旧・mac板初心者質問スレ59
- 1 :●~*:2014/02/14(金) 16:10:02.67
- 初心者質問スレです。気軽に質問してください
書き込む前に、まずはネットで検索してみましょう
「Google」
http://www.google.co.jp/
「Advanced Search」
http://search.info.apple.com/
「Discussion Boards」(簡単な登録が必要)
http://discussions.info.apple.co.jp/
環境・状況を詳しく書いてくれると答えやすいですね
◆◆◆◆◆◆注意!!◆◆◆◆◆◆
質問者は、必ず使用機種・OS・ソフトの名前とバージョンなどを書いてください
あと相手に分かりやすく書いてね
でも、情報の小出しは厳禁ですよ
それからG3やG4なんてのは機種名じゃないので、そこんとこよろしく
機種名がわからない時は、せめて色や形だけも言ってくれると回答する際の手がかりになるんだけど。。。
質問を投稿する際、メール欄は無記入で
ひとつの質問に関して2回目以降に発言する場合は、名前欄に最初の発言番号を書いてね
# 嘘は教えないように
# ここで喧嘩しないように
# くだらない煽りや罵倒は慎むように
# 常時age進行。単発質問スレを出させないように
- 2 :●~*:2014/02/21(金) 14:06:05.97
- ('仄')パイパイ
- 3 :●~*:2014/02/22(土) 22:14:49.79
- このような無意味なスレッドを建ててまで執拗な誹謗中傷を繰り返すことに
いったい何の意味があるのか?私にはまったく理解できないが、
こうした若者が増えているとしたら、本当に日本の未来が心配な気がする。
- 4 :●~*:2014/02/23(日) 03:44:02.49
- にゃあ生きてるか
- 5 :●~*:2014/03/05(水) 15:04:59.61
- ところで俺の質問にはいつ答えてくれるんだ?
わからないなら最初からそう言えよ役立たず共が
お前らがプロだなんて全く笑わせるぜ
- 6 :●~*:2014/03/09(日) 12:02:36.57
- お尋ねします。
iBook G3でMacintoshフォーマット(2DD 800kバイト)のFDを使いたいと思って
いますが、外付け(USB)で使用できる製品はありますか?
FDは昔のゲームでSpaceward Ho!日本語版です。
対応システムがSystem6.07以上、漢字talk7.1以上です。
当方のマシンはiBook A1007
CPU::700MHz
メモリ:630MB
OS:X10.4toger(
- 7 :6:2014/03/09(日) 12:08:31.52
- タイプミスでうpしてしまいました。
OS X 10.4 Tiger(クラシック OS 9.2)
HDD:30G
以上です。宜しくお願いします。
- 8 :●~*:2014/03/09(日) 12:17:42.37
- むー、その時代のMacをゲッツするのが早そうだけどなあw
- 9 :●~*:2014/03/09(日) 12:52:16.23
- >>6
G3の頃、FDDを読む必要があって、Win用のUSB FDDドライブを買って来て繋いだら普通に読めた。(確か千円ちょっとだった)
その頃もMac用というのは売ってなかった。
- 10 :●~*:2014/03/09(日) 13:24:21.24
- >8
>9
レス、有難うございます。
>Win用のUSB FDD
確かに一般的なUSB FDDでもDOSフォーマットでMacのプログラムが書かれて
いれば普通に読めます。
当方もUSB接続FDDを持っていますので。
ですが、>6のような当時のMac独自のフォーマットの場合、現在検索しても
読み書きできる製品が出てこないんです・・・。
いっそのこと、>8が言われるようにFDD内蔵のPowerBookを中古でゲットして
2HD FDかCDにコピー(バックアップ)した方がいいかも知れませんね・・・。
ただ、手許ののiBook G3にしても、クラシック環境で果たしてそのコピーした
ゲームが動くかどうかも判らない状況ですから、Power Book実機があれば
速さはともかく動く可能性が大とは思われますよね。
- 11 :●~*:2014/03/09(日) 13:36:27.78
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF#.E4.B8.80.E8.88.AC.E7.9A.84.E3.81.AA.E3.83.95.E3.82.A9.E3.83.BC.E3.83.9E.E3.83.83.E3.83.88.E3.81.AE.E4.BE.8B
(一部抜粋)
片面および両面ディスクはUSB接続のドライブではZCAVにもGCRエンコードにも対応できないためMac OS上でもアクセスできず、
アクセスするにはドライブを搭載した当時の機種が必要になる。
そのため、両面ディスクにアクセスできMac OS Xの稼動する機種は初期のG3のみと非常に限られる。
PowerBook G3ではそれ以降もFDDのオプションがあったため、Power Mac G3よりも長くサポートされた。
- 12 :●~*:2014/03/09(日) 14:13:38.07
- 〜97年のPBとフロッピードライブがあれば良いんでしょ?
