[gentooベース]sabayon Linux
- 1 :login:Penguin:2007/10/22(月) 00:00:03 ID:Zdmmwb4x
- gentooベースのsabayon Linux
特徴
比較的(つーか超)めんどくさいgentoo(ベース)環境のインストールが簡単
デバイスの認識が超強力
gentooベースだが機能が超てんこ盛りの為重い
カコイイ
ライブCDにレスキュー機能がありいじりまくって壊れたportageツリーの復旧可能
デフォでインスコ直後emerge worldとかemerge systemでコンフリクト
- 673 :login:Penguin:2016/05/27(金) 10:04:44.31 ID:+uT6JpTu
- Sabayonでパテの空き容量が少なく成った時、gpartedで見て向かって右側がntfsでまだ空き容量が
有るのなら。gparded.isoを焼いたCDでまずntfsの左側をリサイズで小さくして空いた所にSabayonでパテの
向かって右側をリサイズで大きくする。
或いはgparded.isoを焼いたCDで他の大きめのパテをext4で作ってそこにgparded.isoを焼いたCDでcopyして
UUIDを変えて、大きめのパテのfstab、grub.cfgをハンドメイドで書き換える,Saboyonでは
sudo update-grub がNGなのでMint17.xをインストールして作業する。
或いはRigoで bleachbit をインストールして起動で無駄なsoftを削除する。2GB位減量出来ました。
自動でプルダウンメニューに欄が出来ていないのでMint17を参考にして
システム>システム管理 に作る
------------------
BleachBit as Administrator
gksudo bleachbit これはMintでは su-to-root -X -c bleachbit ですが機能しないので
スペースの確保とプライバシーの保全
/usr/share/pixmaps/bleachbit.png
-------------------
BleachBit
bleachbit
スペースの確保とプライバシーの保全
/usr/share/pixmaps/bleachbit.png
---------------------
/////////////
manjaroでJD-kushiは使用出来る。 octopiでgitがインスト済みでも上書きインストで付属で5個位softの欄が
表示なので全てにチェックを入れてインストする。
- 674 :login:Penguin:2016/05/27(金) 10:17:21.32 ID:+uT6JpTu
- BleachBit 関係で
http://old.ikoinoba.net/index.php?UID=1234882564
http://mypace75.blog92.fc2.com/blog-entry-779.html
http://moebuntu.blog48.fc2.com/blog-entry-384.html <ーーこれは今回はあまり参考には成らない感じ
http://www.bleachbit.org/download/linux
http://www.bleachbit.org/download/source
- 675 :login:Penguin:2016/06/03(金) 20:28:24.11 ID:KSZD8h5b
- http://distrowatch.com/table.php?distribution=gentoo
2016-05-28: Distribution Release: Gentoo Linux 20160514
http://distrowatch.com/
不確かですがKDEがメインの物のような感じの記事の印象を受けました。
- 676 :login:Penguin:2016/06/05(日) 16:19:56.42 ID:KYyChB4S
- 今 xine-ui をインストして文字化け解消方法 以前このスレで書いたような気がしますが、一応。
Rigoで fontconfig と unifont をインスト
ホームに空ファイルを作り名称を .fonts.conf にする。leafpadで開いて
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
中略
</alias>
</fontconfig>
をコピペして保存。 以上で作業終了です。
ソース
パソコン雑学帳 (xineの文字化け解消日本語化方法)
http://komputilo.blogspot.jp/2011/09/xine.html
- 677 :login:Penguin:2016/06/07(火) 16:12:24.52 ID:HDnDrPq3
- 梵字悉曇フォント作成所:So-netブログ
http://azahuse-ajari.blog.so-net.ne.jp/ より
(貼り付け開始)
Sabayon 16.06 [Linux]
月刊Sabayon六月号iso公開されました。HPは変わってますが
リンク先から出来ないんですよねぇ。あっ直った。
時々接続に失敗するようです。そしてMATEとServerだけ16.05の謎。
うん、ダウンロードリンクの記述ミスです。サーバには全部揃ってます。
〜中略〜
Xfce板に続きMATE版もエラーです。同じ設定なんだろうね。
やはり問題が有ったようで、Sabayon公式HPから16.06が消えました。
更新が削除されるなんて・・・。
2016-05-29 12:47
(貼り付け終了)
何も驚く事では無い Sabayonではよく有る事。
- 678 :login:Penguin:2016/06/08(水) 19:07:41.46 ID:WbULH5Tn
- SabayonでグラボがNVIDIAだとメーカー製のdriverでインストールされるので
Audaciousの 表示>視覚化>OpenGL スペクトラムアナライザーにチェックを入れると
Audaciousがダウンします。Ubuntu 16.04派生でもこうでした、openのdriverに変えて行けました。
Sabayonにopenのdriverは有って使用出来るのか?不明です。多分無いと予想。
- 679 :login:Penguin:2016/06/21(火) 09:40:44.55 ID:ajoh/FPO
