5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kona Linux 1杯目 [転載禁止]©2ch.net

1 :login:Penguin:2014/11/30(日) 18:55:03.54 ID:94FkoMik
Kona Linuxについて語るスレです。
Kona LinuxはDebianベースの日本製ディストリビューションです。
「省メモリーな軽量系」と「多彩なデスクトップ環境の高機能系」と豊富なバリエーションがあります。
詳細については下記ページ内のドキュメントを参照して下さい。
konalinux (Google ドライブ)
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

前スレ
WindOS is light,fast & rich Operating System
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334391812/

2 :login:Penguin:2014/11/30(日) 18:59:26.66 ID:94FkoMik
Kona Linux 2.3には次の種類があります。

Kona Linux 無印 ..... LXDEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
Kona Linux light ...... LXDEデスクトップ軽量版(CDサイズ)
Kona Linux black .... LXDEデスクトップ超軽量版(CDサイズ)
Kona Linux jack ...... LXDEデスクトップ(高品質なサウンド再生を実現、DVDサイズ)

Kona Linux ファミリー
 Kona Linux Mate ....... MATEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
 Kona Linux Xfce ....... XFCEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
 Kona Linux Gnome ... GNOME3デスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)(注)
 Kona Linux Kde ........ KDEデスクトップ高機能版(アプリフル装備,DVDサイズ)
注)Cinnamon(1.6)デスクトップも同梱しています。

PCのスペックに合ったものをお選びください。

3 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:02:07.92 ID:D8N9zn3T
XPより発熱量の少ないWatt OS R8(debian wheezy 7.5)を使うのが賢明な消費者のあり方。
XP.regをつかいXPを温存させつつ、軽量のWatt OS R8(debian wheezy 7.5)をデュアルブートでOK!!!
Windows8 or Windows8.1 ? まだMicrosoftに「無駄なお布施」を払うの?気狂い?

XPより発熱量の少ないWatt OS R8(debian wheezy 7.5)を使うのが賢明な消費者のあり方。
XP.regをつかいXPを温存させつつ、軽量のWatt OS R8(debian wheezy 7.5)をデュアルブートでOK!!!
Windows8 or Windows8.1 ? まだMicrosoftに「無駄なお布施」を払うの?気狂い?

XPより発熱量の少ないWatt OS R8(debian wheezy 7.5)を使うのが賢明な消費者のあり方。
XP.regをつかいXPを温存させつつ、軽量のWatt OS R8(debian wheezy 7.5)をデュアルブートでOK!!!
Windows8 or Windows8.1 ? まだMicrosoftに「無駄なお布施」を払うの?気狂い?

4 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:11:44.86 ID:QYYs6Onb
>>3
↑NG推奨

5 :login:Penguin:2014/11/30(日) 20:40:51.31 ID:4kWGkSuf
ようやくkona専用スレが立ったか
長かったなw ずっと待ってたわ

6 :login:Penguin:2014/11/30(日) 22:10:51.47 ID:QMvhuQ+z
debianで最小というのはありだと思ってインストールしてみようと
思ったけどsystemdではないだろうと思ってやめた。
あとインストーラーでお手軽に暗号化ディスクにインストールできるの?

7 :login:Penguin:2014/11/30(日) 22:50:19.51 ID:mDNjbnDN
Pentium3 900MHz
メモリ 500MB
の高性能機なのに Intel830MG チップセットのせいでインストールできない
つらい

8 :login:Penguin:2014/12/01(月) 05:58:27.01 ID:flRIMLS4
Windows2000 がサクサク動く環境だもな、ウイルスソフトなしで、、

9 :login:Penguin:2014/12/01(月) 23:54:01.13 ID:P+8qyxos
>>7
起動オプションに xforcevesa とか acpi=off とか付けても駄目なのかな

10 :login:Penguin:2014/12/02(火) 14:53:51.71 ID:76qctO2b
(´∀`∩)↑age↑

11 :login:Penguin:2014/12/02(火) 18:46:08.87 ID:oCEiL6eL
[隔離]WindOS 2スレ目[debian6ベース]
こんなスレも誕生しました

12 :login:Penguin:2014/12/02(火) 19:30:30.79 ID:3xlB65/J
おっ、単独スレがついに立ったか。
コーヒー飲みながら記念カキコ。

13 :login:Penguin:2014/12/02(火) 19:40:10.36 ID:8mOQX6JP
なんで[隔離]とか付けたんだろうな?
WindOSがどこかに迷惑かけていたわけでもなかろうに

14 :login:Penguin:2014/12/02(火) 20:18:35.30 ID:ACuJGi05
その辺はちょっと疑問だよな普通に立てればいいのに

15 :login:Penguin:2014/12/02(火) 20:46:57.98 ID:FNDb1RGw
自分は最初【軽量】とか【日本製】とかスレタイに付けた方がわかりやすく親切かな?と思ってたけど
余計な言葉は必要ないって意見が多くて考えなおしてみたんですね
そういうのって見る人がどこに着目してるかによって違ってくるし
見る人の感覚に合わないとすごく不快なんじゃないかって?
実際、他の人が提案してる【カッコ書き】を見て「そんなスレタイで立ったらイヤだな…」と思いました
で、誰の同意を得たわけでもないけど【カッコ書き】なしで勝手にスレ立てましたゴメンナサイ
そのくせ2杯目3杯目とおかわり出来るようにと勝手な願いを込めて「1杯目」をくっつけましたゴメンナサイ

16 :login:Penguin:2014/12/02(火) 20:56:40.66 ID:ACuJGi05
いやそれは全然OKよ

17 :7:2014/12/02(火) 22:02:01.66 ID:poSglyQi
>>9
acpi=off で起動した
ありがとう
今まで使ってたubuntu 12.04 よりかなり軽い

18 :login:Penguin:2014/12/03(水) 12:52:16.22 ID:QElM5Ooa
少なくとも、スレタイ本文の左側には修飾句をつけないほうが、板一覧からアルファベット順で探しやすいと思う。

検索で探してもいいんだけどね。

19 :login:Penguin:2014/12/03(水) 13:13:36.60 ID:62Yx/5fH
>>15
作者の制作意図からして軽量は違うのでは?
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

20 :login:Penguin:2014/12/03(水) 13:34:01.94 ID:8QSDN2b8
もうスレが立ったんだからこの話題はもういいだろう。
以後のスレは1杯目が2杯目,3杯目,...に変わるだけだ。

21 :login:Penguin:2014/12/03(水) 13:37:58.42 ID:B9QesgCt
>>19
結局「軽量」はスレタイから外したんだから問題ないんでは。

22 :login:Penguin:2014/12/03(水) 14:59:41.01 ID:8QSDN2b8
WindDOSの次のスレ、隔離をスレタイに付けたのでWinDOSユーザーの
反感をかっている。w
スレ立てたやつ配慮が足らなすぎ。
ちゃんとしたスレを立て直してやれよ。

23 :login:Penguin:2014/12/03(水) 15:25:13.44 ID:5e9a93Ex
>>22
お前もOSの名前ちゃんと覚えてやれよな

24 :login:Penguin:2014/12/03(水) 15:55:56.98 ID:B9QesgCt
WindOS の話は WindOS スレでやっとくれ。

25 :login:Penguin:2014/12/03(水) 16:07:06.19 ID:ANrOwk5i
>>7 , >>9 , >>17
私のCF-T2(Windows2000)で起動できるらしいな。やってみるThanks !!

26 :login:Penguin:2014/12/05(金) 20:57:56.71 ID:fN9z7v6c
>>25
VGAが認識できるなら何の問題もない。
動作報告の下限は2MB VRAM / 90MB FPM-DRAM /4GB HDD /4x CD-ROM /Pentium 233MHz/kona black2.3
これが下限だったはず。ただしスワップ必須で他のマシンでインストール後HDD交換

27 :login:Penguin:2014/12/08(月) 12:48:19.22 ID:1vVTVfxR
Kona Jackの使用上の注意点
https://docs.google.com/document/d/1Bdwh8X4LTlnbYXenvKFR4aAgKfRHDr5MOtlya94Pcl8/edit?pli=1

28 :login:Penguin:2014/12/11(木) 02:57:16.33 ID:yPtIFyiv
apulse skype ってのは初めて知った
kona jackでは無いけどskypeの音で苦しんだ事あるなぁ

29 :最悪環境で再度確認:2014/12/11(木) 17:35:14.25 ID:oB3grQp7
kona 2.3 black10月12版(CD-Rx24ダイソー品※1)
※1 (色によって相性がある,x4として売っている媒体のほうがいいかも。)
ブートメニュー時に acpi=off これを追加※2
※2(ライブモードだとこれが無いと起動できず)
NEC PC98NX233 MMXPentium233MHz /EDO-DRAM 154MB(72pin Simm)
CD-ROMx4倍速(TeacCD220EA)/ IDE接続 ・ HDD 8GB IDE接続(IBM DHEA38451)
PCI拡張カード:VGA=S3-86c764,NIC=RTL8139(100M)、内蔵VGAは使いません
USBマウス/USBキーボード(標準ではPS2端子なし)800x600液晶PnPなし
CD-ROMからのライブCD起動は約25分ほどかかる。
起動直後のメモリは48.2MBを使用(Conkey)

konalinuxインストーラを起動
パーティションを設定(7GB ext3+1GB=swap)残りは標準設定
インストール作業は約1時間,再起動後,HDDから再起動に3分ちょっと、※3
※3 起動時にacpi=offの追加指定は不要(何故だろう)
ショートカットWin+tでターミナル起動が約5秒

30 :login:Penguin:2014/12/11(木) 21:07:15.03 ID:JNSCIbtO
ターミナル起動5秒も2回目はキャッシュが効いて速くなるんじゃないかと思う。

31 :login:Penguin:2014/12/12(金) 01:42:05.70 ID:RRc4AXFS
>>29
NEC VALUESTAR NX VE23/3
本体の型番間違った
>>30
これは動作するかという試験だから、これでLinux運用とか死ぬ。
Windows95を動かすとサクサク動くんだけどね。
ついでにKonaだとブラウザ起動は22秒ぐらいだった。Googleとかも普通に
検索できました。
入れるならPentium3を下限にしたほうがいいと思う。

32 :login:Penguin:2014/12/12(金) 02:36:21.99 ID:dG99lkJn
さすがにそのクラスは動いたら良いな程度だろ。
実用性は皆無だし下限に入れる必要もないかと。

33 :login:Penguin:2014/12/13(土) 10:58:38.65 ID:i2Sn/qm3
kona lite

34 :login:Penguin:2014/12/13(土) 11:13:00.14 ID:i2Sn/qm3
>>33はタイポミス、ごめん
kona lite2.3 16/10/2014版をusb3.0でライブ起動したらどの程度快適かを試してて、ちょっと気がついたんだけど
バンドルされてるhardinfoが古すぎるw 
これだとベンチの比較対象もまともな機種がないしDevelopmentメニューもない
せめてver 0.5.1に上げた方がいいよこれ

35 :login:Penguin:2014/12/13(土) 11:34:17.19 ID:DRan/SdW
jessieになると0.5.1になる。

36 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:18:17.08 ID:dQMVLCZJ
>>34
ライブLinuxじゃないんだから自分でアップデートしたら?

37 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:50:53.75 ID:DRan/SdW
あれ?
今lightのhardinfoをみたら0.5.1-1.2ってバージョンになってるが
別に古くないんじゃないの?
jessieは0.5.1-1.4でちょっとだけ新しい。

38 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 20:59:38.40 ID:sddqDY+N
konaのLive版は分からないけど、Live起動である特定のパッケージだけアップデートしたければ
sudo apt-get install hardinfo
すれば入るんじゃないの? 依存パッケージとか整合とかがちゃんと保たれるか分からんけど。
俺はLive起動したら、とりあえず真っ先にbashとssl関係を最新にする。

39 :login:Penguin:2014/12/14(日) 00:51:48.63 ID:P/ofgKzs
>>38
Live起動とLive運用は概念的に別物でしょ

40 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:27:22.85 ID:YsQotPMP
USBにちゃんとインストールしてたらアップデートが保持されるけど
ただのLiveCDをUSBなんたらとかでUSBブートで動作させてる場合は
Debianベースだから
アップデートしても保持されないとかそんな感じ?

41 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:46:42.64 ID:s5Y5bg5u
>>40
konaは知らないけどubuntu系のliveはアップデートすると
OS起動中は最新が保持されている。
もちろん再起動しないと適用されないパッケージは
アップデートしても有効にならないし、再起動したら
まっさらになるので再度アップデートしないとならない

42 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 02:48:55.24 ID:s5Y5bg5u
ubuntu系だと、casperファイルで前回起動時の変更が保持されるので便利。
unetbootinなどで簡単にcasper有りのlive-usbを作れる。
debian系でcasper使えるかは知らない。

43 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 17:58:16.04 ID:/VoPIS3a
konaのubuntu editionとかあると面白そうだけどな

44 :最後の1行だけ:2014/12/14(日) 20:29:35.18 ID:P/ofgKzs
>>40
基本的にライブは光媒体イメージのISOフォーマットの中のLinuxイメージファイル(コンテナの類)の中に
OS部分が記録されるので修正するならイメージファイルを再構築しなければ
OSを修正できません。
修正をする場合はRAM上もしくは追加されるLinuxファイルシステム部分にショートカットなどのリンクで
参照先やPATHの優先をかえるだけなので変更できたかの様に見えるだけです。
つまり君が思っているのはUSBメモリへのFull install(Linuxファイルシステムに保存)
であってFrugal install(Linux以外の形式で保存が主流)ではない。
Frugal installはCD-ROMなどと同じ状態でコピーされるだけのインストールで
その記録媒体はLinux以外のファイルシステムを使う。
Frugal installが開発されたのはWindwosなPCのHDDを全く破壊
(Grub等ブートローダーもダメ)せずにインストール出きる様に考えられた方法のはずです。
USBメモリにLinuxフォーマットをしてLinuxファイルシステムで運用するならば
内蔵HDDにインストールしたのと違いを探せないほど等価です、
USBメモリだから違うという観念でUSBは別物と見てしまうのが問題と思う。
USBメモリにLinuxフォーマットしてしまえばWindowsマシン(標準)からそのUSBメモリ
を読み取ることはできなくなるってことです。
Frugal installならばWindowsマシンからUSBメモリのファイルシステムは覗けます。
普通にFATフォーマットのままだからです。

つまり区別するならLinuxパーティションなしで運用可能なのがライブ形式の運用です。(RAMDISK除く)

45 :login:Penguin:2014/12/14(日) 21:36:26.80 ID:BOtI7xKI
長過ぎる

46 :login:Penguin:2014/12/15(月) 09:51:42.27 ID:9L0+4lKr
>>45
結局何を言いたいのかさえ不明
>>40の聞いてることと>>44の言いたいことの間に乖離があることだけは明白
言葉の選択がおかしいのと、変なところでの改行、冗長な言い回し
読みづらいことこの上ない
鬱陶しがられる長文の代表例だな

47 :login:Penguin:2014/12/15(月) 22:38:40.01 ID:MTpoCpyW
なんというかスルー力がないお子様

48 :login:Penguin:2014/12/16(火) 01:52:12.16 ID:qYc1iIAU
   ,r〜 、   .__ξ__   ,.r〜.、
 ,.r'  __  ヽ/      \/. ..__ ...ヽ     
/ ./ミミヽ  (;;゚\)ll(;;/゚)./ミミヽ 丶
し´ミミミ/  . ⌒(__●__)⌒ ミミミ入_)  
    <  ノ(   .|r┬- | u  >
     \ ⌒.   |r l |   /
 .    .ノ  u  .`ー'   .\

49 :login:Penguin:2014/12/16(火) 17:29:11.30 ID:CcRPe9ul
iceweasel に flash が旧いぞとブロックされてしまった 11.2.202.411
確かに最新の 11.2.202.425 よりは旧いけど、でも最新だよね、debianだと

しかし、この前の apt upgrade でiceweaselとカーネルが更新されてから糞重くなってしまった
そろそろkonaでも、Pen4世代PCではムリなカンジがしてきた・・

50 :login:Penguin:2014/12/16(火) 17:33:24.00 ID:gX3hcZ7X
>>49
アップデートがきてると思ったが。
sudo apt-get update
sudo apt-get fllashplugin-installer

51 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:28:38.53 ID:10yHneuz
pdfとGIMPがなんで関係付けされてんだ?
おまいら、Linux童貞のオレに直し方を丁寧に教えて下さい
m(_ _)m

52 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:42:04.52 ID:CcRPe9ul
>>51
随分古いバージョンを入れたんですね、前スレでも話題になってましたよ
PDFファイルをePDFviewerに関連付けすればおkっすよ

53 :login:Penguin:2014/12/16(火) 18:52:08.74 ID:gX3hcZ7X
>>50
訂正
sudo apt-get fllashplugin-installer

sudo apt-get install flashplugin-nonfree

うちは調べたら11.2.202.425になっていた。

54 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:02:15.88 ID:CcRPe9ul
>>53
sudo apt-get install flashplugin-nonfree

パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています
状態情報を読み取っています... 完了
flashplugin-nonfree はすでに最新バージョンです。

でも 11.2.202.411 です。apt-get update もやりましたよ

55 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:19:23.21 ID:gX3hcZ7X
>>54
--reinstallをつける。

56 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:28:27.14 ID:gX3hcZ7X
>>51
cd /usr/share/applications
sudo leadpad mimeinfo.cache
以下に修正
application/pdf=gimp.desktop;epdfview.desktop;

application/pdf=epdfview.desktop;gimp.desktop

57 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:30:35.20 ID:gX3hcZ7X
>>56
おっと訂正
leadpad->leafpad

58 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:33:40.09 ID:CcRPe9ul
>>55
sudo update-flashplugin-nonfree --install
でやってみましたけど、411が再インストールされちゃいました

59 :login:Penguin:2014/12/16(火) 19:46:06.37 ID:gX3hcZ7X
>>58
端末にダウンロードメッセージがずらずらと表示されるはずだが。
そうでないときはダウンロードでエラーを起こしてる。
通信エラーだから何回かリトライすればOKになる。
うちでは最新になってるからうまくいくはず。

リトライ方法
sudo dpkg-reconfigure flashplugin-nonfree

60 :login:Penguin:2014/12/16(火) 22:29:57.79 ID:ufc4mtPJ
>>58
> sudo update-flashplugin-nonfree --install

sudo apt-get install --reinstall flashplugin-nonfree
じゃないの?
最新じゃないとしたら、sources.listとか狂ってるんじゃないの?
俺はkonaのsources.list関連分からんけど

61 :login:Penguin:2014/12/16(火) 23:40:58.44 ID:10yHneuz
>>56
ありがとうございました

62 :login:Penguin:2014/12/17(水) 21:43:28.66 ID:zhTZT2nH
sources.listが自動で更新されないaptなんて大嫌いだ

63 :login:Penguin:2014/12/18(木) 00:28:48.46 ID:2i6pqgtg
ウチのは何とかflash425に出来ました、みなさん、ご指導感謝します

64 :login:Penguin:2014/12/20(土) 14:26:35.96 ID:/KwvBA20
sources.listのアップデートは、
12.04->14.04とか
13.04->13.10といったものだろう。
このときは自動的にsources.listが書き変えられる。
各パッケージのアップデートはsources.listは関係なく
パッケージリスト(/var/lib/apt/lists)の更新による。
これはapt-get updateを実行すると最新になるが、
アップデートマネージャーが自動的に更新するから
気にしなくてよい。

65 :login:Penguin:2014/12/24(水) 18:19:09.14 ID:rcITlACh
(´-`).。oO(書き込むネタが無いくらい順調)

66 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:40:59.18 ID:aPFLUZEK
jessieベースのkona linux 3.0を待っている状態。
来年春ころになるのかな・・・
3.0ではcinnaonnバージョンが増えて9種類になると思う。
32ビット版に加えて64ビット版も登場すると予想。
将来はubuntuベースも有り得る(16.04ベース当たりになる)。

67 :login:Penguin:2014/12/24(水) 19:54:20.71 ID:h/24SGxQ
作者さんの負担増えるだろ…
でもできればGNOME版なくしてcinnamonで

68 :login:Penguin:2014/12/24(水) 20:37:40.55 ID:aPFLUZEK
というか本当に一人で作ってるのか
グループじゃないの

69 :login:Penguin:2014/12/24(水) 22:11:00.37 ID:zImHFeHa
ubuntuベースのKonaは欲しい

70 :login:Penguin:2014/12/25(木) 00:53:27.41 ID:zpEZSkCc
>>69
UbuntuベースのKonaと
現在のDebianベースのKona
何が一番変わってくるんだ?

71 :login:Penguin:2014/12/25(木) 01:09:10.75 ID:PtvZMWOy
実際はCIAあたりのシギント担当部署が作ってるんだと思う
今回の北朝鮮への報復にも使われたに違いない

72 :login:Penguin:2014/12/25(木) 05:46:47.41 ID:Jx6f4xy/
>>70
debianのほうがマイナーで古いハードウエアサポートが多い。
Ubuntuはそういうの一切切り捨てするからコンパクト、
そしてバイナリーのパッケージを配るのもそれぞれ独自で行っている。
全部のアプリをapt配下で管理するので大容量のサーバーが必要になり、
多くの派生ディストリはどちらかのパッケージに寄生するのがほとんど
依存性を含め全自動でバイナリーを配るわけでLinuxの継ぎ接ぎアプリだと
それらの細かいバージョン管理と数珠繋がりの重複管理など派生ベースで
独自にやっているところはほとんどない。どれもタダ乗りのディストリビューション

73 :login:Penguin:2014/12/25(木) 07:34:12.18 ID:yTJ5OiAr
debian/ubuntuの膨大なパッケージ群を管理するには専任が要る。
セキュリティホールのない最新パッケージに常に保っておかなければならない。
これだけでも一人では手に余る。

74 :login:Penguin:2014/12/25(木) 07:46:01.53 ID:yTJ5OiAr
>>72
パッケージ管理を独自に行っても結局やることはdebia/ubuntの管理者と同じことをすることになる。
そして次第にパッケージの互換性がなくなってゆく。
重複し無駄だしそれがなにか意味があるのか?
寄生とかただ乗りとか否定的な言い方はやめろ。

75 :login:Penguin:2014/12/25(木) 08:23:08.65 ID:ulX5nhSi
>>71
陰謀厨乙

76 :login:Penguin:2014/12/25(木) 08:51:58.30 ID:moZy3YdK
Ubuntuベースになったらインストールは簡単になりそうw

77 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:45:04.39 ID:DvBG0cln
>>74
他人の労苦に乗っかって利益だけ得てる訳だから
文句言われても甘受しないと

78 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:46:05.02 ID:QBNJ2nrE
>>77
利益得てるの?

79 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:49:41.67 ID:DvBG0cln
>>78
利益ってのは金銭的利得だけじゃないぞ

80 :login:Penguin:2014/12/25(木) 10:53:23.35 ID:QBNJ2nrE
>>79
というと?

81 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:26:28.87 ID:yTJ5OiAr
成果はみんなで共有しようというのはOSSの精神に合っている。
不当に利益を得ているような言い方はやめろよ。

82 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:39:40.20 ID:C1kxwun6
他人の成果を使わせてもらうんだから、何かお返ししないと悪く言われても仕方がない

83 :login:Penguin:2014/12/25(木) 12:49:59.21 ID:yTJ5OiAr
>>82
お返しするようなことはいくらでもあるんじゃないの。
最初からなにも返してないとなんで決めつけるの。
debianベースのディストロを使っているユーザーがパッケージの
バグに気付いてdebianプロジェクトにバグを報告するとか
ケースはいくらでも考えられる。

84 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:03:53.18 ID:QBNJ2nrE
お返しが必要なら最初からそういう条件で公開すればいいのに。

85 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:25:16.36 ID:C1kxwun6
明示しなくてもギブアンドテイクは暗黙の了解でしょ。
Linuxのような政治や経済よりも学術や技術寄りの世界では。

konaは…Linuxユーザを増やしたことでわずかに貢献している

86 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:31:53.06 ID:yTJ5OiAr
>>85
だから悪く言われても仕方がないのか

論旨がやや不明だが、同じ量を返してないからと言いたいのか

87 :login:Penguin:2014/12/25(木) 13:37:39.55 ID:C1kxwun6
ごめんなさい
酔ってるLinux歴3ヶ月の女子大生の戯れ言でした

88 :login:Penguin:2014/12/25(木) 14:17:39.06 ID:QBNJ2nrE
暗黙の了解っていうかそう思い込んでるだけでしょ。

89 :login:Penguin:2014/12/26(金) 00:41:58.42 ID:9ToWAAYv
ubuntuベースならLubuntuで足りてるんだが
上にもあったようにdebianベースで古いPCでもとりあえず入れられるってこともkonaの存在意義の一つだと思うんだよね

90 :login:Penguin:2014/12/26(金) 19:59:40.52 ID:EVET8glq
debianベースでlxdeならwattosがあるが。
microwattosはかなり省メモリー。
konaと比べるとどうか?

91 :login:Penguin:2014/12/26(金) 21:37:52.94 ID:9ToWAAYv
wattosはubuntuベースからdebianベースに変わって上手く動かなくなったからkona入れた

92 :login:Penguin:2014/12/27(土) 12:27:25.13 ID:sz8Vkw+v
今年の後半、Konaに出会ってLinux生活が安定し充実したわ
制作者さん、ありがとう
まだ早いけど、KonaLinuxユーザの皆さん、良いお年を

93 :login:Penguin:2014/12/28(日) 20:56:26.90 ID:KhAUDXed
>>87
JDだと・・・!
レスの日付がクリスマス さては貴様・・・喪女だな・・・!

94 :login:Penguin:2014/12/28(日) 23:56:04.72 ID:VE16t7Bb
JDだったら使ってるぞ
Jane Viewをwine経由で使おうとした事もあったけど

95 :login:Penguin:2014/12/29(月) 00:59:12.45 ID:MvZwHneq
>>91
Simply MepisはUbuntuを使うのをやめたな

96 :login:Penguin:2014/12/29(月) 03:58:54.04 ID:/7z4a6i1
株をやりたいのですが楽天のマーケットスピードは動きませんか?

97 :login:Penguin:2014/12/29(月) 11:14:05.86 ID:9CJkr1My
>>95
そんな時期があったんだ?

98 :login:Penguin:2014/12/29(月) 12:10:21.95 ID:Vky772L8
>>96
やってみればいいじゃん。

99 :login:Penguin:2014/12/30(火) 01:41:44.50 ID:ILFpIX2Z
               _
           ィ/´  ',
         、_/ /  ̄`ヽ}                         >>
.        》fト、|,从_从))!   ドルルルルルルルルルル.!!!!!           ∧∵;"*∴*.
         ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||___。  \从/           _     ⊂<`д∵∴*.ζ;"*_
          || ({ミノ介ミ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐―  ― _     - ̄ )_;:;'*'‐―ビシシシュッ!!
       ≦ ノ,ノハヘ、 ≧  B ̄゛  /W'ヽ       ̄        / ;:;'*.ζ;" ̄
     __.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ .、
  _i__|__|_[_]_\過O......過
  (◎ 血_ 血_ 血_ .◎=))  ))=)
 . \O OO OO O//二//  

100 :login:Penguin:2014/12/30(火) 01:48:52.30 ID:77X0Dzuy
                γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
              〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::    __    ヽ
          |::: "   __    ::::   <'●,> |
         ┌―. - '"-,..●.,,>   ::::::...       |
          | | ̄..          :::::::          |      
          ヽ.\{_        ( ○ ,:○)      |
           \\/.                   |
             \_ヽ.     __,-'ニニニヽ .     |
                 ヽ.     ヾニ二ン"     /
                 \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,.'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/

101 :login:Penguin:2014/12/30(火) 13:01:30.14 ID:R5M2aeI1
>>96
Linux版やdebian版があればきっと動く
Mac版は動かない
Windows版はWineで動くかもしれないし動かないかもしれない

102 :login:Penguin:2014/12/31(水) 01:48:02.80 ID:JfZZDZSX
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

103 :login:Penguin:2015/01/04(日) 10:29:02.27 ID:+yjU69xR
Linuxなんて怖くない
ttp://beginner-for-linux.tk/blog/?cat=9

104 :login:Penguin:2015/01/04(日) 10:57:40.71 ID:Zek4OU1M
Kona Linux Liteで動かないのでWatt OS R8をインストールした。
使いやすいのでWatt OS R8>>>>>>>>>>>>>>Kona Linux Liteだ

105 :login:Penguin:2015/01/04(日) 14:02:54.82 ID:x48+7qHP
>>104
Kona Linux Liteが動かないんなら、使いやすさの比較できないはずだが?

106 :login:Penguin:2015/01/05(月) 11:55:20.93 ID:CCRG6Rn6
>>105
頭がくそ悪いぞ、国語ができない在日か? 「使いやすいので」はWatt OS R8を修飾し
「>>>>>>>>>>>>>>Kona Linux Lite」はKona Linux Liteが問題外ということだ
IQ低いことを全世界に知らしめる必要ないからひたすらROMしてろ!! キチガイが!!

107 :login:Penguin:2015/01/05(月) 12:50:19.32 ID:ei9AIaqC
>>106
「使いやすい」という言葉には、比較対象するものが必要(例:このOSは、あのOSより使いやすい)
対象となるOSが動かなくて使っていないのに、比較すること自体、論理力、思考力欠如の証拠ですよ

108 :login:Penguin:2015/01/05(月) 15:03:33.03 ID:Vg6np+V/
>>107
まあ何時もの人だから

109 :login:Penguin:2015/01/05(月) 18:14:12.29 ID:KcyIpFgH
wattosに粘着してる頭のおかしい人。
スルーしよう。

110 :login:Penguin:2015/01/06(火) 01:26:04.89 ID:nviAxIjc
>>108 = >>109 = Microsoftの社員工作員かパソコン販売会社の工作員が必死のディスる工作だね

111 :login:Penguin:2015/01/06(火) 01:35:53.83 ID:W9kMvczZ
お前ら楽しそうだな・・・。
ネタ切れ状態なのは良いことなのか悪いことなのか。

112 :login:Penguin:2015/01/06(火) 08:49:47.17 ID:Tc9rDREh
こっちにも来ちゃったのか

113 :login:Penguin:2015/01/07(水) 02:12:56.66 ID:cxCDHJuQ
>>112 見回りごくろう!! お前がやっていることは犯罪だぜ!!

114 :前スレ986:2015/01/07(水) 03:05:39.00 ID:SWkGF9RD
うーむどうにも香ばしいな
コナだけに炭火焙煎ってか

115 :login:Penguin:2015/01/07(水) 03:38:10.19 ID:qZlAbJf9
ID:cxCDHJuQ<MS社員工作員がウリを監視してるニダ

116 :login:Penguin:2015/01/07(水) 07:28:35.65 ID:TIi7JrQr
>>113
何罪?

117 :login:Penguin:2015/01/09(金) 05:37:39.02 ID:OCfqdVtT
>>104
どういう環境なのか説明してみ。
たぶん電源関係関係じゃないか?

118 :login:Penguin:2015/01/09(金) 14:31:56.72 ID:eLG97BuV
MATE版て軽くないの?
liteにMATEのDEだけ入れる方が軽いかな?

119 :login:Penguin:2015/01/09(金) 16:23:29.56 ID:Eisb6Si4
>>118
軽くないのって言われても、環境や何と比較してだか分からないと何とも
どれがおすすめかは作者見解通りで良いんじゃね?
https://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

120 :login:Penguin:2015/01/10(土) 09:56:46.52 ID:eI7nuvfM
>>119
ありがとう
同DEの他ディストロより軽いって書いてるね
連休利用して試してみる ノシ

121 :login:Penguin:2015/01/11(日) 00:06:47.17 ID:L9hkMgVe
今日はここが繋がりにくいです。

122 :login:Penguin:2015/01/12(月) 03:07:04.03 ID:ylpcLdJS
2015年01月08日14:04
2ちゃんねるで大規模障害発生!外部からの攻撃か?
http://www.yukawanet.com/archives/4806951.html

123 :login:Penguin:2015/01/16(金) 17:07:21.56 ID:4+0D83EM
なんかアップデートたくさん来た

124 :login:Penguin:2015/01/16(金) 21:11:44.71 ID:NBPX8bd9
??

125 :login:Penguin:2015/01/17(土) 00:48:27.17 ID:wW1/wcDy
Debian 7の最新アップデート「"wheezy" 7.8」が登場

これ?