上手くやり取りが出来るんならコピーぐらい簡単だろうけどな
- 13 :●~*:2014/03/09(日) 14:41:20.12
- ということは現役Wallstreet持ちの俺は勝ち組なのか…
- 14 :6:2014/03/09(日) 15:12:39.48
- >11
>12
レス、有難うございます。
どうやら、もろ旧Mac的なゲームに対応するUSB FDDは皆無ということですね。
そして、どうしてもこのゲームがしたいならFDDごとPowerBook G3を入手せよ、
ということですね。
そうすれば、DOSフォーマットの2HD FDにコピーするなり、PowerBook実機で
プレイするなり出来るわけですから・・・。
ヤフオクで良さげなブツをじっくり探してみようかと思います。
- 15 :●~*:2014/03/09(日) 15:25:42.54
- >>14
PB1400csが安いと思うよ
てか、送料を負担してくれるなら実機を貸し出しても良いし、
逆にFDを送ってもらって2HDFDDにコピーして返送しても良いと思ってるよ。
個人情報云々や悪戯を上手く回避できる方法があればだけど。
- 16 :●~*:2014/03/09(日) 15:28:14.86
- あ、15は12ね。
- 17 :6:2014/03/09(日) 18:36:35.60
- PowerBookをヤフオクで見てきました。
安いのが結構あるんですが、安いのは安いなりにジャンクです。
内蔵電池切れで起動が怪しいもの、ヒンジが壊れて液晶が後ろに倒れるもの、
その他HDDがないもの、電源アダプタがないもの、等々・・・。
ある程度揃っている完動品はそれなりに値段が張ってます。
たかが大昔のゲームに今更の感がしないでもない気がしてきました。
>>15
有難いお申し出に感謝致します。
実機のレンタルはお互い面倒な感じがします、というかそちらの手間隙の負担が
大きそうで、まずは恐縮してしまいました。
ですので、こちらから件のゲームFDと生FD及び返送料等をお送りして、
ご面倒をお掛けしますがコピーして返送して頂くというのが最良かと思います。
ただ、ご指摘のように個人情報云々や悪戯を上手く回避できる方法
の万全を
期すことが難しそうで・・・。
- 18 :●~*:2014/03/09(日) 22:48:36.05
- >>6
>Spaceward Ho!
それiPad用とかあるんじゃないの?
- 19 : ◆f9NUCABx.w :2014/03/10(月) 22:10:53.96
- これでいいんかな?
- 20 : ◆f9NUCABx.w :2014/03/10(月) 23:19:48.38
- >>17
一応捨てアドを晒しておくよ。
↓にアップしたFDD付きPBを使おうと思ってる。鍵:pb1400
http://uploda.cc/file/img531dc2ac92268.jpg.html
今のところこちらからはこれぐらいの情報の提供しかできないけど、
納得してもらえるのなら、住所、氏名のメールをよろしく。
ところで、初めてトリップってのを付けてみたけどあんまり意味なかったね。
iPad用でいいやとか気が変わったのならその旨知らせてくれたらありがたい。
- 21 :6:2014/03/10(月) 23:52:19.35
- >>20
ご厚意に感謝致します。
メールを送りましたので、ご覧下さい。
- 22 :●~*:2014/03/11(火) 03:30:54.63
- やっぱ1400かわゆすねw
キーボードが歴代最高クラスだから
キーボードでゲームをプレイするなら
いいタッチでできるよ。
- 23 :6:2014/03/11(火) 18:32:21.14
- この度はお騒がせしてすみませんでした。
お陰さまにて昔Mac的なゲームFDのメディア変換をして頂ける
ことになりました。
ところで、スレチな話をさせて頂きますが怒らないで下さい。
当方は根っからのMac使いではありません。
たまたま、真っ白な筐体のiBookが手に入り使用させて頂くことに
なっただけなんです。
当方がPCに嵌ったのもやはり90年代なかば頃でした。
その頃の私の最初のPCがSocket5マザーのメーカー機でした。
その後、その初代Pentiumにメルコ製CPUアクセラレータを
何度か載せ換えたりしながら最終的にはK6-III+550@600MHzで駆動
させたりしたものです。
その頃のPC/AT互換機のOSはやたらフリーズするご存知のWindows
95/98系で、そのOSの入れ替えや上書きインストールにはフロッピー
の起動ディスクが必須でした。
その辺は早々にFDを見限ったMacと違い、FDDも比較的最近まで
PCの筐体の中央部付近に顔を覗かせていたものです。
そこでWindowsに慣れている人間の素朴な質問ですが、iMacあたり
からのMacユーザーはそれ以前のFDの文書やアプリを持ち込まれた
時にはどうやって対処していたのでしょう?