- $ uname -a
Linux sabayonx86-64 4.6.0-sabayon #1 SMP Thu Jun 9 07:44:14 UTC 2016 x86_64 Intel(R)
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 16.07
上記の状態でアプリは機能するのか?これからチェックしてみます。
- 680 :login:Penguin:2016/06/21(火) 10:29:59.52 ID:ajoh/FPO
- SMPlayerに直にYoutubeのhttpを貼り付けてもNG
VLCならOK、
FreetuxTV、Gsopcast、SopCast PlayerはOK
FreetuxTVでフランスのweb TVでアキラを配信でした。言語は何処なのか不明。日本語では無い事だけは確実。
- 681 :login:Penguin:2016/07/02(土) 18:08:30.24 ID:PLW73XBp
- 今日Updateしたらstreamtuner2が削除された。
streantunerは残っていた。
- 682 :login:Penguin:2016/07/02(土) 20:11:35.18 ID:PLW73XBp
- ? ## Cleaning: x11-drivers/nvidia-drivers-367.27#3.18.0-sabayon
? @@ Installation complete.
? @@ On the system there are packages that are not available anymore in the online repositories.
? @@ Even if they are usually harmless, it is suggested (after proper verification) to remove them.
? @@ These are the packages that would be removed:
? ## [sabayonlinux.org] net-misc/streamtuner2-2.0.8 [912.4kB]
? ## [sabayonlinux.org] dev-qt/qtquick1-5.5.1-r1 [7.2MB]
? @@ それらを自動的に削除するには、実行してください: equo upgrade --purge。
? @@ Nothing to remove.
? ある更新: /etc/xdg/autostart/._cfg0000_firewall-applet.desktop
? There is 1 configuration file needing update
? Please run: equo conf update
これでequo upgrade --purgeをやったのが敗因。streamtuner2がremoveリスト入りとは予想外
tomboyの時には注意していたが。
- 683 :login:Penguin:2016/07/03(日) 08:20:57.57 ID:S8GDl5Eq
- この鳥もっと人気出てもよくね?
- 684 :login:Penguin:2016/07/03(日) 12:00:11.68 ID:QisJXpwv
- サバ読んでるからな
- 685 :login:Penguin:2016/07/03(日) 15:19:05.06 ID:4oVZkPtR
- サ、サバヨンでる・・・プププ
- 686 :login:Penguin:2016/07/03(日) 15:19:10.54 ID:h4My8KCl
- >>683
安定性に欠ける。昔はXfce4.isoならインストール出来ていたが
ある時からインストール出来ない.isoが発表に成って
改善されるまで2ケ月掛かったと思う。
下記はSabayonをインストールで保守まで含めた困難さ
V-BOXゲスト<実機でGPUの入っていないチップセットでグラボ無し<実機でグラボ付き
参考で
梵字悉曇フォント作成所:So-netブログ
http://azahuse-ajari.blog.so-net.ne.jp/
そこのブログの主様がV-BOXゲストで最新.isoでチャレンジの結果がカキコされています。ナムナム。
- 687 :login:Penguin:2016/07/27(水) 18:52:53.02 ID:nd3YQ7Ow
- streamtuner2 tar でググって
https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=streamtuner2+tar で
ダウンロードファイル一覧 - StreamTuner2 # - OSDN
https://osdn.jp/projects/sfnet_streamtuner2/releases/ で
old-releases をクリックで
streamtuner2-2.0.8.deb をクリックで streamtuner2-2.0.8.deb を落として
ホームに 実験-streamtuner2 フォルダを作って中に入れて tar展開して
tar展開出来そうな物が2個出来るのでそれもtar展開して usr フォルダが出て来るので
gksudo caja のアイコンをクリックで>ファイルシステム でcopyで貼り付ける。
Kona Linux 3.0 jackのホームの .config フォルダの中の streamtuner2 フォルダを
USBメモリにcopyで Sabayonのホームの .config フォルダの中に貼り付ける。
以上で作業終了です。 これでStreamtuner2が復活する。
- 688 :login:Penguin:2016/08/02(火) 06:50:03.60 ID:UGKScEQn
- SMTubeを起動で動画アイコンをクリックでVLCとmpvの欄が追加に成っていて機能しました。
もう、名称と実態が不整合。
- 689 :login:Penguin:2016/08/08(月) 17:44:45.98 ID:lth44A1w
- SabayonではグラボNVIDIAのdriverはメーカー製の物がインストールされますが、
Fedora24ではNVIDIAのメーカー製のdriverをインストールするのが困難なような書き込みでした。