126 :login:Penguin:2015/01/17(土) 00:55:31.28 ID:nCkqu6yb
blackより軽いのはまだできないの?
日本語抜けば軽くなると思うが。

127 :login:Penguin:2015/01/17(土) 09:42:23.47 ID:ttym8Tnw
>>126
日本ローカルディストリで日本語抜きって

128 :login:Penguin:2015/01/18(日) 00:50:59.50 ID:vNdO4zTV
debian最小構成からパッケージ厳選したり設定チューニングを煮詰めたら
konaを凌ぐ日本語環境は出来ると思うんだけど、そういう構築メモとか
造ればいいんじゃないの

129 :login:Penguin:2015/01/18(日) 03:41:47.92 ID:yAKnX3h+
kona blackの時点でメモリ256MB向け特殊仕様なのにそれ以上軽いの求めるって
極限を追求する探究心を満たす以外意味ないとも思うけど
確かにdebian最小構成から色々煮詰めていけば面白いかもしれないね
まあでもOSだけ極端に軽くしてもそこで動くアプリは同じなんだから結局意味ないっちゃあ意味ないんだけどね

130 :login:Penguin:2015/01/18(日) 05:17:30.24 ID:vNdO4zTV
swapが起きるか起きないかの瀬戸際で闘っている同志は多いと思うぞ

131 :login:Penguin:2015/01/18(日) 09:05:33.33 ID:8yJsqxDh
そのくらいの仕様だと趣味で楽しんでるだけで
メインでは使ってないんだろうから

132 :login:Penguin:2015/01/18(日) 09:09:58.71 ID:bToCFpYs
闘ってるつもりは無いけどSSDによけいな負担を掛けたくないからswapoffしてるね
メモリは4GBだけど特に不便はしてない
なにか作業するときもramdisk上でやってる

133 :login:Penguin:2015/01/18(日) 10:05:02.03 ID:xK9yYOKG
4Gあれば他のディストリでいいだろ

134 :login:Penguin:2015/01/18(日) 10:10:01.69 ID:xK9yYOKG
blackの省メモリーモードに切り替えると起動時メモリーが50MBを
切るんだけど、それでもswap使うどうかの瀬戸際で戦っているって
どんだけ貧しいPC環境なんだよ。
そんなPCは窓から投げ捨てろよ。

135 :login:Penguin:2015/01/18(日) 15:44:14.76 ID:oURM38Le
いまだに256MBメモリーをサポートしてくれるなんて有難いじゃないか。

136 :login:Penguin:2015/01/19(月) 11:21:50.61 ID:3fsrKj1p
ClamAVが導入出来ない
対処法教えて

137 :login:Penguin:2015/01/19(月) 11:52:36.47 ID:d7DtBEFn
>>136
ubuntuを使う。
>>135
どっちかといえばL2キャッシュの容量不足のほうが重要な。
メモリを使わないとはキャッシュも使わないことにつながる。
動いても操作できないほど遅いのでは(ry
>>134
だからubuntu使えよ。

138 :login:Penguin:2015/01/19(月) 11:58:04.17 ID:NbXx283C
>>136
sudo addgroup clamav

139 :login:Penguin:2015/01/19(月) 12:00:16.34 ID:NbXx283C
>>137
konaスレにまできてubuntuをすすめるって何を考えてるの

140 :login:Penguin:2015/01/19(月) 19:19:20.74 ID:jS1cMAes
メインメモリの話してるのに何でいきなり二次キャッシュ出てきてんの

141 :login:Penguin:2015/01/19(月) 21:24:54.56 ID:ict/lcti
>>139
ID:xK9yYOKGにubuntuを勧める>>137は間違っていないと思う

142 :login:Penguin:2015/01/20(火) 12:30:46.58 ID:nkKayC26
保留が3個あったので
apt-get dist-upgradeをしてみました。
保留0個になりましたが、、、そこから動きがへんです

タスクバーのアイコンが×表示となり何も入力できません
-s dist-upgradeの内容をよく覚えていませんが
ClamAV だけは覚えています
無印ですがどうすればよいでしょうか

143 :login:Penguin:2015/01/20(火) 13:04:33.51 ID:UEqzoCyv
>>142
インストールしなおせ。
clamavは前スレで正常にインストールできた報告がある。
------------------------------------------------------------------
806 名前:英霊の聲 憂国 今日われ生きてあり [sage]: 2014/10/09(木) 15:21:02.96 ID:cAXSgBBa (2)
>>805
ありがとうございます。
$ sudo addgroup clamav
$ sudo apt-get install clamtk
でインストール出来ました。

なをwineをインストールの人は
clamtkはインストールしない方が良いのでは?と思います。
wine関連をバンバンとウイルス判定でどれが本当のウイルスなのか
判断に困ってしまいます。ClamTk 4.41でした。

シグネチャを最新にする為に これでいいのか不明ですが

MATEは画面にClamTkのアイコンを表示でcopyで画面に貼り付け名称をgksu ClamTk
コマンド gksu clamtk %F  でgksu ClamTkをクリックで
ヘルプ>アップデートの確認>アップデートの確認 をクリックで
終われば 閉じる をクリック で終了 をクリック
gksu ClamTkで絶対にウイルス検査はしない事。

ClamTkをクリックで拡張>設定 で皆チェックマークを入れたがこれは
人の好き好きで決めて下さい。で 閉じる をクリックで
スキャン>ホーム(高速)をクリック で終われば 終了 をクリック 以上で終わりです。

xfceはシグネチャを最新にする為に色々やったので何が効いたのか不明ですが
$ gksu clamtk とか
# clamtk とか でMATEのアップデートの確認の作業をしたり、再起動で再びしたりしました。
有効に成るまでに時間が掛かるようです。

144 :login:Penguin:2015/01/20(火) 13:05:25.33 ID:UEqzoCyv
「インストールしなおせ」ってシステムのことね。

145 :login:Penguin:2015/01/20(火) 21:33:47.23 ID:171og7Cb
clamなんか入れて役に立つのか?

146 :login:Penguin:2015/01/20(火) 23:44:08.32 ID:UZvQLxtS
MATEのドキュメント・ビューア
メニューでは、Artil
コマンドでは、atril
どっちが正しいの?

147 :login:Penguin:2015/01/21(水) 06:19:04.69 ID:Qk3FcYpe
>>145
検出率低く、誤検出も多い。
気休め程度にはなる。

そんなことよりだれも言わないのでこの際はっきり言おう

「Linuxには抗ウイルスソフトは必要ない!」

148 :login:Penguin:2015/01/21(水) 06:59:38.60 ID:/QiZGiNv
デスクトップでWindows程度のシェアになってくると
ウィルス作家さんたちの創作意欲もたくましくなるだろう。

149 :login:Penguin:2015/01/21(水) 11:50:19.93 ID:Qk3FcYpe
>>146
メニューは単なる名称
コマンドを表示してるわけじゃない。

150 :login:Penguin:2015/01/21(水) 11:54:34.85 ID:a4mEBDSu
>>146
ja.po が間違ってんのかな。
https://github.com/mate-desktop/atril/blob/master/po/ja.po#L483

151 :login:Penguin:2015/01/21(水) 12:28:18.76 ID:Qk3FcYpe
msgid "Atril Document Viewer"
msgstr "Artil ドキュメントビューアー"

翻訳がミスってるなw

152 :142:2015/01/23(金) 00:29:41.85 ID:po50l2TW
ClamAv,Tk関連の完全削除synapticより
今のところ問題なくなりました

153 :login:Penguin:2015/01/23(金) 11:52:26.75 ID:3rfJolie
>>152
sudo addgroup clamav
sudo apt-get install clamtk

これでなにかエラーが出るの
保留が出るのか

154 :login:Penguin:2015/01/23(金) 13:06:44.46 ID:d4TuZXM2
Clamtkはインストールしたもののあまり使った事がありませんでした。
なのできっぱり削除したのです。
インストールはsoftwaer centerからのものです。
インストール内容が上記コマンドでインストールと一緒なのか?
私にはわからないのです。

このぐらいの知識で使っていられることに感謝します。

155 :login:Penguin:2015/01/24(土) 02:06:44.90 ID:n7IJeOGL
               _
           ィ/´  ',
         、_/ /  ̄`ヽ}                         >>
.        》fト、|,从_从))!   ドルルルルルルルルルル.!!!!!           ∧∵;"*∴*.
         ||ヽ|| ゚ -゚ノ| ||___。  \从/           _     ⊂<`д∵∴*.ζ;"*_
          || ({ミノ介ミ【〔ロ=:(∈(二(@ >‐―  ― _     - ̄ )_;:;'*'‐―ビシシシュッ!!
       ≦ ノ,ノハヘ、 ≧  B ̄゛  /W'ヽ       ̄        / ;:;'*.ζ;" ̄(Kona Linux死亡)
     __.i_イ  ̄二\ヘ ̄ ̄'ヘ .、
  _i__|__|_[_]_\過O......過
  (◎ 血_ 血_ 血_ .◎=))  ))=)
 . \O OO OO O//二//  

156 :login:Penguin:2015/01/24(土) 20:57:34.74 ID:BfCGzyMN
メモリー256MBでBLACKしてますがさすがにIceweaslのVer.35は恐ろしく重い。
BLACKだけは最新版を追わないという選択はないものか。
セキュリティの都合上現実的ではないかな。
Ver.33まではなんとか許容の範囲だったけど。

157 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:35:09.74 ID:s5DGQyLl
>>156
FirefoxESRのver24とかどうでしょう。(自己責任で)

http://www.mozilla.jp/business/downloads/
の下の方にあるのでDLして(今だと firefox-24.8.1esr.tar.bz2)
適当なディレクトリで解凍したら firefox/ というディレクトリが
出来るので、その中のfirefoxを実行。

158 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:52:32.69 ID:s5DGQyLl
http://www.mozilla.jp/static/images/business/downloads/esr-release-overview.png
を見たら、24は2014/10/14でサポート切れかな。
ESR 31 (firefox-31.4.0esr.tar.bz2) が良いかも。

メモリは出来るだけ増設したほうが良い気がするけど、
zram-swapを試してみるのはいかがでしょう。
これは圧縮swapで、swap使わない時はzramはあまりメインメモリを消費しない。
swap使っても、圧縮するので実際のデータ量ほど食わない。
(zram-swapをあふれると結局HDD-swapを使って遅くなるが…)

ubuntu系ならzram-configパッケージを入れるだけで利くけど、debian系なら
http://moguno.hatenablog.jp/entry/20121021/p1
を参考に、ファイル /etc/rc.local の exit 0 の前に
modprobe zram
echo $((64 * 1024 * 1024)) > /sys/block/zram0/disksize # zram-swapに64MB使う
mkswap /dev/zram0
swapon -p 1 /dev/zram0
の4行書いて保存してPC再起動して
cat /proc/swaps
でzram-swapを確認。

上では64MBだけど、128MBでもイケるかな。HDDのswapアクセスが減ると儲けもの

159 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:55:12.53 ID:s5DGQyLl
ああ、konaって最初からzram-swap利いているのかな?
cat /proc/swaps
でzram出てきたら既に有効なので、>>158をヤラなくてイイですね

160 :login:Penguin:2015/01/24(土) 22:59:56.24 ID:Xc/Sy3Bo
メモリ256MBマシンじゃどうせネットで動画もまともに動かないんだから
ブラウジングするなら素直にテキストブラウザで楽しめ

161 :login:Penguin:2015/01/24(土) 23:00:42.49 ID:6FQKj8LZ
>>156
現在リポジトリにあるiceweaselのバージョン
apt-cache show iceweasel | grep Version

esrの31.3と24.4があると思うので31.3でいいと思う。

31.3にダウングレードする。
sudo apt-get install iceweasel=31.3.0esr-1~deb7u1

勝手に最新にならないようにホルドしておく。
echo "iceweasel hold" | sudo dpkg --set-selections

162 :login:Penguin:2015/01/24(土) 23:02:56.10 ID:6FQKj8LZ
>>159
zramは効いてないよ。

163 :ID:s5DGQyLl:2015/01/25(日) 00:58:23.52 ID:J7etxXEW
>>161-162
そうなんだ。ご指摘ありがとう。
変なこと書いてすみません >>156

164 :login:Penguin:2015/01/25(日) 11:26:59.90 ID:gZIvZKN+
luakitとかdwbとかjumanjiとかwebkit系の軽いいいブラウザだと思うよ
使えばいいのに

165 :login:Penguin:2015/01/29(木) 22:12:11.31 ID:vlMxg2t5
いつのまにかwheezy7.8になってた

166 :login:Penguin:2015/01/29(木) 22:30:07.65 ID:RfZVnGbW
libc6のバージョンがかすかに上がったが
(2.13-38+deb7u6->2.13-38+deb7u7)
これGHOST(gethostbyname())を修正したやつかな?

167 :login:Penguin:2015/01/30(金) 00:59:52.01 ID:bgpQGN/0
>>166
debianスレによるとそれで大丈夫だそうですが

168 :login:Penguin:2015/01/30(金) 11:07:01.56 ID:vIoSxaBw
最新にしているにもかかわらず
lsb_release -aで

Release: 7.8

と出ないときは
/etc/lsb-releaseのDISTRIB_RELEASE=〜をコメントアウトするよい。
#DISTRIB_RELEASE=〜

7.8は/etc/debian_versionの内容を出している。

169 :login:Penguin:2015/02/06(金) 09:05:40.82 ID:OdQpMEAS
LIbreOfficeユーザの皆さんはどんどん新しい版を入れてるの?
LTSみたいなバージョンあるんかなぁ

170 :login:Penguin:2015/02/12(木) 18:50:21.30 ID:02n83STB
ユーザだから一回くらいコナコーヒーを飲んでみようと思いコーヒー豆屋に行ったら、ブルマンと同額その上数日後に入荷と言われて逃げ帰ってきた
高いんだね

171 :login:Penguin:2015/02/14(土) 13:30:22.79 ID:2oQ/iJWL
オレは違いの分かる漢だから問題ない

172 :login:Penguin:2015/02/17(火) 20:57:11.98 ID:a7koDL09
おれはMATE茶、飲んでます

173 :login:Penguin:2015/02/18(水) 07:50:43.60 ID:43oq0hLI
俺は鼻デカの演奏するジャズのしらべを聴きながら飲んでるよ。

174 :login:Penguin:2015/02/18(水) 11:46:51.19 ID:L8xrohZh
kona高いよな
100g2千円くらいだっけ?

175 :login:Penguin:2015/02/18(水) 13:14:42.99 ID:NL7x6MiZ
マジですか。俺が飲んでる近所の焙煎屋の豆は 100g450円。

176 :login:Penguin:2015/02/19(木) 01:35:00.80 ID:fBTTIoma
豆の種類が違うんじゃないの?

177 :login:Penguin:2015/02/19(木) 01:40:23.54 ID:SSivNvia
>>173
鼻じゃなくて帽子のつばだというのw

>>176
175はコナ豆のことなのか?

178 :login:Penguin:2015/02/19(木) 08:39:18.54 ID:KEMj5c9y
コナコーヒーは高価なため基本的にはブレンドされたものがコナブレンドとして売られているそうです。
それらはコナコーヒーの含有量に応じて価格に大きな開きがあるそうです。
でも、豆って事は挽いてない100%コナコーヒーの豆のことなのかね?
あと「違う豆が…」とか言うと過剰反応する若い女子が居る(以後、会話してくれなくなったりする)から
特に思春期の娘を持つパパさんなんかは気をつけよう

179 :login:Penguin:2015/02/19(木) 21:54:21.57 ID:SSivNvia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux

よくまとめられてると思う。

180 :login:Penguin:2015/02/20(金) 00:46:41.22 ID:MO6tlMDh
kona系列でpc背面のライン出力から音が出ません
前面のジャックからは出力できます。
ライン出力をするための解決策はありますか?

181 :login:Penguin:2015/02/20(金) 07:05:29.94 ID:3byrgSnI
>>180
alsamixerを起動して設定すればいい。

182 :login:Penguin:2015/02/20(金) 09:49:32.65 ID:nzilI+sQ
>>181
既にalsamixerで設定できる箇所の音量はmaxにしてあります。

183 :login:Penguin:2015/02/20(金) 14:57:38.05 ID:XAWDUb2K
まだ音出せてなかったのか

184 :login:Penguin:2015/02/20(金) 17:04:26.29 ID:3byrgSnI
サンドチップによってalsamixerで表示される項目が違うから
ここをいじればいいと簡単に言えないんだよな。
lineとかいう項目はないの?

185 :login:Penguin:2015/02/20(金) 23:55:16.97 ID:nzilI+sQ
lineの項目も音量MAXです。
alsamixerguiの丸ポチはどんな意味があるのですか?

186 :login:Penguin:2015/02/20(金) 23:57:20.37 ID:nzilI+sQ
Card : Intel 82801DB-ICH4
Chip : Analog Device AD1981A
です。

187 :login:Penguin:2015/02/21(土) 06:37:26.25 ID:9OIWuOV6
>>185
cuiの方をつかってみ
ターミナルからalsamixerと入力
'M' は muteの状態

188 :login:Penguin:2015/02/21(土) 20:25:08.94 ID:CVW7mboL
教えてください。
GRUBからenterで

loading linux 3.2.0-4-486...
loading initial ramdisk...

で止まりBIOSに戻りこれの繰り返しです。
ちなみに、CPU Pentium MMX266 MHz RAM 64 MB HDD 4.3 GB です。
この性能だと無理なのでしょうか?
※Linuxは初めてです。

189 :login:Penguin:2015/02/21(土) 21:05:15.49 ID:9OIWuOV6
>>188
無理

190 :login:Penguin:2015/02/21(土) 23:24:13.87 ID:ZWRaRkm5
>>180 です。
alsamixer のcuiから起動し設定出来るものは全てMAXにしましたがやはり直りませんでした

191 :login:Penguin:2015/02/21(土) 23:49:09.31 ID:+EHpv9Mz
>>188
KonaもBeanも無理
Puppyもメモリ最低128MBだから無理
TinyCoreとかDamnSmallとかならインストール出来るが素人さんにはハードル高すぎ

192 :login:Penguin:2015/02/22(日) 00:00:10.14 ID:jCICsQri
>>188

>>26>>29>>31あたりを参照
残念ながらその99年春モデル的なスペックでは例えインストール出来ても使用に耐えないだろう

193 :login:Penguin:2015/02/22(日) 01:31:16.53 ID:/D6TQazK
>>188
Windows95プレイン機ですか?
もう20年前のスペックだから
何を入れてもさすがに使用に耐えられるものではないと思いますよ
うちにもMMX233のミニノートあるけど
たまに電源入れてニヤニヤするだけですw
メモリ64→128MB HDD6GB Windows98→2000

194 :login:Penguin:2015/02/22(日) 04:42:05.67 ID:gT4hOKm6
>>190
muteになってるものはないの?

195 :login:Penguin:2015/02/22(日) 08:45:43.70 ID:vPerm60x
>>188 です
残念です、も少し新しい機種で試してみます。
回答ありがとうございます。

196 :login:Penguin:2015/02/22(日) 13:59:18.90 ID:t5CpYgT+
同じ時代のトリを見つけてくるしかありませんなぁ。

197 :前スレ877:2015/02/22(日) 22:25:17.65 ID:mYOPfIhd
Jackのスクショ 鼻デカじゃなくなってる
俺が鼻デカって言ったせいだったら作者さん 皆さん ごめん

198 :login:Penguin:2015/02/22(日) 22:29:16.35 ID:KLezXnXr
ちょっと、お聞きしたいのですが、windowsではサポートの切られたOSを継続使用することは、
危険と思いますが、Linux等のOSでも同様ですよね?
事実上、サポートが継続されているもの以外は、危険という認識でよろしいでしょうか?

こちらのスレで、お聞きすることではないと思っていますが、ちょうど話題として古いPCの
インストールについて話が出ているので、質問させていただきました。

199 :login:Penguin:2015/02/22(日) 22:34:15.87 ID:U/jdtakq
>>198
サポートが継続されているもの以外は危険だろうね
まあサポートする人以上の能力があって自力で何とか出来るなら別だろうけど
でも結局自己責任ってことになっちまうわな

200 :login:Penguin:2015/02/22(日) 22:43:58.29 ID:KLezXnXr
windows95世代のPCとPC-98互換機を持っている(仕舞ってある。)のですが、
最近の話題で思い出し、動かしてみようかな?とちょっとだけ思いましたが、
やはりやめることにしました。
お返事ありがとうございました。

201 :login:Penguin:2015/02/22(日) 22:58:09.64 ID:gT4hOKm6
>>197
最初のバージョンのスクリーンショットのままで更新してないだけだよ。

202 :login:Penguin:2015/02/22(日) 23:20:08.26 ID:cDDbEKit
この板でも古いPCで見かけるのはPen4世代辺りかね
たまにPenIIIくらいか

203 :login:Penguin:2015/02/23(月) 07:10:43.54 ID:8tplsT5u
>>194
muteしている項目もないです

204 :login:Penguin:2015/02/23(月) 09:21:43.46 ID:zwbyJNYj
>>203
audaciousとか何でも良いけど
出力デバイス切り替えて音出てるの?
そのデバイスは

205 :login:Penguin:2015/02/23(月) 11:53:43.60 ID:8HOh+Yvb
ハード的な問題は?
他のLinuxをライブCD(出来ればDebianと縁遠いやつ)で立ち上げた場合、音は出るの?

206 :login:Penguin:2015/02/23(月) 12:38:15.45 ID:2LSVLFG3
-->180
音は出るけどLineから出ないという話し

207 :login:Penguin:2015/02/23(月) 15:38:20.32 ID:IrZUZhE1
> kona系列でpc背面のライン出力から音が出ません

他のディストリでは出てたのか気になるところ

208 :login:Penguin:2015/02/23(月) 19:28:41.94 ID:1hLFlqNn
>>207
zorinとかpuppyは音でました。

209 :login:Penguin:2015/02/23(月) 21:38:11.68 ID:2LSVLFG3
前のジャックから音が出るってヘッドホンのことかい?
スピーカーからも出るんだよね。
alsamixerで表示されるコントロールはボリュームだけでなく
切り替えコントロールもある。

210 :login:Penguin:2015/02/23(月) 22:03:19.92 ID:QBoQu3e5
>>208
その音が出るのじゃダメなの?
特に困ってるようでもないみたいだし

211 :login:Penguin:2015/02/23(月) 23:32:30.14 ID:8HOh+Yvb
>>208
ハード的に問題無しってことね

212 :login:Penguin:2015/02/23(月) 23:41:28.77 ID:2LSVLFG3
lineだけ音が鳴らない。
スピーカーやヘッドフォンでは音が出てる言ってると思うのが。

213 :login:Penguin:2015/02/23(月) 23:46:31.93 ID:CJp1PDps
ちなみにPCにスピーカ付いてないッス

214 :login:Penguin:2015/02/23(月) 23:51:32.93 ID:QBoQu3e5
出力先は?

215 :login:Penguin:2015/02/24(火) 10:47:28.70 ID:oqEAL1AN
話が小出し

216 :login:Penguin:2015/02/24(火) 17:21:39.71 ID:0hIyKB5l
背面ラインアウトからアンプ通してスピーカに出力したい

217 :login:Penguin:2015/02/24(火) 17:23:59.82 ID:0hIyKB5l
>>215
それ発言する必要ある?

218 :login:Penguin:2015/02/24(火) 19:10:15.78 ID:lmU3yku0
>>217
割と大事よ

219 :login:Penguin:2015/02/24(火) 21:36:12.74 ID:ef5/oj9a
チャットなら他所でやってくれ

220 :login:Penguin:2015/02/25(水) 00:42:29.52 ID:g6HeQtd4
逆にどこまでを語ればいいのですか?
全部を話すと余計な情報も入るかもしれないから
かなりの長文になって逆に読みづらくかもしれないよね

221 :login:Penguin:2015/02/25(水) 11:23:44.54 ID:1tAUSMPU
>>220
余計な情報が入ってるのは読みづらいくらいで済むけど
必要な情報が入ってなければ解決不能

222 :login:Penguin:2015/02/25(水) 12:10:01.43 ID:vH/Y5m4l
三行越えたら長文ってタイプか

223 :login:Penguin:2015/02/26(木) 03:16:47.97 ID:SDkKSU9a
    _,,...........,,_  (
     ,i゙:::::::::::::::::;;i    )
     i::::::::::::::::::;;;;|   (
  _,,.-ー=ーー-ー-i.、,,_ (
  '‐-;ミミ -= ,-、--‐')
    .ゞ ト  、_「`i" 丿   
    ヾ!,  -=━・'゛   その通り
    ,ィ !\.`'' /

224 :login:Penguin:2015/02/26(木) 12:29:26.18 ID:AMlIWdPA
konalinux のどのエディションを入れたか分からなくなった。どこ見れば分かる?
lxde環境でデスクトップ画像はトランペット吹きみたい。導入に使ったUSBメモリは今手元にない。
後、kona限定ではないんだろうけど、wine削除したのにpcmanfmで右クリックにメモ帳が残る。消したいんだけどどうすれば良い?

225 :login:Penguin:2015/02/26(木) 13:01:55.49 ID:B746n/bl
>>224
/home/ユーザー/.local/share/applications/mimeapps.list
弄れば消えるんじゃなかな

226 :login:Penguin:2015/02/26(木) 13:28:51.88 ID:ZifVIbXA
>>224
トランペットならjackじゃない?

227 :224:2015/02/26(木) 13:56:51.67 ID:AMlIWdPA
コーヒーメニュー-「システムツール」-「System Profiler and Benchmark」の「Operationg System」を見ればどのフレーバー入れたのか分かった。jackでした。
>>226 さんの言われた通り。絵で分かるんだ。

メモ帳の方はまだ不明。
>>225 さんの言われたファイルにはメモ帳は登録されていないみたい。こういうファイルがあるんだな、もう少し調べてみる。

atomN270ネットブックももう少し使えそう。バッテリー死んでるけど.

228 :224,227:2015/02/26(木) 15:40:09.62 ID:AMlIWdPA
メモ帳わかったわ
~/.local/share/applications からメモ帳を削除だ
どこかのテキストファイルに設定書いてあるんだと思い込んでた

229 :login:Penguin:2015/02/26(木) 15:56:40.25 ID:UO7mPlTw
鼻デカJackならここいらで知らないヤツはいない
有名なトランペッターさ

230 :login:Penguin:2015/02/26(木) 16:56:19.62 ID:15mJSqlZ
鼻デカと言うな!

231 :224,227,228:2015/02/26(木) 20:50:03.77 ID:AMlIWdPA
ガキの頃トランペット吹いてたけど、Jackは知らんかった。linuxもなかった頃だが。
色々設定さえすれば快適になる良い環境だね。何が出来るのかとどうすれば出来るのか、を調べなきゃいけないけど。昨日・今日で随分整備できた。>>225さん指摘の部分の設定はこれからだけど
みなさんにthx!

232 :login:Penguin:2015/02/26(木) 21:12:35.09 ID:e2gaekUH
名前欄は 224 だけでいいよ。

233 :login:Penguin:2015/02/27(金) 01:51:16.30 ID:QVjotLfi
本日、購入したノートPCにライブCD起動したらWi-Fi認識せず
「Konaとお別れか…」と悩んでたが本体の無線スイッチが入ってなかっただけだった
Konaを疑った俺が恥ずかしい

>>231
ようこそKonaLinuxへ
おいらもAtom
これからも報告よろ

234 :login:Penguin:2015/03/05(木) 21:44:32.50 ID:QPVg193h
>>188
> で止まりBIOSに戻りこれの繰り返しです。
たぶん「acpi=off」これで通ると思うが、そのメモリじゃ起動できても
インストールの過程でメモリ不足で終了します
運よく起動できるならfdiskでスワップの区画をつくりswap onの作業をすれば
インストールが可能なぎりぎりのスペックです。

> ちなみに、CPU Pentium MMX266 MHz RAM 64 MB HDD 4.3 GB です。
えと、別のPCにそのHDDをつなぎ、そこでインストールしてください。
それが出来ない場合は何かのレスキューLinuxなどでHDDにLinux専用の
スワップパーティション1GB先に確保してから行ってください。
> この性能だと無理なのでしょうか?
CDブートは多分限界か無理なレベル
結論:インストールできてもそのスペックでは重すぎてほぼ操作できません、

235 :login:Penguin:2015/03/05(木) 22:09:02.37 ID:Q73nCGZp
2ちゃんになにかあったときのために移転先、おーぷん2chとかに作っておく?

236 :login:Penguin:2015/03/06(金) 00:48:08.68 ID:PEcLE6xo
うん

237 :login:Penguin:2015/03/06(金) 14:42:13.27 ID:PEcLE6xo
更新来てる

238 :login:Penguin:2015/03/12(木) 21:30:29.14 ID:wbAam6Vm
Kona Linux 3.0 プレリリース!
debian 8.0ベース

239 :login:Penguin:2015/03/13(金) 06:40:58.76 ID:xPYjErzP
ほほう

240 :login:Penguin:2015/03/13(金) 08:14:12.86 ID:HgG+2l5z
50MBは大きいね。でも試して見るかな

241 :login:Penguin:2015/03/13(金) 18:25:10.55 ID:NaN9YCmM
>>238
どこどこ?

242 :login:Penguin:2015/03/14(土) 00:04:37.64 ID:GS8ADtrU
50MBか・・・
ちょうど卵一個分ぐらいだな
大きいな

243 :login:Penguin:2015/03/14(土) 00:19:34.42 ID:3o9IBdhI
どういう意味のたとえだよ。
起動時メモリー130MBくらいだが
まあ1Gあるからまだ余裕だな

244 :名無し:2015/03/14(土) 01:16:29.21 ID:zCPsj/Ry
3.0Live起動してみたけどshutdownでクルクル回ったまんま終わらないな
自分だけかな

245 :login:Penguin:2015/03/14(土) 06:50:40.15 ID:l69VfPbG
kona linux black 2015/03/05
9c1b241fbad975d1df50ad4345770547 konalinux-2.3-black.iso

新しいのきているね。

>/etc/apt/sources.listのstable指定をwheezyに修正した。
>jessieがstableに昇格するための処置です。
>無印,light,jack,blackは修正しましたが、konaファミリーはしません.
>ユーザーの個別対応をお願いします.

>kona 3.0で使用する予定の壁紙を導入してみた。(無印,black共通の変更)
>32ビット版と64ビット版の開発予定(2015/3/12)
Black は3.0の予定になってない件
ttps://docs.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk

246 :login:Penguin:2015/03/14(土) 09:55:50.67 ID:3o9IBdhI
blavk,lightも3.0にする予定だったがその後変わったんだろうな。

247 :login:Penguin:2015/03/14(土) 10:12:55.68 ID:V2Kk6UfL
重くなったら本末転倒なので更新はもうないって事かな

248 :login:Penguin:2015/03/14(土) 21:52:42.65 ID:VDJLfoZ+
おぷーんにスレ作りました

249 :login:Penguin:2015/03/14(土) 23:13:52.17 ID:3o9IBdhI
>>248


無印64ビット版もプレリリースされたよ

250 :nanasi:2015/03/15(日) 11:00:33.85 ID:F4TNn7zw
ライブcdで正常に終了出来ませんでした
何か適当なkeyを押すと終了できますが

インストールしても同じでしょうか?

251 :login:Penguin:2015/03/15(日) 12:32:06.48 ID:0uj6OzQg
>>250
HDにインストールしたものは問題ないようです。

252 :login:Penguin:2015/03/15(日) 21:25:37.70 ID:t/sClUmM
kona3.0 386 入れてみた。知識足りないからだけど、思い通りにならない
自動ログインはパネルから指定しても保存されなくてファイルいじって対応だし、LXDE/autostart に指定したシェルスクリプトは実行されないし…
dmesg にも色々Warning や Failed 出てる
もう少し落ち着いてからリトライしてみる

253 :login:Penguin:2015/03/16(月) 02:05:30.42 ID:O8EmmUKj
とにかく、KonaLinux開発者に感謝、感謝です。

254 :login:Penguin:2015/03/16(月) 23:47:57.17 ID:PjToP1co
kona3.0 64bit 自動ログイン
leafpadがインストールされていなかったら作業の前にインストールして下さい。

端末に下記copyでenter
sudo leafpad /etc/lightdm/lightdm.conf
leafpadが開くので検索で検索で  autologin-user をcopyでenter
# autologin-user= の所の# を削除して
autologin-user=自動ログインさせるユーザー名
にしてファイル->保存

だいたい上記のような感じ。

255 :login:Penguin:2015/03/17(火) 17:03:13.43 ID:XgHsG/i6
$HOME以下に設定ファイル作るアプリをsudoで起動しちゃイヤン

256 :login:Penguin:2015/03/20(金) 15:58:36.83 ID:0sapkSDM
3.0でsambaも使い易くなってていい感じですね
特に設定しなくてもLocal IPいれるだけで繋がり
動画再生も問題なく出来た

257 :login:Penguin:2015/03/21(土) 23:13:41.94 ID:QUcyqH9l
最新のlightをライブ起動
起動中の壁紙が黒っぽくカッコイイ(MATEは赤茶)
起動したら、壁紙がカップを持ったお姉ちゃんでビックリした

258 :login:Penguin:2015/03/22(日) 00:38:09.48 ID:YwsKQp/q
起動画面なんでわざわざつけたかな…
CLIでズラーって流れるのもいいのに

259 :login:Penguin:2015/03/22(日) 08:39:41.13 ID:RK4LiM3Q
Konaを萌え化してる人もいるから起動画面を代えたりCLIのパレードにすることも出来るんだろうなぁ
まぁおらの技量では無理だけど
(´・ω・`)ゞ

260 :login:Penguin:2015/03/22(日) 09:13:39.85 ID:YwsKQp/q
>>259
GRUB customizerってやつ使うと簡単にできるぞ。
うろ覚えだが、
高度な設定の、「quiet splash」って所を空欄にして同じ段のチェックを外し、GRUB customizer内の「保存」をクリックして再起動。

splash(起動アニメ)を変更したり、splashとCLIパレードを同時に表示することもできるがググってくれ

261 :login:Penguin:2015/03/22(日) 12:00:27.13 ID:sX17Emfh
>>250
ライブCDの起動オプションで acpi=off を追加すれば
たぶん問題なくなると思う。

262 :257:2015/03/22(日) 23:16:18.86 ID:RK4LiM3Q
>>260
おっ、出来た、出来た!
でもlightの黒いSplash画面は気に入ったので、MATEの方を変更したよ

新しく入れたlight、起動直後のパッケージaddの最後にKonaファミリーの宣伝が出てきてホッコリした

263 :login:Penguin:2015/03/25(水) 01:34:52.75 ID:/LhF/DpG
3.0無印をインスコした
メニューにdebianって項目できてた
なにあれ?