今回、USB FDDが対応出来ないMacフォーマットがあると判って、
とても不思議に思ったものですから・・・。
- 24 :●~*:2014/03/11(火) 19:04:52.50
- Macintoshのフォーマットを読めるUSB接続の外部FDDがあった
- 25 :●~*:2014/03/11(火) 19:19:59.14
- あえて2DDなんて買わないから、読めないとは知らなかった。
(機械吸引式ドライブの挿入感を体験したかった)
- 26 :●~*:2014/03/11(火) 20:59:35.23
- 知人はiMacと同じカラーリングのUSB外付けFDDを買ってたよ。
ウチではまだPB165が現役だった。
- 27 :●~*:2014/03/12(水) 21:15:48.60
- ここまでのまとめ
700kBフロッピーはハード側で対応していないと読めません
これはソフトの問題ではなくハードの問題です
USB-FDDはWin要ドライブですので700kBフロッピーを読むことは不可能です
- 28 :6:2014/03/13(木) 07:50:11.33
- おはようございます。
>>24
>Macintoshのフォーマットを読めるUSB接続の外部FDDがあった
あったのですか・・・?
それさえ見つかればばこのように騒がなくとも良かった気が・・・。
今それを探しているのですが見つかりません。
独自のI/Fで接続させるスーパーディスクという大容量FDD
デバイスは見かけましたけど。
2HDが32MBになったりとこれはこれで凄い気がします。
FDは昔から統一性がなくていやになります。
WindowsでもIBMの系統では2DDが720KB、2HDが1.44MB、
NECのPC98系では2DDが640KBで2HDが1.2MBとバラバラでした。
そこに今回のMacでまたまた頭を抱えるようなことに・・・。
私にとって、たかがFDされどFDといったところです。
- 29 :●~*:2014/03/13(木) 08:53:05.96
- 2D読めるのがあった覚えは無いけどどこのだったんだろう
- 30 :●~*:2014/03/13(木) 23:45:45.73
- 何か有用な事が書いてありそう
http://siber-sonic.com/mac/newmillfloppy.html
- 31 :●~*:2014/03/14(金) 10:04:58.30
- 日本語訳
http://translate.google.com/translate?u=http%3A%2F%2Fsiber-sonic.com%2Fmac%2Fnewmillfloppy.html&hl=ja&langpair=auto|ja&tbb=1&ie=UTF-8
- 32 :●~*:2014/03/15(土) 09:52:07.77
- 以下のサイトを使ってダウンロードしたYouTubeのMP4動画をPowerBook2400+OS9.1で再生したいと考えています。
※できればOS8.1〜OS9.2.2のどれでも
http://offliberty.com/
標準で入っているQuickTimePlayerを試してみましたが、動画ファイルが認識されずファイルを指定して開いてみることができませんでした。
MP4動画を再生可能なプレイヤー、コーデック、または変換ソフトなどを紹介してもらえないでしょうか?
