[gentooベース]sabayon Linux
- 1 :login:Penguin:2007/10/22(月) 00:00:03 ID:Zdmmwb4x
- gentooベースのsabayon Linux
特徴
比較的(つーか超)めんどくさいgentoo(ベース)環境のインストールが簡単
デバイスの認識が超強力
gentooベースだが機能が超てんこ盛りの為重い
カコイイ
ライブCDにレスキュー機能がありいじりまくって壊れたportageツリーの復旧可能
デフォでインスコ直後emerge worldとかemerge systemでコンフリクト
- 304 :login:Penguin:2012/06/06(水) 00:28:56.27 ID:MZdrnlsU
- >>302
Sabayon8は2月リリースなのでUpdate Upgradeに時間が掛かるのでDailybuild から
Update Upgradeしたほうが早いと思っただけです。
- 305 :login:Penguin:2012/06/06(水) 00:45:58.45 ID:M8UPBaKt
- >>304
Dailybuild.isoは多分Sabayon9だと思います。不確かですが。
時間的に余裕があればVMでSabayon9かどうか試してみたいのですが。
2月のSabayon8の時にはそうでした。
そろそろSabayon9の.isoが置かれるのではと思います。
- 306 :login:Penguin:2012/06/06(水) 01:38:27.56 ID:M8UPBaKt
- イタリア 6月3日ぐらいのDailybuild.isoはinstall用の画面を見るとSabayon9のようです。
- 307 :login:Penguin:2012/06/06(水) 01:55:52.49 ID:M8UPBaKt
- VMWare-PlayerにDailybuild.isoをinstallしてVer確認したらSabayon9でした。
- 308 :login:Penguin:2012/06/09(土) 05:59:36.84 ID:R2IY/cAA
- sabayon linux9 xfce 64bitにしたら、時刻表示が日本時間になりません。etc/localtimeを
右クリックしても日付と時刻で開くが無く困っています。それと起動時にユーザー名とパスワード
の入力を求められますが、自動起動に変更する方法も併せて教えて下さい。
- 309 :login:Penguin:2012/06/09(土) 10:31:27.79 ID:hf8p9OVB
- Sabayon Linux9のisoがアップされたので、それで新規インスコして時刻が正しく表示
されるか試してみます。
- 310 :login:Penguin:2012/06/09(土) 14:39:21.59 ID:K/iN7RQ8
- Sabayon Linux9のG.isoをinstallしたらEntropy Storeが見当たらないのですが出し方を教えて下さい。
しかたがないので sudo equo install ----- でアプリをinstallです。
Sabayon8からのUpgradeした物にはEntropy Storeは有ります。
- 311 :login:Penguin:2012/06/10(日) 06:47:53.98 ID:I/tlQN8f
- >>302 >>306
確かにupdate upgradeを繰り返しているうちにロゴマークは9になって
cat /etc/sabayon-releaseと打っても9と出ます。しかし昨日9のisoが
出たのでクリーンインストールすると、update upgradeの繰り返しでは
カーネル3.2のままだったのがクリーンインストールだとカーネル3.4に
変わっていました。
- 312 :login:Penguin:2012/06/10(日) 17:27:08.65 ID:Eo4s6YIQ
- >>310
Sabayon Linux9からデフォルトはRigo Application Browserに変更になった
と本家のホームページに載っています。またZFSもtech-preview levelで利用
可能になったようです。PAEカーネルになったと載っています。
- 313 :310:2012/06/10(日) 20:48:06.31 ID:4izR04YB
- >>312
情報ありがとうございます。
Rigo Application BrowserでRhythmboxをインストール出来ました。
- 314 :login:Penguin:2012/06/16(土) 06:39:42.81 ID:SGlm6f0F
- SSDにSabayon Linux9を入れてBIOSでSSD起動に
すると高速起動するのですが、ログイン画面が
表示されユーザー名・パスワードを求められる
ので、SSD起動する意味がありません。
自動ログインさせる方法をご教示下さい。
- 315 :login:Penguin:2012/06/16(土) 09:01:01.06 ID:/eSgmYcs
- >>314
アプリケーション<システムツール<システム設定<ユーザーアカウント<ロック解除<自動ログイン<オン