264 :login:Penguin:2015/03/25(水) 11:11:50.51 ID:esLbKyoG
>>263
ベースがdebianだからさ

265 :login:Penguin:2015/03/25(水) 12:31:20.09 ID:XTrBoJ8Z
無印には前からなかったっけ?

266 :263:2015/03/25(水) 21:22:59.04 ID:/LhF/DpG
>>265
あっ、そうなの?
2.3MATEしか使ってなかったから3.0の新機能かとおもった
お詫びにWikipedia三回読んできます

267 :login:Penguin:2015/03/25(水) 22:17:51.91 ID:equXkepT
3.0 Mate キタ〜〜〜〜〜〜

268 :login:Penguin:2015/03/26(木) 20:25:25.32 ID:OS4GY2nY
>>267
早速ライブ起動したよ

3.0ライブ起動時200MB消費(同じPCインストール2.3MATE起動時は100MB)
タスクバーが下に(2.3MATEは上)
イメージは濃い緑のubuntuMATEではなく、グレートーンのLinuxMintMATE
タスクバー左隅のボタンが珈琲アイコンに(2.3MATEではMATEアイコン)

おいらのPCはメモリ1GB未満だから当分2.3MATEかなぁ

269 :login:Penguin:2015/03/26(木) 20:53:19.57 ID:4kAPiWlz
Blackの更新が落ち着いたならそろそろisoを焼きなおしてもいい頃か

270 :login:Penguin:2015/03/26(木) 22:42:39.32 ID:cov5L4aP
3.0 Xfceもキタ-----(゚∀゚)----

271 :268:2015/03/26(木) 23:51:52.03 ID:OS4GY2nY
>>268に付け足し
壁紙がフクロウ

272 :263:2015/03/27(金) 00:15:05.41 ID:obXufR4V
インストール直後にはdebianってメニューあったけど、その直後のアップデート(pkgaddだっけ?)したら無くなってた
何層もあったメニューが一層になったよ

273 :login:Penguin:2015/03/27(金) 10:31:50.31 ID:F3PlXm7/
突っ込むならvistaマシンが最適なんだろうが、
まだ延長サポート期間終わってないんだよなぁ。

274 :login:Penguin:2015/03/27(金) 16:08:10.40 ID:lgXz/shR
デュアルブートにしてる人 多いんじゃない?

275 :login:Penguin:2015/03/27(金) 17:11:23.73 ID:a7f9XApg
3.0はメモリー1Gあれば普通に使えてるよ。
ただ1Gないマシンではつらい。
lightがblackになる。
wheezyはあと3年サポートがあるからそれまで使えればいいんじゃないの

276 :login:Penguin:2015/03/28(土) 03:43:14.76 ID:kcoHYrLv
pen3のメモリー1Gでも大丈夫ですか?

277 :login:Penguin:2015/03/28(土) 21:04:26.37 ID:vVjIKuNt
>>276
pen3も450MHzから1.4GHzまであるし、日常的にLinuxで何をしたいのかにもよる

278 :login:Penguin:2015/03/28(土) 22:53:38.82 ID:m62EhMvH
Ubuntuだが俺もPen3使いだし、できるだけ答えるよ

279 :login:Penguin:2015/03/29(日) 11:38:06.49 ID:99/3+AQi
KonaLinuxMATEでPentiumM使いメモリ768MBだけと、俺もできるだけ答えるよ

280 :login:Penguin:2015/03/29(日) 12:18:30.19 ID:TbLkSlAe
kona Liteがシャットダウンしてもまた起動しちゃうのは何故なんだぜ
terminalからshutdown -h nowでも起きあがってくる
仕方なくGRUBのメニューからデュアルブートのWindows起動してから落としてる
Lite以外でもkonaでは何度かあったけど使ってるうちに治まる
アップデートしようにも最新の状態ですってなってる

281 :login:Penguin:2015/03/29(日) 13:32:48.62 ID:qYiDmzlP
>>280
>アップデートしようにも最新の状態ですってなってる
ターミナルから
sudo apt-get update
sudo apt-get dist-upgrade

282 :login:Penguin:2015/03/29(日) 14:59:41.70 ID:lm7vwioX
Blackが消えてう

283 :login:Penguin:2015/03/29(日) 18:56:11.41 ID:lm7vwioX
BlackをCD-RWに焼いたけど起動しない
ドライブを交換してみたけどダメっぽい

284 :login:Penguin:2015/03/29(日) 19:04:42.45 ID:lm7vwioX
と思ったら間違えてデータで書き込んでいただけだった

285 :login:Penguin:2015/03/29(日) 19:23:51.28 ID:qYiDmzlP
>>282
つ[ライブCDの部屋]

286 :login:Penguin:2015/03/29(日) 19:34:57.96 ID:TbLkSlAe
>>281
これ、インストール直後とか気が向いた時にしてて
普段はスタートアップにあるアップデートマネージャーにお任せなのよね
アップデートの参照先はアップデートマネージャーとは違うんですか?


ライブCDの部屋
日中は開けなかったね

287 :login:Penguin:2015/03/29(日) 20:02:11.08 ID:lm7vwioX
>>285
ドキュメントにリンクがあった
ありがとう
今インストール中

288 :login:Penguin:2015/03/29(日) 20:10:14.15 ID:lm7vwioX
メモリ256MBだとどのブラウザがいいんだろう
MidoriかIceWeaselか…

289 :login:Penguin:2015/03/29(日) 21:18:25.87 ID:lm7vwioX
ありゃ
ソフトウェアセンターがなくなってる
MidoriのFlashが動かない

290 :login:Penguin:2015/03/29(日) 21:52:14.20 ID:lm7vwioX
pkgadd.sh
これでした

291 :login:Penguin:2015/03/29(日) 22:21:07.84 ID:qYiDmzlP
jessieでいろいろなくなっている。
アップデートマネージャーなくなった。
代わりにパッケージアップデーター。
でも更新の通知はしない。

292 :login:Penguin:2015/03/29(日) 22:32:45.11 ID:qYiDmzlP
3.0 Cinammon(64ビット)きたでー

293 :login:Penguin:2015/03/29(日) 22:36:52.47 ID:qYiDmzlP
あっ綴り間違えた
Cinammon->Cinnamon
64ビットだけで32ビットはなしやで

294 :login:Penguin:2015/03/29(日) 23:17:37.92 ID:99/3+AQi
>>282
>>285
WikipediaでライブCDの部屋を加えて説明書いておきました

295 :login:Penguin:2015/03/30(月) 12:07:53.63 ID:PsFZyL7x
>>294
お疲れ

296 :login:Penguin:2015/03/30(月) 20:26:00.78 ID:fylE6+lf
今までGoogledriveばかり見ていました
DuronがPAEカーネルだと言われてこちらのカーネルを推奨されたけど怖くてNonPAEにした
メモリ256MBだと
Youtube 動画キツイ、ダウンロードすればダイジョブ
Amarokは曲登録がキツイけど、演奏はOK
WebとRadikoとGeniusの日常使用は大丈夫
ペカステは起動すらしない(monoが動作しない)
こんなところかな
これでリビングでチラシを見れるようになった
作者さんありがとう

297 :login:Penguin:2015/03/30(月) 20:41:25.47 ID:bEiIvX1x
>>296
CPUがPAE対応なら自動的に対応カネル、ダウンロードするんじゃなかったっけ?

298 :login:Penguin:2015/03/30(月) 20:43:01.66 ID:bEiIvX1x
>>294
3.0の項目も楽しみにしてます

299 :login:Penguin:2015/03/30(月) 21:32:52.13 ID:fylE6+lf
>>297
pkgadd.sh実行時に最後の方で、お使いのプロセッサはPAEのようです
マルチコアの場合はPAEを強く推奨します
PAEカーネルを使いますか?

で いいえを選択
シングルコアなので

300 :login:Penguin:2015/03/30(月) 21:58:55.39 ID:lTWy1ssA
Debian jessie公式にある
https://packages.debian.org/jessie/smtube
smtube (14.8.0-1) が wheezy でも使えるる

低スペック機でのYoutube 再生におすすめ

301 :login:Penguin:2015/03/31(火) 12:40:00.05 ID:9n+Vumin
minitubeはcpuの使用率が一番低い。
3.0なら公式にあるから遅いCPUには一番適している。

302 :login:Penguin:2015/03/31(火) 15:57:58.28 ID:7S+Nyk7u
「造作もない」の「も」って何だろう。
「造作ない」でも同じ意味なんだよね。

303 :login:Penguin:2015/03/31(火) 16:13:48.54 ID:ggAZs9Mo
MATE64bit入れてみたけどなんつーか個性が薄れたような

304 :login:Penguin:2015/03/31(火) 16:21:33.90 ID:X9XOP7gx
2.3MATEユーザです。
/etc/apt/sources.listをみるとコメントアウトしていないところが、
stableになってるんですがこのままjessieがstableになると、
wheezyからjessieになるの?
逆に、wheezyで使い続けるならコメントアウトするところを変更すればいいの?

305 :login:Penguin:2015/04/01(水) 11:09:25.98 ID:kUBuqtR4
>>288
SlimBoatウェブブラウザ ではどうでしょうか?
http://www.slimboat.com/jp/dlpage.php
それかMidori

306 :login:Penguin:2015/04/01(水) 11:17:31.26 ID:kUBuqtR4
>>304
wheezyで使い続けるならstableをwheezyに置換して保存。

Googleドライブにも書いて有ったと思います。

304様はどの様な方法で2chを2.3MATEから見ているのか?それが知りたいです。
iceweaselなのか? wineで例のアプリなのか?
参考で
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1401975056/970

307 :login:Penguin:2015/04/01(水) 11:20:38.13 ID:DLGa5ns+
>304様はどの様な方法で2chを2.3MATEから見ているのか?それが知りたいです
他人が2chを何使って見てるかなんてどうでも良いだろう

308 :login:Penguin:2015/04/01(水) 11:57:43.79 ID:kUBuqtR4
>どうでも良いだろう
それが、どうでも良いだろうでは無くなって
知らせた事が、ここでは表示されないような状況なのでございます。

309 :login:Penguin:2015/04/01(水) 12:17:04.05 ID:tZ+ULnCY
なんか >>308が岸田今日子の声で再生された 歳だなぁ…

310 :login:Penguin:2015/04/01(水) 12:31:25.84 ID:Q0juuNzH
書いてるところとその後見てるところが違うとか
今は2chもいくつかあるからw

311 :login:Penguin:2015/04/01(水) 12:33:53.91 ID:kUBuqtR4
>岸田今日子の声
を知っていれば、それなりにお年を召されていると思います。

>>300
の情報が、いいと思ったのでそれについて書いたのですが
そこからは、ここは見えますが、ここでは表示されないような状況。

つまり、口悪く言うと 井の中の蛙 状態なのでございます。

312 :login:Penguin:2015/04/01(水) 12:55:16.71 ID:DLGa5ns+
>>311
何を言ってるか全く分からんのだが
>>300の話なら>>300に聞くべきだろ?
何で、>>304に聞く?

313 :login:Penguin:2015/04/01(水) 13:05:24.73 ID:DLGa5ns+
ああscから書いてるのか
向こうで指摘されてるじゃん

314 :login:Penguin:2015/04/01(水) 13:17:54.73 ID:E7Vpf4DD
netとsc50レスぐらい差があるね

プロクシ無しのJDとかで.sc見てるなら
書く時だけoperaとかで.netに書けばよくない?

315 :login:Penguin:2015/04/01(水) 13:30:02.46 ID:DLGa5ns+
>>314
仕組み分かってないのかもね
.netのレス一覧に出てるレスは全部.netからのもの、scで書き込んだレスは表示されない
全部.netから書き込んだものだからどこから書き込んだか表示する必要ないから
ID末尾に.netとか表示はされない
scのレス一覧に出てるレスは.netから書き込んだものとscから書き込んだ物両方
だからID末尾に.netから書き込んだレスの場合.netと表示される
ID:kUBuqtR4さんよ、理解できたかい?

316 :login:Penguin:2015/04/01(水) 14:24:30.12 ID:kUBuqtR4
>>315
以前より知ってはいましたが。

317 :login:Penguin:2015/04/01(水) 14:35:15.77 ID:DLGa5ns+
>>316
知らん人しかしないような質問してるんだが
実際scで壁打ち長いことしてただろ?
正直になれよな

318 :login:Penguin:2015/04/01(水) 15:48:51.63 ID:a2EYnxn/
壁打ちw なるほど

319 :login:Penguin:2015/04/01(水) 16:59:20.67 ID:UlmqTaXL
いったいみんな誰と戦っているんだ…

320 :304:2015/04/01(水) 17:29:22.17 ID:lOSRFQb0
>>306
説明ありがとうございます
jessieになるとメモリーとか急に増えるのかなぁ
メインにしてからの初デカめのアップデートなのでこわい!
という事で、当分wheezyにさせて頂きます。

321 :login:Penguin:2015/04/01(水) 17:36:28.52 ID:DLGa5ns+
>>320
どんなスペックなの?

322 :login:Penguin:2015/04/01(水) 18:28:33.19 ID:lOSRFQb0
>>321
CPU PentiumM 1.2G
Memory 768MB(MAX)
ジャンクで3000円でした・・・orz

323 :login:Penguin:2015/04/01(水) 19:09:12.17 ID:UlmqTaXL
環境を構築する前なら実際に入れてみては?
ウチは256MBだから迷わずBlackだけど
たぶん256MBのノートと使い道は変わらないと思うけど

324 :login:Penguin:2015/04/01(水) 19:14:47.17 ID:UlmqTaXL
>>305
おっとレスに気付かなかった
MidoriとIceWeaselでは重さが大体同じ
そしてMidoriはFlashが動かない上にとにかくよく落ちる
待たされる上に落ちるならIceWeaselの方がいい
ブラウザはRadikoつけっぱなしとチラシ目的だからレスポンスはあまり気にしない

325 :login:Penguin:2015/04/01(水) 21:12:08.46 ID:tbg5zzjG
3.0無印だとメニュー項目にWineが表示されないのは仕様?
無いのかと思ってapt-get installしたら既に入っててびっくり

326 :login:Penguin:2015/04/03(金) 16:02:31.56 ID:4BpKWvZt
jack2.3
http://file.elmoa.ichi-matsu.net/8774714a.jpeg
jack3.0
http://file.elmoa.ichi-matsu.net/0330-001.jpg

327 :login:Penguin:2015/04/03(金) 16:50:00.52 ID:HudH9Drs
>>326
2.3のスクリーンショットはパネルを下にドックメニューを上に変更している。
オリジナルは3.0と同じ。
ドックもたくさん追加してあるね。

328 :login:Penguin:2015/04/03(金) 22:19:42.47 ID:6grmgaKo
壁紙はフォルダに入ってるものは3.0で共通かな
デフォで設定されてるのが違うだけで

329 :login:Penguin:2015/04/05(日) 00:35:42.02 ID:d1l2qyN+
3.0の試用報告はまだ少ないが貴重なもの。

Kona Linux jack 3.0をインストールしてみた
http://elmoa.ichi-matsu.net/kona%20linux%203.0/kona%20linux%20jack%203.0%E3%82%92%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F

330 :login:Penguin:2015/04/05(日) 21:44:54.52 ID:r0KxNzIQ
いきなりメイン機をjessieにアプデするのは怖いから、
空いてるEeePCにでも2.3をインストして
アプデのテストでもしたほうがいいかなぁ?

331 :login:Penguin:2015/04/05(日) 22:56:24.11 ID:d1l2qyN+
wheezyからjessieのアップデートは時間がかかるぜ。
それに必ずしもうまくゆくとは限らない。
konaの作者さんがjessieベースの3.0を用意してくれてるんだから
それを使った方が利口。
どうせたいした設定もしてないんだろ

332 :login:Penguin:2015/04/06(月) 00:29:52.16 ID:zIpKhQL3
3.0のlightも作るってさ
→ホームのドキュメント「Kona Linux3.0について」

333 :login:Penguin:2015/04/06(月) 11:30:43.23 ID:zIpKhQL3
yassy &#8207;@palm84 20時間20時間前

Kona Linux 3.0 Jack がめっちゃカッケー
クールでホットでマイルドでワイルドだぜー
0件のリツイート 1件のお気に入り

334 :login:Penguin:2015/04/06(月) 13:41:32.42 ID:fvXTW74H
個人のサイトやらTwitterやらを晒してる奴は何がしたいんだ

335 :login:Penguin:2015/04/06(月) 14:01:58.31 ID:gWHv1wBs
新しいBlackの壁紙が渋くカッコよくなってる。
もう変なウン子色じゃない。

336 :login:Penguin:2015/04/06(月) 14:27:13.33 ID:EAAx7lIy
個人のサイトやらTwitterやらを晒しても特に問題ないだろ

337 :login:Penguin:2015/04/06(月) 14:34:52.71 ID:7PIBX9To
俺が鼻デカって言ったのが悪かったのだろうか…

338 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:15:11.19 ID:R5M1Ai8b
>>333
起動時の音楽のぶつ切れ感がなんとも‥w
壁紙と相まっていい雰囲気なのにもったいない
自分で編集出来るんだろうか

339 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:20:27.43 ID:R5M1Ai8b
Jackでyoutube開いてjazzとか検索すると
konaシリーズみたいなジャケットの動画が沢山あってなんか楽しい

340 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:48:22.90 ID:zIpKhQL3
>>338
ライブで起動すると途切れがちがHDにインストールすると全然そんなことない。
それでもぶっ切れるならCPUが遅過ぎ。

341 :login:Penguin:2015/04/06(月) 23:52:18.95 ID:zIpKhQL3
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20150406/1428294285

342 :login:Penguin:2015/04/07(火) 00:14:10.26 ID:rsjowMCX
>>340
一応HDDにインストールしたんだけど
C2D 2.33GHz/MEM 4GBじゃきついのかなぁ
それ以外は問題ないようだけど

343 :login:Penguin:2015/04/07(火) 00:44:26.77 ID:v+9oieJZ
>>340
C2Dで全然ぶつ切れないないが。
ATOM 1.6GHzでさえなめらかに再生する。
ディスクアクセスが足を引っ張ってない?
USBにインストールしてるとか。

344 :login:Penguin:2015/04/07(火) 03:58:42.72 ID:vi7axGzh
penVなんです。

345 :login:Penguin:2015/04/07(火) 04:03:13.72 ID:rByTJUB2
ワロタ

346 :login:Penguin:2015/04/07(火) 08:36:02.67 ID:Kx8ScHSi
>>343
外付けUSB-HDDだけど音声ファイル再生するだけでそんなに違うものなんですか?
audaciousで同じ外付けUSB-HDDにある音楽ファイル再生したり
動画サイト視聴しててもそんなに負荷かかってる様子はないけど

347 :login:Penguin:2015/04/07(火) 11:27:43.62 ID:v+9oieJZ
>>343
いや
音声ファイルのアクセスでなくてなにか別の処理が大量のディスク
アクセスをしてると音がぶつ切れることがある。

348 :login:Penguin:2015/04/07(火) 16:50:53.88 ID:Ixg0ofi+
壁紙と起動音パクったった
http://download1.getuploader.com/g/4|etc/26/111.png

349 :login:Penguin:2015/04/08(水) 00:41:52.59 ID:yfa4OW6h
conkyのカレンダーとかってなんで4月07 火みたいな中途半端な表記なの?
他のカレンダーアプリみたいなのでも見かけたけど
すごい気になる

350 :login:Penguin:2015/04/08(水) 02:37:57.78 ID:ztaH6jAm
>>349
なおしたー

351 :login:Penguin:2015/04/11(土) 23:09:46.77 ID:OdyJASZM
>>332
2.3と3.0のlight、メモリ消費どれくらい違うの

352 :login:Penguin:2015/04/12(日) 00:07:53.97 ID:oBfGlie/
blackは Debian-Dogとかいうのにしたらもっと軽くなるんかな

353 :login:Penguin:2015/04/12(日) 00:16:45.24 ID:Eu3AgFT/
>>352
Puppyスレみると設定いろいろ大変そうだけど

354 :login:Penguin:2015/04/12(日) 01:56:12.56 ID:kvvzGbx4
>>351
332じゃないけど paeでconkyだけの時
2.3 75MiB
3.0 131MiB

355 :login:Penguin:2015/04/12(日) 07:54:51.48 ID:DbDhQy8r
>>353
面倒なのか

356 :login:Penguin:2015/04/12(日) 11:07:49.49 ID:tt/6/GjM
>>352
Debian-Dogも起動時のメモリ使用量50Mちょっとだから
Konablackとたいして変わらない

Debian-Dogは自分で日本語化しないといけないからKonablackより面倒

Debian-Dogはfrugal installできるから小容量(2GBあれば十分)のUSBメモリで
運用するのに便利

こんな感じかな

357 :login:Penguin:2015/04/12(日) 18:50:31.01 ID:UQ/lgW1R
>>354
256MBだとLight 3.0は無理だなあ

358 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:04:09.56 ID:5ZGDhIr0
256MBだとblackか2.3lightだな
3.0lightは512MB必要

359 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:05:15.92 ID:5ZGDhIr0
>>356
日本語化すると使用メモリーが増えるぜ

360 :login:Penguin:2015/04/12(日) 21:06:12.84 ID:Eu3AgFT/
ざっくりだけどMATEの場合
2.3 110MiB
3.0 200MiB

361 :login:Penguin:2015/04/13(月) 19:34:32.28 ID:CNRZ7HfS
kona 入れてる(3じゃない)んだけど、起動してる iceweasel で開いてる debian.org のチュートリアルのページが、何も触ってないのに上下スクロールするのは何故なんだ?
タッチパッドやキーボード上には何も物は置いてない。ホコリはあるかもしれんが、息吹いても動き続ける。タッチパッドを一度無効にしてみたらとりあえず止まったようだが、ウイルス?dust-upgradeはしたばかり
スクロールしてる間に xev 起動してみたが、特にイベントは発生してないみたい
HWの問題なのか?

362 :login:Penguin:2015/04/14(火) 17:33:06.84 ID:gsj5KwAM
まさかのenlightenment版来てた

363 :login:Penguin:2015/04/14(火) 19:32:15.25 ID:PzmATif1
3.0まとめ

無印     32/64
Light     32
Jack     32/64
MATE     32/64
Xfce     32/64
Cinnamon   64
GNOME     64
KDE      64
E17      32/64

9種類
isoファイル14本

試すだけでも大変w

364 :login:Penguin:2015/04/15(水) 00:07:00.49 ID:tZh96iDq
2.3のSynapticでSMPlayerをインストールすると
0.8.0-1+deb7u1、と古いバージョンしかインストールできません。
公式サイトからDLしてきてもインストールの仕方がわかりません。
2.3でver14.9をインストールするにはどうしたらいいですか

365 :login:Penguin:2015/04/15(水) 08:09:27.63 ID:PblSiss7
>>364
smplayer_14.9.0~ds0-1_i386.debをホームに置いて
ホームとはビデオフォルダ、音楽フォルダの有る所で、
横に並ぶような感じでsmplayer_14.9.0~ds0-1_i386.debを置いて下さい。
で端末で

sudo dpkg -i smplayer_14.9.0~ds0-1_i386.deb

ソース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060227/230747/


かKonaの場合はどうだったのか忘れましたが
端末で
sudo apt-get install gdebi
でgdebiをインストールしてsmplayer_14.9.0~ds0-1_i386.debの上に
マウスの矢印を置いて右クリックでGDebiパケージインストーラーで開くをクリック
でインストールされるハズ。

366 :login:Penguin:2015/04/15(水) 17:33:40.46 ID:0cP3bR0s
http://d.hatena.ne.jp/palm84/20150414/1429018596

367 :login:Penguin:2015/04/15(水) 20:01:29.08 ID:tZh96iDq
>>423
やっぱりdebファイルを探してこないとダメなんですね
DLしたら勝手にパッケージインストーラが起動してインストールはできました。
synapticでtranslationsを入れたら日本語表示になりました。
ありがとうございました。
SMTubeは別途インストールしないとダメなようですね。

368 :login:Penguin:2015/04/15(水) 22:28:48.14 ID:PblSiss7
>>367
300でi386で
https://packages.debian.org/jessie/i386/smtube/download
Asia
ftp.jp.debian.org/debian

369 :login:Penguin:2015/04/15(水) 22:33:06.79 ID:PblSiss7
>>367
参考で
pkgs LINUX
http://pkgs.org/

370 :login:Penguin:2015/04/15(水) 22:41:39.79 ID:PblSiss7
>>367
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334391812/139-147

371 :login:Penguin:2015/04/15(水) 23:42:18.21 ID:i1NSP+GE
>>352
jessie版Debian-Dogは、今までプラス10MiBぐらいのメモリ消費

372 :login:Penguin:2015/04/15(水) 23:45:40.81 ID:i1NSP+GE
>>363
Wikipediaにまとめたいけど、こちらも時間かかりそう

373 :login:Penguin:2015/04/16(木) 01:44:28.73 ID:YZ+299oo
がんがれ(笑い)

374 :login:Penguin:2015/04/17(金) 20:17:45.93 ID:YGWWF63L
>>372
wiki更新乙

375 :login:Penguin:2015/04/17(金) 22:53:53.63 ID:+TJfJPvV
>>374
カッコいいラインナップの表にしようとしたがセルの合併が出来なかった orz
すまぬ

376 :login:Penguin:2015/04/18(土) 18:22:14.30 ID:K5hVsEWt
3.0(Jessie)でMidori使うんだったらMidori公式サイトにある0.5.8-1より
Debian sid にある0.4.3のほうが安定してて良いなあ

377 :login:Penguin:2015/04/18(土) 23:54:14.74 ID:5VDaF8ed
32bit 3.0 E17 ライブCD起動直後だけど、160MiBぐらい
だいたい無印LXDEと同じか軽いくらい?

378 :login:Penguin:2015/04/19(日) 22:34:45.90 ID:jgekGr7J
手塚治虫の漫画みたいのが増えた

379 :login:Penguin:2015/04/20(月) 12:56:28.63 ID:NmEsU1Ko
>>360
それマジすか?
2.3は少なすぎてびっくり
3.0は多すぎてびっくり

380 :login:Penguin:2015/04/20(月) 14:25:23.78 ID:5Lo6WutY
うちのネットブックでは(conky使用)

3.0 Mate 176MB
3.0 Xfce 163MB

381 :login:Penguin:2015/04/20(月) 21:27:53.32 ID:dv6ZGSMQ
ざっくりだけどMATEの場合(conky使用)
2.3 32bit 142MiB
違うPCで
3.0 64bit 244MiB
3.0 LXDE 64bitにMATE追加 242MiB

382 :login:Penguin:2015/04/20(月) 21:41:45.16 ID:5Lo6WutY
32ビットと64ビットを比較するなよ
380は32ビットの場合

383 :login:Penguin:2015/04/20(月) 21:48:44.88 ID:AuPXEfAC
ライブCD起動直後
2.3 blackjack 86MB
壁紙はトランブ

相変わらず壁紙のセンスがよい

384 :login:Penguin:2015/04/20(月) 23:02:13.94 ID:5Lo6WutY
http://uploda.cc/img/img553505adc56d5.png
http://uploda.cc/img/img553505e73a9d4.png
http://uploda.cc/img/img5535060944d47.png

385 :login:Penguin:2015/04/21(火) 13:08:50.59 ID:Yvoac6s+
sparkyでいいやもう

386 :login:Penguin:2015/04/21(火) 14:28:54.35 ID:5GgHrnGq
録音には向かないと見ていいのかな

387 :login:Penguin:2015/04/21(火) 21:30:52.09 ID:wWtxRZ1n
☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆

388 :login:Penguin:2015/04/22(水) 03:04:16.33 ID:jjFbaqbk
圧倒的に1番目がいいですね。

389 :login:Penguin:2015/04/24(金) 01:49:14.42 ID:gyJvX7eE
Debian 8.0 Jessie Is Ready For Release This Weekend - Phoronix
http://www.phoronix.com/scan.php?page=news_item&px=Debian-Jessie-CD-Ready

390 :login:Penguin:2015/04/26(日) 13:35:00.59 ID:4zQ8xzz1
jessieでたよ
ダウンロードできる

391 :login:Penguin:2015/04/26(日) 19:10:24.05 ID:ae89SQbS
Jackの起動時に表示されてるconkyの設定ファイルってどこにあるんですか?
スタートアップで起動してるconky一度閉じて端末からconky起動し直すと
他のkonaと同じ設定でconkyが表示されるんです

392 :login:Penguin:2015/04/26(日) 20:05:17.89 ID:4zQ8xzz1
>>391
/usr/bin/conky.shをエディタで開いてみるとわかる。

393 :login:Penguin:2015/04/26(日) 21:55:58.13 ID:95IxJ4Ch
>>391
自分のhomeの
.conkyrc

394 :login:Penguin:2015/04/27(月) 19:36:50.03 ID:i+2DTL4M
レスありがとうございます

>>392
場所は分かりました
他のkonaのconky.sh置いたら起動しなくなっちゃいましたけど
もう少し弄ってみます

>>393
そこは起動時でなく端末から起動した時の設定ですよね?

395 :login:Penguin:2015/04/28(火) 18:34:52.42 ID:Njng7GKZ
2.3Blackの初期の頃のイメージでインスコした。
アップデートで何度か問いかけがありその度にデフォ(上書きしない)
を選んでいたら終了再起動後ただのDebianになっていた。

396 :login:Penguin:2015/04/28(火) 19:12:58.11 ID:Kl7Lguqq
でも、それが狙いだったんでしょ?

397 :login:Penguin:2015/04/28(火) 20:54:54.34 ID:uQEq7cyZ
最初のイメージなどとっとかないでさっさと捨てろ

398 :login:Penguin:2015/04/30(木) 21:43:13.31 ID:7SKmGowR
サーバが落ちているね

399 :login:Penguin:2015/04/30(木) 23:56:01.75 ID:bISi5oJW
>>398
debianの?
Kona公式サイト?
ライブCDの部屋?