※動画の変換はウチのPCの中ではいちばん高速なWindowsPC(XP)上で行う予定です。
- 33 :●~*:2014/03/15(土) 10:30:05.90
- >>32
YouTubeのmp4形式で使われているH264の動画はOS9用のコーデックがないので、
OS9上では再生も変換もできません。
web上で変換してくれるサービスも今は残っていないようです(私の知ってる範囲では)。
なのでOS9以外の環境で、動画をOS9で再生できる形式に変換することになりますが、
それは板違いかもしれません。
あと、OS9マシンでYTBf9などを使い、小さいH263のflv形式でダウンロードし直すという
方法もありますが、どっちにしてもマシンパワー的に再生はけっこうキツいかもしれません。
- 34 :●~*:2014/03/15(土) 11:48:19.45
- >>33
アドバイスありがとうございます。
先程の質問の後、WebアーカーブよりQuickTime 6.0.3を見つけたのでインストールし同じ動画の再生を試みました。
標準のQuickTime4?では認識できなかった動画ファイルを認識できていましたが、結果は×。
次の動作ができません:ファイルを開く。
原因:未知のエラーです。
エラー番号:-8971
エラーコードを確認すると、”codecExtensionNotFoundErr” コーデックが無いとのこと。
おっしゃるとおり再生できる形式への変換が必要なようですね。
Windows上で動く変換ソフトを捜してみます。
- 35 :●~*:2014/03/16(日) 03:01:01.52
- DivX5入れたら再生できるようにならないかね
http://download.divx.com/divx/mac/DivX511Installer.sit
俺はもうOS9使ってないから確認してないけど
- 36 :●~*:2014/03/16(日) 05:32:10.41
- H.264再生できるのはDivx6からでしょ
9以下で再生する手段は無いよ
- 37 :●~*:2014/03/16(日) 05:34:51.90
- そもそもH.264はコーデックとしてはそれ以前のものよりクソ重くて1GHz以下のマシンでは厳しい
PB2400ではスペックも厳しすぎると思う
- 38 :●~*:2014/03/16(日) 10:11:56.09
- そもそも再生できないのにスペックがどうのこうの言及するのは如何なものか
- 39 :●~*:2014/03/16(日) 11:13:32.91
- OS Xで640x360再生の目安ね
- 40 :●~*:2014/03/16(日) 21:04:12.38
- >>33〜39
色々情報をありがとうございます。
mp4での再生は諦めてmpeg1へ変換したところ
QuickTimePlayerで再生できるようになりました。
↓のすーぱー連続動画変換というソフトを使いました。
http://mira96.com/
画面サイズがハガキの半分(480×360)ぐらいだとなめらかに再生できますが、画面を拡大するとカクカクしてきます。
またQuickTimePlayerの問題だと思いますが、数MB程度の動画では気になりませんが、サイズが50MBぐらいになるとなかなか再生が始りません。
※CFに入った動画だと1分以上、HDDにコピーした動画で数十秒。
ある程度データを読み込んでから再生を始めているように感じます。
どれぐらい我慢できるかしばらく様子を見てみます。
- 41 :6:2014/03/18(火) 17:02:46.31
- このスレの皆さんには色々とお世話になりました。
あれから、2DD 800MB FDを2HD 1.4MBにメディア変換をして頂きました。
早速iBookのクラシックOS 9.2.2でそのゲームを起動させようとしましたが、
スクリプトが対応していないというエラーを吐かれ、結局失敗に終わりました。
そこで、かつて(2005年頃)BasilsikUfor WindowsというMacのエミュレータを
Pentium M 2.2GHzのノートPCに入れて少しだけ遊んだことを思い出し、
それを久々に引っぱり出してそのゲームFDを入れてみました。
結果、問題なくインストール出来てしまい、その後も普通に遊ぶことが出来ました。
クラッシック環境では動かないアプリがあるということを改めて知った感じです。
それにしても、結構手間ひま掛けてしまったもので、最終的に動作できたのが
感動的ですらありました。
ということで、後日談でした。
優しいこのスレの皆さん、有難うございました!
- 42 :6:2014/03/18(火) 17:05:50.32
- 2DD 800MB FDではなく、800KBの間違いでした。すみません。
- 43 :●~*:2014/03/18(火) 17:39:49.37
- エミュって方法があったか。よかったね。
ちなみにMacの場合、当時のOSでないと
動かないのは割とあるよ。
- 44 :●~*:2014/03/18(火) 18:14:21.81
- >>41
何のスクリプトだろう? アップルスクリプトなら9.2.2のはバグってるからバージョンアップかダウンするべきだけど。
- 45 :●~*:2014/03/18(火) 18:57:42.36
- >>41
>BasilsikUfor Windows
Basillisk for Macも使いたまえ
- 46 :●~*:2014/03/18(火) 19:18:33.10
- BasilsikUのOSはOSXのと同じだったのか?
- 47 :●~*:2014/03/18(火) 21:13:29.30
- クラシック環境は9.2.2って書いてる
BasilsikUでエミュレート可能なOSは8.1までらしい
- 48 :●~*:2014/03/21(金) 08:42:06.40
- ★★★二度と戦争をしない為に最も確実な方法は、日本が核を持つことである★★★
http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/storage/1069408696.html#82
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
- 49 :●~*:2014/04/10(木) 14:40:38.01
- (1)mac os9からwin7の共有フォルダを覗く方法を教えてください。
xp時代はwin mounterで入れてましたが相手が7にしてからは
パスを入れても蹴られます。
(2)OS9機とOSX機とを文字化けせずに共有させる方法ないでしょうか?