Sabayon8をUpgradeでSabayon9にした物では上記でOK、多分Sabayon Linux9でも同じだと思います。
- 316 :login:Penguin:2012/06/16(土) 16:42:45.45 ID:QQGINjrN
- >>315
説明不足だったかもしれませんがXfceでGnomeじゃないので、ご指摘の
ユーザーアカウントが見つかりません。
- 317 :login:Penguin:2012/06/16(土) 18:53:37.49 ID:QQGINjrN
- Xfce4.10での自動ログインを教えて下さい。
- 318 :login:Penguin:2012/06/16(土) 21:54:57.50 ID:q0ql8Y6J
- Xfceのスレでetc/lightdm/lightdm.confにautologin-user=自動ログインさせるユーザー名
と書いて再起動と教えられたのですが、lightdmが無かったのでインスコした後に教えられた
通りにやったのですが、lightdm.confの上書き保存が出来ませんでした。
- 319 :login:Penguin:2012/06/17(日) 00:19:04.57 ID:EwAmxsC0
- Gentooだとxfce4でログアウトの時にSave session for future logins にチェックを入れてOKだと思うのですが
Ubuntuのxfce4もそれでよかったと思います。暇があったらSabayonでxfce4をVMにインストールしてみようと思います。
Sabayonでxfce4はインストールしていないので分かりません。
- 320 :login:Penguin:2012/06/17(日) 01:33:28.07 ID:EwAmxsC0
- Sabayon9でxfce4をVMにインストールしてみました。
ログアウトの時にSave session for future logins にチェックを入れても再起動で
ログイン画面が表示されユーザー名・パスワードを求められました。
Sabayon9でxfce4の仕様のようです。Sabayonに関しての情報は少ないので解決は困難かと思います。
いっそGnomeに変えた方が早いように思います。まだGnomeの方が設定は簡単だと感じました。
- 321 :login:Penguin:2012/06/17(日) 16:11:09.14 ID:SSV0GJ3g
- >>320
Sabayon9からPAEになったので教えて頂いた通りGnomeに変更ました。
- 322 :login:Penguin:2012/06/20(水) 00:02:59.17 ID:kha7xg5r
- >>320
321です、その後自動起動も上手くいき快適に使ってます!
- 323 :login:Penguin:2012/06/22(金) 15:32:55.73 ID:azHsfbsv
- 保守
- 324 :login:Penguin:2012/06/27(水) 16:12:53.82 ID:jADsTpZO
- 24Juneの64ビット版DailybuildにMateがありました。
- 325 :login:Penguin:2012/07/09(月) 16:49:08.93 ID:nq2TbwCh
- 今までほぼ4日毎に更新されていたDailybuildが27日以降出て
いないのは何故?
- 326 :login:Penguin:2012/07/10(火) 20:28:50.83 ID:wu7wF5MZ
- 今日やっと出た。
- 327 :login:Penguin:2012/07/22(日) 12:11:00.10 ID:w4ddBtIZ
- 初めてインストールしてみたけど、再起動して起動画面のバーが100%になったあと、
画面が真っ黒、カーソルが×マークの状態で先に進まない…これはどういうことでしょ?
セーフモードでも同じでした。
KDEが起動できない感じ。
sabayon9です。
- 328 :login:Penguin:2012/07/23(月) 04:28:34.20 ID:8W9Tx5it
- ドライバが入ってないとか?
リカバリーモードでログインする
eselect opengl list
してatiやnvidiaのドライバが入ってなかったらインストールする
eselect opengl setでインストールしたのを選ぶ
- 329 :327:2012/07/24(火) 00:37:54.64 ID:j9i53fMf
- >>328
レスありがとう。
ドライバはちゃんと入ってるみたいです。
grubのオプションにnoapicとか付けてみたりもしたけど駄目だった。
というかlivecdでは動くんだよね。
そしてGNOMEでもやっぱり画面が真っ白でカーソルと右クリックオプションしか表示されないという挙動不審さ…
vmwareでは簡単に動いてたのになあ。
パーティションの切り方とかが怪しいかと思ってもう一度クリーンインストールしてみてる
- 330 :327:2012/07/26(木) 00:16:53.41 ID:33+hACgx
- やっと解決!