400 :login:Penguin:2015/05/01(金) 21:51:28.45 ID:PleKNoJS
ライブCDの部屋でしょ?
ライブCDの部屋はちょくちょく止まるから当てにしない。
ダウンロードは遅いからダウンロードは理研のミラーを使うべし。
更新情報は作者のgoogleドライブを見れば良い。

401 :login:Penguin:2015/05/01(金) 23:16:43.99 ID:+GZizSCl
wheezyからjessieへアップデートしたら上手くいかなかった
あと一年+LTSを期待して2.3を使い続けますよ

402 :login:Penguin:2015/05/02(土) 00:59:15.97 ID:C9x58aHp
3.0使えばいいじゃないの。
たとえ2.3から3.0へアップデート成功しても使用メモリーは増えるぜ。

403 :login:Penguin:2015/05/02(土) 08:34:47.60 ID:LO+6TZzy
>>401
debian、LTSやるってよ
https://wiki.debian.org/LTS?highlight=%28%5CbCategoryLts%5Cb%29

404 :login:Penguin:2015/05/04(月) 22:58:19.14 ID:aEivx/kn
Kona Linux 3.0 ようやく正式リリース
ただしリアルタイムタイムカーネルがまだのjackは除く

405 :login:Penguin:2015/05/05(火) 22:03:59.60 ID:cZIlft20
jessie正式版リリース後でも、Konaはリリースしないと思ってたけど・・・
ゴールデンウイーク中にコツコツ作業していただいたんですね

開発者さん、ありがとうございます。

406 :login:Penguin:2015/05/06(水) 19:37:11.40 ID:nLTBZTWV
新しいドキュメントがアップされたよ。

「搭載メモリーによるKona Linuxの選択基準」
 Kona Linuxには多くの種類がありどれを選択すればいいのか迷います。
マシンの搭載メモリーから適切なKona Linuxを選択するための基準を作ってみました。
ただしCPUの速度(クロック)は考慮に入れていません。
低速のCPUのマシンにメモリーを増設したときメモリー的には基準を満たしていてもCPUパワ
ーを多く使う動画の再生ではカクカクになってしまうことが起こります。
しかし動画再生以外ではネット閲覧や文章作成では十分であることもあります。

搭載メモリー
〜256MB       Black
257MB〜511MB     Black, Light(2.3)
512MB〜1023MB    Light(3.0), 無印(2.3), BlackJack
1GB(1024MB)〜2GB  無印(3.0), Jack, MATE, Xfce, E17
2GB〜        GNOME, Cinnamon, KDE

注)Jack, BlackJackはオーディオ設定がやや難しい

407 :login:Penguin:2015/05/07(木) 18:26:25.25 ID:5b0DtIWR
wikiの更新おつ

408 :login:Penguin:2015/05/07(木) 21:49:22.56 ID:SEh9KN0s
>>406
最低限必要なメモリと理解し直して、wikiに掲載しました
間違いがあったら指摘して!

>>407
気付くの、はやっ!

409 :login:Penguin:2015/05/08(金) 03:17:24.35 ID:MLPGkbyU
penVなんですがメモリは1Gあります。

410 :login:Penguin:2015/05/08(金) 08:53:12.89 ID:PD0+py64
>>409
まずは、新しいPCを買いましょう

411 :login:Penguin:2015/05/08(金) 12:00:36.03 ID:ynR7gEhK
>>409
Light3.0あたりから順に試してみたら?

412 :login:Penguin:2015/05/08(金) 14:27:24.07 ID:C/W7tkrQ
>>411に同意


>>410
やめなさい

413 :login:Penguin:2015/05/08(金) 17:52:30.82 ID:iaFEvqIc
やっぱC2D世代は欲しいよなぁ。
あとC2D世代にとって64bitのメリットって何だろう。

414 :login:Penguin:2015/05/08(金) 20:35:03.73 ID:YRCGDzOs
cinnamon,gnome.kdeの32ビット版って必要?

415 :login:Penguin:2015/05/08(金) 20:41:25.50 ID:C/W7tkrQ
>>414
CoreDuo、後期Pentium4、atomの人もいますし

416 :login:Penguin:2015/05/08(金) 21:38:15.65 ID:UhJqxKzh
>>409
wheezyもLTSになったのであと2、3年使える
まずは2.3の軽いやつから試したら?

417 :login:Penguin:2015/05/09(土) 08:27:26.32 ID:q1FAP9wm
2.3でもさすがにPenIIIじゃきつそう

418 :login:Penguin:2015/05/09(土) 11:31:43.69 ID:HpiCnsZG
Crusoeで使ってるオレの立場は・・・・。
少なくともBlackは雨後筍のように大量に発売された
Crusoe機の敗戦処理OSじゃないですか。

419 :login:Penguin:2015/05/09(土) 12:33:09.44 ID:CW7vHXqQ
>>418
Crusoeのスペック、ヨロ

420 :login:Penguin:2015/05/09(土) 21:21:22.31 ID:HpiCnsZG
オレのはcrusore TM5800 867MHzだよ。
メモリはビデオ共有の256MB決め打ちだけど冗談みたいな3D機能付きだよ。
同クロックのインテルCPUと比べて半分程度の性能しかないのでこれでもかなり苦しいよ。

421 :login:Penguin:2015/05/10(日) 00:14:52.24 ID:sROrl4d5
まるで苦行のようなcpu ^^

422 :login:Penguin:2015/05/10(日) 05:30:13.76 ID:Gl3Nkr+i
こんなスペックのXPプレインスコPCがわんわん出てたんだからさ。
SP当てたら重くて使えなくなっちゃう詐欺みたいなモノですよ。
軽量Linuxでもう一花という気持ちは痛いほど分かるわ。

423 :login:Penguin:2015/05/10(日) 11:14:22.26 ID:Qix+k14r
でも、買った時は高かったんだろうーなー

424 :login:Penguin:2015/05/10(日) 13:32:24.37 ID:sROrl4d5
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1400365111/
涙ぐましい...

425 :login:Penguin:2015/05/10(日) 18:28:54.44 ID:Qix+k14r
>>424
というか、なんかみんな達観してて、楽しそう

426 :login:Penguin:2015/05/11(月) 01:39:10.66 ID:9PPDpdhk
ライブCDの部屋のサーバーにKona Linux専用のリポジトリあり

427 :login:Penguin:2015/05/11(月) 11:49:23.74 ID:77MdflyM
現在smtubeが動かなくなってる。
smtubeのホームへゆくと今修正中だからもう少し待ってねと書いてある。
修正が終わり次第修正版がkonaのリポジトリから入れられるのね。

428 :login:Penguin:2015/05/11(月) 17:23:38.37 ID:BO8gDyFm
MinitubeもDebianのリポジトリにある2.2-1では見れなくなったから
Minitube公式にある 2.4入れたらwheezyでもjessieでもみれるようになった

429 :login:Penguin:2015/05/11(月) 17:56:15.77 ID:BO8gDyFm
あっとw
konaのリポジトリ追加したらMinitube最新版にアップデートできるように
なってたのね。。
作者さん乙w

430 :login:Penguin:2015/05/11(月) 18:02:39.68 ID:77MdflyM
smtube対応はよ
minitubeに負けとるぞ

431 :login:Penguin:2015/05/11(月) 18:59:04.41 ID:BO8gDyFm
smtubeのニューバージョン(15.5.10)のソースは上がってたから
makeしてインストールしてみた 問題なく見れた
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org184494.png

432 :login:Penguin:2015/05/12(火) 10:22:55.48 ID:VJy3W7Tt
>>431
日本語になってないし機能も足らない。
開発途中版って感じ。

433 :login:Penguin:2015/05/12(火) 10:27:54.17 ID:VJy3W7Tt
wikipedia更新おつ

11種類
23isoファイル
ラインナップも複雑になったもんだ

434 :login:Penguin:2015/05/12(火) 22:27:23.30 ID:uzRo09HZ
>>433
squeezeがあと一年LTSなのでKonaLinux1.3もまだ現役
と考えると11種類24Files

435 :login:Penguin:2015/05/12(火) 22:39:05.36 ID:SUx2q5o+
KonaLinux作ってる人って1人だよね?

436 :login:Penguin:2015/05/12(火) 22:46:31.26 ID:KZYI4sQV
秘密結社説もあった

437 :login:Penguin:2015/05/13(水) 17:00:27.26 ID:X7IhuNAq
K.L.K.(Kona Linux Kessha)

438 :login:Penguin:2015/05/14(木) 16:22:06.76 ID:+fka8UcW
昼はディストリ開発、
夜は覆面でドザとApple信者を襲撃…。

439 :login:Penguin:2015/05/14(木) 16:59:16.66 ID:yG6Y/zTW
>>434
はやっ
wiki更新乙

440 :login:Penguin:2015/05/14(木) 17:05:13.57 ID:yG6Y/zTW
3.0がライブCDの部屋で紹介されてる。
詳しくはwikiを見てねだって。
wikipedia人気者(笑い)
実際konaついてあれほど詳しくまとめられているページは他にないし。

441 :login:Penguin:2015/05/15(金) 22:58:10.26 ID:gMiayRt0
起動しないからUSBメモリが壊れたのかと思っていたら、KonaLinux3.0x86のunetbootinのバグかよ

442 :login:Penguin:2015/05/15(金) 23:54:39.68 ID:gMiayRt0
>>439
ラインナップの表、セルが合体して見やすくなった
wiki編集長、腕あげたね

443 :login:Penguin:2015/05/16(土) 11:37:15.29 ID:q4oY0Vy7
Core2Duoの中古ノートが1万円で買える時代にゴミみたいなCPU使ってる自慢って何なの?
そいつが1万も稼げないゴミなの?

444 :login:Penguin:2015/05/16(土) 12:07:44.22 ID:ODDLsYEQ
日本人にはモッタイナイという精神があります

445 :login:Penguin:2015/05/16(土) 12:41:37.94 ID:S+ZKLcrv
なら売って買えばイイジャナイ。
まあさすがに一万ノートはお勧めしないけどね。

446 :login:Penguin:2015/05/17(日) 04:27:58.22 ID:BH09A6aN
僕はpenVですが今日の飲み会は会費1万円でタクシー代は4千円でした。
来週は食事会で会費13000円です。

447 :login:Penguin:2015/05/17(日) 10:20:16.24 ID:Aamq9+V3
>>445
売れるってことはまだ使えるってこと
だったら自分で使えばいいじゃん

448 :login:Penguin:2015/05/17(日) 15:34:49.37 ID:yQIBucMe
長いこと使ってない。押入の奥にしまったまま。
でも愛着があって棄てられない。
もしかしたらkonaで復活するのではないか?

こういうケースが多いんじゃないの。
もうひとつは旧い中古のOSなしのマシンに入れるケース。

449 :login:Penguin:2015/05/17(日) 15:39:15.65 ID:yQIBucMe
>>445
7500円で買ったcore2duoノートは十分現役で使ってるが。
ディストリは64ビットのを入れて64ビット機として。
32ビットではハードがもったない(笑い)

450 :login:Penguin:2015/05/17(日) 20:09:13.04 ID:yQIBucMe
konaの開発者さんはチープな32ビットマシンにも優しい。
32ビットCinnamonを公開してくれた。
でもライブで起動した感じでは1GBでは苦しい。
2GB要りそう。

451 :login:Penguin:2015/05/17(日) 21:16:32.57 ID:H1eo0KUl
>>450
Konaも重い重い重いDistributionになってきた
在日でなければ部屋版のWatt OS R6か部屋版のWatt OS R8ならもっと軽量だ
Windows7の日本語版をインストールするとなぜだか韓国語IMEと中国語IMEも
インストールされるのにくらべてKonaやWattOSはそんなこともないから嬉しい

452 :login:Penguin:2015/05/17(日) 22:03:14.97 ID:yQIBucMe
Kona Linuxで軽量化を目指してるのはblackとlightだけ。
他は軽量化を目指してるのではない。
cinnamonはkdeの次にメモリーを食う重いDE。

453 :login:Penguin:2015/05/17(日) 22:28:14.42 ID:epZmpm1O
google driveで配布ってのが「?」と思うけど

454 :login:Penguin:2015/05/17(日) 22:30:12.05 ID:pH3StWGM
>>414
開発者さん、シナモン32bit版配布乙

それを即刻反映させるwiki職人さん乙
wikiでもシナモン32bitは2GB以上必要となっとる

455 :login:Penguin:2015/05/17(日) 22:45:41.39 ID:pH3StWGM
>>451
>インストールされるのにくらべてKonaやWattOSはそんなこともないから嬉しい
この文章にKona入れちゃKonaへの非難にならんだろ(大笑)

456 :login:Penguin:2015/05/17(日) 22:58:15.49 ID:/qONCdWn
Cinnamonの存在意義が分からん
MATEじゃ駄目なのか

457 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:03:06.70 ID:yQIBucMe
>>453
正式な配布場所はライブCDの部屋サーバーだよ。
google driveは仮の配布場所としてる。

458 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:04:46.54 ID:/qONCdWn
ライブCDの部屋とかいう右翼と関わってる時点でKonaがクソである事がよくわかる

459 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:26:15.84 ID:epZmpm1O
>>457
ライブCDの部屋で開発しているわけではありませんね
ちゃんと足のつくHPを持っているVineとは違って
ちょっと怖いですね

460 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:33:25.49 ID:sf6OnJnD
Kona Linuxを使ってない者が文句をいう筋合いは無いし、使ってる者が文句を言ってるならお門違いも甚だしい

461 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:37:01.24 ID:epZmpm1O
使ってませんが根拠があるのだから怖いと思ったことを書くのは自由だと思いますが。。
根拠を覆すなにかおみやげがあるなら書けばいいし、何もみやげも無いのに口出ししないほうが良いと思いますよ。

462 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:40:28.03 ID:furmksFI
konaも出始めの頃は軽いOSのカテゴリで良く取り上げられたけど
3.0になって無印やmateなんかがメインになってくるとメンテ力やサポート力と知名度で
LMDEには全然敵わないから存在感が薄れてきてるね

463 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:58:15.14 ID:yQIBucMe
軽量を売り物にしても将来は次第にニーズがなくなると思うけどね。
国産ディストリは数が少ないからそれだけでも存在意義があるでしょ?
種類が豊富なのは国産ディストリでは珍しい。

464 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:59:50.67 ID:/qONCdWn
konaは余計なソフトに加えてテーマ被せて重い

465 :login:Penguin:2015/05/17(日) 23:59:59.51 ID:pH3StWGM
わざわざアンチがくるってことはKona人気の証拠か?

466 :login:Penguin:2015/05/18(月) 00:06:23.74 ID:NrEyu0Kk
>>464
だからあ軽量化目指してるのはlightとblackだけだと言ってるのに。
lightとblackはCDサイズに収まってるし、初期メモリーは50Mから60MB
しか取らないだよ。どこが重いの。

467 :login:Penguin:2015/05/18(月) 00:39:32.77 ID:NrEyu0Kk
WattOSは名前が省電力の意味で明らかに軽量化を目指しているディストリ
だがそれとKonaとのメモリー使用量を比較した例。
WattOSの中でも一番省メモリーなMicroWattOSの日本語IMが入ってないやつと比較

http://zep.hatenablog.com/entry/20150506/p1

3.0 lightのメモリー使用量の増加はベースの部分で増えているのでどうしようもないと思う。

468 :login:Penguin:2015/05/18(月) 00:42:51.74 ID:GpFKGiWb
国産ディストリというかライブCDの部屋の管理人がBASIX(だったっけか)をベースにいろんなDEをくっつけて
個人作成のOSを発表してたけどそれと同じ感じになってきた
このまままともなコミュニティも出来ずにいたら数あるLinuxOSのひとつになって
多分LightとBlack以外は廃れるんじゃないかな

469 :login:Penguin:2015/05/18(月) 01:52:39.20 ID:YC0k0HLs
>>466
blackも余計なテーマ・ソフト入ってるよ

470 :login:Penguin:2015/05/18(月) 04:05:28.21 ID:NrEyu0Kk
>>469
余計なテーマ・ソフトがあっても重くならなければいいんじゃないの
それになにが余計なのかは人によって違ってくる。
一概には言えない。

471 :login:Penguin:2015/05/18(月) 07:05:35.28 ID:lDaWe/PE
何はともあれ、1人のユーザーとしては
作者さんをはじめ関係各位に感謝。

472 :login:Penguin:2015/05/18(月) 12:27:14.53 ID:tkt693an
>>468
> このまままともなコミュニティも出来ず

コミュニティが問題ですね。
得体が知れない

473 :login:Penguin:2015/05/18(月) 13:50:53.33 ID:gBKIVm5z
日本語の読解力の無い472の国籍の方が得体が知れない

474 :login:Penguin:2015/05/18(月) 14:00:16.22 ID:yduUs0+L
>>473
BBSあるんだから質問でも何でもしてくればいいのにね

475 :login:Penguin:2015/05/18(月) 15:42:37.20 ID:OiCffVof
不安なら使わなきゃいいじゃないの
他に星の数ほどディストリがあるんだから

476 :login:Penguin:2015/05/18(月) 22:01:35.78 ID:VUt7WdPb
いま、2.3をインストールしてなにも設定をいじらず、pkgaddとかアプデとかしたら3.0jessieになっちゃうの?

477 :login:Penguin:2015/05/18(月) 23:32:12.85 ID:OiCffVof
>>476
/etc/apt/sources.listの記述による。
stableならjessieになる。
wheezyならjessieにならない。
jessie化が成功するかどうかはやってみないとわからない。

478 :login:Penguin:2015/05/18(月) 23:50:50.86 ID:tkt693an
>>475
得体の知れない配布形態のLinuxディストロを持ち上げていいんですかねえ

479 :login:Penguin:2015/05/19(火) 21:50:41.75 ID:LRrqf6ef
>>477
お答えありがとう
ということは、他はともかく、2.3blackは設定確認していじるまえに
アップデートしちゃうと、「幻の3.0black」ができちゃうのか!

480 :login:Penguin:2015/05/19(火) 22:50:00.75 ID:gmPVQd47
他の微低スペ候補はBeanくらいだろ。

481 :login:Penguin:2015/05/19(火) 23:27:20.99 ID:BSVarEMI
非公式BlackをISO化して配布すれば…
Konaの派生の誕生

482 :login:Penguin:2015/05/19(火) 23:45:48.15 ID:koRUA+sR
>>479
jessie化すると50MBくらい増えるという話だが、
起動時のconkyの表示は使用メモリーはいくらになってる?

>>481
iso化は簡単にできるよ。remastersysが入ってるから。

sudo remastersys dist konalinux-3.0-black-unoffical.iso

とすると/home/remastersys/remastersysにisoファイルができる。
ディスクの空きは6Gぐらいあればよい。

483 :login:Penguin:2015/05/20(水) 03:33:22.75 ID:/IyfOWpO
なんで3.0jessieになっちゃうとダメなんですか?

484 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:00:01.41 ID:oMbuIt5t
smtubが15.5.17になってたので3.0(jessie)にインストールしてみた

今回はソースからではなくUbuntu 14.04用のsmtube_15.5.17-1~trusty1_i386.debを
拾ってきてgdebi パッケージインストーラを使ってインストール
普通に動いた

15.5.10からの変更点は日本語化ぐらいかなあ

485 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:00:01.54 ID:92btA27U
iceweaselが38にならない。
32ビット版は最新になるんだけど64ビット版がならない
なんで?
無印を使用

486 :login:Penguin:2015/05/20(水) 18:56:43.43 ID:gaD8PLkh
>>485
更新情報、読んだ?

487 :login:Penguin:2015/05/20(水) 19:53:42.78 ID:92btA27U
>>486
おおっ
サンクス

488 :login:Penguin:2015/05/20(水) 22:07:08.96 ID:EPEjLGnc
>>484
oo
情報ありがとう。
前とどう違うかな?良かったら教えて ^^。

489 :login:Penguin:2015/05/20(水) 22:17:49.11 ID:gaD8PLkh
>>487
お役に立てて幸いです
開発者さんが細かい説明をしてくれたおかげです
ありがとうございます。

490 :login:Penguin:2015/05/20(水) 22:29:34.75 ID:92btA27U
smtubeはkonaのりポトリの方も15.5.17になってる

491 :login:Penguin:2015/05/20(水) 22:59:04.85 ID:oMbuIt5t
>>488
以前の14.8.0-1にあった録音・録画機能がなくなってる
(追加することはできるみたい 方法はsmtubeのフォラムに書いてる)

検索に外部のサイト使ってるのかな???

cpuの負荷は以前と同じぐらい

こんな感じかな

492 :login:Penguin:2015/05/21(木) 16:55:59.51 ID:mMJ2f24+
>>491
ありがと

493 :login:Penguin:2015/05/21(木) 20:50:46.32 ID:ELP8stYr
>>482
remastersysってそんなことするソフトなのか
何個か入ってるけどメニューから消してたわ

494 :login:Penguin:2015/05/22(金) 23:55:52.27 ID:0U2E+7Is
>>483
256MBしか積んでないPCでも動くのが売りのblackがうかつにアプデして起動だけで100MB以上メモリ喰ったら困るんじゃね?

495 :login:Penguin:2015/05/23(土) 10:15:06.60 ID:vM3OrBab
>>493
Kona Linux自体もremastesysで作成しているよ
Kona Linuxのインストーラーはremastersysに付いてるものだけど
作者が日本語化して手を加えて使いやすくしたものだよ。

496 :login:Penguin:2015/05/23(土) 11:18:47.16 ID:+Ds1r08d
>>480
PuppyやTiny coreじゃダメなん?

497 :login:Penguin:2015/05/23(土) 21:30:01.59 ID:vM3OrBab
Jackがようやく正式リリースになったようです。
Jackのユーザーはダウンロードし時ですよ。
リアルタイムカーネルがなかなかリポジトリに到着しないのでしびれをきらした
作者がリアルタイムオプションを付けてカーネルを再構築したそうです。
ダウンロードしなおさなくてもkona linuxのリポジトリからインストールできます。
やり方は更新情報を参照。

498 :login:Penguin:2015/05/26(火) 12:47:19.50 ID:qfbmmAP+
Kona3.0の起動、Advancedのほうのsystemdにすると、やっぱり速い気がする
ところで、ふつうのやつは何で動いてるの?

499 :login:Penguin:2015/05/26(火) 14:46:40.19 ID:qUvciKvl
>>498
sysvinitでしょ?

500 :login:Penguin:2015/05/26(火) 20:49:12.16 ID:qfbmmAP+
なにげなく500ゲット!

501 :login:Penguin:2015/05/27(水) 20:23:14.15 ID:G6qheHlH
jackは音がいいってtweet見かけるがjack使ってる人はどうですか?
いいならjackに移行しようかな
pulseaudioはへんなイコライズがかけてあってあまり好きでない

502 :login:Penguin:2015/05/27(水) 23:01:29.94 ID:qO4xF+C0
起動時のコーヒーカップぐるぐる画面の後ろの色って、種類によってみんな違うの?

503 :login:Penguin:2015/05/28(木) 00:47:07.07 ID:qFw/GG+8
そんなつまらんこと聞くより自分で好きな背景にしろよ
2.3lightだけで5種類の背景画像が基本で入ってるぞ
もちろん追加で好きな背景にも簡単にできるし

504 :login:Penguin:2015/05/28(木) 10:32:30.31 ID:xTMiAke2
>>502
Yes

505 :login:Penguin:2015/05/29(金) 19:00:28.01 ID:QthmkcvI
500 名前:login:Penguin [sage]: 2015/05/26(火) 20:49:12.16 ID:qfbmmAP+ (2)
なにげなく500ゲット!

506 :login:Penguin:2015/05/30(土) 18:19:49.41 ID:d9RBaF+z
>>495
remastesysってubuntu系だけだと思っていたけどdebian系も出来るのか…

507 :login:Penguin:2015/06/01(月) 15:53:47.58 ID:oZS01HAv
たしかTinycore Linuxにも入ってたよ

508 :login:Penguin:2015/06/05(金) 18:48:11.79 ID:nkPN8Tfx
xserver-xorg-video-sisがjessieでは無くなってる
vesaのドライバで動いてるんだけどなんか悔しかったので

ttp://antix.daveserver.info/jessie/pool/main/x/xf86-video-sis-antix/
からxf86-video-sis-antix_0.1.0_i386.debを落としてきてインストールして
/etc/X11/xorg.conf書き換えたらうまく動いた

509 :login:Penguin:2015/06/05(金) 21:16:12.41 ID:beWm4DLn
ネット見てるとThinkpad X21に3.0Mateを入れて遅いとか言ってるやつがいたが
スペックからいって当たり前。
2.3blackか2.3lightが妥当だがwikipediaの動作スペックを全然見てないな。

510 :login:Penguin:2015/06/05(金) 23:06:23.62 ID:joPqQcZk
jessieの8.1がくるのって、週末ぐらいだっけ?

511 :login:Penguin:2015/06/06(土) 22:30:29.40 ID:5cw+q4SZ
>>510
いまアプデしたら長かったのは8.1か
ホントだ

512 :login:Penguin:2015/06/08(月) 23:30:58.59 ID:FmsV3aLd
UE
キタ―――(゚∀゚)―――― !!

513 :login:Penguin:2015/06/09(火) 00:46:57.45 ID:3rPrtQ91
>>512
全部乗せのUltimate Edition?

514 :login:Penguin:2015/06/09(火) 01:08:59.07 ID:AknAYH+G
>>513
Ubuntu Edition

515 :login:Penguin:2015/06/09(火) 07:08:25.21 ID:KmesxK9w
LMDEを真似して
略称はKLUE(ケーエルユーエーまたはクルー)

516 :login:Penguin:2015/06/09(火) 08:23:15.32 ID:AknAYH+G
>>515
クルーいいな

517 :login:Penguin:2015/06/09(火) 09:43:24.58 ID:KmesxK9w
KLUEのデスクトップ
http://gazo.shitao.info/r/i/20150609094132_000.png

518 :login:Penguin:2015/06/09(火) 16:33:05.31 ID:AknAYH+G
>>517
メニューが上にあるLXDEか、新鮮だな

519 :login:Penguin:2015/06/09(火) 22:05:37.14 ID:3rPrtQ91
Wikipediaはやっ!

>>517
>>518
Firefoxって文字も新鮮やね

520 :login:Penguin:2015/06/09(火) 23:24:31.03 ID:3rPrtQ91
>>515
壁紙のなかに
klue-1500x1200.jpg
ってあるから「KLUE」は作者公認呼称かな?

521 :login:Penguin:2015/06/09(火) 23:50:51.27 ID:AknAYH+G
作者公認か、KLUEで決まりだな

522 :login:Penguin:2015/06/10(水) 07:34:48.99 ID:7u95eYtb
これはパネルの位置を下に変えられないの?

523 :login:Penguin:2015/06/10(水) 08:34:53.42 ID:41QOu+V6
>>522
変えられる

524 :login:Penguin:2015/06/10(水) 09:48:57.20 ID:j3+md+SE
>>522
下にパネルが隠れているのに注意
それがあるので下に移動できない
下パネルを削除するか一時的に右端に移動する

525 :login:Penguin:2015/06/10(水) 09:54:38.44 ID:j3+md+SE
UbuntuベースのKonaってどれくらい需要があるの?
KLUEもkona無印も使っていてまったく違いがわからない
KLUEはインストーラーがUbuntuと同じで初心者にはわかりやすいが・・・

526 :login:Penguin:2015/06/10(水) 10:57:48.24 ID:mt07GDId
違いはcompizのサポートが得られるか否か、これ使いたいひとには大きい

527 :login:Penguin:2015/06/10(水) 19:33:23.21 ID:4jvd+FoD
Mozilla系を使ってた人にとってはありがたい

528 :login:Penguin:2015/06/10(水) 23:44:55.72 ID:wzhtEogB
サポート会議室の項目に3.0などが増えた

529 :login:Penguin:2015/06/11(木) 07:04:47.54 ID:/ciVYPsN
UEは1GBちょっとか。ダウソして試してみようと思ったら空いてるのがDVD+W
しか無かったわ。今のドライヴじゃ使えねぇー。こいつは軽量ではないの?

530 :login:Penguin:2015/06/11(木) 09:53:01.05 ID:p/6mSEsq
まだ試してないけどLubuntuレベルになってれば上出来じゃね

531 :login:Penguin:2015/06/11(木) 09:53:51.48 ID:p8mkRXkl
lightとblackのみが軽量指向
無印の推奨最小メモリーは1GB

532 :login:Penguin:2015/06/11(木) 17:35:52.79 ID:p8mkRXkl
KLUE 1.0/64ビット版も登場

533 :login:Penguin:2015/06/11(木) 23:01:08.65 ID:GzK5Ck5+
>>525
PPAが使えるか否か
rootのパスワードの有無

klue-1500x1200の壁紙の女性が美しいすぎる
KLUEのconkyのメーターも美しすぎる

534 :login:Penguin:2015/06/12(金) 00:18:32.35 ID:bwbgJ4dR
DebianってPPA使えないのか

535 :login:Penguin:2015/06/12(金) 17:19:39.83 ID:t/Gs+Uju
遅くなりましたがWikipediaの更新乙です
532が投稿された直後に更新されていましたね
光速更新に驚きます
UbuntuベースのKonaが登場して種類が多くてますますわけがわからなくなってきましたが
そんなときWikiのまとめはとても助かります
感謝!

536 :login:Penguin:2015/06/12(金) 17:33:35.44 ID:t/Gs+Uju
>>525
今まで出たことをまとめると
・インストーラーがUbuntuライクで初心者にわかりやすい
・豊富で多彩なPPAが使える
・compizのサポートがある
・rootパスワードを使わなくていい

あとなんかある?
iceweaselとかicedoveとか(笑い)

537 :login:Penguin:2015/06/12(金) 18:07:04.53 ID:ftY9Ydde
間違ってたら、ごめんなさい
ubuntuはまだsystemdに完全移行していない

538 :login:Penguin:2015/06/12(金) 18:35:47.87 ID:t/Gs+Uju
>>537
15.04で完全移行でしょ
ただ14.04でもsystemdは動いてるが・・・

539 :login:Penguin:2015/06/12(金) 20:57:53.31 ID:IUbnu9JI
KLUE使うのに、ubuntu Japanese Teamのパッケージレポジトリは
追加したほうがいいの?

>>528
会議室にKLUEの部屋も出来てた

>>536
インストール簡単といえば、ubuntu restricted extrasが使えるのは楽。
まぁ、これだけじゃ市販DVDは鑑賞できないらしいが。
あと、Wineが入ってるのはKLUEの特徴?

540 :login:Penguin:2015/06/12(金) 22:34:39.06 ID:5drWXuj9
KLUEのLIbreOffice、なぜ英語版?

541 :login:Penguin:2015/06/12(金) 23:19:45.71 ID:bwbgJ4dR
>>539
JapaneseTeamとかゴミだろ

542 :login:Penguin:2015/06/12(金) 23:40:21.46 ID:t/Gs+Uju
>>540
日本語ロケールパッケージを作者が入れ忘れたんだろ(笑い)
libreoffice-l10n-jaとlibreoffice-help-jaを入れれば日本語になる

543 :login:Penguin:2015/06/13(土) 22:28:59.63 ID:0LxTxDJl
>>536
KULEでは、Ubuntu Tweakが使える

544 :login:Penguin:2015/06/13(土) 23:19:19.08 ID:71DiFCZL
KULEでなくKLUEな

545 :login:Penguin:2015/06/14(日) 12:28:29.45 ID:3Y2P7v2G
ちなみに5-56はKUREな

546 :login:Penguin:2015/06/14(日) 12:35:29.76 ID:NbHJ0ryK
KLUEのメリットの一つ
何も設定せずともThinkPadの真ん中ボタンでの上下スクロールが出来る

547 :login:Penguin:2015/06/14(日) 12:48:38.22 ID:pGOp8aX8
Debianはそのままで乳首使えないのか

548 :login:Penguin:2015/06/14(日) 17:29:19.73 ID:NbHJ0ryK
>>547
Debianでも、赤乳首自体は初期状態から機能するんだが、赤乳首+中ボタンでのスクロールが機能しないんだよ
まぁ、ネットで調べて設定ファイルをコピペすればいいんだけど

549 :login:Penguin:2015/06/14(日) 19:42:38.69 ID:UR6iy3Vo
>>540
最新のKLUEでは治っているよ

550 :login:Penguin:2015/06/14(日) 23:46:14.99 ID:+AuO4aG0
Blackjackというのを見落としていた。なんてかっこええ名前なのか。

551 :login:Penguin:2015/06/15(月) 00:17:54.69 ID:A+8N9g8E
kona blackをベースにしたkona jackだからblackjack
jack audioとrealtime kernelを組み込んである
高音質で軽量な音楽再生特化エディション

552 :login:Penguin:2015/06/15(月) 02:26:10.97 ID:Fhy/vL3U
以前の2.3Blackは、そのままアプデすると中身がjessieになっていたが、新しいのではsources.listでwheezyと明記してあるのね
開発者さん、乙でした

553 :login:Penguin:2015/06/15(月) 15:00:49.23 ID:vU6EhP4x
リアルタイムカーネルって何が違うの?

554 :login:Penguin:2015/06/15(月) 20:26:33.76 ID:A+8N9g8E
>>553
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

555 :login:Penguin:2015/06/18(木) 03:40:34.07 ID:26mAPMhN
スーパーホームラン!合格!!

556 :login:Penguin:2015/06/18(木) 09:05:02.13 ID:iFTW7MpA
jack audioはmplayerとかをインスコするとlibjack-jackd2がもれなくオマケで付いてくるし
CORE-i世代以降のCPUなら動画再生でCPUリソースが足りなくなることはよほど負荷を掛けなけりゃまずない
要は低スペでもそこそこの音質で楽しむためにリアルタイムカーネルが利用されてるって話で
C2D世代は微妙だけどCORE-i世代以降ならjack audioが入っていれば同じ

557 :login:Penguin:2015/06/18(木) 21:15:17.43 ID:RoZEQ5OI
キタ―――(゚∀゚)―――― !!