- 50 :●~*:2014/04/12(土) 11:30:41.64
- >>47
googleが1秒以内に検索結果を出してくる今時後出しで「俺も初めから知ってた」か…
ここまでの馬鹿は初めて見た
- 51 :●~*:2014/04/12(土) 15:39:51.94
- >googleが1秒以内に検索結果を出してくる今時〜
1ヶ月も経ってからなに言ってんだ馬鹿
んで、話の流れも理解できてないだろマヌケ
- 52 :●~*:2014/04/12(土) 16:28:17.15
- こんな過疎化スレでケンカすんなよお
おっちゃんら(´・ω・`)
- 53 :●~*:2014/04/12(土) 16:42:34.32
- すまんかった
- 54 :●~*:2014/04/15(火) 17:34:32.60
- 悪かったと思うんやったら誠意見せんかいコラ
- 55 :●~*:2014/04/17(木) 23:46:34.59
- 利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
- 56 :●~*:2014/04/17(木) 23:49:40.38
- はぁ?ケンカ売ってんのかコラ
恋愛対象にするぞテメェ
- 57 :●~*:2014/04/19(土) 18:37:22.84
- ( ´・ω・) …だからこんな所でケンカすんなよ…
ノ( ヘつ)へ
- 58 :●~*:2014/04/19(土) 19:52:42.08
- すいませんでした…
- 59 :にゃあ:2014/05/02(金) 00:09:58.67
- >>1
テンプレは全部貼るように
それから、板トップページのリンク先更新依頼をお忘れですよ?
こちらからどぞー
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1390381836/
仕事に手抜きは厳禁
最後まできっちり仕上げましょう
※「旧板名スレメモ」はdatしてるので、ひとまず放置かにゃあ。。。
>>4
∧∧
. (*゚ー゚) < 生きてるにゃあw
- 60 :●~*:2014/05/03(土) 05:26:45.86
- ゙'. '.;`i i、 ノ .、″
゙'. ,ト `i、 `i、 .、″
| .,.:/"" ゙‐,. ` /
` .,-''ヽ"` ヽ,,,、 !
、,、‐'゙l‐、 .丿 : ':、
、/ヽヽ‐ヽ、;,,,,,,,,,-.ッ:''` .,"-、
,r"ツぃ丶 `````` ../ `i、
,.イ:、ヽ/ー`-、-ヽヽヽ、−´ .l゙`-、
_,,l゙-:ヽ,;、、 、、丶 ゙i、,,、
,<_ l_ヽ冫`'`-、;,,,、、、、.............,,,,、.-`": │ `i、
、、::|、、、ヽ,、、. ```: : : ``` 、.、'` .|丶、
.l","ヽ、,"、,"'、ぃ、、,、、、、.、、、.、、、_、.,,.ヽ´ l゙ ゙).._
,、':゙l:、、`:ヽ、`:、 : `"```¬――'''"`゙^` : ..、丶 .l゙ `ヽ
,i´.、ヽ".、".、"'ヽヽ;,:、........、 、、...,,,、−‘` 、‐ |゙゙:‐,
,.-l,i´.、".`ヽ,,,.".` `゙゙'"`'-ー"``"``r-ー`'": _.‐′ 丿 ,!
j".、'ヽ,".、".、"`''`ー、._、、、 、._,、..-‐:'''′ .、,:" 丿
゙l,"`"`''ヽヽ"`"` ```゙'''"ヽ∠、、、、ぃ-`''''": ` 、._./` ._/`
`'i`ヽヽヽ`''ーi、、、: : 、.,-‐'` 、/`
``ヽン'`"` : `~``―ヽ::,,,,,,,,,,.....................,,,,.ー'``^ ,、‐'"`
`"'゙―-、,,,,..、、 : ..,、ー'"'`
: `‘"`―---------‐ヽ``"''''''""
- 61 :●~*:2014/05/03(土) 23:39:18.58
- 自己紹介乙
- 62 :村井 ◆4.NMMMMMMM :2014/05/07(水) 22:27:16.06
- あのぉ、これは、当日はいていく予定のTバックのことです。
Tバックというのは、あの部分が故意に、つまり意図的にですね、
そうゆう目的性と申しましょうか、方向性ていうかぁ、挿入のために、
破れているのれす!