やっぱりVGAドライバでした。
ログ見てもあまりそれといった情報がなくて困ったけど、
radeon4870をcrossfireしてて、1枚外したらあっさり…
ラデはLinaxじゃ鬼門なのかな。
ヒントありがとう、これから遊び倒します。
- 331 :login:Penguin:2012/09/02(日) 12:43:05.71 ID:cNuGd3lA
- 最近のアップデートで日本語入力が安定してきました。
- 332 :login:Penguin:2012/09/04(火) 16:48:09.02 ID:SjYTM1W6
- ロゴがSabayon9からSabayonXに変わった。
- 333 :login:Penguin:2012/09/04(火) 17:04:03.52 ID:SjYTM1W6
- しかしホームページによるとBetaかRCのようです、気長に待ちます。
- 334 :login:Penguin:2012/09/08(土) 10:15:09.38 ID:ocavbQ9b
- Xfce 32bitはまだロゴが9のままでXになってません。10月上旬か中旬頃に正式にXになるんじゃないかな。
- 335 :login:Penguin:2012/09/13(木) 19:19:09.08 ID:gz51ZTRc
- sabayonスレがあってFuntooスレがないのはなぜ
あっちのが優秀だし知名度もあるだろ
- 336 :login:Penguin:2012/09/13(木) 20:36:50.45 ID:MYqEhmNS
- そんなの知らん。
まだ出たばかりじゃないの。
- 337 :login:Penguin:2012/09/14(金) 01:18:25.64 ID:eJ8arY5D
- >>335
Gentooとあまり差がないからでは?
- 338 :login:Penguin:2012/09/14(金) 10:30:29.22 ID:AY6RPA00
- 少々お尋ねします。
環境はKDEの最新版でのchromiumの画像表示についてです。
私の所では画像ファイルを読み込むと、エラーとなってサイト自体が表示できなくなるんです。
皆さんの所では大丈夫なんでしょうか?
- 339 :login:Penguin:2012/09/15(土) 10:56:03.57 ID:3+gkWJJl
- SabayonLinux10released!
- 340 :login:Penguin:2012/09/21(金) 10:26:00.52 ID:XRJmMOQO
- 保守
- 341 :login:Penguin:2012/09/24(月) 16:41:28.66 ID:vrpGuP6P
- >>339
sabayon10tってCコンパイラが入ってないんじゃね?
コンパイラインストールするのにコンパイラがいるじゃないの。
どうやってインストールするんだよ。
- 342 :login:Penguin:2012/09/26(水) 01:12:34.02 ID:0iXLFioF
- Gentooでも最初の環境はバイナリインストールですよ
- 343 :login:Penguin:2012/09/26(水) 01:37:14.47 ID:HQhcPUln
- 普通はstage3使うけど、他のディストリベースにportage突っ込んで
強引にgentoo化していくというマゾイ方法もあるなぁ。
- 344 :login:Penguin:2012/10/08(月) 23:46:25.38 ID:I9+QXXwc
- 強殖装甲ガイバーというマンガのアプトムというキャラを思い出した。
- 345 :login:Penguin:2012/10/23(火) 18:32:16.19 ID:iJQf/xre
- Kenel3.6で快調!
- 346 :login:Penguin:2012/10/31(水) 20:44:11.26 ID:v8GmqH5i
- 保守
- 347 :login:Penguin:2012/11/08(木) 18:12:38.70 ID:7mJcyUCf
- text installerってGUIのものみたいにパーティションの編集とかできないの?
勝手にllvm作ってインストールしてしまうのだけど
- 348 :login:Penguin:2012/11/08(木) 18:20:39.88 ID:7mJcyUCf
- >>343
Calculate Linuxのmake.confから
laymanのリンク削ると
gentooぽくなった
Sabayon のSpinBaseは簡単にGentooに変更できた
- 349 :login:Penguin:2012/11/13(火) 14:31:07.08 ID:uojSZIkt
- 5年前のノートPCで動かないと思ったら
Sabayon10に古いCPUをサポートから外すって書いてあった
- 350 :login:Penguin:2012/11/20(火) 22:34:00.13 ID:ct66WW/t
- 保守
- 351 :login:Penguin:2012/11/23(金) 12:05:28.49 ID:mSqOj/BY
- Dailybuild1121が可笑しい。起動するがLiveでしか使えない。インスコ出来ない。
- 352 :login:Penguin:2012/11/25(日) 02:49:52.99 ID:Ni+S4ssq
- SabayonのHardenedServer版使ってる人っている?
