられる。
- 84 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:03:53.18 ID:QBNJ2nrE
- お返しが必要なら最初からそういう条件で公開すればいいのに。
- 85 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:25:16.36 ID:C1kxwun6
- 明示しなくてもギブアンドテイクは暗黙の了解でしょ。
Linuxのような政治や経済よりも学術や技術寄りの世界では。
konaは…Linuxユーザを増やしたことでわずかに貢献している
- 86 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:31:53.06 ID:yTJ5OiAr
- >>85
だから悪く言われても仕方がないのか
論旨がやや不明だが、同じ量を返してないからと言いたいのか
- 87 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:37:39.55 ID:C1kxwun6
- ごめんなさい
酔ってるLinux歴3ヶ月の女子大生の戯れ言でした
- 88 :login:Penguin:2014/12/25(木) 14:17:39.06 ID:QBNJ2nrE
- 暗黙の了解っていうかそう思い込んでるだけでしょ。
- 89 :login:Penguin:2014/12/26(金) 00:41:58.42 ID:9ToWAAYv
- ubuntuベースならLubuntuで足りてるんだが
上にもあったようにdebianベースで古いPCでもとりあえず入れられるってこともkonaの存在意義の一つだと思うんだよね
- 90 :login:Penguin:2014/12/26(金) 19:59:40.52 ID:EVET8glq
- debianベースでlxdeならwattosがあるが。
microwattosはかなり省メモリー。
konaと比べるとどうか?
- 91 :login:Penguin:2014/12/26(金) 21:37:52.94 ID:9ToWAAYv
- wattosはubuntuベースからdebianベースに変わって上手く動かなくなったからkona入れた
- 92 :login:Penguin:2014/12/27(土) 12:27:25.13 ID:sz8Vkw+v
- 今年の後半、Konaに出会ってLinux生活が安定し充実したわ
制作者さん、ありがとう
まだ早いけど、KonaLinuxユーザの皆さん、良いお年を
- 93 :login:Penguin:2014/12/28(日) 20:56:26.90 ID:KhAUDXed
- >>87
JDだと・・・!
レスの日付がクリスマス さては貴様・・・喪女だな・・・!
- 94 :login:Penguin:2014/12/28(日) 23:56:04.72 ID:VE16t7Bb
- JDだったら使ってるぞ
Jane Viewをwine経由で使おうとした事もあったけど
- 95 :login:Penguin:2014/12/29(月) 00:59:12.45 ID:MvZwHneq
- >>91
Simply MepisはUbuntuを使うのをやめたな
- 96 :login:Penguin:2014/12/29(月) 03:58:54.04 ID:/7z4a6i1
- 株をやりたいのですが楽天のマーケットスピードは動きませんか?
- 97 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:14:05.86 ID:9CJkr1My
- >>95
そんな時期があったんだ?
- 98 :login:Penguin:2014/12/29(月) 12:10:21.95 ID:Vky772L8
- >>96
やってみればいいじゃん。
- 99 :login:Penguin:2014/12/30(火) 01:41:44.50 ID:ILFpIX2Z
- _
ィ/´ ',
、_/ /  ̄`ヽ} >>
. 》fト、|,从_从))! ドルルルルルルルルルル.!!!!! ∧∵;"*∴*.
||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||___。 \从/ _ ⊂<`д∵∴*.ζ;"*_
|| ({ミノ介ミ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐― ― _ - ̄ )_;:;'*'‐―ビシシシュッ!!
≦ ノ,ノハヘ、 ≧ B ̄゛ /W'ヽ  ̄ / ;:;'*.ζ;" ̄
__.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ .、
_i__|__|_[_]_\過O......過
(◎ 血_ 血_ 血_ .◎=)) ))=)
. \O OO OO O//二//
- 100 :login:Penguin:2014/12/30(火) 01:48:52.30 ID:77X0Dzuy
- γ⌒/^^/^-
,ゝ`/~ /~ /~ /⌒
〈(_| | |~ |~ /^ )
(/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
()/)/~ /~ |~ .|~ |~ |~ /)
へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
|::::::: ゛ ゛ ,,,,;;::'''''ヽ
|:::::::: ,,,,;;::::::::::::::: __ ヽ
|::: " __ :::: <'●,> |
┌―. - '"-,..●.,,> ::::::... |
| | ̄.. ::::::: |
ヽ.\{_ ( ○ ,:○) |
\\/. |
\_ヽ. __,-'ニニニヽ . |
ヽ. ヾニ二ン" /
\ /
| |
| /
ヽ\ /
l `ー-::、_ ,,.'|ヽ.
:人 `ー――''''' / ヽ
_/ `ー-、 ,.-'" \ー-、
,.-'" \: \ .,.-''" |
/. \ ~>、,.-''" |
,,..-‐'''"" ヾ ,.-''"| /――――、/
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★