- 63 :●~*:2014/09/21(日) 13:25:44.99
- appleUeにMicrosoft SOFTCARD入れるとBASICが動いた?
- 64 :●~*:2014/11/12(水) 11:19:47.04
- OS9で動くフリーソフトで、音楽ファイルを可変速再生できるソフトってありますか?
- 65 :●~*:2014/11/12(水) 16:27:54.87
- >>64
あったような気がするが、もう忘れた。
- 66 :●~*:2014/11/12(水) 16:32:28.18
- SE、duo280c、duo2300、FWクラムシェル。
手元にあっても、もう動かさないな。
- 67 :●~*:2014/11/13(木) 02:32:14.73
- >>64
ブラウザのウインドウに音楽ファイルをドラッグして、
commandキー(controlキーだったかも)を押しながら
右側にある巻き戻し/早送りボタンをクリック
- 68 :67:2014/11/13(木) 20:19:32.30
- そういや>>67はSimpleTextで音楽ファイル開いても
同じことが出来たような気がする
- 69 :64:2014/11/14(金) 00:32:22.21
- >>67
サンクスです。QTの古いインターフェイスのあれですね。
もっと微調整ができるのが欲しいです。(無いなら仕方がない)
- 70 :●~*:2014/11/18(火) 22:04:40.09
- >>69
使ったこと無いがAudacityのMac OS 9 用ってのがあっからいろいろできるんじゃないか?
http://audacity.sourceforge.net/download/legacy_mac
Mac OS 9用: Audacity 1.0.0
- 71 :●~*:2014/11/18(火) 22:56:24.47
- >>69
D-SoundPROでたいていのことはできたと思う
- 72 :●~*:2014/11/19(水) 23:15:46.77
- >>70
バージョンが低くて、できることが少ないです。
>>71
登録しろってうるさいです。可変速再生はなさそう。
- 73 :●~*:2014/11/19(水) 23:35:32.45
- うーん
OS Xに上げなさい
- 74 :64:2014/11/22(土) 00:03:51.87
- ちょっと思い出したので68kmacを探してみた。
そしたらありました。 「Sample Editor」
スライダーで変速できました。でもサンプリングレートが32khzまでしか対応していませんでした。
Macはクリエーター向けだと思いましたけど、こういう用途は需要がなかったのかな
- 75 :●~*:2014/11/22(土) 01:25:13.31
- 古い時代はそれ以上のビットレートは高すぎだったんじゃないの
- 76 :●~*:2014/11/27(木) 18:52:46.24
- 1bitWebどこ消えた?
- 77 :●~*:2014/12/06(土) 17:10:09.95
- Macintosh LCのころの記憶だと、本体の内蔵オーディオは22kHzとかだったような気がする
たしか、本体内蔵オーディオが44.1kHz対応になるのはAV Macとかその辺の世代じゃなかったか
まあ、それ以前にもNuBusのカードとかはあったんだろうが、完全にプロ用でプロ用のソフトとセットじゃないと動かないとかだったんだろう
PPC Mac世代のフリー/シェアウエアを丹念に探せば、その辺細かくいじれるソフトもあるのかもね
- 78 :●~*:2014/12/09(火) 20:47:24.15
- 確かに、サウンドコンパネに44.1kHzが出てきたのは68kの後の方だった気がする。
- 79 :初心者ではないが:2015/03/25(水) 00:58:42.17
- os9で Outlook Express 5.02ってちゃんと使えますでしょうか。
今根助4.8メッセンジャーを使っているけど、utf-8の文字コードや銀行からのデジタル署名付きメールで問題がある。
- 80 :●~*:2015/03/27(金) 11:25:58.94
- うちでは普通に使えてたけど現代の環境に完全に対応でき100%問題なく使えるかどうかはわかりませn
- 81 :●~*:2015/03/28(土) 23:36:23.36
- 全く分からない初心者ですみませんが教えて下さい。
MACのOS9.2を貰ったのですが、ネットに繋がりません。Setup internet Supportが見つからないのでアプリケーションを開くことが出来ないと警告されます。apple talkも設定を変えることが出来ません。
システム環境設定も何処にあるのか分からないです。
約10年前にネットを繋いでたのですが、その時にいきなりブラウザが開かなくなりそれから今に至ってます。
- 82 :●~*:2015/03/29(日) 03:48:01.09
- ブラウザがダメになってネットにも繋がらないってことはInternet Preferencesの破損かな?