- 353 :login:Penguin:2012/12/10(月) 16:43:25.73 ID:w6z7jIAq
- DesktopならHardened使ってる。
- 354 :login:Penguin:2012/12/15(土) 00:00:19.59 ID:SnedPdR2
- 最近はAnacondaのインストーラの最初の言語選択のところで
英語表記で「アジア圏の言語パックをインストールする」というチェックボックスがあるから、
それを入れただけで日本語環境がほぼ整う
- 355 :login:Penguin:2012/12/15(土) 00:55:45.07 ID:KAwohjvE
- JDがアップデートで最新バージョンにならないのが辛い。
- 356 :login:Penguin:2012/12/19(水) 00:57:55.19 ID:bSlZrEyi
- インストール後しばらく使ってると、KDEの設定画面とかを呼び出すとすぐ完全にフリーズする症状が起こる。。
何かの設定がまずいのだろうか。
このままじゃなにもできないぞ。
好きなディストリなんだけど、自分の環境では何かとトラブルが起きるよ
- 357 :login:Penguin:2012/12/23(日) 15:52:05.16 ID:mAzHSoj2
- カーネル3.7になったがJDのバージョンが相変わらず古くて暇なスレ以外書き込み出来ない。スクロール中に文字が一時的に消えかかる。
- 358 :login:Penguin:2012/12/23(日) 18:23:21.02 ID:cGuDp0Si
- 諦めてソースからインストールするかebuild書き換えるか
公式で要望だすか
- 359 :login:Penguin:2012/12/23(日) 21:10:49.72 ID:9tvMM9In
- いまだにebuildの機能や文法やらがよくわからん。
ので野良アプリはconfigure→make
でインストールしてる。
- 360 :login:Penguin:2012/12/23(日) 21:17:30.26 ID:7Yvf8pzF
- V2C使えば?
- 361 :login:Penguin:2012/12/25(火) 09:09:35.78 ID:ik2wObGr
- Ubuntu10.04 de make no JD2.8.5 Sabayon ni copy de test
- 362 :login:Penguin:2012/12/25(火) 09:37:11.23 ID:ik2wObGr
- MozcがSabayonで使用出来ないのでVMのGentooから書き込みです。
Ubuntu10.04でmakeのJD2.8.5 をSabayon に copyで使えそうです。
セキュリティーがどうなのかは分かりません。
- 363 :login:Penguin:2012/12/25(火) 11:40:53.92 ID:ik2wObGr
- SbayonでMozcが使えました。
アプリケーション<その他<ibus設定
これはUbuntu10.04でmakeのJD2.8.5 をSabayon に copyした物で
Sbayonから書き込みです。
JD for Linux
jd-2.8.5-120826.tgz
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/releases/?package_id=4958
OS/ディストリビューション別インストール方法
http://sourceforge.jp/projects/jd4linux/wiki/OS%2F%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%88%A5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%96%B9%E6%B3%95#h2-Ubuntu
- 364 :login:Penguin:2012/12/26(水) 07:51:30.13 ID:iyiDrLyz
- >>322
Sabayon9をnetでUpgradeしないほうが良いかと思います。
Sabayon Xにすると時刻の設定が出来なくなり、パネルのある画面に行くまでに
名前をマウスでクリックしパスワードを打ち込む必要があります。GNOMEで。
- 365 :login:Penguin:2012/12/28(金) 23:13:33.02 ID:RhVWUOEK
- Dailybuildが23日以降止まってるがクリスマス休暇或いは年末年始の休暇のせい?まさかSabayon11に備えて待機中とか?
- 366 :login:Penguin:2013/01/01(火) 00:47:49.39 ID:lruR9zNJ
- 心配していましたがdailybuildが30日に出ました。ほっ!
- 367 :login:Penguin:2013/01/06(日) 17:16:06.84 ID:gplaY8on
- Dailybuild20130102をインストールしたら、Totemじゃ再生出来ずにVLC入れないとダメな動画があったりする。
- 368 :login:Penguin:2013/01/06(日) 19:20:49.99 ID:fFCw467X
- Unityのlaymanできたし、次はunityもくるといいな
- 369 :login:Penguin:2013/01/07(月) 22:50:36.99 ID:GEAwQMWf
- アップデートの告知があったので、アップデートしたらインターネットにアクセス不能になった
ので別のパソコンから記載してます。
- 370 :login:Penguin:2013/01/08(火) 19:15:01.20 ID:9vEBt1oF
- ?