KLUE 1.0 Xfce
https://lh5.googleusercontent.com/cdNY3DOgO4BjoLoPcvFaB0f7BOGvLLWv0FyaCmmGlEFgVbCU9zTCEIPwYplz4TQfqlqmpw=w1135-h516

558 :login:Penguin:2015/06/18(木) 22:16:32.63 ID:HguwEknj
・タリーズコーヒーで現在、Kona Coffee豆100%の予約受付中
ちなみに、4800円/150gで2000個限定
・あと、キャピタル・コーヒーの店頭にもKona豆を販売してるし、飲食スペースもある

559 :login:Penguin:2015/06/18(木) 22:43:03.78 ID:o5g6sM69
KLUE 1.0 MATEまだぁ〜(チンチン

560 :login:Penguin:2015/06/19(金) 00:18:51.97 ID:fMeikfvx
https://drive.google.com/file/d/0B63KzJgfI7FnNzh1RHA5Q2JWS0U/edit?pli=1

561 :login:Penguin:2015/06/19(金) 03:09:02.25 ID:67I2S6OE
♯004倉木麻衣は少し声が小さいですね、小松未可子ももう少し声をはった方が良い。
♯005森高千里はなかなか若々しい。

562 :login:Penguin:2015/06/19(金) 16:30:38.79 ID:aSI7ZtXa
>>560
HDDを細かくわけて、それぞれのエディションをインストして
テストしてるのか?

563 :login:Penguin:2015/06/20(土) 05:22:05.94 ID:pjDdjIpO
スーパーホームラン!合格!!

564 :login:Penguin:2015/06/21(日) 00:03:07.12 ID:yBp4dMKx
>>559
きたよ

565 :login:Penguin:2015/06/21(日) 23:06:15.99 ID:L67lUCSj
KLUEカッコイイんだけど、ログイン画面のカップを持った金髪女子だけなんか違和感
Kona Linux UE という文字も邪魔くさい

566 :login:Penguin:2015/06/21(日) 23:21:18.98 ID:yBp4dMKx
>>565
オートログインにしとけばいいじゃないの

567 :login:Penguin:2015/06/22(月) 00:40:21.73 ID:UNGcwGgw
他のにも女性の壁紙あったろ

568 :login:Penguin:2015/06/22(月) 02:01:51.44 ID:2D2B/cou
>>566
...と安心していると、LXDEの場合、シャットダウン選択画面の上にもLXDEのアイコンにかわって出ている
あれは、どこで設定するんだろ?

569 :login:Penguin:2015/06/22(月) 05:05:24.38 ID:qhsVuhC2
>>568
そこまで毛嫌いしないで(女)

570 :login:Penguin:2015/06/22(月) 10:19:49.68 ID:pig+Ps8I
>>568
まだKlUE触ったことないので判らないけれど、ubuntuベースなら
同じようにplymouthテーマ設定では変えられないの?
扱いがsplashとは違うのかな?


あのおねえちゃんは好き。

571 :login:Penguin:2015/06/22(月) 10:21:44.25 ID:YWp9ODdp
>>568
/usr/bin/lxde-logout

572 :login:Penguin:2015/06/22(月) 11:25:54.67 ID:6URoks4Y
KLUEのunity出すのかな? 個人的には要らないけど。

どうでもいいけど、このスレの570番台にはちょっとプレミア感があるね 

573 :login:Penguin:2015/06/22(月) 11:43:48.54 ID:/Ph1E2Kg
>>572
わざわざUnityとか出したら作者の頭大丈夫かって疑っちゃうわ

574 :login:Penguin:2015/06/22(月) 13:28:40.66 ID:qhsVuhC2
もうエディションが14種類
isoファイルが31個だぞ
限界の数なのにわざわざunity版を出すはずがないじゃん

575 :login:Penguin:2015/06/22(月) 13:36:36.24 ID:l8KQPAoa
どれだけエディションが増えてもライブ起動できなかったウチのPC(仮想はOK)だが、
KLUEが出て初めて実機で起動できたんで地味にうれしい

576 :login:Penguin:2015/06/22(月) 14:26:32.18 ID:6URoks4Y
とりあえず、おめでとうございます。
しかし、そんなときは地味にではなく、喜びの涙を流し、喜びの鼻水を垂らしてもいいと思う。

577 :login:Penguin:2015/06/22(月) 14:29:37.69 ID:U/9ETR3S
KLUEには、ubuntu-restricted-extrasは必要なの?

>>575
おいらのオンボロノートPCでは、
Debian系はインストール完了後に起動しなかったが、
KLUEでは起動して、おいらも地味にうれしい

578 :login:Penguin:2015/06/22(月) 15:30:22.41 ID:qhsVuhC2
debianはだめでubuntuはOKってマシンが結構あるのか・・・

579 :login:Penguin:2015/06/22(月) 18:20:26.85 ID:/Ph1E2Kg
>>578
そんな事ないだろ
むしろDebianの方が動くマシン多い

580 :login:Penguin:2015/06/22(月) 19:35:30.92 ID:U/9ETR3S
<KLUE MATEインストール後やったこと>

pkgadd.sh
ソフトウェアの更新
ubuntu-restricted-extra
sudo apt-get install ubuntu-restricted-extras
sudo apt-get install libdvdread4
sudo /usr/share/doc/libdvdread4/install-css.sh

ログインごとに出る「キーリングなんとかかんとか」がよくわからん
起動直後、メモリ大体200MB
(conkyが見づらいのでシステムモニター起動直後)

581 :login:Penguin:2015/06/22(月) 19:38:03.21 ID:UNGcwGgw
起動後にフリーズしやすいってのはあったな
PC変わったから今は快適だけど

582 :login:Penguin:2015/06/22(月) 19:54:24.09 ID:qhsVuhC2
KLUE MATEは昨日、Xfceは今日修正かかってるぞ

583 :login:Penguin:2015/06/22(月) 20:09:37.26 ID:U/9ETR3S
昨日、インストール直後、ログインはできるんだけど、ソフトウェアの更新とかできなかった。
Ubuntuだから、自分のパスワードを入れるはずなんだけどそこで弾かれる。
設定したパスワードが間違っていたのかと三回ぐらいインストしたが、やっぱり弾かれる。
でよくよくキーを見てみたら、ログイン後にNumLkが掛かり、それに気づかず打っていたので、
パスワードが数字に変わってた。
それに気づいたのが、午前2時。
KLUEを疑って悪かった。
明日から仕事頑張るよ!

584 :login:Penguin:2015/06/22(月) 23:14:04.81 ID:2D2B/cou
>>580
KLUEに関してドキュメントらしいものが全くないので、こういう書き込み、感謝です

585 :login:Penguin:2015/06/23(火) 08:54:44.06 ID:04ej1pqB
ubuntu-restricted-extrasのインストールは要らない。
konaの追加パッケージのインストールで必要なコーデックはすべて入る。
ubuntu-restricted-extrasはごちゃごちゃ余計なものまで入れる。

586 :login:Penguin:2015/06/29(月) 20:33:29.38 ID:1Nfg4FEo
jessie版の方に更新お知らせ機能が付く

587 :login:Penguin:2015/06/29(月) 23:50:25.51 ID:jwg45mN2
KLUEのconkyが格好よすぎるて見にくいのでKLのシンプルなやつにしたい
でもKLUEのconkyは、ホームに.conkyフォルダがあったりしてよくわからん。
KLUEのconky設定ファイルはどこ?
また、KLの.conkyrcをコピーするだけでシンプルconkyになるの?

教えて、エロい人!

588 :login:Penguin:2015/06/30(火) 05:29:08.06 ID:iHfmha8x
http://www.androidapps.biz/app/com.cyou.cma.clauncher.theme.v53e30560e9a765e1549c9542

Kona Linux phone にしか見えない。

589 :login:Penguin:2015/06/30(火) 06:42:23.66 ID:iHfmha8x
>>587
バックアップ取って、設定ファイル置き換えて試してみたら?

もしダメだったら、好みの設定を自分で書いて、.myconkyrc(例)とかって別名でファイルを作る。
でもって、
#!/bin/sh
#wmがcompizの場合は下1行記述、タイムラグは衝突が起きない範囲で自由
sleep 20

conky -c (.myconkyrcまでのフルパス)

みたいに書いて、myconky.shとか好きな名前の実行ファイルにする。
そして、スタートアップ時に自動起動するアプリに、シェルスクリプト実行コマンドで登録。
たぶんこれで、自分で作ったconkyに置き換わる。
自分は何種類かの設定ファイルを書いておき、たまに切り替えたりする為にこれをやっているんだけれど、
なんかもっとスマートなやり方があるような気がしてならない。

590 :login:Penguin:2015/06/30(火) 09:32:04.32 ID:dksZ212G
>>587
/usr/bin/conky.shで起動してるからこれを書き変えればいいよ。

[conky.shの内容]
sleep 10
conky -y 28 -c ~/.conky/conky-extra/conky1/conkyrc_orange &amp;
#conky -y 28

.conkyrcはKLからもってきてホームに置いておく。
2行目をコメントにして3行目のコメントを外す。

591 :login:Penguin:2015/06/30(火) 17:31:40.55 ID:abKEjI/m
>>587
KLUEで使えるよく分からない物(Conky???)

きゃっぺブログ
http://cappesoft.blog21.fc2.com/blog-entry-1102.html
ホームの隠しフォルダ .conkyをリネームで.conky-oldにして
ホームに隠しファイル .conkyrc を作る

これの下に下記追加でより詳しい天気の注意報と地震速報を追加

wheezyでもOK、 jessie、sidはNGに成ったようです。
ジェンツーペンギン、Calculate LinuxはNG。
なのでkonalinux2.3ならOK、3.0はNG。
東京都ですと
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 1}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 2}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 3}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 4}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 5}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 6}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 7}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 8}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 9}
${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/warn/13.xml 60 item_title 10}

${rss http://weather.livedoor.com/forecast/rss/earthquake.xml 1 item_titles 8}

592 :login:Penguin:2015/06/30(火) 17:32:14.95 ID:abKEjI/m
08 茨城県  県で不明
09 栃木県  日光が有る県
10 群馬県
11 埼玉県  秩父地方が有る県
12 千葉県
13 東京都
14 神奈川県

ソース (注、これは後付けソースで実際は試行錯誤方法)
moznion/WebService-Livedoor-Weather forked from kazeburo/WebService-Livedoor-Weather

https://github.com/moznion/WebService-Livedoor-Weather/blob/master/t/data/primary_area.xml

593 :587:2015/06/30(火) 23:22:06.27 ID:7V58BSiz
conkyに関する情報を書き込んでくれた皆さん、ありがとうございます
conkyの設定いじると、ますますKonaに愛着が沸いてきますね

594 :login:Penguin:2015/07/01(水) 20:03:03.12 ID:2fd3Qeex
>>591
conky-stdじゃなくconky-all使えばjessieでも行けると思うよ

595 :login:Penguin:2015/07/02(木) 06:53:15.18 ID:IfatU/zg
>>594
どーも、ありがとうございます。
LMDE2ですが、行けました。

596 :login:Penguin:2015/07/02(木) 07:49:18.28 ID:HGEE+kdb
>>593
最近の投稿はないけど参考までに

おまえらのconkyの設定書いていけや
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1233851729/

597 :login:Penguin:2015/07/02(木) 21:04:49.13 ID:AZvsufoG
KLUEでyoutubeの字幕が文字化けしてるとおもったら、
ubuntu-restricted-extrasが原因だったか
>>585のコメント通り、入れなきゃよかった。

598 :login:Penguin:2015/07/03(金) 15:47:10.75 ID:BS7ft2kM
3.0 インストール解説
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=9747

599 :login:Penguin:2015/07/03(金) 17:08:44.77 ID:ltkHLp2/
デスクトップがカッコよくて超軽量!Debianベース「Kona Linux」を試しにインストールしてみた!
http://blog.creative-plus.net/archives/6229
PureData extendedをSOTEC C204という古いPCにインストールしたKona Linuxで試す!
http://blog.creative-plus.net/archives/6238

こんな人に限ってコメント欄がない。

600 :login:Penguin:2015/07/03(金) 17:22:01.22 ID:BS7ft2kM
試しにpuredataをkona 3.0 jackに入れてみたが、なにがエラーは出るものの
入出力とも接続されて音が出そうな感じ。
ただpuredataの記述がわからなくて確認できずw

601 :login:Penguin:2015/07/03(金) 20:19:05.05 ID:yJI5RmSy
>>599
blackjackを教えてあげたいが俺Twitterやってないorz

602 :login:Penguin:2015/07/03(金) 20:36:46.78 ID:BS7ft2kM
>>601
599はkona blackだと思ってたがスクーリンショットをよくみると
qjackctlがトレイにありrealtime kernelが動いている。
blackjackだよ。

603 :login:Penguin:2015/07/03(金) 22:47:36.61 ID:BS7ft2kM
いやいやまてよ
http://blog.creative-plus.net/wp-content/uploads/20150628_konalinux-003.png
これから
Linux kernel : 3.16.7-ckt9-rt
と読める
このカーネルのバージョンはjessieじゃないか
なんだ3.0jackか
壁紙が紛らわしいなあ
kona linuxだけでなくエディションを書けよw

604 :login:Penguin:2015/07/04(土) 18:54:54.16 ID:pYF5o3WM
KLUE 64bit 32bitでも少しは幸せになれるかも知れない文字列
sudo add-apt-repository ppa:saa-p/ppa
sudo apt-get update

ソース
萌え萌えmoebuntu Flashに対応したIronブラウザのPPA
http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-759.html

605 :login:Penguin:2015/07/04(土) 22:21:18.71 ID:dwHJbmVX
KLでもKLUEでもVLC使ってます
KLUEでVLCを一つ立ち上げたのちにもう一つ立ち上げたいんだけど二つ同時に立ち上がらない。
(KLでは複数同時に立ち上がる。)

複数同時に立ち上がるような設定、教えて下さい

606 :login:Penguin:2015/07/04(土) 22:55:40.45 ID:rE/T+fZt
>>605
もしかしたら
VLCのツール -> 設定->インターフェース の

プレイリストとインスタンス
ひとつだけ実行を許可のチェックが入ってたら外すで

607 :login:Penguin:2015/07/04(土) 23:16:34.87 ID:dwHJbmVX
>>606
ありがとうございます
ご指摘いただいた
「ひとつだけ実行を許可」のチェックは外れてましたが、
その下にある
「ファイルマネージャーから起動・・・」
のチェックを外したら、思い通りの動作になりました!

これで音楽を聴きながら、エロDVDが観れます(`・ω・´)ゞ

608 :login:Penguin:2015/07/05(日) 00:10:59.33 ID:dYw56PkD
KLじゃややこしいから
KLDE KLUE って呼び分けようぜ

609 :login:Penguin:2015/07/05(日) 00:22:59.93 ID:qzmC5up6
>>607
おまえ器用だな…。

610 :login:Penguin:2015/07/05(日) 00:31:56.21 ID:oZF6k/iz
>>608
KLDE クルデ(クルド)
KLUE クルー


611 :login:Penguin:2015/07/05(日) 04:45:36.05 ID:Fk9fSS7Y
>>608
>>610
KLDEより
KL30:Kona Linux 3.0
KL23:Kona Linux 2.3
と数字加えればDebianバージョンもわかり便利
KLUE:Kona Linux Uubuntu Edition 1.0

KL30MATE
KL23Xfce
KLUELXDE
と、そのあとにデスクトップ環境付けたら、より明確

612 :login:Penguin:2015/07/05(日) 19:04:02.98 ID:HZdqS1vW
KL23black
KL23light
とかもありやね

613 :login:Penguin:2015/07/06(月) 10:04:35.74 ID:/Y7wcMaC
konaのスレでわざわざKLって付けなくてもよくね?

614 :login:Penguin:2015/07/06(月) 11:52:18.76 ID:tqLAwpbQ
ubuntu editionだけKLUEと言うようにすればいいんじゃない?

kona, kona linux, KL -> Kona Linux debian edtion
2.3 MATE -> Kona Linx 2.3 MATE
3.0 Xfce -> Kona Linux 3.0 Xfce
3.0 MATE/64 -> Kona Linux 3.0 MATE 64ビット
black -> Kona Linux 2.3 black
KLUE Xfce -> Kona Linux UE Xfce
KLUE/64 -> kona linux UE (無印) 64ビット

615 :login:Penguin:2015/07/06(月) 16:19:07.22 ID:RG2gucMi
>>599の続き
Kona LinuxをDellのINSPIRON6400というWindowsXP時代のPCにインストール!!
http://blog.creative-plus.net/archives/6240

最後に何をアップデートしたんだろ?

616 :login:Penguin:2015/07/06(月) 17:41:06.32 ID:olC3e3kL
>>599~603の方

記事主です。

まさか、こちらでアドバイスを頂けてるとは思いませんでした。

ありがとうございます!

ご指摘頂いたようにエディション書いておくべきですよね

該当の記事のKona Linuxは2.3-blackjackです。

603の方のアドバイスを拝見すると

Linux kernel : 3.16.7-ckt9-rt
がjessieとのことですので

アップデートをかけたことでPuredata extendedのバージョンとの
整合性が取れなくなってしまってるのかなぁ
と思ったりしました。

ちょっと確認してみようと思います。

初心者ゆえ非常に助かりました。

ありがとうございました。

617 :login:Penguin:2015/07/06(月) 21:06:18.35 ID:/5XMQ8gy
Linux kernel : 3.16.7-ckt9-rtはjessie(3.0)ようだからwheezy(2.3)に入れたらダメですよ(笑い)

618 :login:Penguin:2015/07/06(月) 21:57:58.12 ID:vQkRCQeJ
>>616
>>617
blackjackのsources.listがmainと設定されていて、
よかれと思ってupgradeしたら、wheezy(KonaLinux2.3)からjessie(KonaLinux3.0)に
中身が置き換わったパターンか?

619 :login:Penguin:2015/07/06(月) 22:36:43.97 ID:/5XMQ8gy
konaのリポジトリ追加して作者がjessie用に作って置いておいたのを
インストールしちゃったんじゃないですかね

debian公式にはjessie用のリアルタイムカーネルはまだないと思いますよ

620 :login:Penguin:2015/07/06(月) 22:58:32.09 ID:Z3WF0vd6
>>615さん、617さん,618さん
ありがとうございます。

Sotecにインストールした方は
素人なのでアップデートマネージャーに言われるがままに
アップデーとして、jessieになっちゃったようですね。

615さんに取り上げていただいたDellの方も
同じパターンでアップデートしているのですが
こちらはkernel 3.2.0となってますのでwheezyのようです。

皆様、いろいろとアドバイスありがとうございます。

もう一回インストールからやってみます

621 :login:Penguin:2015/07/06(月) 23:58:45.73 ID:vQkRCQeJ
>>620さんが使いたいプログラムが不自由なく使えれば、wheezyだろうがjessieだろうがいいんだけどね
インストールや設定、頑張れ!

622 :login:Penguin:2015/07/07(火) 09:44:23.80 ID:Cu/LMn21
>>621さん、皆様
いろいろとありがとうございました!

また色々とご教授いただけたら嬉しいです

623 :login:Penguin:2015/07/08(水) 20:36:33.33 ID:4vkmbEL3
インストール直後は非paeカーネルになってるが
追加パッケージの終わりの方でpaeカーネルをインストールするか訊かれる。
blackjackの場合はpaeカーネルのリアルタイム版がインストールされる。
(Wikipediaではpaeとnon-paeカーネルが同梱していると書いてあるがこれは誤まり)

非paeカーネルはpaeが使えずマルチプロセッサーを認識しない
paeカーネルはpaeが使用できてマルチプロセッサーを認識する
の違いがある。

どうもリアルタイムpaeカーネルと相性がよくないようだが。

paeカーネルをインストールしても非paeカーネルは残っている。
ブートメニューで選択することができる。
デフォルトはpaeカーネルが起動する。

624 :login:Penguin:2015/07/09(木) 12:31:12.71 ID:rUibJRj7
>>623
>どうもリアルタイムpaeカーネルと相性がよくないようだが。「なに」とrt-pae-kernelの相性がよくないのか、何回読んでも分からん文章だね

625 :login:Penguin:2015/07/09(木) 20:25:22.07 ID:cFO93eqo
>>623
非paeカーネルがマルチプロセッサーを認識しないって知識はどこで仕入れたんだ
非paeカーネルを使ってるLinuxOSを手持ちから探して確認したけどマルチプロセッサー対応だよ?
つまり非paeカーネルとマルチプロセッサーは関係ない

# uname -a
Linux puppypcxxxx 3.2.48 #1 SMP Thu Jul 11 12:20:55 GMT-8 2013 i686 i686 i386 GNU/Linux

626 :login:Penguin:2015/07/09(木) 20:46:36.53 ID:iq7SWepd
>>625
>非paeカーネルとマルチプロセッサーは関係ない
その通り
623はdebianでの話

627 :login:Penguin:2015/07/09(木) 21:01:31.17 ID:iVROmiY5
公式サイト(GoogleDoc)の更新情報より

<ここから>
[2015/7/8]
jack/blackjackの障害
 qjackctl起動中でもalsa出力を可能としましたが、音がとぎれとぎれになります。
結局alsa出力はjack起動中はできません。
現在のバージョンはjackを止めてもalsa出力ができません。
この問題を修正しました。
alsaやapulse使ってpulseaudio出力をするときはqjackctlでjackを停止してから実行してください。
<ここまで>

音量音質関係、全くわからないんだけど、開発者さんが
>>599=>>615さんの書き込みから、なにかに対応してくれたのかな?
これで、音の途切れ、解決すればいいね。

628 :login:Penguin:2015/07/09(木) 21:04:08.48 ID:iVROmiY5
>>623
>(Wikipediaではpaeとnon-paeカーネルが同梱していると書いてあるがこれは誤まり)
ご指摘ありがとうございます。
週末までに修正いたします。

629 :login:Penguin:2015/07/09(木) 21:46:47.07 ID:iVROmiY5
>>627
更新情報内の
>この問題を修正しました。
blackjackのisoデータ更新日が2015年7月8日になってるから
そのisoデータからインストールし直すべき?

630 :login:Penguin:2015/07/11(土) 20:03:19.91 ID:15W3ro13
(´-`).oO(UEFIに対応したよ・・・よく分からんけど)

631 :login:Penguin:2015/07/11(土) 21:18:38.72 ID:Moggp1pI
最近のマシンはEFIでMS-Windowsがプレインストールされてるでしょ?
そこにLinuxを入れるにはUEFIブートが必須になってきている。
これで最新のマシンにKona Linuxをインストールする環境が整ってきた。

632 :login:Penguin:2015/07/11(土) 22:22:26.15 ID:15W3ro13
>>631
でも更新情報読むとUFEIに対応したけど、インストーラーは対応してないみたいなこと書いてある
難しいね

633 :login:Penguin:2015/07/11(土) 22:22:35.27 ID:OGQ0IA/F
Linux使ってる奴ってWindowsにMSって付けたがるよな

634 :login:Penguin:2015/07/11(土) 22:56:19.58 ID:Moggp1pI
>>632
インストールできるんだから実用上問題ない。
Windowsプレインストールマシンに入れてマルチブートにするならすでにEFI環境になっている。
konaのインストーラーはとっくに開発が終了したremastersysを使ってるから対応は無理だよ。

635 :login:Penguin:2015/07/12(日) 02:08:09.39 ID:m7iyqUuH
>>628
修正乙

636 :login:Penguin:2015/07/13(月) 09:17:02.45 ID:66h/Jyzs
軽快な動作と洗練されたデザインに惹かれ、3.0-cinnamonのLiveCDを試したのですが、
無線LANでの接続ができません。

自分が使っている無線LANが「Intel Corporation PRO/Wireless 4965 AG or AGN」で
あることは分かったのですが、対応するドライバインストール手順が分かりません。

現在使っているLinux Mintでは自動で無線LANを認識したので、
色々と調べてやってはみているのですが・・

初心者な質問で恐縮ですが、どなたか解決法をご教示いただけないでしょうか。

637 :login:Penguin:2015/07/13(月) 10:30:11.88 ID:sw11zyvF
iwlwifiがドライバーだと思うが
ドライバーもファームウェアもインストールされてるようだが本当に認識しないの?

sudo modprobe iwlwifi

638 :login:Penguin:2015/07/13(月) 17:50:09.33 ID:an7lVkiH
>>636
>>637
「Intel Corporation PRO/Wireless 4965 AG or AGN Debian」
で検索したら以下のページが引っかかったが、参考になる?
https://wiki.debian.org/iwlegacy

ちなみに、iwlwifiに関しては、こちら。
https://wiki.debian.org/iwlwifi

639 :login:Penguin:2015/07/13(月) 18:23:30.09 ID:an7lVkiH
でも、有線LANも繋げない場合、どうしたらイイんでしょうね

640 :login:Penguin:2015/07/13(月) 20:51:40.23 ID:sw11zyvF
>>639
Linux Mint 使えば?

641 :login:Penguin:2015/07/13(月) 22:17:40.41 ID:ykT383GV
Linux Mintをどうやって使うと、有線も無線も使えないKona3.0Cinnamonにこの無線LANのドライバをインストールできるの?

642 :login:Penguin:2015/07/13(月) 23:19:04.66 ID:8ZXn/U36
出来るに決まってんだろボケ

643 :login:Penguin:2015/07/14(火) 00:13:18.69 ID:BxGvZYkz
>>641
Mint使ってdebianのリポジトリからこのパッケージを取ってくればいいんだよ

644 :636:2015/07/14(火) 16:35:10.24 ID:JVeRAIdt
有線LANでの接続はできましたので、お示しのアドバイスを試してみました。

私の環境では、638にあった下記URLの手順(1はすでに追記されていたので省略)により
ノートPCの無線LAN状況を示すLEDランプの青点灯を確認、無線LANでの接続が無事できました。

https://wiki.debian.org/iwlegacy

改めていじってみましたが、動作もLinux Mintより軽快でいい感じです。
コメント頂いたみなさま、助かりました。ありがとうございました。

645 :638:2015/07/14(火) 19:47:14.38 ID:9P1dW352
>>644
おめでとうございます
Kona Linux Lifeを楽しんでください

646 :login:Penguin:2015/07/15(水) 03:08:43.98 ID:A+bVutcd
Mozilla、ゼロデイ脆弱性のある現行版「Adobe Flash Player」をブロックリストに追加
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20150714_711609.html

647 :梨氏:2015/07/16(木) 01:00:32.14 ID:3eMG2HWh
 16日、次のようなメールがAppleと称する人から、次の様なメールが来ました。
 信用して良いのでしょうか。

>July 16, 2015
>おめでとうございます!
>2016年登場の最新版iPhone 7のテストユーザーとして、あなたがランダムで選出されました!
>
>これは冗談ではありません!あなたは最新版iPhone 7の公開前にテストユーザーとして招待されました。これまでで最高のiPhone開発に向けフィードバックを取り入れるため、他にも(20)名のFirefoxユーザーを探しています。
>
>非公開のテストグループへの参加をご希望であれば、下の簡単な4つの質問にお答えください。「お礼」として、ほとんどの費用がかかることなくiPhone 6(16GB)をお送りします!在庫数が少なくなっています。今すぐご応募ください!
>
>質問 1 of 4: 現在、Apple製品をお持ちですか?

648 :login:Penguin:2015/07/16(木) 01:07:29.60 ID:3eMG2HWh
>>647
 すみません。スレ違いでした。「くだらねえ質問は…」に書き込もうとしたんですが、ミスってこちらにあげてしまいました。

649 :login:Penguin:2015/07/16(木) 01:48:03.16 ID:1tA2rQTs
Linux関係なくね

650 :梨氏:2015/07/16(木) 01:51:06.98 ID:3eMG2HWh
 ついでにアップします。
 質問に答えていくと、つぎの様な文が出てきました。
 iPhone6?らしき写真の下には、回答してiphone6とTシャツが届いた人の顔写真とコメントが出ていました。
 タダより高いものはない、と思って、これ以上関わらない方がいいみたいですね。
 と、自分で結論だすなら、最初から聞くなよ、て事なんですが、書き込みしている中で、平常心を取り戻したようで…。
 最初、メールが来たと書きましたが、正確には、firefoxの野良バージョンを起動したら、あの文面があるサイトが開いた次第です。


>July 16, 2015
>おめでとうございます!非公開のテストグループへの参加資格が得られました!
>詳細は近々お知らせします。
>ボーナスiPhone 6を獲得するには下をクリックしてください。これは参加へのお礼です(発送費として$1のみをお支払いください)
>下からギフトを獲得
>
>今すぐ獲得
>
>ボーナスiPhone 6を獲得するには、次のページで配送先住所をお間違えのないように入力してください。在庫数には限りがありますので、今すぐ入力してください!

651 :login:Penguin:2015/07/16(木) 07:25:04.28 ID:6PT2+5pW
板違い

652 :login:Penguin:2015/07/16(木) 07:37:39.16 ID:FNc07zqy
前に流行ったおめでとう詐欺じゃん?

653 :login:Penguin:2015/07/16(木) 08:05:31.66 ID:xuGv3TII
http://simply-assi.com/sagi-nenjihoumonsha/

最近こういうの多いな

654 :login:Penguin:2015/07/16(木) 08:06:32.82 ID:xuGv3TII
http://simply-assi.com/sagi-nenjihoumonsha/

最近こういうの多いな

655 :login:Penguin:2015/07/16(木) 15:21:15.50 ID:FluwsNAB
現在、ローソンでハワイフェア!
限定店舗ですが、Kona Coffeeが飲めます
コンビニ珈琲なのに三百円ですが。

656 :login:Penguin:2015/07/16(木) 19:50:55.72 ID:iKdz8khW
>>655
Kona がいいのか beansが美味いのか
う〜ん どっちも良い ^^。国産だし

657 :login:Penguin:2015/07/16(木) 20:36:20.07 ID:CLD4NS9c
>>656
合体したディストリを作ればいい

658 :login:Penguin:2015/07/16(木) 23:56:08.11 ID:Ug+Td15y
>>655
300円は高いが一回は飲みたい

659 :login:Penguin:2015/07/17(金) 07:27:28.40 ID:XR/e3BFJ
自宅の近くではローソン見かけなくなっちゃったな

660 :login:Penguin:2015/07/19(日) 18:02:34.58 ID:PoUAuzWd
UEFI対応って、3.0、64bitだけ?
KLUE1.0の64bitも対応したの?

661 :login:Penguin:2015/07/19(日) 19:16:48.34 ID:hbTeYo7V
>>660
KLUEも対応してるよ

662 :login:Penguin:2015/07/19(日) 21:32:07.27 ID:hbTeYo7V
VBOXにKLUE LXDE(64ビット)をインストールしてみたが
KLUEはインストーラーもちゃんと対応していた

663 :login:Penguin:2015/07/21(火) 20:26:29.88 ID:nncBG4bT
>>661
>>662
書き込み感謝。参考にして、Wikipedia編集させていただきました。

664 :login:Penguin:2015/07/25(土) 21:29:58.34 ID:60U9NFPK
落ち着いてきたので、ネタ投下。
おまいら、Kona Linuxのエディション使ってるの?

オイラはMATEしか使えないので、
おんぼろノートに2.3、あたらしめノートにUEのMATEを一台ずつ。

665 :login:Penguin:2015/07/26(日) 00:10:11.92 ID:xm9+R/1f
konaに限らずDebianが肥大化してるのなんとかならないの
Kona black3.0が出ないみたいに

666 :login:Penguin:2015/07/26(日) 00:11:49.72 ID:rY0qVvJf
無印→jackときて今はKLUE MATE使ってる

667 :login:Penguin:2015/07/26(日) 00:12:22.89 ID:xJ2/TCkT
KonaとWindOSって関係あるの?

668 :login:Penguin:2015/07/26(日) 13:20:05.46 ID:K5V41Jhz
>>665
なんとかなってるディストリもあるって宣伝はしてるんだけど
反応がないから需要がないんだろうなって思ってる

http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org216954.png

669 :login:Penguin:2015/07/26(日) 16:33:18.55 ID:xm9+R/1f
>>668
ありがとう。使ってみる。

670 :login:Penguin:2015/07/26(日) 16:34:18.19 ID:xm9+R/1f
ところでDebianをKona black化してみたいのだけど、Kona blackはDebianにどう手を加えられてるのかな?