初期設定フォルダからInternet Preferencesを削除
ルータ経由でネット接続してるならTCP/IPコントロールパネルで
Ethernet接続/DHCP参照に設定するだけでいいはず
貰い物なら初期化してOS入れ直しからやったほうがスッキリするとは思うけど
- 83 :●~*:2015/03/31(火) 19:21:17.50
- >>80
サンクス。 ちょっと使ってみたけど、新着メールに特別なマークが付かないので不便だな。
- 84 :●~*:2015/04/08(水) 03:01:24.42
- MAC OS X
バージョン10.5.8
プロセッサ2.1GHz Intel Core 2 Duo
メモリ 1GB
どうすればバージョンアップ出来ますか?
このPCでは古いのでしょうか。
- 85 :●~*:2015/04/08(水) 07:34:09.16
- >>84
スペックしか書いてないけど
古いね
- 86 :●~*:2015/04/08(水) 12:58:46.11
- >>84
CPUからしてiMacかMacBookだよね?
OSはOSX10.7.5までだと思う。
メモリを2〜4GBくらい。
分解する勇気があるならHDDをSSDに。
これでまだ戦える。
はずね。
- 87 :●~*:2015/04/19(日) 01:51:38.85
- ☆ 日本の核武装は絶対に必須ですわ。
『憲法改正国民投票法』のURLです。☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/
☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正しましょう。☆
- 88 :●~*:2015/04/24(金) 20:57:43.58
- iTunes2でラジオが聞けないのだが、終わってしまったの?
- 89 :●~*:2015/05/24(日) 14:51:07.68
- iTunes2とかいいかげん古いし、ネット周り他は正常でラジオだけ聞けないならダメなんじゃね?
- 90 :●~*:2015/07/14(火) 20:51:09.13
- アホな質問かもしれんが失礼
SE/30なんだけど、起動するにはキーボードからじゃなきゃダメなの?
背面の電源ボタンつけてもうんともすんともいわない
- 91 :●~*:2015/07/14(火) 21:18:20.89
- キーボードが必要だね。
- 92 :●~*:2015/07/15(水) 00:11:07.99
- 90です
うんともすんともいわないわけじゃなくてよく聞いたらファンは回ってました
キーボード持ってるんですけど、間違えてオスメスのadbケーブル買ってしまったから買い直してきます
- 93 :●~*:2015/07/22(水) 12:34:32.47
- plusまでのmacintoshってHDD積んでないらしいけど、一体何にシステムインストールされてるんbです?
- 94 :●~*:2015/07/22(水) 12:57:52.67
- 400KBフロッピー
システム7まではフロッピー1枚でOS起動するよ、もちろんGUIで
- 95 :●~*:2015/07/22(水) 14:29:52.51
- なるほど
即レスありがとうございます
- 96 :●~*:2015/07/31(金) 17:09:21.05
- クラシックはROMにシステム入ってて何もなしでも起動するよ
- 97 :●~*:2015/07/31(金) 21:58:49.09
- 昔のMacって凄かったんだな…
- 98 :●~*:2015/08/01(土) 10:40:08.73
- Cllasicはシンクライアントみたいな使い方想定してたんだっけ
- 99 :●~*:2015/08/04(火) 09:17:49.51
- 汚職事件とお食事券
薬剤師とヤクザ医師
こういう同音異義語、他にあったら教えてくれ
- 100 :●~*:2015/08/04(火) 10:03:13.81
- いたち
- 101 :●~*:2015/08/04(火) 18:43:42.35
- 超汚染人と朝鮮人
?、同義か?
- 102 :●~*:2015/08/10(月) 21:16:14.16
- ねねね、MSD社長これなに??
324 :名刺は切らしておりまして:2015/05/14(木) 21:33:12.96 ID:K9JSehdC
ねえねえ、安達理さんがiOSと交通違反を常習してるのってどうなの?
「へ〜〜〜、この人たち交通機動隊っていうんだwwwマジでウケるんだけどwww」
「クルマ持ってるやつは警察嫌いなの常識なんだけどなwww」
立場わきまえて物言わねえといけなくね??
325 :名刺は切らしておりまして:2015/05/15(金) 17:10:37.67 ID:E3bQc24/
osamua
326 :名刺は切らしておりまして:2015/05/16(土) 13:38:41.54 ID:0mo+WzeZ
osamua@ .com
328 :名刺は切らしておりまして:2015/05/22(金) 15:08:58.93 ID:5m1Vbnjp>>327
アスペの文章は全く的を射ないからカケラも伝わらない
そこに及びもつかないからこそアスペなんだろうがね。意味分かる?