Gentoo派生トリのCalculate Linux14.xや15ではデフォでopenのdriverでインストールされていました。昨年の6月頃ですが。
- 690 :login:Penguin:2016/08/25(木) 20:46:16.11 ID:eDugnnGA
- 2016/08/12(金)
- 691 :login:Penguin:2016/08/25(木) 20:46:54.19 ID:eDugnnGA
- Linux sabayonx86-64 4.6.0-sabayon
- 692 :login:Penguin:2016/08/25(木) 20:47:20.40 ID:eDugnnGA
- Sabayon Linux amd64 16.09
- 693 :login:Penguin:2016/08/25(木) 20:48:54.15 ID:eDugnnGA
- 何故かコマンドを記入ではエラー表示で送信出来ない。
- 694 :login:Penguin:2016/08/26(金) 15:46:28.36 ID:Pi1S4by+
- Linux sabayonx86-64 4.7.0-sabayon #1 SMP Sat Aug 20 18:20:49 UTC 2016 x86_64
Sabayon Linux amd64 16.09
- 695 :login:Penguin:2016/09/11(日) 01:36:43.21 ID:XXOgbCWY
- $ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 16.10
- 696 :login:Penguin:2016/10/07(金) 19:05:19.69 ID:6ZTPx25l
- Linux sabayonx86-64 4.7.0-sabayon #1 SMP Sun Oct 2 17:17:41 UTC 2016 x86_64 Intel(R)
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 16.11
- 697 :login:Penguin:2016/10/08(土) 13:55:44.03 ID:n/5obQV2
- ドットscより
719 名前:login:Penguin [sage]: 2016/07/12(火) 13:59:25.37 ID:Zr/9rf0Kf
Sabayonでqjackctlでリアルタイムのチェックを入れてOKに成った
上記は今ではqjackctlでリアルタイムのチェックを入れたらNGです。俺環境ですが。
インストしてから時間を開けたら良いのか?不明。
gnome-alsamixerのインストール方法
pkgs LINUXでUbu14.04の.debを落として
ホームに 実験-gnome-alsamixer フォルダを作ってその中に入れて
tar展開でusrを管理者権限でcopyでマージ。
kernelのverが4.6.0だとSabayonのalsamixerguiはクリックしても無反応。
722 名前:login:Penguin [sage]: 2016/08/02(火) 06:53:52.20 ID:+XuiU1PIU
>>719 のgnome-alsamixerのインストール方法 は危険で
OSがお釈迦に成る場合も有る。これで上手く行く場合も有る。
- 698 :login:Penguin:2016/10/26(水) 08:45:21.27 ID:wACdP0Pp
- Linux sabayonx86-64 4.7.0-sabayon
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 16.11
は以前と同じですがqjackctlでリアルタイムのチェックを入れてOKに成っていました。
96000までは行けるような感じ、チップセットですが。
- 699 :login:Penguin:2016/11/05(土) 07:14:07.25 ID:RarFMo2c
- $ uname マイナスa
Linux sabayon.local 4.7.0-sabayon #1 SMP Fri Oct 28 07:47:36 UTC 2016 x86_64 Intel(R)
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 16.12
sabayon ~ $
- 700 :login:Penguin:2016/11/05(土) 09:26:57.73 ID:RarFMo2c
- USB-DAC(USBコード\310円を足して合計で\11000円)でqjackctlでドライバーをalsaで
リアルタイムにチェックを入れて192000、1024、3、に設定
pulseaudioはホームに.pulseフォルダを作ってclient.confファイルに
autospawn = no を書き込んで保存で端末でkillしていたようでConkyには非表示
MATE System Monitorにも非表示。
ソース Fedoraですが
JACK Audio Connection Kit - FedoraProject
https://fedoraproject.org/wiki/JACK_Audio_Connection_Kit
swapは有効のままでした。
- 701 :login:Penguin:2016/11/05(土) 10:02:09.51 ID:RarFMo2c
- pulseaudioは有効のままでもいいのかも知れません
Sabayonの場合はpulseaudioでも音質はいいので。
killすると音声の出なく成るPlayerが有りますし
再びpulseaudioを有効にしようとしても出来ずですので。
pulseaudioの上書きインストール位ではダメです。
- 702 :login:Penguin:2016/11/08(火) 00:37:21.90 ID:Gj08B45F
- もっと人気出ないもんかね
- 703 :login:Penguin:2016/11/11(金) 22:40:33.10 ID:LdMjrQL4
- LINUXでjackでハイレゾ音質はsmplayerでエンジンはmpv一択のような感じですが、
flac、wav、dsd.dff、でSabayonではdsd.dffが再生出来ないので、どうなのか?