- 371 :login:Penguin:2013/01/08(火) 21:53:51.72 ID:XoQ2YmV7
- URL読み取り不能の表示が出るようになりました。firefoxでもmidoriでも状況は変わりません。
LANカードが認識不能となったのかもと考えていますが、原因がわかりません(T_T)
- 372 :login:Penguin:2013/01/09(水) 01:00:36.89 ID:DLprj3iA
- sabayon10x86は make.confから ~x86のkeyward取り除いてgentooにできるけど
amd64は謎エラーでemerge -eu worldがこける
- 373 :login:Penguin:2013/01/25(金) 09:18:25.00 ID:7GekMFGg
- $ gsettings set org.gnome.desktop.session session-name gnome-fallback
- 374 :login:Penguin:2013/01/28(月) 17:52:30.38 ID:zbW9s9Ht
- 1月27日のdailybuild.isoを焼いてみました。Live起動途中のデザインが変わっています。
Sabayon11になったぽい、でも私のパソコンじゃ起動しないまま止まった。年末は起動後
インターネット出来なかったが、今回はLive起動もしない。
- 375 :login:Penguin:2013/01/31(木) 21:30:29.10 ID:/IF3/awl
- cat /etc/sabayon-releaseと打ってバージョン調べたらまだ10でした。
- 376 :login:Penguin:2013/02/14(木) 20:49:29.83 ID:0s9EIUCA
- 今日のupdate upgrade で11RC1になった模様。
- 377 :login:Penguin:2013/02/15(金) 05:15:16.33 ID:5pXq0WUd
- Sabayon11になった
- 378 :login:Penguin:2013/02/15(金) 07:46:17.85 ID:5pXq0WUd
- Sabayon11に成ってRigoで文字化けする事は改善されたようです。
mp3のコーデックが無いのか?Exaile、amarok、juk、Clementineではmp3は音が出ず。
audacious、Songbirdは音が出ました。
Mozc、vlcはインストール出来ました。
/homeの隠しfileを表示の欄が無いので隠しfileが見れない。
- 379 :login:Penguin:2013/02/15(金) 11:11:25.89 ID:Ds17JnMG
- >>378
JDやClamav Clamtkのバージョンアップはありましたか?11のisoを焼いてインスコしたのかupdate upgradeしたのかどちらですか?
- 380 :login:Penguin:2013/02/15(金) 11:56:44.47 ID:Ds17JnMG
- >>378
私はupdate upgrade で11にしましたが、隠しファイルを表示可能です。
- 381 :378:2013/02/15(金) 12:42:15.34 ID:5pXq0WUd
- >>380
情報ありがとうございます。
隠しファイルを表示出来ました。
VMplayerに新規にインストールです。JDは2.8.0のままでした。Clamtkはインストールしていないので分かりません。
後で調べてみます。
- 382 :378:2013/02/15(金) 12:52:04.02 ID:5pXq0WUd
- Clamtkは4.41です。エンジン=0.97.6です。
- 383 :login:Penguin:2013/02/15(金) 18:16:33.33 ID:5pXq0WUd
- >>314
Sabayon11でVMware-PLayerでゲストでOSの起動時に自動ログインが下記で出来ました。
自動ログインはSabayon11でVMwarePLayerでゲストでは
/usr/share/gdm/gdm.schemasで下の箇所を書き換える
<key>daemon/AutomaticLoginEnable</key>
<signature>b</signature>
<default>true</default> ----->false< を >true<
</schema>
<schema>
<key>daemon/AutomaticLogin</key>
<signature>s</signature>
<default>ユーザ名</default> ----->< を >ユーザ名<
</schema>
su
パスワード
gedit /usr/share/gdm/gdm.schemas
などで書き換えて保存leafpadでもOK
上記の設定では一瞬でログインすることになる。他のユーザで入れなくなるので注意。
参考http
http://old.ikoinoba.net/wiki/?Linux%2FFedora%2F11%2Fmemo2
- 384 :login:Penguin:2013/03/17(日) 01:02:40.69 ID:kS3Hu5Dk
- 先週の分のアップグレード当てたら、kdeが4.10になって一部のqt関係のパッケージを
消してくれって表示が出たから、消そうとしたら依存関係でアップグレードしたばかりのkdeの
パッケージを240個くらい巻き込んでた。
あやうくyを押してごっそり消すとこだった。debian sidとかでもときどきあるんだよね。
opensuse tumbleweedでは今のところそういう状況になってないけど、あっちは安定版の
リリース直後にアップグレードするとカーネルとかのバージョンが下がるんだよな。
- 385 :login:Penguin:2013/03/21(木) 12:34:57.40 ID:EqJVxL5G
- 最近本家サーバーが不調なのかアップデートに数時間かかったり、dailybuildをインストールしようとすると
途中でのlanguage pack やフォントのDLに数時間かかってインストールが終わらない。
またgnome editionが変でパネルに日付、ユーザー名、アクティビティが複数表示され
再起動すると表示される数が一つ増える。
- 386 :login:Penguin:2013/03/24(日) 15:13:48.98 ID:HOKERXtb
- サーバーは復旧したみたいです。
- 387 :login:Penguin:2013/04/10(水) 10:38:03.58 ID:Hb+vHC4o
- version 13.04 released
- 388 :login:Penguin:2013/04/12(金) 06:35:03.72 ID:JWHzJTPP
- 先日アップデートがきたのでアップデートしたら、Sylpheedに届いたWord
で作成された添付ファイルがLibreofficeで開けません。良い方法をご教示
下さい。Libreofficeのversionは4.0.1.2です。Sylpheedのversionは3.3.0です。
- 389 :login:Penguin:2013/06/10(月) 05:01:00.61 ID:ktUlbuAc
- liveDVDがビデオカードを認識できないときに
テキストモードで起動するけど
テキストモードでインストールするとlvmの領域を勝手に作る
ext2の領域にテキストモードからインストールするのって
どうやればいいの?