671 :login:Penguin:2015/07/26(日) 19:41:02.54 ID:K5V41Jhz
>>670
jessieベースでKona blackみたいなの作りたいのかな?

wheezyよりjessieのほうがメモリ使用量増えたのはsystemd使ってるから
(konaの作者がKona black3.0作るのやめたのはこのあたりが原因だった気が)

antiXやdevuanはdebian-jessieベースだけどsystemd使わずにやりくりしてるから
メモリ使用量が少ない

antiXやdevuanをベースにしてopenbox,lxpanelインストールして少し弄ると
Kona blackに近いものできると思うよ
http://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org217177.png

672 :login:Penguin:2015/07/26(日) 20:04:25.98 ID:mJ66XI3R
同じオーディオファイルをwheezyとjessieで再生してみると
明らかかにCPU使用率がjessieの方が低い。
jessieは使用メモリーは増えてもパフォーマンスはwheezyより向上している。

673 :login:Penguin:2015/07/26(日) 20:15:00.73 ID:mJ66XI3R
いつも思うだが40MBとか50MBの環境を欲しがるやつは本当に貧しいマシン環境なんだね
そうでなくメモリー8GBとかあるマシンでそういう環境を欲しがるならただの軽量厨
またはメモリーが少なくなる分だけ速くなると思ってる勘違い野郎

674 :login:Penguin:2015/07/26(日) 20:20:16.96 ID:mJ66XI3R
>>672
補足
プレイヤーも同じものを使っている

675 :login:Penguin:2015/07/26(日) 20:41:10.32 ID:K5V41Jhz
>>673
極力swapを発生させたくないですよねえ
OSに不要なメモリ食わす必要もないですしねえ
たいして面倒でもないですしねえ

676 :login:Penguin:2015/07/26(日) 20:41:37.36 ID:pI+l3Su/
Kona blackの省メモリーモードって具体的に何やってるの

677 :login:Penguin:2015/07/26(日) 20:46:15.21 ID:K5V41Jhz
>>676
uim-toolbarの表示、非表示だったかな
間違ってたらごめん

678 :login:Penguin:2015/07/26(日) 21:06:36.11 ID:zIqqMltg
konaって/bootを別パテにできないの?

679 :login:Penguin:2015/07/26(日) 21:17:43.62 ID:jTJiPHgd
>>676
デスクトップにアイコン置けない
日本語変換IM関連が軽量

680 :login:Penguin:2015/07/26(日) 21:41:16.71 ID:mJ66XI3R
>>676
それは初期状態でそうなってる
省メモリーモードはIMツーツバーを非表示にしPowermanager停止
これでせいぜい8MBくらい減るだけ
今までネットブックで省メモリーモードにして44MBくらいになったのが最小だった

681 :login:Penguin:2015/07/26(日) 22:04:05.33 ID:mJ66XI3R
>>675
スワップにあまり神経質になる必要はない
SDHCにUbuntuインストールしてスワップもSDHCに取って
メモリー1GBのノートで使用するとfirefoxでyoutubeを見たり
libreofficeを使うとスワップを少し使い出すが極端な速度低下は起きない
(スワップが100MBを超えるとだんだん遅くなってくるが少量では影響ない)
スワップを取ってあるSDHCは2年使い続けてるが問題ない

682 :login:Penguin:2015/07/27(月) 03:12:10.35 ID:fKpuzkxS
512です。

683 :login:Penguin:2015/07/27(月) 05:42:16.80 ID:H4Idf4z7
デスクトップ
【Core2Duo搭載】【メモリー2048MB搭載】【HDD160GB搭載】
【DVDマルチ搭載】 NEC MY18A/B-3 (1212106) OS無し
中古品
価格 3,400円


ノート
【Core2Duo搭載】【メモリー2048MB搭載】【DVDマルチ搭載】
NEC VersaPro VY21A/W-5 (155981) OS無し
中古品
価格 8,800円

684 :login:Penguin:2015/07/27(月) 07:48:54.14 ID:WU9hyGeW
>>668
このカレンダーいいですね

685 :login:Penguin:2015/07/27(月) 07:52:00.77 ID:WU9hyGeW
>>678
インストール時に別パテにするか項目あったでしょ

686 :login:Penguin:2015/07/27(月) 14:10:52.81 ID:sb9gMvhr
>>685
あったかな?

687 :login:Penguin:2015/07/27(月) 19:58:58.20 ID:H4Idf4z7
homeはあるけどbootはない
KLUEならある

688 :login:Penguin:2015/07/27(月) 22:04:43.44 ID:sb9gMvhr
>>687
マジかよ
糞だな

689 :login:Penguin:2015/07/27(月) 22:05:33.90 ID:sb9gMvhr
bootすら別パテにできない糞ディストリ
後から手動で移せってか?

690 :login:Penguin:2015/07/27(月) 23:36:02.62 ID:dqzeyu6p
まぁ無理に使わなくてもいいんじゃね

691 :login:Penguin:2015/07/28(火) 00:27:26.73 ID:VoFfA90/
>>684
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org437086.txt

692 :login:Penguin:2015/07/28(火) 00:27:52.30 ID:majb6unj
インストーラーの自由度が上がればKona叩きやめてKona信者になります

693 :691:2015/07/28(火) 00:51:32.15 ID:VoFfA90/
間違って消してもたw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org437118.txt.html

694 :login:Penguin:2015/07/28(火) 01:33:17.09 ID:nLPdlk+s
>>689
boot-repairも知らねーのかよ

695 :login:Penguin:2015/07/28(火) 10:33:55.51 ID:17NlElKT
bootを分けたきゃKLUE使え

696 :login:Penguin:2015/07/28(火) 11:08:14.73 ID:17NlElKT
>>667
WindOSに関係があった(WindOSをベースとしていた)のは2.3までだな
3.0,KLUEはもうまったく関係ない

697 :login:Penguin:2015/07/28(火) 11:37:16.32 ID:xdPvE3HK
>>696
WindOSと同じくSqueezeベースという点では、Kona1.xまでだろ

698 :梨氏:2015/07/29(水) 00:53:06.22 ID:n3qoz/9e
 bootが別パテにできないって事は、そんなにひどい事なんでしょうか。
 なんとなくアイッスラッガー(ウルトラ7の頭部に付いていたブーメランの名前って、これでいいんですよね?)が付いていないが故に、帰って来たウルトラマンを非難しているように聞こえてしまうのですが…。

699 :login:Penguin:2015/07/29(水) 02:15:17.13 ID:RIKSD/YU
>>695
軽いからKona(black)使ってるのに、KLUEとか重いじゃん
MBRにGRUB入れるとか論外だろ

700 :login:Penguin:2015/07/29(水) 08:18:27.98 ID:bx5hqPU+
>>698
たとえはよくわかりませんでしたが、bootを別パテにできなくてもひどいことではないという点については同意します。

701 :login:Penguin:2015/07/29(水) 16:42:21.29 ID:RIKSD/YU
Kona blackってDebianにどう手を加えてるの?

702 :login:Penguin:2015/07/29(水) 18:43:33.73 ID:lFFRdQDn
>>701
知らんがなw
ものがあるのだから自分で調べろ

703 :login:Penguin:2015/07/30(木) 19:02:15.28 ID:PiA8sQNp
Beanradioいいですね^^
こういうとこに作者のセンスの良さが出てますよねw

704 :login:Penguin:2015/07/30(木) 19:03:14.29 ID:PiA8sQNp
誤爆でしたごめんなさぁい

705 :login:Penguin:2015/07/31(金) 12:11:20.21 ID:PgTAgYkn
ラジオはradiko十分だな

706 :login:Penguin:2015/08/05(水) 23:42:29.87 ID:8zjdF3W7
Wikipediaに3.0のスクリーンショットが掲載されとる
3.0MATEのコーヒー豆ふくろうの壁紙も載せてほしい

707 :login:Penguin:2015/08/06(木) 12:57:06.38 ID:/P2b8R/w
MATE載せたらほかのデスクトップも全部載せなきゃならない
無理でしょ(笑い)

708 :login:Penguin:2015/08/06(木) 17:44:47.00 ID:M1uubvgJ
超軽量と謳われるKonaLinuxについて
http://qrudo.hatenadiary.jp/entry/2015/08/06/053417
ArchとKonaBlackの比較してるけど、こんなに違うの?

709 :login:Penguin:2015/08/06(木) 18:07:16.86 ID:48HRmMd1
追試してみればいいじゃん

710 :login:Penguin:2015/08/06(木) 18:18:06.40 ID:sfUOl/EU
双方で使われてるXのドライバが記載してないから記事としては「ふーん」って感じ
デフォでそうだから、って言われれば「あっそうなの」って感じ

711 :login:Penguin:2015/08/06(木) 19:00:00.06 ID:t+FuYJMp
じゃあ俺は鼻デカトランペッターをリクエストするわ

712 :login:Penguin:2015/08/06(木) 20:09:11.40 ID:/P2b8R/w
black, light, blackjackの使用上の注意点
https://docs.google.com/document/d/1iFb-jR0mo7j30b80g-L6Iay508vSpm6yLzx5FKUFdbs/edit?pli=1

713 :login:Penguin:2015/08/06(木) 20:21:49.34 ID:/P2b8R/w
blackの初期状態ではCore 2 duoやCore ixはとても遅い

714 :708:2015/08/06(木) 21:46:52.31 ID:M1uubvgJ
>>712
>>713
非PAEのまま比較してんのか?
よし、Konaちゃんの濡れ衣を晴らすため、
偉そうに教えてやろうと思ったらコメント欄がない・・・。

715 :login:Penguin:2015/08/07(金) 04:40:22.99 ID:HJ35sLzu
iceweaselとfirefoxについて
 debianの公式なブラウザはiceweaselです。
mozilla公式のfirefoxとくらべるとiceweaselはdebianに最適化されており性能も上です。

とありますがiceweaselにCyncはありますか?

716 :login:Penguin:2015/08/07(金) 11:28:20.57 ID:fKqnZ+Y5
>>715
Syncはあるよ

717 :login:Penguin:2015/08/07(金) 11:41:23.69 ID:fKqnZ+Y5
>>709
core 2 duoのノートにblackを入れてテストしてみた

hardinfoのblowfish
非PAEカーネル(マルチコア非対応)...28
PAEカーネル(マルチコア対応) ..... 14

iceweaselでyoutube再生時のCPU使用率
非PAEカーネル ... 80%
PAEカーネル ..... 40%
さらに画質を上げると非PAEでは100%になりフレーム落ちが発生したが
PAEでは70%でまだ余裕だった

感想
予想されたことだが非PAEとPAEでは性能が全然違うぞゴラァ!

718 :login:Penguin:2015/08/07(金) 17:48:18.57 ID:5CyoslWW
>>706
>>711
コーヒーカップのKona Linux LogoをWikipediaに追加するほうが先かな、
とおもって検索したら、萌え萌えKona-tanのLogoがいっぱい・・・
あのLogoって本体のどこにあるんだろ?

>>712の文章は、
>>708のために開発者さんによって、追加されたのか?

719 :login:Penguin:2015/08/09(日) 08:26:04.21 ID:1mT4Hpn0
>>717
2倍の性能差か
c2dは2コアだから当然と言っちゃ当然
4コアのi3をblowfishだけをみた感じでは3倍の性能差だった
まあとにかくマルチコアCPUをシングルコア用カーネルで動かすのはアホのやること

720 :login:Penguin:2015/08/10(月) 00:44:10.50 ID:vZT/q25s
KLUE、14.04.3になったよ

721 :login:Penguin:2015/08/10(月) 07:21:33.44 ID:VsO3SdBW
blackって4,5GB位のHDDでも運用出来ますか。
そのくらいしかスペース開けることが出来ないんだけど

722 :login:Penguin:2015/08/10(月) 07:51:31.79 ID:wngM5oiu
前に古い4.3GBのHDDに入れることは出来たけど
先々まで運用できるかどうかまでは分からない

723 :login:Penguin:2015/08/10(月) 09:47:44.51 ID:CZguFTcp
レスキュー用とかで8GBのusbメモリに入れてるひとはいっぱいいそうだけどねえ

724 :login:Penguin:2015/08/11(火) 07:42:10.52 ID:BOfjF+03
レスキュー用ならLiveCDでいいな

725 :login:Penguin:2015/08/11(火) 19:02:36.78 ID:PtaeNgCt
>>721
ASUS EeePC 4GでBlack愛用中ってBlogもあるから
wheezyのままなら、運用できそう。

726 :login:Penguin:2015/08/11(火) 20:13:46.14 ID:5TaJ+c5D
blackはインストール直後で3.2Gくらいでしょ?
システムアップデートして3.4G
4Gあればなんとかなる

727 :login:Penguin:2015/08/12(水) 22:46:47.59 ID:4LNZLyym
数日前にblackが最新isoに置き換わったけど何が変わったの?

728 :login:Penguin:2015/08/14(金) 20:47:29.41 ID:KLZASOHW
なんだまた再インスコしなきゃ・・・・
CD-RW十何年ぶりに買おうかな。

729 :login:Penguin:2015/08/14(金) 21:14:11.38 ID:C54nJCdQ
>>727
いつのまにか、デスクトップの壁紙がさりげなく代わってた

730 :login:Penguin:2015/08/14(金) 23:40:10.60 ID:fjNaq9J8
>>728
折角だからDVD-RWにしとけよ

731 :login:Penguin:2015/08/14(金) 23:52:56.97 ID:2MvXd+tl
>>727
マルチコアCPUを使ってると
「マルチコアCPUでblackを使うなゴラァ!」
って警告がでるようになったw

732 :login:Penguin:2015/08/15(土) 05:07:30.59 ID:si403n9i
ぼくはpenVです。

733 :login:Penguin:2015/08/15(土) 14:31:17.58 ID:h7QhaR1J
>>731
>>708みたいな、公式サイトやWikiを見ないユーザに対応したのか
開発者さん、ご苦労さんです

734 :login:Penguin:2015/08/15(土) 15:50:08.10 ID:wAfOYGXq
間違った情報を拡散されるのは困るよね
無知は罪
・black,lightは古いPCで動かすことを考慮して非PAEカーネルを搭載している
・debianでは非PAEカーネルはシングルコア用カーネルになっている
・マルチコアカーネルをシングルコアとして動かすと極端に性能が低下する
たとえばcore 2 duoでは半分に。n個のコアなら1/nになる(物理コアの場合)
ただしハイパースレッドのときは性能低下はやや緩和される
たとえばcore i3は物理コアが2個でひとつの物理コアがハイパースレッドで2論理
コアで合計4コアになってるが性能は1/4にはならず1/3になる
・black,lightはCPUがPAE対応ならHDインストール後、PAEカーネル(マルチコア
対応カーネル)を自動的にインストールする機能が走る(ただしネットに接続してるとき)

735 :login:Penguin:2015/08/15(土) 15:56:21.36 ID:wAfOYGXq
>>737
訂正
5行目
マルチコアカーネルをー>マルチコアCPUを

736 :login:Penguin:2015/08/15(土) 17:00:47.33 ID:m90Wy8ms
非PAEでマルチコア対応のオレオレカーネル作れば…

737 :login:Penguin:2015/08/15(土) 23:01:57.79 ID:h7QhaR1J
とはいえ、オイラも何回もインストールしてconky立ち上げるようになってから、
「486のnonpaeの方はシングルコアとしか認識しないみたいだぞ」
と気づいたけど、こんなに能力ダウンになるとは、初めて知った
まとめて表示してるだけで、複数コアが動いてると勝手に思ってた

738 :login:Penguin:2015/08/15(土) 23:52:28.10 ID:2ercsoRv
pen3でどうにか動いたが、486DXとは畏れ入った。

あのPAEカーネル云々のダイアログを抑止するにはどうすればいいんだ?

739 :login:Penguin:2015/08/16(日) 01:01:54.56 ID:BgBj7U9L
>>738
486というのは非PAEカーネルの名前のことだよ
ダイアログは追加パッケージのインストールが終わっていれば出ない

740 :login:Penguin:2015/08/17(月) 19:13:58.60 ID:buJMUmeu
モバイルAthlon XP 1700+1.47GHz/1コアなんです。

741 :login:Penguin:2015/08/18(火) 16:44:55.86 ID:dIaJb51B
>>708と同じ人?

https://twitter.com/locom2/status/633410412600406016
KonaLinux-jackインストールできた;最高水準Jackを標準搭載。
ノーパソ内部スピーカーでは猫に小判だったか。
それにしても和製OSのくせに日本語入力が不安定なのはいただけない。

742 :login:Penguin:2015/08/18(火) 17:58:12.64 ID:5tGjmVo8
yes

それにしても何気にkonaをディスるな
こいつは

743 :login:Penguin:2015/08/18(火) 19:32:01.78 ID:16O+CdZO
日本語入力不安定とか、感じたことないけどなぁ

744 :login:Penguin:2015/08/18(火) 19:56:52.70 ID:5tGjmVo8
http://elmoa.ichi-matsu.net/
この人長いことjackを使ってるがIMが不安定なんて書き込みはまったくない

745 :login:Penguin:2015/08/18(火) 23:07:39.10 ID:qij+ORgA
ライブラリオフィスを追加でインストールしたら、漢字の変換がうまく出なかった

日本語入力で不満な点はこれだけだ

746 :login:Penguin:2015/08/19(水) 00:01:33.08 ID:LJDUI9Kt
ライブラリオフィス?

747 :login:Penguin:2015/08/19(水) 00:30:29.65 ID:GCn4r/we
blackの新版を早速インスコ。アップデートが終わった後に
iceweaselのバージョンが40になっていたので即効で31に入れ直したんだけど(l10n-jaも)
synapticでバージョンの強制、バージョンの固定を指定しても
次のアップデートで放っておくとまた40に戻ってたw
これだけじゃまだ足らなかったかな・・・・

748 :login:Penguin:2015/08/19(水) 00:50:11.10 ID:82YZYPDR

>>161

749 :login:Penguin:2015/08/19(水) 05:20:07.36 ID:J7edNhzu
Firefoxとiceweaselはどちらが重いですか?

750 :login:Penguin:2015/08/19(水) 05:41:33.46 ID:GCn4r/we
>>748なるほどありがとうございます。
しかしコマンドの手入力が必要で
synapticだけでは固定できないという事になりますかね。

751 :login:Penguin:2015/08/19(水) 07:02:23.45 ID:82YZYPDR
>>749
Firefox

konaでfirefoxを使おうとするとmozilla公式のやつでしょ
こいつは汎用的にコンパイルされていて、
フル機能に近くコンパイルされてるのでメモリーを食って遅い
ディストリビューターが用意しているfirefoxはそのディストリに
最適化されているのでそういうことはない。
debianに最適化されてるのはiceweasel

752 :login:Penguin:2015/08/19(水) 10:21:20.03 ID:PRYb2rSW
Debian系は文字のレンダリングに難があるというブログみたんだけど、そうなの?
(自分で比較もしないで聞いて申し訳ないけど)

そのブログの人は、Ubuntuのconf.avail,conf.d,fonts.confで置き換えてるみたい

753 :login:Penguin:2015/08/19(水) 10:34:59.58 ID:LJDUI9Kt
URL貼りなよ

754 :login:Penguin:2015/08/19(水) 12:52:05.26 ID:PRYb2rSW
>>753
ttp://sugarmoon.pcsaportsapporo.com/Linux.html

755 :login:Penguin:2015/08/19(水) 14:38:13.68 ID:vMGMvfo9
>>746
揚げ足取りで申し訳ないが、LibreOfficeのこと?
リブレと読むらしい。
かく言う私も、いまWikipedia記事で確認するまで「リブラ」だと思ってた。

756 :login:Penguin:2015/08/19(水) 14:54:55.86 ID:82YZYPDR
レンダリングはjessieではubuntuと変わりはない
ターミナルの英数字はubuntuが妙にきれいだがこれはubuntu-familyフォント
を使ってるためでレンダリングでなくフォントの違い

757 :login:Penguin:2015/08/19(水) 15:03:26.08 ID:LJDUI9Kt
>>750
こんなん?
http://www.ubuntugeek.com/how-to-lock-package-versions-from-synaptic-package-manager.html

758 :login:Penguin:2015/08/19(水) 15:04:16.93 ID:LJDUI9Kt
あ、これやってだめだったのか
すまん

759 :login:Penguin:2015/08/19(水) 15:37:21.76 ID:PRYb2rSW
>>756
なるほど
比較環境用意できたら、そこに注目してみてみる

760 :login:Penguin:2015/08/20(木) 00:20:09.75 ID:zrHvVLiT
IceweaselはDebian向けにカスタムされてるって言うけど
実際Firefoxから何がカスタマイズされてるんだ
まあ名前とかアイコンとかは分かるけど

761 :login:Penguin:2015/08/20(木) 08:11:49.25 ID:PF83kJoZ
あれは機能的にどうこうという話ではなくて、Firefoxという名前が商標登録
されていて、改造して再配布できることの保証ができない点がDFSGにひっかかる
ので商標に絡む部分(名前、アイコン)を変えている。

762 :login:Penguin:2015/08/20(木) 08:59:39.68 ID:zrHvVLiT
>>761
やっぱそうだよね。
上で出てるメモリ云々を言ってる奴はなんなんだ

763 :login:Penguin:2015/08/20(木) 09:20:10.96 ID:o4tXgAFB
>>762
http://ameblo.jp/himajin-memo/entry-11957446870.html

764 :login:Penguin:2015/08/20(木) 12:23:54.14 ID:oHUQCbcl
またふうせんが荒らしてるのか?

765 :login:Penguin:2015/08/20(木) 12:40:01.41 ID:7/LgalQe
LXTask で見ると
Firefox 38.2 esr 131.2M
iceweasel 38.2 esr 130.2M
(Adobe Flash Player 両方共無し)
ほとんど変わらんな

766 :login:Penguin:2015/08/20(木) 20:18:58.13 ID:zrHvVLiT
>>763
なるほど。
何変えてるのか調べてみるわ

767 :login:Penguin:2015/08/20(木) 21:45:11.82 ID:hPG4ELpt
>>766
それバージョンの違いとかじゃねーの?

768 :746:2015/08/22(土) 22:59:35.75 ID:0ii0m+8H
>>755
ここで指摘を受けるまでライブラリオフィスだと思ってました。

769 :login:Penguin:2015/08/22(土) 23:38:25.71 ID:tJ9Kv75C
746はおれだ

770 :745:2015/08/23(日) 00:02:40.89 ID:xcTDxbby
745でした。ごめんなさい。

個人的にkonaLinuxで1番驚いたのはは公式サイト?だった。よくこんな方法で配布しようと考えたよなぁと

771 :login:Penguin:2015/08/23(日) 21:43:23.65 ID:2fqmgFOk
blackにDebian版seamonkeyであるiceapeを入れたいと思ったんだけど
ライブラリとかの関係で無理みたい。
これはもう保守されていない?アップデートも無いという事ですかね。

772 :login:Penguin:2015/08/23(日) 23:43:47.74 ID:0D8GWGFc
>>771
本家の海猿じゃだめなの?

773 :login:Penguin:2015/08/24(月) 03:16:06.23 ID:BW7X490Q
>>772それでもいいと言えばいいのですが公式にあるものなら
使いたいなと思ったもので・・・・

774 :login:Penguin:2015/08/24(月) 15:45:59.77 ID:nVsCK81I
>>771
Farewell to Iceape [Debian Security Advisory]
http://forums.debian.net/viewtopic.php?f=19&amp;t=109937

775 :login:Penguin:2015/08/26(水) 14:18:20.57 ID:tcSixNOr
klue cinnamon release!

776 :login:Penguin:2015/08/26(水) 15:02:13.88 ID:fgm5c2V0
>>772,>>774あらぁ残念な・・・・
オリジナルのseamonkeyを使うことにします。有難うございました。

ところでこういうフォルダに解凍してつかうバイナリの場合
ディスクのどこに置いて使うのが適切でしょうか。
/usr/local/以下のどれかのサブフォルダに移動させて使うのかもしれませんが
インストーラの無いアプリは普通はどうするのでしょう。

777 :login:Penguin:2015/08/26(水) 15:21:17.66 ID:eNdrpRM6
>>776
http://www.seamonkey-project.org/doc/install-and-uninstall#install_linux
> (usually /usr/local/seamonkey)

まぁ好きなとこでいいんじゃね

778 :login:Penguin:2015/08/26(水) 18:09:14.78 ID:tpjm0wce
/home/hogeに置くとhogeのユーザーだけが使えるよ
ユーザー限定したい時にどうぞ

779 :login:Penguin:2015/08/26(水) 21:41:18.54 ID:tcSixNOr
>>775
https://lh4.googleusercontent.com/8tyr-Wcz3hr6wQTBnps0QS8l59SZN7yRdPeRaz0GBfbAyindNPcKkrM1SovjUmeYMU5OZw=s190

780 :login:Penguin:2015/08/26(水) 22:46:56.08 ID:Ly+TtkI5
>>775
>>779
起動直後のメモリ、幾つぐらい?

781 :login:Penguin:2015/08/26(水) 23:11:26.24 ID:tcSixNOr
最低推奨メモリー2GB

782 :login:Penguin:2015/08/27(木) 00:10:43.89 ID:avAPocXK
最低2GB?MATEで我慢するか

783 :login:Penguin:2015/08/27(木) 17:31:39.16 ID:TtnRwywL
>>779
左下のメニューの横に、Linux Mintのアイコンが残ったままですよ!
ということは、このシナモンはKLUEではなく、
KLLME(Kona Linux Linux Mint Edition)?

784 :login:Penguin:2015/08/27(木) 19:27:42.34 ID:VqzPiiss
>>783
アプレットslingshotのアイコンがミントのアイコンを使ってるだけだよ
標準のままで変えなかっただろ

785 :login:Penguin:2015/08/27(木) 19:43:08.33 ID:lZTOMhCU
>>783
KLMEの方が語呂いいだろw

そもそもMintもUbuntu派生だからUEと呼んで差し支え無いと思うけど

786 :login:Penguin:2015/08/27(木) 19:49:41.56 ID:VqzPiiss
>>785
KLUEでクルーと読めるところがいいんだよw

787 :login:Penguin:2015/08/27(木) 20:15:20.76 ID:b6ULhi3G
>>785
KLUE:クルー
KLME:久留米(くるめ)

788 :login:Penguin:2015/08/27(木) 23:04:05.48 ID:wCudh4MU
>>786
KLUEは語呂がいいけど、K"LL"MEはいまいちでしょ

789 :login:Penguin:2015/08/27(木) 23:04:57.51 ID:wCudh4MU
Mintのレポジトリ追加すれば…

790 :login:Penguin:2015/08/28(金) 10:46:22.85 ID:z4nmAbx6
K*LL ME

791 :login:Penguin:2015/08/31(月) 20:13:18.00 ID:3EEM1PWh
jackに関して更新情報来てる
あと、公式サイトのデスクトップ画面が揃ってた

792 :login:Penguin:2015/08/31(月) 21:43:49.47 ID:SJAKZvPn
ジャックはこれが好きだったなー
http://i.imgur.com/2n0ndZD.png

793 :login:Penguin:2015/08/31(月) 22:51:48.65 ID:3EEM1PWh
>>792
鼻でかジャックじゃない!

794 :login:Penguin:2015/09/02(水) 11:50:33.07 ID:7XJ8d3dt
blackで手動で入れたソフトをメニューに登録したいんですがどうすればいいでしょう。

795 :login:Penguin:2015/09/02(水) 11:54:27.36 ID:uHsYhe5V
アプリ名.desktopというファイルを/usr/share/applicationsに置けば表示される
~.desktopファイルの書式は一番簡単なものをコピーして修正する

796 :login:Penguin:2015/09/02(水) 14:16:13.40 ID:7XJ8d3dt
>>795ありがとうございます。

797 :login:Penguin:2015/09/06(日) 14:51:53.44 ID:UJz8kmxF
Updated Debian 7: 7.9 released
https://www.debian.org/News/2015/2015090502

Updated Debian 8: 8.2 released
https://www.debian.org/News/2015/20150905

798 :login:Penguin:2015/09/06(日) 20:24:14.47 ID:TlA3P/T9
KLUE 1.0 Jack登場したけど、64bitだけ?

799 :login:Penguin:2015/09/06(日) 22:08:44.65 ID:TlA3P/T9
>>798
https://lh3.googleusercontent.com/jZqXW7AWH85U-ANx0sFfFZcf4a_y8R6mStNV0vQ0TqOk4CMtDMp53a95ZvtsgW-Q3QfTbs2I=w993-h531

800 :login:Penguin:2015/09/06(日) 22:16:46.46 ID:TlA3P/T9
>>797
情報ありがとう
2.3も3.0もアプデしたけど、今のところ違和感なし

801 :情弱:2015/09/07(月) 07:11:22.01 ID:Np9P8FAe
既出ですが
Kona Linux wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/Kona_Linux

googleドライブ konalonux
https://drive.google.com/folderview?pli=1&id=0B63KzJgfI7FnRVMwXy1sQXlDdUk&ddrp=1#

799のhttpが見れないのですが、PCのOSが不調なのかな?

で、KLUEのkernelはローレイテンシーkernelなのか?
RT-kernelなのか?


大昔にはUbuntuでもRT-kernelは存在した。が
generic kernel 一本で行くと宣言でそのように成った。で

Ubuntuのパワーユーザーがローレイテンシーkernelを作った
私が知っているだけでも2グループは存在した。1方は個人かも知れない。

その内の1グループの方はソフトウェアセンターからインストール出来る時期も有った。
今では、公式に成ったような感じ。

802 :login:Penguin:2015/09/07(月) 08:20:43.82 ID:wVXGbE5u
>>801
今は公式でlowlatency-kernelがあるよ
ubuntustudioもそれを使ってる

803 :情弱:2015/09/07(月) 11:47:08.56 ID:Np9P8FAe
>>802
と言う事はKLUE 1.0 JackのkernalはRT-kernelでは無くて
lowlatency-kernelとの認識でいいのでしょうか?

804 :login:Penguin:2015/09/07(月) 12:52:30.69 ID:wVXGbE5u
うんそういうこと

起動直後はgeneric-kernelだったけど追加パッケージの処理が終わって
立ち上げおすとlowlatency-kernelになったよ

805 :login:Penguin:2015/09/10(木) 01:36:30.58 ID:B5d47ky8
>>798
出たよ

806 :login:Penguin:2015/09/10(木) 20:50:10.03 ID:Vg/U2U1J
もう軽くてコンパクトという話はきえたから興味ない。

807 :login:Penguin:2015/09/10(木) 23:04:52.71 ID:rMVOfwIY
blackもblackjackもlightもあるが?

808 :login:Penguin:2015/09/11(金) 14:19:25.61 ID:XagdgxV/
>>807
Light3.0とか重いじゃないか

809 :login:Penguin:2015/09/11(金) 14:39:33.96 ID:JJUY7hfq
アクセス規制でしたが、書き込めるのか?

810 :login:Penguin:2015/09/11(金) 14:48:50.97 ID:JJUY7hfq
>>808
それは32bitなのでしょうか?
32bitでインストならkonalinux2.3にされたら?

811 :login:Penguin:2015/09/11(金) 15:59:10.80 ID:+dPnDTZd
メモリー256MBなのか・・・

812 :login:Penguin:2015/09/11(金) 16:12:27.48 ID:+dPnDTZd
とても古いノートパソコンでも使えそうなLinux
http://crazycrescent.hatenablog.com/entry/2015/05/11/193000

2.3(wheezy)は2018年5月ころまでサポートされる。

813 :login:Penguin:2015/09/12(土) 23:31:14.83 ID:dIlJWiiv
Kona Linux Jack 3.0がさくさく動いて驚いた。
その後でKLUE Jackを入れてみたらかなり重たかった。
やっぱUbuntuって重たいんですか?

814 :login:Penguin:2015/09/13(日) 00:05:26.37 ID:VhpFY6gJ
>>813
それぞれの起動直後の使用メモリ、教えて

815 :login:Penguin:2015/09/13(日) 01:38:06.30 ID:3ln03o6K
core2duo 1.5GBでklue jack サクサクだが
マシンのスペックは?

816 :login:Penguin:2015/09/13(日) 17:06:57.35 ID:XzrGf13g
ところで、高音質版に乗っかってるJackってなんなの?
素人にわかるように教えて

817 :login:Penguin:2015/09/13(日) 17:29:26.63 ID:B0IfLvQ7
JACK Audio Connection Kit
https://ja.wikipedia.org/wiki/JACK_Audio_Connection_Kit
低レイテンシーで呼び出されたJACK対応アプリケーション同士でのオーディオ、MIDIデータ両方の接続を提供するサウンドサーバデーモンである。

サウンドサーバ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%90
サウンドサーバはオーディオデバイス(通常はサウンドカード)の使用とアクセスを管理するソフトウェアである。

よくわからんけどサウンドカードから音が出るようにしてくれるソフトのこと?