Rigoにqjackctlとcalfは有るがgladishが無い、calfを何で使用するのか不明、
普通はgladishでcalfを登録して使用ですが、
Archやmanjaroではgladishはladishでインストール出来るような感じ
AURでladishで検索でladishとladish-gitが有るがladishの方が人気のような感じ
calfはcalf-gitなのか?これはラックでパネルが銀色でつまみの数が少なかったのですが、
manjaroではpamacでcalfが有ったように思う。
- 704 :login:Penguin:2016/11/13(日) 23:17:54.39 ID:TozJURA0
- さばよん!
- 705 :login:Penguin:2016/12/02(金) 18:27:08.61 ID:f9VzLaNg
- equo update && equo upgrade で
qjackctlでドライバーをalsaでリアルタイムにチェックを入れて44100、1024、2、に設定
再起動4回目でjackサーバーにやっと接続出来ました。上記の設定だと、どのPlayerでもOK、多分。
deadbeefのデフォのRigoでインストールのVer0.6.2有りのままで
デフォだとjackの欄が無いので deadbeef jack.so でぐぐって
DeaDBeeF - The Ultimate Music Player
http://deadbeef.sourceforge.net/plugins.html で、多分下記
JACK output plugin 62d1e6a i686______________plays sound via JACK API
____________________________________________________________x86_64 [Author's website] これの_x86_64
/usr/lib/deadbeef/jack.so がjack.soを貼り付けるディレクトリ
deadbeefのVer0.7.2の64bitは下記で
http://jaist.dl.sourceforge.net/project/deadbeef/deadbeef-static_0.7.2-2_x86_64.tar.bz2
tar展開のみで起動出来ました。が相変わらず性能が悪い、これはSabayon側の問題のような感じ
多分コーデックが不足しているのだと思います。
これではUbuntuの天下はまだ続きそうな感じ。
- 706 :login:Penguin:2016/12/02(金) 19:26:06.75 ID:f9VzLaNg
- $ uname マイナスa
Linux sabayon.local 4.8.0-sabayon #1 SMP Sat Nov 19 13:32:46 UTC 2016 x86_64 Intel(R) Core(TM) GenuineIntel GNU/Linux
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 16.12
SabayonでjackでALL OKにする方法はドットnetのkororaスレ 或いは1から1000以上有るドットscのkonaスレ part2
- 707 :login:Penguin:2016/12/18(日) 05:53:00.09 ID:st5QD9J3
- GTX970持ちぼく、GTX1070買った奴が憎い
http://jisakutech.com/archives/2016/12/27106
上記題名を見た時には思わず笑ってしまいました。
下記は懐の温かい人々
http://sierblog.com/archives/1914869.html
2016年05月29日
史上最強のGPU「GeForce GTX 1080」が深夜販売→瞬殺
Sabayonではデフォルトでメーカー製のdriverがインストールされると予想。
Fedoraスレで「カバにはインストール出来ないNVIDIAのメーカー製のdriver」とのカキコが3ケ月前?位に有りました。
- 708 :login:Penguin:2016/12/22(木) 13:24:45.64 ID:3jmOnhqc
- 他のトリも64bit onlyトリ化に向けて着々と準備のようです。
End of an era: Linux distributions will soon stop supporting 32-bit PCs
http://www.pcworld.com/article/3089509/linux/end-of-an-era-linux-distributions-will-soon-stop-supporting-32-bit-pcs.html
openSUSE、Ubuntu、Fedora
- 709 :login:Penguin:2016/12/22(木) 20:31:22.75 ID:VZ0r29lm
- トリとか書いてて恥ずかしくない?