具体的にはVaio P なんだけど
- 390 :login:Penguin:2013/06/11(火) 12:31:03.80 ID:4WPLzQEL
- sabayonの9以前の live dvdのimageは何処にあるのでしょうか
古いCPUなのでPAEで動かないのです
- 391 :login:Penguin:2013/06/11(火) 19:52:19.38 ID:WqoOTxdq
- >>390
公式以外で探すしかないかと
http://sabayon.linuxfreedom.com/download.html
http://www.linux23.com/torrent/sabayon-linux-9-xfce-x86:2bdb1d16c0e45cd802a164e389fc8ded204d986e
- 392 :login:Penguin:2013/09/22(日) 04:58:23.01 ID:D6INAtyr
- あげ
- 393 :login:Penguin:2013/10/04(金) 14:05:34.78 ID:e393IYnZ
- 保守
- 394 :login:Penguin:2013/10/18(金) 17:11:43.08 ID:bMYBI7Jn
- Sabayon13.08以降起動しないorz
- 395 :login:Penguin:2013/10/20(日) 03:28:44.12 ID:b4HnxtGA
- >>394
それ以前のやつは起動したの?
- 396 :login:Penguin:2013/10/20(日) 05:32:52.94 ID:qUqs3TDx
- >>395
13.04までは起動しました。今はセーフモードでも起動
しません。i7-3610QM Geforce650M memory8giga
- 397 :login:Penguin:2013/10/21(月) 04:25:05.36 ID:PVof9bGI
- 13.04からのアップグレードだとどうだろう?
あとはbiosなりuefiでnvidiaのgpuを無効にして起動してみるとか。
- 398 :login:Penguin:2013/10/21(月) 14:27:15.53 ID:c4MdNccR
- アップグレードで失敗しました。現在はUbuntu-gnome13.10に避難中(泣)
一度nvidia無効にチャレンジしてみます。
- 399 :login:Penguin:2013/10/22(火) 00:25:35.66 ID:JBncBQGS
- 日本語入力関係をわかりやすく書いてあるサイトは無いでしょうか
- 400 :399:2013/10/22(火) 07:45:46.90 ID:JBncBQGS
- 入力の件自己解決しました。
アップデートにはequoとRigoのどちらを使えばいいんでしょう?
- 401 :login:Penguin:2013/10/22(火) 21:51:29.54 ID:PhwG2ybh
- どちらでも好きなほうを、というか内部的にはequoが動いてるだろうから違いはないと思う。
guiが好きならrigoを、コマンドラインでやりたいならequoを。
- 402 :login:Penguin:2013/12/21(土) 13:32:34.57 ID:/MHg5t/Y
- エントロピーが新しくなってパッケージの削除やインストールを平行して実行できるようになった
らしいけど、地味にすごいこと?そうでもない?
インストールと削除を同時にやることがあんまりないのでわからないのだが、複数のパッケージの
インストールとかも平行して出来るようになったのならすごそう。
アップデートを適用するのにroot権限をとる必要がなくなったのはすごいことだと思うけど。
- 403 :login:Penguin:2013/12/23(月) 22:00:59.81 ID:7pE32q7o
- sabayon 14.1 gnome 日本語入力できない。
mozcがないのでibus-anthyを入れたけど動かない。
- 404 :login:Penguin:2013/12/23(月) 22:32:50.28 ID:4uxKTZn5
- ibus-daemon -drx
すると動くかも
276 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★