818 :login:Penguin:2015/09/13(日) 18:05:30.20 ID:lqPqxHye
音質が良くなるやつ

819 :login:Penguin:2015/09/13(日) 22:12:19.42 ID:3ln03o6K
やつ(笑い)

820 :login:Penguin:2015/09/14(月) 01:57:04.99 ID:dUJHt9Au
WindとKonaってどういう関係?

821 :login:Penguin:2015/09/14(月) 06:10:34.08 ID:RipfSWEi
かつては派生元と派生
今はなんの関係もない

822 :login:Penguin:2015/09/14(月) 19:55:24.36 ID:7bopIBaE
>>814
>>815
重たいってのは言いすぎかもしれません。
ただ、Debianのほうがびっくり理するほどさくさくで、
その直後に操作したので際立ちました。

G1620
メモリ4GB
です。

すいません。
メモリは見るの忘れてました。
CPUの下に確か表示されてましたね。

823 :815:2015/09/15(火) 20:55:40.93 ID:/2Jp0cnl
>>822
メモリー4GBあるからメモリーの使用量の違いじゃない
とするとCPUか
G1620はC2Dよりそんなに遅いのか

824 :login:Penguin:2015/09/15(火) 21:13:12.31 ID:E7worswX
もっさりケロリン

825 :login:Penguin:2015/09/15(火) 23:42:36.62 ID:/2Jp0cnl
http://sugarmoon.pcsaportsapporo.com/Linux.html

826 :login:Penguin:2015/09/16(水) 00:13:33.82 ID:TNQo3Wj4
Kona Linux 2.3 blackを使い倒してるひと
http://www.alb.jp/
http://www.alb.jp/tag/linux/

827 :login:Penguin:2015/09/16(水) 06:41:56.18 ID:XHghr/Sp
Ubuntuで軽い物を作ろうとするなら
http://
ma
guro.
2ch.
sc/test/read.cgi/linux/1417341303/884

878

で、Debianで後からjackを有効にする方法は
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1334391812/
上記httpの何処かに投稿されていたと思います。
投稿者は多分製作者様だと思います。

で、それを参考にしてUbuntuでも行けるのでは?と思います。

828 :login:Penguin:2015/09/16(水) 21:03:24.73 ID:Cw0eyumr
Winユーザーで初LinuxデビューにKonaにしようかと思っています

自作デスクトップ機で
Haswell Pentium(ビデオは内蔵GPUでモニタ解像度は1600*1200)
メモリは4GB1〜2枚
ストレージはSSD
主にネット巡回、2chブラウザ、動画再生などのカジュアル用途です

以下のどれがおすすめですかね?
Kona Linux 3.0 64bit Gnome or KDE or Cinamon
KLUE 64bit Cinnamon

Winしか使ったことがないのでMacデスクトップは未体験です

829 :login:Penguin:2015/09/16(水) 21:35:01.81 ID:TNQo3Wj4
>>828
PCのスペック的にどれでもOK
四種類のDVD焼いてライブ起動させてみて、まずは見た目で選んだら?
飽きたり、気になるところがあれば気楽に乗り換えればよい

DebianベースとUbuntuベースの違いは・・・あるような、ないような・・・

ちなみにオッサンのはスペックが低いのでMATEじゃ!

また何でもたずねておくれ

830 :login:Penguin:2015/09/16(水) 21:51:42.84 ID:XHghr/Sp
>>828
KLUE 64bit Cinnamon に一票。
オッサンはスペックが高くてもMATEじゃ!

831 :login:Penguin:2015/09/16(水) 22:16:03.59 ID:Cw0eyumr
いろいろ調べたらCinamonはWinXPに似ているので親和性が一番高い感じですね
というわけで最初はCinamonを入れてみます
ベースは取りあえず両方とも試用してみます

レスありがとうございました

832 :login:Penguin:2015/09/16(水) 22:34:00.19 ID:y+3VaxQL
Cinnamonはグラフィックが対応してるのかオッサン心配

833 :login:Penguin:2015/09/16(水) 22:43:17.21 ID:TNQo3Wj4
>>830
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

834 :login:Penguin:2015/09/16(水) 22:54:30.07 ID:XHghr/Sp
割と最近のマザボなので行けるのでは?ダメな場合はエミュモードで
それでもダメならMATEをインストールしてvmware-playerかV-BOXのゲストで、
これなら必ず行けるハズ。

確かにkonalinux2.3はNVIDIAのグラボGF-GT520ではNGでしたが。NVIDIAのグラボには弱いような感じ。
konalinix3.0ではOK。KLUE 1.0もOK。

835 :login:Penguin:2015/09/17(木) 11:30:04.97 ID:WCFFzhGS
>>826その人のブログにあるDoudouLinuxって使ってみてぇーw

836 :login:Penguin:2015/09/17(木) 18:27:50.10 ID:emd2dxWW
DoudouLinux
http://distrowatch.com/table.php?distribution=doudou

ベースとした: Debian (Stable) 2013-12-06: なのでwheezy
アーキテクチャ: i386
デスクトップ環境: LXDE, Openbox

http://distrowatch.com/?newsid=08194

837 :login:Penguin:2015/09/17(木) 19:20:39.02 ID:qFYr8hVa
蓮ペンGでkonalinuxとはハイスペックじゃのう

838 :login:Penguin:2015/09/17(木) 20:15:31.49 ID:WCFFzhGS
うん?ドメインが売りに出てる?

839 :login:Penguin:2015/09/19(土) 08:47:35.79 ID:zTEcavkO
Kona Linux UE 1.0 MATE/x86_64 (14.04.2) 起動時Conky表示で380MB radiotrayでSmooth Jazzで414MB
さらにパネルのアプリケーションをクリックで419MB。
再起動のたび毎に±10MB位は違うので、大体の目安。

server.iso  64bitでインストでMATEで、KLUEとほぼ同じアプリをインストで起動時Conky表示で255MB radiotrayでSmooth Jazzで292MB
さらにパネルのアプリケーションをクリックで308MB。
違うPCですが。

840 :login:Penguin:2015/09/19(土) 16:27:20.35 ID:zTEcavkO
server.isoでインストールで起動時のメモリ消費量が少ない物を作ろうとするなら
日本語ではインストールしないで、インストールが終わった後に日本語化する。100MBは違います。

841 :login:Penguin:2015/09/19(土) 17:38:09.06 ID:c648JuFh
KonaLinux2.3のKDEは隠れた名作
下手にubuntuベースのやつ使うより軽く、至れりつくせり感あり。
まあkdeアレルギーあってはダメだけど。

842 :login:Penguin:2015/09/19(土) 22:25:40.77 ID:t0a5A4ze
ubuntuベースのkonalinux(LXDE)って
Lubuntu並に軽くて長期サポートなんですかね

843 :login:Penguin:2015/09/19(土) 23:28:37.86 ID:3jjmZbUx
そりゃ寄生先に依存するでしょう

844 :login:Penguin:2015/09/20(日) 16:16:22.17 ID:OZRxkOXu
KLUE 1.0 LXDEでlxdeパネルに常時、メモリ使用量(もしくは使用率)、cpu使用率、cpu温度、gpu温度を表示させておく事は出来るのでしょうか?
Conkyは画面表示なのでNGとの事、私は思わずMATEを使用しろと、丁寧な感じでカキコしましたが。

845 :login:Penguin:2015/09/21(月) 00:23:03.05 ID:iG0B45Ji
パネル上で右クリ→パネルの設定→パネルアプレットのタブで追加ボタン
そこに適当にあるから見繕って

846 :login:Penguin:2015/09/21(月) 05:30:41.04 ID:K6Ftva5p
>>845 どうもです。
konalinux3.0 LXDE 64bitはインストしていたので、それはやったのですがcpu温度が有りませんでした。
ext4のデーター保存庫、konalinuxのゲストで100GBがほぼ満杯の 豆 12.04の派生の方で
やったのですがcpu温度が有りませんでした。ここは、その前はntfsデーター保存庫でした。

manjaroでXfce4はインストしていたのでkanaではsynapticのような物でixdeで検索でチェックを入れて
インストでログアウトでセション選択画面でlxdeにチェックを入れてLXDEに行ってmanjaroでは出来ました。
その出来で投稿者が満足な出来かは不明ですが。

847 :login:Penguin:2015/09/21(月) 10:38:49.09 ID:BCqydTry
lxpanelの標準のアプレット
温度モニタ:cpu温度でgpu温度ではないと思う
CPU使用量モニタ:使用量のグラフ表示で数値は表示しない

メモリ使用量モニタはないと思う

848 :login:Penguin:2015/09/21(月) 11:18:19.74 ID:efKvNnlA
HDD温度表示はありますか?

849 :login:Penguin:2015/09/21(月) 15:51:12.35 ID:BCqydTry
>>848
ない

lxdeは必要最低限の機能しかもってない
それによって軽量なデスクトップ環境を実現している
lxdeに多くの機能を求めるべきではない
他のデスクトップ(mate,xfce,cinnamon,gnome,..)を使うべきだ

850 :login:Penguin:2015/09/21(月) 19:26:45.90 ID:BCqydTry
更新情報
[2015/9/21]
Jack決定版
https://docs.google.com/document/d/11Db6HCC-X25rH_INhkw5G4gofliGM7GU9MWsmzZpWHA/edit?pli=1

851 :login:Penguin:2015/09/21(月) 20:02:30.10 ID:efKvNnlA
>>849
ありがとうございます。
ではPSENSORを追加してみます。

音楽再生用に>>850の決定版を入れたいのですが、
他のLINUXとデュアルブートする際には
KONAのGRUBはどこにインストールすればいいのでしょうか?

sda1に/bootを独立して設けるつもりです。
やはりそのBOOTパーティションにKONAのGRUBも入れればいいのでしょうか?

852 :login:Penguin:2015/09/21(月) 20:40:10.78 ID:BCqydTry
MBRを書いたLinuxシステムの/boot/grub.cfgがブートメニューで表示される。
後に追加するLinuxのgrubはそのインストールしたパーティションに書いておく。
そしてMBRを書いたLinuxシステムを立ち上げてsudo update-grubを実行して
追加したLinuxをgrub.cfgに登録する。
再起動すればブートメニューに追加されている。

853 :login:Penguin:2015/09/21(月) 20:42:24.12 ID:BCqydTry
>>852 訂正
/boot/grub.cfg => /boot/grub/grub.cfg

854 :login:Penguin:2015/09/21(月) 20:51:20.61 ID:BCqydTry
>>852 補足
2行目の「そのインストールしたパーティション」とは自分自身をインストールした
パーティションのことでMBRを書いたLinuxシステムのパーティションのことではない。
つまり追加したLinuxシステムのgrubは使わないからMBR以外ならどこに書いてもいいという意味。

855 :login:Penguin:2015/09/21(月) 21:52:54.47 ID:efKvNnlA
詳しい解説ありがとうございます。
では2つ目以降のGRUBは自身のルートパーティションに設定してOKなんですね。

sda1 /boot
sda5 / (OSその1)
sda6 / (OSその2)
sda7 / (OSその3)
sda8 スワップ
・・・

とOSを追加していく場合、
OSその2のGRUBはsda6,
その3のGRUBはsda7、という具合でしょうか?

856 :login:Penguin:2015/09/21(月) 22:51:23.94 ID:BCqydTry
>>855
ブートパーティションは要らない。
konalinuxのインストーラーにはブートパーティションを作る機能はない。(KLUEにはある)

857 :login:Penguin:2015/09/21(月) 23:21:39.97 ID:X7GWq2+y
Konaは/bootが分けられないからクソ
改善求む

858 :login:Penguin:2015/09/22(火) 00:11:15.77 ID:qK0+qVAL
複数LINUXを入れるときは、
BOOTパーティションは単独で設ける必要が有ると思ってたのですがそうでもないのですね。
なんとなく分けておきたい気はしますがw

とりあえず、GRUBのインストール先には一番上のSDAを選んでおけば良さそうですね。
ありがとうございます。

859 :login:Penguin:2015/09/22(火) 17:00:50.73 ID:31uv/rER
ちょっとした要望なんだけどLightやBlackのLiveCDにもSMPlayerみたいな軽量メディアプレイヤーを入れてほしい
Live起動で動画再生の負荷テストもしたい時に入ってないのがちょっと不便
特に低スぺPCに検討してる時ほど必要な要素だと思うんだよね

860 :login:Penguin:2015/09/22(火) 17:13:45.96 ID:dy/4WwfY
そんなことより
ライブ起動で負荷テストするときはblack,lightはシングルプロセッサー用の
カーネルで起動していることに注意してね
マルチプロセッサーでは性能の半分も出ていないよ

861 :login:Penguin:2015/09/22(火) 17:59:44.95 ID:nBafauxC
>>859
インストールしないと実力を発揮しない場合もある

862 :login:Penguin:2015/09/22(火) 18:02:21.21 ID:31uv/rER
あ〜それもあったなぁ
でもパッケージに入ってても良いと思うんだよね

863 :login:Penguin:2015/09/22(火) 20:54:58.15 ID:nBafauxC
三つとも700MBぎりぎりだから、手間はかかるがきっちりインスト・アプデ後にご希望のアプリをインストールするのがオススメ

864 :login:Penguin:2015/09/23(水) 08:04:23.11 ID:Aoy2cBXr
インストールした状態で自分でCD化すればいいんじゃない?

865 :login:Penguin:2015/09/23(水) 09:49:21.96 ID:+cfHTxYA
そうそう
sudo remastersys dist mycustomcd.iso
で作れる

/home/remastersys/remastersys/mycustomcd.iso

866 :login:Penguin:2015/09/23(水) 10:01:14.48 ID:d2Exg/jr
>>849
非常に詳しそうな、あなた様へ 試していませんが、御参考用で

http://danamlund.dk/sensors_lxpanel_plugin/
これはどうなの?  との事です。

実機でKLUE MATE 64bitで
OSインストールで再起動4回目で
起動時Conky表示で287MB  以前より45MB減少。

まだ途中ですが、アプリ追加で起動時Conky表示で292MBですが
mintMenuがエラー表示で向かって一番右側の欄が非表示、mintMenuはMintでも使用していないので無問題。

で、デフォでminitubeが機能するのか?最新Verはフォント不足?なのか文字化けでした。
vlg、monapo、ipa追加。

867 :login:Penguin:2015/09/23(水) 10:06:21.04 ID:d2Exg/jr
プラグインを初期化できません applications : Traceback (most recent call last):

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/mintMenu.py", line 330, in PopulatePlugins
MyPlugin.do_plugin()

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 1334, in do_plugin
self.Todos()

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 583, in Todos
self.buildButtonList()

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 603, in buildButtonList
self.updateBoxes(False)

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 1740, in updateBoxes
item["button"] = MenuApplicationLauncher( item["entry"].get_desktop_file_path(), self.iconSize, item["category"], self.showapplicationcomments, highlight=(True and menu_has_changed) )

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/easybuttons.py", line 483, in __init__
ApplicationLauncher.__init__( self, desktopFile, iconSize )

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/easybuttons.py", line 281, in __init__
c = c_char_p(iconName.encode('ascii', 'ignore'))

UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe3 in position 9: ordinal not in range(128)

868 :login:Penguin:2015/09/23(水) 13:39:34.53 ID:d2Exg/jr
mintMenuのエラー表示 解決です。多分。
で話は変わって

Audiophile Linuxを使ってみた
http://komotan.exblog.jp/20370907

(貼り付け開始)
Linux Mint をベースにしてオーディオ向けのチューニングを施したもの
画像Audiophile として使う ウインドウは Fluxbox である。
(貼り付け終了)

PCオーディオのすすめ:Linux編 : 日々是趣味之為 - livedoor B
http://blog.livedoor.jp/ikds800/archives/16303556.html
で、
後日、余ったノートPCでオーディオ専用OSのAudiophile Linuxを試してみました。
記事はこちらからどうぞ!

2015年07月05日  Audiophile LinuxでPCオーディオ…いいよこれ!
http://blog.livedoor.jp/ikds800/archives/36094683.html
(貼り付け開始)
AudioPhile Linux(以下AP Linux)は元々バックグラウンドでの無駄な動作が少なく、レイテンシの少ないLow-Latency Kernelを利用できるPCオーディオに向いたLinuxの中でも、さらにオーディオ用途に特化したチューンを施したPCオーディオ専用のOSです。
Low-Latency以上に低レイテンシなReal-TIme kernelを始め、DSDやビットパーフェクトに対応した…まあ早い話とにかくスゴイわけです(投げやり)。
(貼り付け終了)

リンクが有って下記httpへと続く
2015年07月05日 Audiophile Linux導入解説
http://blog.livedoor.jp/ikds800/archives/36092642.html

869 :login:Penguin:2015/09/23(水) 16:01:17.31 ID:d2Exg/jr
実機でKLUE MATE 64bitで zeitなんとか はインストされてはいません。エライ。
デフォでインスト済みで画面にアイコンが有るアプリは下記
コンピュータ、hogeのホーム、MATE 端末、MATE System Monitor、hardinfo、GParted、
ディスク、mate-disk-usage-analyzer、Firefox、Thunderbird、Transmission、UNetbootin、
Transmission、ソフトウェアの更新、Synaptic、Ubuntuソフトウェアセンター、ネットワーク接続、
自動起動するアプリ、Audacious、mateサウンド、PulseAudio 音量調節、Pluma、Fcitx 設定、
Geany、Caja、外観の設定、キーボード、UXTerm、タスクマネージャ、ゴミ箱、

インストしたアプリは下記
mikutter3.2.2-0.1、Google Earth、SMPlayer、GNOME MPlayer、VLC、xine、Parole 、
SMTube、Minitube、
ClamTk、Ubuntu Tweak、Audacity、Exaile3.4.5、lxmusic、Clementine 1.2.3、gnomeスクリーンショット、
radiotray、Leafpad、Tomboy メモ、gksudo caja、Conky、フォントでvlg、monapo、ipa、
SRWare Ironバージョン 42.0.2250.1 (64-bit)、Seamonkey2.26.1-my、Opera12.00-my,
JD-2.8.9、v2c、FreetuxTV、Gsopcast、SopCast Player、streamtuner、streamtuner2、Songbird-1.8-my、

起動時Conky表示で317MB     以前は380MB
radiotrayでSmooth Jazzで351MB   以前は414MB
さらにパネルのアプリケーションをクリックで354MB。   以前は419MB
再起動のたび毎に±10MB位は違うので、大体の目安。以前よりも60MBは減少のような感じ。

870 :login:Penguin:2015/09/23(水) 18:00:03.45 ID:+cfHTxYA
mikutterは最初から入ってる
vlc,clementine,minitubeは追加パッケージでインストールされる

871 :login:Penguin:2015/09/24(木) 07:02:07.81 ID:rkiTC3OH
mikutterとclementineはVerUPの物、vlcはそのまま、で
minitubeはデフォで機能するのか?不明。

872 :login:Penguin:2015/09/24(木) 07:21:08.30 ID:rkiTC3OH
シェアアップの為なら悪魔に心を売り渡しても構わない と言う感じで
build出来ない軽いトリを作って

32bitのKLUE black をもじって 大昔USAでは
Poor ポルシェ と言カテゴリーの車が有ったとの事。
日産の フェアレディZはそのカテゴリーの車では無いとの事。昭和45年頃。で

KLUE Poor black ではどうでしょうか?

873 :login:Penguin:2015/09/24(木) 07:32:25.65 ID:rkiTC3OH
アプリの入れすぎなのか?
MATEでデフォの 管理者として開く をクリックしたらAudaciousが起動しました。
MATEでは、それなりによく有る事、ユーザーが作る、管理者として開く-ca
スクリプトでクリア。おめでとうございます。

874 :login:Penguin:2015/09/24(木) 08:10:42.16 ID:PSl5ljIq
audaciousはやっかいなことにmineタイプにdirをもっているため
ディレクトリを開くとaudaciousが起動してしまうことがままある。
直し方は/usr/share/applications/mineinfo.cacheを開いて
inode/directory=audacious.desktop;...
となっているaudacious.desktopを取り除く。

875 :login:Penguin:2015/09/24(木) 08:27:50.24 ID:PSl5ljIq
>>871
mikutter,clementine,vlcはdebianリポジトリのものなので
debianメンテナーがいずれ新しくしてくれるので
神経質に最新版をもとめない。
minitubeはそのままで動く。

876 :login:Penguin:2015/09/24(木) 21:22:47.19 ID:y8kHzZhg
~$ df
Filesystem 1K-blocks Used Available Use% Mounted on
/dev/mapper/ubuntu--vg-root 299195000 11006448 272967204 4% /
none 4 0 4 0% /sys/fs/cgroup
udev 4040336 4 4040332 1% /dev
tmpfs 809560 1284 808276 1% /run
none 5120 0 5120 0% /run/lock
none 4047796 4144 4043652 1% /run/shm
none 102400 12 102388 1% /run/user
/dev/sda1 240972 61961 166570 28% /boot

877 :login:Penguin:2015/09/25(金) 08:52:32.64 ID:UJc0YONN
>>874        出来ました。どうもです。
非常に詳しいを通り越して、異常に詳しいを更に遥かに凌駕した、何故か恐ろしいまでに詳しい、あなた様へ
そこまで、御詳しいのなら、本を出したら? ・・・・・どうなのか?

以前、結構、年寄りに自分史を書きませんかと
本を出させて、銭を掠め取る詐欺まがいの事が横行した事が御座います。

Linuxから目覚めるぼくらのゲームボーイ! を書かれた西田 亙 氏は
お医者様、なので、それなりに銭をお持ちのようで今では赤字覚悟でLinuxに関する本を自費出版のようです。
この人はkernelが何の通達も無く仕様変更で大幅に変えられた時にLinuxに絶縁状を叩きつけた人です。かっこいい、こう成りたい。

この人の今では消された?昔のブログが面白かったです。
この人が高校生の時に部屋で本を読んでいたら、多分、電子回路かソフトウェアかプログラミングかコンピューター関係の本
だったのでは?と思います。 そうしたら部屋の中なのに大雨?滝のような水が掛かって来たとの事、はっと後ろを振り向くと
鬼のような形相をしてバケツを持った母親が仁王立ちしていらしゃったと書いて有ったような記憶有り。

ウーパールーパーでも分かるkonalinuxのインストール方法と設定と簡単な使用方法
サルでも分かるkonalinuxのインストール方法と設定と簡単な使用方法

ディストリビューションの興亡と衰退
DとUとMの三国志
winとディストリビューション水滸伝

878 :login:Penguin:2015/09/25(金) 10:17:15.26 ID:OVmwqNIx
なぜ本を出していないと思った?

879 :login:Penguin:2015/09/25(金) 11:08:59.67 ID:0hbZICJ3
>>874
訂正
mine->mime

パッケージの登録・削除がかかるとmimeinfo.cacheが作りなおされて元に戻るので、
/usr/share/applications/audacious.desktopの"MimeType="行中のinode/directoryを削除する。
しかしこうしてもaudaciousがバージョンアップするとaudacious.desktopが元に戻り、
またしてもmimeinfo.cacheが更新されて元の木阿弥。(笑い)
mimetypeにdirを含めるなというの>audacious

880 :login:Penguin:2015/09/26(土) 13:28:27.71 ID:rp6IJkQl
部屋のミラーのrikenから
KLUE LXDE 64bitを落としてインストで
# apt-get update
E: ソースリスト /etc/apt/sources.list.d/konalinux.list の 1 行目が不正です (dist parse)
E: ソースのリストを読むことができません。
root@hoget# leafpad /etc/apt/sources.list.d/konalinux.list

deb http://simosnet.com/debian/packages/konalinux/ trusty   で

#deb http://simosnet.com/debian/packages/konalinux/ trusty  こうしましたが

いいのか?誰か偉い人教えて下さい。

OSのインストで失敗したのか?

881 :login:Penguin:2015/09/26(土) 15:03:52.14 ID:rp6IJkQl
KLUE LXDE 64bitではzeitがインスト済み。
起動時lxtaskで382MB位は有りました。インストで失敗か?可能性は大いに有ります。
普通目安として、大体何MB位なのでしょうか?誰か偉い人教えて下さい。

魔のgnome-playerが機能しました。

882 :login:Penguin:2015/09/26(土) 17:18:37.05 ID:zC8zEqWd
>>880
deb http://simosnet.com/debian/packages/konalinux/ ./
だと思う。
ライブCDで立ち上げるとこの値になっている。

883 :880:2015/09/26(土) 21:44:43.88 ID:rp6IJkQl
>>882
どうもご親切に、それでOKのようです。でUpdateでUpdate出来る物は全てVerUPで
フォント追加でもminitubeが文字化け、smtubeは機能せず、minitubeは機能した時も有りました。

今日は土曜日なのでインストの人が多かったのかnetの状態が良くなかったです。

デスクトップセッションの設定でDockyとPulseのチェックを外して起動時lxtaskで336MB
さらにzeitのチェックを外して起動時lxtaskで325MB
さらにconkyとSound of loginのチェックを外して起動時lxtaskで317MB

deb http://simosnet.com/debian/packages/konalinux/ ./  にして
updateで起動時lxtaskで329MB 再起動で313MB minitube 2.5 が文字化け
フォントvlg monapo ipa追加 再起動で 323MB

考察としてsmplayerとsmtubeをインストして、
機能するか確かめた後でgnome-mplayerをインストする。

それにしてもLXDEとは思えない起動時のメモリ消費量。MATEの方がいいような感じ。

konalinux2.3はDebian7派生で32bitでしたがLXDEで95MB位だったように思います。

884 :login:Penguin:2015/09/27(日) 02:04:51.09 ID:Bjcc0hJ7
Ubuntuでsmtubeを使用OKにする方法
sudo add-apt-repository ppa:rvm/smplayer
sudo apt-get update
sudo apt-get install smtube
sudo apt-get install smplayer smplayer-themes smplayer-skins

ソース
SMTube - YouTube 動画の再生とダウンロード
http://smtube.sourceforge.net/

SMPlayer   ダウンロード
http://smplayer.sourceforge.net/ja/downloads

clementine-1.2.3
https://www.clementine-player.org/ja/downloads

exaile_3.4.5-1追加は下記
Search Results for exaile
http://pkgs.org/search/exaile

885 :login:Penguin:2015/09/27(日) 02:06:07.83 ID:Bjcc0hJ7
よく分からないminitubeはどうなのか?  参考で

Minitube YouTube app
http://flavio.tordini.org/minitube

Debian & Ubuntu
----
2.3.1と書いて有りますが落とした.debをインストでVer2.5
How To Install MiniTube 2.3.1 On Ubuntu, Debian And Derivative Systems
http://linuxg.net/how-to-install-minitube-2-3-1-on-ubuntu-debian-and-derivative-systems/

How to install Minitube 2.3.1 on 32 bit Ubuntu, Debian and derivative systems:

$ sudo apt-get install gdebi
$ wget http://flavio.tordini.org/files/minitube/minitube.deb
$ sudo gdebi minitube.deb
How to install Minitube 2.3.1 on 64 bit Ubuntu, Debian and derivative systems:

$ sudo apt-get install gdebi
$ wget http://flavio.tordini.org/files/minitube/minitube64.deb
$ sudo gdebi minitube64.deb

886 :login:Penguin:2015/09/28(月) 08:46:14.93 ID:XPHHEMVK
Ubuntu 14.04   64bit  mini.isoで日本語でlubuntuにチェックを入れて
インストールでfcitx-mozcをインストールして再起動で起動時lxtaskで317MB

だめだこれは。

デフォでインスト済みのgnome-mplayerが音声はOKですが映像が開かずにまるでダメでNG。
たまらずにsmplayerとsmtubeをインストでこれらはOK。

gnome-screenshot追加でこれからibus bluetooth Pulseを削除して試して見ます。
再起動で307MB
だめだこれは。

synapticでubuntu-restricted-extrasをインスト。
でgnome-mplayerからは音声が出るのみ。再起動してみます。

起動時lxtaskで313MB
だめだこれは。
でgnome-mplayerからは音声が出るのみ。
だめだこれは。

887 :login:Penguin:2015/09/28(月) 12:11:30.70 ID:Fi0RNnrF
なんでkonaスレに

888 :login:Penguin:2015/09/28(月) 12:19:40.21 ID:XPHHEMVK
KLUE LXDE と デフォのlubuntuの比較の為に、いちいちスレ移動は面倒
Ubuntuスレは、普段見ていないので、どうなのかは?不明な為。

ひょっとしたらア○ うましか が存在する場合が有る為です。

889 :login:Penguin:2015/09/28(月) 14:10:23.18 ID:18cpQY6o
>>888
>ひょっとしたらアホ 馬鹿 が存在する場合が有る為です
自己紹介乙

890 :login:Penguin:2015/09/28(月) 14:40:53.37 ID:zrVSFDOI
           64ビット 32ビット
Kona linux 3.0 無印  233MB   168MB
KLUE 1.0 無印     271MB   181MB

891 :login:Penguin:2015/09/28(月) 22:00:54.09 ID:UuzNmokG
>>886
XP並にメモリ抑えたいんだったら64bit版じゃなくて32bit版使えばいいのでは・・・
てかlinuxbeanでもkonalinuxでも起動時メモリ140MB以下くらい余裕でしょ

892 :login:Penguin:2015/09/29(火) 00:14:45.40 ID:h030Xh6x
何の意味があって必死に使用メモリ減らしてるのか知らないけど
やってることが無意味だし、最小構成から必要な機能だけ足していく方が早いと思うが?

893 :login:Penguin:2015/09/29(火) 06:39:24.49 ID:0WUNDvz7
意味は無い。一種のゲームです。これが面白いとは思えない人には分からないとは思いますが。
最小構成から必要な機能だけ足していく方でKLUE MATE 64bit よりも 使用メモリが少ない物が出来たので、???と思い。

そんな。あなたに、アンケート、昨日までで、下記 歌の最初の言葉を知っていたのか? Y :知っていた、  N :知らなかった。
https://www.youtube.com/watch?v=DT_Kc3z_mx4

>>linuxbeanでも ( 酷い仕様なので今では下記のように書かないと.netではアクセス規制)
http://
ma
guro.
2ch.
sc/test/read.cgi/linux/1417341303/919-920

894 :login:Penguin:2015/09/29(火) 07:18:12.62 ID:0WUNDvz7
参考用で
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1417341303/827

万物流転、状況は時事刻々と変化する。なので
http://ma
guro.
2ch.
sc/test/read.cgi/linux/1417341303/905

下記は今では不要のような感じ。
Ubuntuのアプリで元が32bitしか無い物はia32-libsをインストールする必要が有るがUbuntuにはia32-libsが無いので
Mint17の.debをDownloadしてインストールする。
http://pkgs.org/mint-17/mint-main-amd64/ia32-libs_2014.05.14_amd64.deb.html

Binary package:

ia32-libs_2014.05.14_amd64.deb
のia32-libs_2014.05.14_amd64.debをクリックでDownload出来ます

895 :login:Penguin:2015/09/29(火) 11:04:20.57 ID:7dHN9PJI
64bitならメモリ増やした方が早いな

896 :login:Penguin:2015/09/29(火) 22:11:22.95 ID:17+T885g
64bitなAtomのNP11でdockerが動かせるか試そうと思って、64bit3.0MATE版をUbuntuの「ブータブルUSBの作成」でUSBメモリに書き込もうとしたら失敗する
何故?

仕方ないのでUbuntuなBodhiのライブCDの部屋版をVirtualboxで動かしたら300MB超えてた
やっぱメモリ増やす方が早いかと思ったところだったが、>>890見るとKLUE1.0は271MBならそれ使ってみようかな

USBメモリ(正確にはmicroSD)に書き込めるか心配だが

897 :login:Penguin:2015/09/29(火) 22:30:07.65 ID:oY5MJ2Ku
>>896
俺もisoをddでUSBメモリに書いたらkonaが起動できないことがあって
unetbootin(UbuntuにはあるがDebianには無い…)で書いたら起動できた
記憶があるような無いような

俺はAthronX2のデスクトップで、そちらと実行環境が違うから
参考までに

898 :login:Penguin:2015/09/29(火) 22:31:39.35 ID:oY5MJ2Ku
あ、書き込みが失敗するのか

899 :login:Penguin:2015/09/29(火) 22:49:33.39 ID:17+T885g
ちなみに2GBのmicroSDでBodhiは書き込めて起動もできる
「ブータブルUSBの作成」は書換可能領域を確保できるんだけど、その指定ができないんで状態なんで容量の問題かな?

ddもやって失敗してるんで、素直にunetbootin使ってみます

900 :login:Penguin:2015/09/29(火) 22:56:28.01 ID:oY5MJ2Ku
念には念を入れて、unetbootin終わった後syncコマンド実行してその終了待ったり
ファイルマネージャでアンマウントじゃなくて「取り外し」実行して、USBメモリに確実にデータが
書けたのを確認してからUSBメモリ抜くなりPC再起動するなりした方が良いかも

901 :login:Penguin:2015/09/29(火) 23:33:13.71 ID:HnVEzQkV
isohybrid [livecd filename].iso
としてからddでUSBに書き込むとブートするよ
isohybridはubuntuに入ってる

902 :login:Penguin:2015/09/30(水) 00:47:01.70 ID:8oE4IWEg
違うmicroSDにKLUE1.0 64bit版が「ブータブルUSBの作成」で書き込めました
microSDの後半領域がおかしくなってた可能性がある!?