- 710 :login:Penguin:2016/12/31(土) 05:42:43.78 ID:UXxPNM5f
- 工工エエェェ(*´Д`*)ェェエエ工工 一行書いて¥100円のバイトかよ〜〜〜〜〜。
ご参考用で
トリサイト
https://torios-jp.jimdo.com/
- 711 :login:Penguin:2017/02/13(月) 11:58:58.96 ID:CNlHVCnN
- Sabayonでslimjetでuser agentをChrome on Windowsに設定で
https://freshlive.tv/weathernews/83377
https://abema.tv/
を見る事が出来た。
/optに昔のChromeの.debをtar展開で出てきたgoogleフォルダを貼り付け。
user agentは不要かも知れない。
- 712 :login:Penguin:2017/03/05(日) 04:53:28.68 ID:2XfEIWie
- $ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 17.03
- 713 :login:Penguin:2017/03/10(金) 06:35:29.48 ID:qSy2VSQi
- $ uname マイナスa
Linux sabayon.local 4.9.0-sabayon #1 SMP Wed Mar 1 07:12:01 UTC 2017 x86_64 Intel(R) GenuineIntel GNU/Linux
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 17.04
- 714 :login:Penguin:2017/03/10(金) 11:02:14.38 ID:qSy2VSQi
- SabayonでUSB-DACでqjackctlでweb browserでYoutubeを見てOKな物は
xombrero Browser
Midori Sabayonではzeit関連は付いて来ない雰囲気
Opera11.64 <ーーサポ切れですが、セキュリティーは知らない。
SlimBoat 音声は出ますが、画面が真っ黒
ダメな物は
QupZilla
qutebrowser
Otter Browser
以下どのトリでもダメなような
Firefox系
Chrome系
今のOpera
Vivaldi
brave
- 715 :login:Penguin:2017/03/25(土) 18:16:23.26 ID:lCgET9D+
- この過疎スレに迷い込んだ人に 参考で
今のGentooのLXDE以上をインストール出来なくても気にしない。
#GentooInstallBattle
https://twitter.com/hashtag/gentooinstallbattle
下記はぐぐれば偉い人がインストールのコマンドのみ書いたブログが常時5個は有るので参考にする。
どうしてもダメなら簡単インストールトリのAntergosをインストールして目的のDEを追加する。
なを運が悪かったらインストール出来無いAntergosの.isoの時期が有る。
#archinstallbattle
https://twitter.com/hashtag/archinstallbattle?src=hash
- 716 :login:Penguin:2017/03/26(日) 19:30:51.40 ID:TAlPv90N
- QupZilla でYoutubeを見てOKに成りました。Updateして。
- 717 :login:Penguin:2017/03/31(金) 12:22:12.89 ID:vscqqpgV
- これ10年前からスレ続いてたのか
ビビった
- 718 :login:Penguin:2017/04/16(日) 13:40:02.77 ID:UVx0s0T7
- $ uname マイナスa
Linux sabayon.local 4.10.0-sabayon
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 17.04
- 719 :login:Penguin:2017/05/15(月) 08:38:28.57 ID:IiUiimPY
- Updateしてqjackctlでjackサーバーに接続出来ないエラー表示の時
リアルタイムのチェックを外す、設定>その他のALSAシーケンサー・・・の下全てにチェックを入れて
OKボタンをクリック>終了でqjackctlを再起動でエラーが非表示の起動癖を付けてから、
なるべくデフォと同じ設定に戻す。
- 720 :login:Penguin:2017/05/29(月) 08:12:12.07 ID:nT/4fEGs
- UpdateしたらJDが起動しなく成った
tarからbuildはエラー表示が出てNG、v2cで行く。
- 721 :login:Penguin:2017/06/04(日) 09:48:51.65 ID:euAe8Fdm
- $ uname マイナスa
Linux sabayon.local 4.11.0-sabayon
$ cat /etc/sabayon-release
Sabayon Linux amd64 17.04
Updateで文字化けでロロロのオンパレード、リカバリモードで起動
v2cではnew速などが見れなく成りました。
梵字では17.06
- 722 :login:Penguin:2017/06/25(日) 07:21:03.59 ID:6oXID52S
- JDはRigoでインストールしたらOKのような雰囲気、 17.04のまま
276 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★