NP11で起動すると
SYSLINUX〜
boot:でカーソル点滅のまま(ENTERもしたけど)
もしかしたら初代Atomじゃ無理なのかも(Ubuntu12.04 64bitは使えてるんだけど)

>>901
それで書き込んだ時に文字表示なしカーソル点滅だったんだけど、もしかしたら同じくAtomのシステムのせいだったかも

まあぼちぼちやるかメモリ増やします
お騒がせしました(_O_)

903 :login:Penguin:2015/09/30(水) 16:32:40.07 ID:dpD45pdD
32bitUEFIオンリーなWinタブでUSB起動できるのはどれですか?

904 :login:Penguin:2015/09/30(水) 17:16:31.75 ID:tYc+eX/L
64ビット使えよ

905 :login:Penguin:2015/10/01(木) 21:11:38.06 ID:Zh8BcYrT
KLUEでminitube最初起動するとメニューが化けウィンドウは横いっぱいに
広がってヘッダーがパネルに隠れという異常な開き方するが
altキーを押しながらドラッグしてウィンドウを適切な位置に移動しサイズを修正する
一旦終了させてから再起動すると位置も大きさも正常でメニューも文字化けしない。
以降は正常に起動する

906 :login:Penguin:2015/10/01(木) 21:31:33.58 ID:Zh8BcYrT
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=10915

lightdm managerが起動しないと言ってるが、パスワードを入れて起動するまで結構遅れがある

907 :login:Penguin:2015/10/02(金) 06:30:19.43 ID:QE8bnGYJ
KLUEでminitube最初起動するとメニューが化けするが、再起動を何回かすれば、正常でメニューも文字化けしない。
よって、フォントの追加の必要は無い。

そんな事より、とある所でkonalinuxの優秀性を、説明して、少なくとも2人はインストールしたのではと思う。
1人がkonalinux jackの存在を知ってインストールしたのは、間違い無い。

その人がマトモにインスト出来て、とある所に、感動の書き込みで終わっていた。

で、とある所でkonalinuxの優秀性を、説明して、目障りだったようでアク禁にされた。

908 :login:Penguin:2015/10/02(金) 06:54:01.70 ID:QE8bnGYJ
http://joichi.dip.jp/wordpress/?p=10915  は
9月 26th, 2015でKona Linux Ubuntu Edition 1.0 Xfce のインストール。

これは、人の好き好きなので他人様の事なので、どうでもいいのですが、

Ubuntu10.10の頃、つまり2011年4月の終り頃までUnityなどと言う物は存在しなくて
GNOME2でした。Xfce4はPCのスペックでGNOME2がキツイ人がする物、
LXDEはPCのスペックで。Xfce4でもキツイ人がする物、と言うのが一般の常識だったと思います。

今win xpから流れて来た人々でこの事をまるで知らない人々が存在するような感じ。

GNOME2に一番似ているのはMATE、何故ならGNOME2のフォークだから。

909 :login:Penguin:2015/10/02(金) 16:07:24.57 ID:ueNC3CqY
>>904
32bitWinタブでは64bitの起動が不可能なぐらい知っているよな?
もし知らないなら無知をさらし続けるのはやめたほうがいいぞ。

910 :login:Penguin:2015/10/02(金) 18:07:16.35 ID:41TeA8Gt
>>909
32bitUEFI構築してやれば64bitOS起動できることも知らないなら黙ってな

911 :login:Penguin:2015/10/02(金) 20:08:52.15 ID:QE8bnGYJ
2ch パワーなのか? 風前の灯火かも知れませんが
36時間振りに接続出来ました。

912 :login:Penguin:2015/10/03(土) 01:34:37.45 ID:sKDsE30l
32bitUEFI搭載の窓タブにLinux入れるときはamd64を入れるんだよ
常識だろ

913 :login:Penguin:2015/10/04(日) 17:04:29.52 ID:COr/VDQD
konaは64ビットはuefiに対応してるが32ビットは未対応だったと思うが
vboxでuefiをonにして起動すると64/32ビット両方とも立ち上がるが
実機では64ビットは立ち上がったが32ビットはエラーで立ち上がらなかった

914 :login:Penguin:2015/10/04(日) 21:04:55.72 ID:K66AUvET
bootia32.efi使うんだよ

915 :login:Penguin:2015/10/08(木) 18:45:18.19 ID:oRogRcmE
3.0 jack 入れてて wine で文字化けするんだが、何が足りない?
i386 arch を add して update して wine32 と winetricks を inst して winetricks all fonts 実行した
notepad も Sakura もインターフェースから文字化けする
それにメニュー(左上コーヒーカップ)にwine が出ない

916 :login:Penguin:2015/10/08(木) 19:04:33.69 ID:oRogRcmE
再起動したらメニューにwine出た。でも文字化けそのまま。何故か再起動は2回実行しないと効かない

917 :login:Penguin:2015/10/08(木) 19:35:32.84 ID:+Hl6Hu6w
>>915
http://linux.ikoinoba.net/index.php?mode=page&aim=wine
にある対策効くかなぁ
以下のようにするんだと思う

sudo apt-get install winetricks
winetricks wenquanyi
winetricks fontsmooth-rgb

918 :915:2015/10/08(木) 23:24:12.31 ID:oRogRcmE
>>917 明日試してみる。thnx!

919 :login:Penguin:2015/10/09(金) 12:23:15.92 ID:g8cM2NMa
KLUE 32ビットでminitubeがエラーを起こして立ち上がらない

minitube: symbol lookup error: minitube: undefined symbol: _ZN21QAbstractConcatenable14appendLatin1ToEPKciP5QChar

ぐぐると同じエラーを起こしている人が結構いるが対処はQT5ベースにしないといけないらしい
64ビットKLUEでは問題ない
どうしたものか
minitubeが対応するまで待つか

920 :login:Penguin:2015/10/09(金) 13:14:07.98 ID:XABR4W27
Qmplay2に変えたった

921 :login:Penguin:2015/10/09(金) 18:32:47.40 ID:i92FD0eP
$ c++filt _ZN21QAbstractConcatenable14appendLatin1ToEPKciP5QChar
QAbstractConcatenable::appendLatin1To(char const*, int, QChar*)

QAbstractConcatenable::appendLatin1ToでググるとQtの5.3以降で追加された関数みたいだからリポジトリにある5.2.1には無いのが普通(パッチとか細かいとこまでチェックしてないけど)
多分パッケージを配布してる人(simosnet.com?)がコンパイルした時の環境が適切じゃなかったんじゃないかな

922 :login:Penguin:2015/10/09(金) 19:41:36.93 ID:i92FD0eP
simosnet.comってとこにあるのはminitubeの公式が出してるバイナリそのまんまか
んで自分でビルドしなおせって言ってgithubでバグレポートがcloseになっとった(´・ω・`)
https://github.com/flaviotordini/minitube/issues/20

923 :login:Penguin:2015/10/10(土) 01:08:17.96 ID:iq34N2lC
sudo -s
echo "deb http://simosnet.com/debian/packages/konalinux-ue/ ./" > /etc/apt/sources.list.d/konalinux-ue.list
apt-get update
apt-get install minitube

Thunks > ID:i92FD0eP

924 :login:Penguin:2015/10/12(月) 05:18:25.62 ID:1KYItKYE
iceweaselでもJessie-backportの browser-plugin-freshplayer-pepperflashと
pepperflashplugin-nonfreeインストールして
UA書き換えたらGYAO! みれるんだなあ

925 :login:Penguin:2015/10/12(月) 06:39:25.11 ID:oGQ2UM0k
FirefoxでもMint17で少なくとも7月頃は観れていたので、まあ当たり前。
くだしつ に以前、色々なやり方を投稿の人がいた。

そんな事より実機でkonalinux3.0 jack 64bitでradiotrayはOK

実機でKLUE 1.0  jack 64bitでradiotrayは音声が出ずNG。
(streamtuner2)、clementine、Exaile、audacious、audacityはjackでOK。

926 :login:Penguin:2015/10/12(月) 07:31:57.88 ID:oGQ2UM0k
いじっていたら実機でKLUE 1.0  jack 64bitでradiotrayがOKに成りました。
デフォルトでmikutterがインストール済み。

927 :login:Penguin:2015/10/12(月) 18:32:17.65 ID:GitqKSzR
これってラズパイでも大丈夫?

928 :login:Penguin:2015/10/12(月) 20:48:07.07 ID:t3Eq8r6y
konaにarm版なんてないよ

929 :login:Penguin:2015/10/12(月) 23:06:35.70 ID:hNmPWDH7
ARMに移植されるのか?
ワクワク

930 :login:Penguin:2015/10/13(火) 09:53:27.48 ID:mJr6zjK+
PowerPC もお願いしますね

931 :927:2015/10/13(火) 11:48:07.54 ID:qQUaGMk+
ゴメン、情弱で。
ならDG-STK1B買ってUSBメモリで試すわ。

932 :login:Penguin:2015/10/13(火) 16:00:28.11 ID:DFfukclr
mips移植はよ

933 :login:Penguin:2015/10/14(水) 12:49:59.05 ID:y17rTeWf
あ、でもRaspberry Pi 2に普通のUbuntuをインストールする事は出来るみたいだからKLUEはOK?

934 :login:Penguin:2015/10/14(水) 14:38:14.55 ID:IPsRuD3V
無理です

935 :login:Penguin:2015/10/15(木) 23:10:54.82 ID:LqGiK32d
軽量かと思うととりたてて軽量志向ではないと書かれていたりしますが、
例えばCeleron G550 4GBでKona Gnomeはどうなんでしょう?
今時の水準からするとこれでも結構貧しい環境ですが、
無印の方にする必要はないというか意味がないということなんですよね。

936 :login:Penguin:2015/10/15(木) 23:49:47.20 ID:4ELzjH4p
>>935
論より証拠
使ってみることだよ
gnomeで遅ければ無印すればいい

937 :935:2015/10/16(金) 00:37:34.38 ID:7HYmZjjb
>>936
まあそうですよね。
今までさらに二段階くらい貧しい環境だったので貧乏性が身に付いてて。
今度はGnome 64とかを奢ってもいいのかな。

938 :login:Penguin:2015/10/18(日) 10:20:02.11 ID:19R2AKir
age

939 :login:Penguin:2015/10/22(木) 23:58:03.14 ID:ToWQjONM
今落とせないのか・・・ age

940 :login:Penguin:2015/10/24(土) 20:35:20.51 ID:/XNb2Xxe
つ理研ミラー
修正した最新版になっている

941 :login:Penguin:2015/10/25(日) 00:21:31.17 ID:eoTsty4c
タッチパッドの有効/無効が切り替えられるけど、ボタンの有効/無効を切り替える方法ないかな?タッチパッドは有効のままにしてボタンだけ切り替えたい。再起動とか無しに。
間違って押した状態になって困る時がある。無効にしてる間はタップで乗り越えたい

942 :login:Penguin:2015/10/25(日) 10:13:28.22 ID:fDelmMLQ
無印に入っていたようなkonaの壁紙はMATEなどでもどこかにありますか?

943 :login:Penguin:2015/10/25(日) 10:35:22.93 ID:tYu3P49E
>>941
間違って押した状態になるってよくわからないがマウスに問題あるなら
それをなおした方がいいだろ

>>942
同じところにあるんじゃない?
/usr/share/lxde/wallpapers

944 :login:Penguin:2015/10/25(日) 11:02:27.65 ID:fDelmMLQ
>>943
> >>942
> 同じところにあるんじゃない?
> /usr/share/lxde/wallpapers
無印を試したときに場所を見てなかったので他のところを探してました。
MATEでもlxdeのフォルダがあったんだ。

MATEの標準の壁紙はほとんどWindowsっぽいのばかりなので、
もうちょっとkonaの雰囲気があるのにしたかった。

945 :491:2015/10/25(日) 23:11:40.46 ID:eoTsty4c
>>493
デバイスに問題あるんじゃなく、ノートPCの構造と使い方に起因してるんだよね…腹が押してしまうという意味では体型にも原因があるんだが…

946 :login:Penguin:2015/10/26(月) 02:52:17.83 ID:shaMI8OP
痩せろ

947 :login:Penguin:2015/10/26(月) 20:43:02.42 ID:5BHZrcqp
どういう体勢でPCに向かっていると、おなかがタッチパッドのボタンを押しちゃうんだろ?

948 :login:Penguin:2015/10/28(水) 07:30:52.98 ID:qEUnIkIX
電車で膝の上に載せて使ってたら腹が乗ってた、とか?

949 :login:Penguin:2015/10/29(木) 09:51:24.42 ID:mrRMlkYn
どんだけ腹の肉が余ってるのw

950 :login:Penguin:2015/10/29(木) 21:15:47.54 ID:KL4B3Eud
3.0 MATE 64bitですが、
起動後最初にメニューを開くとき一瞬フリーズしたかと思うくらい間があります。
Celeron G550 6GBで特に環境に問題があるとも思えませんが、
こんなもんでしょうか?

951 :login:Penguin:2015/10/29(木) 21:38:40.35 ID:VQhWjzP6
>>950
.desktop読み込むから、そんなもん

952 :950:2015/10/29(木) 21:50:18.42 ID:KL4B3Eud
>>951
やっぱりそうですか。
以前今より余程貧弱な環境でLMDEのMATEでもこれが気になって、
結局beanにしたということがあったので。

でもちょっと気になるところですよね。
起動中に先に読み込んでくれないですかね?

953 :login:Penguin:2015/10/30(金) 00:00:43.22 ID:1ClRojf0
>>950
preloadパッケージをインスコして、よく読むファイルを学習するまで
しばらく様子みるとかどうだろうか。

ちなみにうちではデスクトップを右クリックした先で壁紙が選択出来るようになるまで
凄く時間かかって最初はフリーズしたかと思っていた。
待っていれば壁紙選択できるようになるんだけどね。

954 :login:Penguin:2015/10/30(金) 06:45:51.23 ID:wpJOT0tG
>>952
/etc/rc.localをroot権限で開いて、(sudo pluma /etc/rc.local)
exit 0の前行にupdate-desktop-databaseを挿入すると速くなるよ

955 :login:Penguin:2015/10/30(金) 12:02:58.17 ID:vQ5t378O
たしかにmintはubuntuベースもlmdeも押し損ねたかなって思うほどメニューの展開が遅いけど、systemdとやらのおかげかjessieベースはそれほどでもないんでない? 俺環なのかな?

956 :login:Penguin:2015/10/30(金) 12:33:22.92 ID:V6U9HaOc
GUIのアプリを起動するときはsudoの設定によっては一部の設定ファイルの所有者がrootになっちゃったりする可能性があるからgksudoとかを使ったほうが良いよ(konaの標準の設定のままならsudoでも問題ないと思うけど)
あとupdate-desktop-databaseはdesktopファイルがインストールされた後キャッシュを作るもので、普通パッケージマネージャが実行してるし再起動で消えるようなものじゃないから普通は意味ないんじゃないかなぁ

http://community.linuxmint.com/tutorial/view/1918
mintmenuの起動後の一回目はたしかにすごい遅いね
うちでは上のURLに従ってpythonのコードを書き換えたら改善されたよ
ただすごいわかりづらいからちゃんと書き換えるファイルのバックアップをとってやったほうが良いかも

957 :login:Penguin:2015/10/31(土) 06:20:04.85 ID:sB4LhzG0
3.0 MATE 64bitですが、
mintmenuは削除していたので今パネルに追加で侵入禁止の赤いマークと共に下記エラーが表示。
mintmenuはlinuxmintでも以前より使用していないので無問題。

プラグインを初期化できません applications : Traceback (most recent call last):

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/mintMenu.py", line 330, in PopulatePlugins
MyPlugin.do_plugin()

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 1334, in do_plugin
self.Todos()

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 583, in Todos
self.buildButtonList()

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 603, in buildButtonList
self.updateBoxes(False)

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/applications.py", line 1740, in updateBoxes
item["button"] = MenuApplicationLauncher( item["entry"].get_desktop_file_path(), self.iconSize, item["category"], self.showapplicationcomments, highlight=(True and menu_has_changed) )

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/easybuttons.py", line 483, in __init__
ApplicationLauncher.__init__( self, desktopFile, iconSize )

File "/usr/lib/linuxmint/mintMenu/plugins/easybuttons.py", line 281, in __init__
c = c_char_p(iconName.encode('ascii', 'ignore'))

UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0xe7 in position 9: ordinal not in range(128)

958 :950:2015/10/31(土) 11:04:37.32 ID:Lups0l8E
>>953
とりあえずpreloadをただ入れて少し使ったところですが、
起動直後やプラグインをreloadしてみても、
どうにか実用的な範囲内(1〜2秒)に改善しているようです。
他にも試したけど多分preloadで改善してるんだと思う。

>>954
update-desktop-databaseは効果がなかったようです。

959 :login:Penguin:2015/10/31(土) 12:15:32.29 ID:r50CYhpg
ネットの情報によれば、アイコンキャッシュをつくるといいらしいので、やってみたら心なしか速くなったような気がする

960 :login:Penguin:2015/10/31(土) 12:46:10.53 ID:qN+kaqjK
遅いのログイン時の最初のメニュークリックでしょ?
2回目以降は速くなるんだからあまり気にすることでない。
クリックするときcpu使用率が100%になってない?
落ち着いてからクリックする

961 :login:Penguin:2015/10/31(土) 21:20:51.21 ID:8sLUPB4v
KLUEのライブDVD(SDカード)のlog inでユーザー名とパスワードを要求されたよ
googleにある会議室みて入り方はわかったけど
作者って変人じゃないかって疑いが湧いてきたよ
本格的に取り組んでないから、わざと敷居を高くしてるの?
インストはしてみるけど

962 :login:Penguin:2015/10/31(土) 22:05:39.78 ID:r50CYhpg
特別珍しいことではないことを根拠に変人扱いするのはどうかな

963 :login:Penguin:2015/10/31(土) 22:22:37.77 ID:qN+kaqjK
作者google-driveの更新情報の[2015/6/11]に入り方が書いてあるが

964 :login:Penguin:2015/10/31(土) 22:33:38.90 ID:pACPV6UF
インストール中に画面ロック掛かってビビったのはkonaLinuxだけだわ

965 :login:Penguin:2015/10/31(土) 22:59:01.02 ID:qMktIEPA
そりゃビビるな

966 :login:Penguin:2015/10/31(土) 23:46:01.41 ID:Lups0l8E
>>960
気にするかどうかはその人次第だけど、
> クリックするときcpu使用率が100%になってない?
こういう単純な原因ではないみたい。

967 :login:Penguin:2015/10/31(土) 23:59:05.14 ID:qN+kaqjK
>>964
スクリーンセーバーが動いてるからな

968 :login:Penguin:2015/11/01(日) 02:18:36.12 ID:DtKngpjK
>>962
特別珍しいことではないことなんですか?

969 :login:Penguin:2015/11/01(日) 06:40:35.62 ID:P/FPd3Ob
はい。
もう忘れちゃったけど、konaで打ち込むパスワードも標準的なものだったと思います。

970 :login:Penguin:2015/11/01(日) 10:07:29.59 ID:RYb1piKu
ライブ起動時のUSER-IDとPASSWORD

2.3, 3.0 ... kona live
KLUE ....... kona (なし)

ただし2.3,3.0では起動時のログイン画面は出ない
ログアウトすると出る

971 :login:Penguin:2015/11/01(日) 11:18:32.46 ID:qY0KRL3j
kona以外で入力を要求してる所はどこがあるんですか?

972 :login:Penguin:2015/11/01(日) 12:08:13.86 ID:RYb1piKu
ライブシステムを作成するツールremastersysやbodhibuilder(注)を使うと
ログイン画面が出てしまうだよ
作成者がわざと出してるんでないの(笑い)

(注)bodhibuilderはremastersysが開発終了したのでbodhilinuxチームが後を継いで改良したもの
remastersysはubuntu版とdebian版があるがdebian版ではログイン画面は出ない

973 :login:Penguin:2015/11/01(日) 12:42:07.95 ID:RYb1piKu
>>971
slax
musix
wolvix
ultimate edition
ライブCDの部屋謹製のもの↓
basix,natureos,guatemala linux,homeros
(おそらくremastersysを使ってる関係だと思われる)
今はubuntu派生が多くなってあまり見かけないが
昔はライブ起動時にパスワードを要求するライブCDが結構あった

974 :login:Penguin:2015/11/01(日) 15:21:33.10 ID:qY0KRL3j
説明してもらって事情はわかりました

975 :login:Penguin:2015/11/04(水) 18:19:34.46 ID:6n/AFOjn
Konalinux 3.0 Jack 64bit で音質をさらにUPする方法。
pulseを削除する。ただし副作用で機能しなく成るアプリが出ているのかも知れない。
私の耳では良く成ったような気がしますが、pulseは大嫌いな事による
プラシーボ効果なのかも知れませんが。

Ubuntu (Ubuntu-Studio) 12.04をオーディオ用OSに仕立てる
http://web1.kcn.jp/haruem/Ubuntu_audio_OS.html

6.lowlatencyカーネルの作り方(練習)
7.リアルタイム・カーネルを自分でビルドする

(貼り付け開始)
3.私の装置の特徴
(ハード)

複数の有識者の方が口を揃えておっしゃるには、
「CPUはシングルコアがよい、デュアルコア、クワッドコアを
使っているならば余分なコアを殺して使うこと、音質向上にこれが大きい。」・・・
(貼り付け終了)

との事ですが、マジですか と思いましたが、どうなのか?

Ubuntu 12.10における幾つかのメモ(代替のインストール方法,lowlatencyカーネル) - 試験運用中なLinux備忘録
http://d.hatena.ne.jp/kakurasan/20121207/p1
Ubuntu 12.10

Index of /pub/linux/kernel/projects/rt
https://www.kernel.org/pub/linux/kernel/projects/rt/
誰か、人柱に成ろうと勇気の有る人、どうぞ。

976 :login:Penguin:2015/11/04(水) 18:21:12.69 ID:6n/AFOjn
KLUE 1.0 Jack で

Sysads Gazette Install DeaDBeeF 0.6.2 Media Player on Ubuntu 14.04 - Sysads Gazette
http://sysads.co.uk/2014/08/install-deadbeef-0-6-2-media-player-on-ubuntu-14-04/

32bit OS

wget http://softlayer-ams.dl.sourceforge.net/project/deadbeef/debian/0.6.2/deadbeef-static_0.6.2-1_i386.deb
sudo dpkg -i deadbeef-static_0.6.2-1_i386.deb


64bit OS

wget http://heanet.dl.sourceforge.net/project/deadbeef/debian/0.6.2/deadbeef-static_0.6.2-1_amd64.deb
sudo dpkg -i deadbeef-static_0.6.2-1_amd64.deb

実機でKXStudio 64bitにMATE追加した物でいじっていたら、早速deadbeefが機能しなく成りました。
粘って復活させました。

977 :login:Penguin:2015/11/04(水) 18:45:29.39 ID:q7HMrYQP
kona 3.0 jack/KLUE 1.0 jackではpulseは動いてないよ
libpulseとかpulseutilsなどのパッケージは入ってるが
デーモンは動作していない
ps xa|grep pulse

deadbeefはjackに入ってるのなぜ入れる?
最新のがいいのか

978 :login:Penguin:2015/11/04(水) 18:49:37.79 ID:q7HMrYQP
jackは作者が最適になるよう調整してあるからいじるとおかしくなるがな

979 :login:Penguin:2015/11/04(水) 21:09:46.89 ID:dOj5FrAj
3.0 MATEで起動時に自動実行しているxmodmap ~/.Xmodmapが有効になりません。
起動後に実行すれば有効になります。
beanでは起動時にlxkeymapが自動実行されていたことがあって、
これを無効にすると解決したことがありました。
MATEでも起動時に何かキーマップを初期化するようなのが走るんでしょうか?

980 :login:Penguin:2015/11/04(水) 23:25:20.20 ID:6n/AFOjn
>>977
なるほど、よく見ればdeadbeefはjackに入っていました。
Verもjackの方が新しいのかも、そこら当たりはいじりまくったので不明です。

kona 3.0 jack 64bitではSongbirdのtarでインストールした物はデフォルトでは
音声が出ませんでしたが、pulseを削除したら出るように成りました。
bluetooth関連も削除したので、それで出るように成ったのかも。

KLUE 1.0 jack 64bitではデフォルトでSongbirdのtarでインストールした物で
音声が出ました。KLUE 1.0 jack 64bitは良く出来ていると思います。

Ubuntu、他のUbuntu派生のAVトリと比較して。
----
>>979
参考用で、xmodmapはUbuntuですが
http://bearmini.hatenablog.com/entry/2013/07/12/161637
http://qiita.com/nida_001/items/bdc265028b9c083c0aca

http://technique.sonots.com/?UNIX%2F%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%80%81%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%2F.Xmodmap
http://d.hatena.ne.jp/kenbeese/20120214/title

自動起動するアプリでFcitxが既に入っているのが原因のような気がします。不確かですが。

参考で、
下記は  USキーボードレイアウトとJPキーボードの簡単な切り替え方法  の質問で
ikuya モデレーター様の回答
(貼り付け開始)
Windowsではキーレイアウトをデバイスドライバとして管理しているらしいですが、
Ubuntuにはそのような仕組みはないため、キーボードとキーマップを結びつけることはできません。
少なくともIBusやFcitxを使用する場合はですが。
Shift+Ctrlで切り替えるのが現実的ではないでしょうか。
(貼り付け終了)

981 :login:Penguin:2015/11/05(木) 01:41:45.87 ID:Hp+TYa9Y
>>868 のAudiophile LinuxでPCオーディオは今では
Arch Linux派生でRT-kernel使用で自動で判定なのか64bitがインストールでした。
lockが掛かっていて、いじる事が困難と言うか、ほぼ出来ませんでした。

キーボードはus設定で@マークを表示させるのに持っている101キーボードを見て作業。
むりやりFirefoxのメニューを日本語で表示のようにしました。
これは、完全なAトリだと思います。

追加でアプリのインストールは不可能だと思います。
fcitx-mozcは使用不可。
rootとmuserのパスワードが不明。
デフォではAudaciousではJackの使用はNGでJackの性能をdownするように設定したら
AudaciousでJackの使用がOKに成りました、何だかなと言った所です。
ディレクトリが特殊で有る。   VLCはフリーズしやすい状態でした。

DACが有ればいいのかも?

982 :login:Penguin:2015/11/05(木) 05:53:45.24 ID:umiDEBPE
それはそれで恐ろしいハナシだね
何されてるかわかったもんじゃねぇ

983 :login:Penguin:2015/11/05(木) 07:03:47.53 ID:i0Fkw9oR
kona 3.0 jack ... realtime kernel で動作している
klue 1.0 jack .... lowlatency kernelで動作している
pulseaudioは最初から入ってない
pulseを削除したら音が出たとかでたらめ書かないでね

984 :login:Penguin:2015/11/05(木) 14:56:57.17 ID:Hp+TYa9Y
>>983
>kona 3.0 jack ... realtime kernel で動作している
の方ではSongbirdのVer1.8  64bit用では少なくとも
私のPC環境ではそのような状態に成りましたが、

でたらめ だとお思いでしたのなら、ご自身で試されて
ご確認されてはいかがでしょうか?

985 :login:Penguin:2015/11/05(木) 17:25:36.73 ID:i0Fkw9oR
>>984
kona 3.0 jackを愛用しているのでもちろん確認したよ
pulseaudioは入ってないのにpulseの削除とか意味不明と言ってるのだよ

google-driveのドキュメント「kona jackについて」より
...
また、pulseaudioを必須とするアプリではkona Jackにはpulseaudioが
インストールされていないのでpulseaudioをインストールすればいいの
ですが、pulseaudioはメモリーを食うのとせっかくjackを使ってダイレクト
で高音質な音を実現してることの意味が薄れて好ましくありません。
そこでpulseaudio必須のアプリには、alsaでpulseaudioをエミュレートする
apulseというツールを使うことをおすすめします。
...

986 :login:Penguin:2015/11/05(木) 20:14:54.07 ID:f8wT3Vbj
解説付きで、うpplz

987 :login:Penguin:2015/11/05(木) 20:17:42.01 ID:Hp+TYa9Y
>>985
kona 3.0 jack 64bitでいじりまくってMATE追加でMATEで使用。
これでpulseがインストールされたのかも?

988 :login:Penguin:2015/11/05(木) 20:25:05.22 ID:Hp+TYa9Y
ちなみに 部屋 には

http://simosnet.com/livecdroom/pastnews.html  より

ニュース 2014.6.12
Tango Studio 2.2 日本語版

Tango StudioはDebianベースのマルチメデイアに特化したディストリビューション.
UbuntuファミリーのUbuntu StudioがありますがそのDebian版のようなものです.
似たようなディストロには他にAVLinux, Musixなどがあります.
Tango Studioはこの手のディストロとしては常識であるリアルタイムカーネルを装備しています.
デスクトップはMATEを採用しています.
HDDへのインストールはブートメニューから行います.

→ホーム
Linux Review TangoStudio Let's Dance!

でdistroで見たら休止状態でした。

989 :login:Penguin:2015/11/05(木) 20:27:57.17 ID:Hp+TYa9Y
Tango Studio 2.2 日本語版 も実機に2個インストール。

990 :login:Penguin:2015/11/05(木) 20:48:26.83 ID:4VMPh08y
>>988
中身debianならoldstableの間ならセキュリティ的にも問題なく使えるだろ
LTSはサポートが絞られるから鯖目的以外はやめたほうがいいけど

991 :login:Penguin:2015/11/05(木) 21:00:50.05 ID:QjRTG6YV
なんかうざい

992 :login:Penguin:2015/11/05(木) 21:49:35.93 ID:i0Fkw9oR
>>987
それは考えられる
mate-mediaというパッケージはmate-media-pulseに依存し
mate-media-pulseはpulseaudioに依存する
mate-appletとmate-desktop-environmentはmate-mediaに依存する
mate-appletやmate-desktop-environmentはmateインストールすれば必ず入る
したがってmateをインストールするとpulseaudioが自動的に入る
(apt-cache depends , apt-cache rdependsで確認できる)

993 :login:Penguin:2015/11/05(木) 22:03:23.63 ID:i0Fkw9oR
songbirdはalsa,pulseaudio,jackaudioにそれぞれ自動対応している。
システムにpulseaudioが動作していると自動的にpulseaudioへ出力する
システムにjackaudioが動作していれば自動的にjackaudioへ出力する
システムにpulseaudioもjackaudioも動作していないときはalsaへ出力する
さて問題なのはシステムにpulseaudioとjackaudioが動作しているときは
pulseaudioへ出力する
jackaudioが動いているときはpulseaudioへ出力しても音が出ない!

994 :login:Penguin:2015/11/06(金) 12:29:35.42 ID:xu/IXbhn
XPでskypeが何とか動いていた程度のPCにblackやlightをいれて
もう少し軽快にskypeを使えないかと思ったのだがLinux版は
ハードウェアの足かせがより強いのか依存性に何の問題も
無いのに立ち上がりもしない。そもそもCPUが推奨スペックに足りてないしね。
そんなPCでもXPでは相変わらずノロノロ動いているので
MSのLinux版に対する仕打ちは本当にひどい。

995 :login:Penguin:2015/11/06(金) 13:43:53.17 ID:15BJlV1n
>>994
skypeがLinuxで動かないって話?
うちのDebian8では普通に動いているよ

1. どうやってskypeインストールしたのか?
2. 端末でskype実行してエラー出てないか?
これ気になる

996 :login:Penguin:2015/11/06(金) 15:30:32.03 ID:af42OtRV
skypeはpulseaudioが必須
light,blackはpulseaudioが入ってない
でも音が出ないだけで立ち上がらないということはない

997 :login:Penguin:2015/11/06(金) 19:20:07.64 ID:xfi69ya4
次スレ立てるよ。

998 :login:Penguin:2015/11/06(金) 19:26:38.82 ID:xfi69ya4
Kona Linux 2杯目
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/linux/1446805401/

次スレ立てたよ。
ごめん、>>1はテキトー。

999 :login:Penguin:2015/11/06(金) 22:13:32.04 ID:JQp3nTm2
>>998


1000 :login:Penguin:2015/11/06(金) 22:14:33.20 ID:JQp3nTm2
オススメですよ

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/
http://pink-chan-store.myshopify.com/


246 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★