354 :古館伊知郎:2015/05/28(木) 22:01:15.34 ID:ahMY40oL
>>328
おーっとここでオサムシ=ゴキブリのガチで登場であります!!!
なんということでありましょう!!!自らメアドを晒しage!!!必至の形相で書き込みであります!!!
交通違反事故の件数はナンバーワンの領域に達したと言われているが!!!この勢いで2chに参戦でありましょうか!!!
これはすごいことになってきた!!!あのパワセク変マネもまさにびっくりの!!!一大事の発生であります!!!
このペースで行けば!!!まちがいなく病気を理由に悪意の診断書でズル休みという!!!あのパワハラマネージャーのDNAを
脈々と受け継がんとするパターンにのめり込んでいくこと間違いなしだ!!!
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1430366904/
- 103 :●~*:2015/09/02(水) 16:43:32.49
- classic2なんですけど電源入れても起動しない....
しばらくするとFDDがひたすらカシュカシュ鳴り続ける
画面はたまーに映り、映った時はシマシマック
これはアナログボードも逝ってますかね...?
- 104 :●~*:2015/09/10(木) 01:09:00.03
- >>103
47uFのコンデンサを交換しまくるんだw
- 105 :●~*:2015/09/14(月) 14:52:30.00
- ハッキングウェアを作成販売するイタリア企業hacking team社がハッカーにサイバー攻撃され電子メールがネットにアップされた後ウィキリークスに公開された
同社と日本政府諜報機関の接触があったことが分かった
https://twitter.com/tokaia mada/status/643187339750080512
日本の内閣調査室、公安警察はイタリアのハッキング社から個人ハッキング用のソフトを購入している
もう数年以上前から私のパソコンが未明にハッキングされていることに気づいていてアクセスログも確保しているが、犯人はおそらく公安警察だろう
https://twitter.com/tokai amada/status/643187784405020672
弟・ロゴ盗作 兄・マイナンバー
盗作疑惑の佐野研二郎氏、兄がマイナンバー法案の担当官僚だと判明!経済産業省の大物!2ちゃんねるでは名前が規制に!
https://twitter.com/tokai amada/status/640267138326917120
佐野研二郎の相関図が凄い!こりゃ勝てないわ!電通・博報堂がバックアップして更に周囲は仲間で固める。経済産業省 佐野究1郎は兄。
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7891.html
越水「人災だ」住民反対押し切りソーラーパネル設置
https://twitter.com/toka iamada/status/642809821276737537
鬼怒川の堤防掘削騒動、決壊前に反対派住民を脅していた事が判明!近隣市長も問題視!業者「あんまり騒ぐと、ここに住めなくなるよ」
https://twitter.com/tok aiamada/status/642803106829307904
近隣住民の50代女性は建設業者に脅されたという。「危ないから山を崩さないでと言ったら『あんまり騒ぐと、ここに住めなくなるよ。いいんですか』とすごまれた」
https://twitter.com/tok aiamada/status/642803283887656960
- 106 :●~*:2015/09/14(月) 20:03:55.24
- PowerBook G4 でインストールしたらまだ使えそうなOSがあれば教えて頂けませんでしょうか
PPCなので対応OSでいいのが見つかりません。
ubuntu12.04を入れたところ、ファン制御が出来ていないのか、常にファン全開で熱くて使い物になりませんでした。
lubuntu14.04を入れたところ、GUIが正常に起動せず、シェルすら開けませんでした。
- 107 :●~*:2015/09/14(月) 20:47:42.55
- LinuxPPCだとファンコンとか厳しいんじゃないか
LinuxがだめだとMacOS 10.4か10.5だな
- 108 :●~*:2015/09/14(月) 21:25:58.11
- ファンなんてOSの制御なく勝手に動いたり止まったりするんじゃないの?
フリーズして放っておくとファン回るぜ。
G4ならMacOS9が最高だろ!
- 109 :●~*:2015/09/14(月) 21:43:50.03
- PBG4にLionはいらねーべ
Tigerが最新じゃろ
>>108
MacOS9が動くPBG4ってあるんだっけ?
- 110 :●~*:2015/09/14(月) 22:15:14.99
- みなさんありがとうございます。
OS X 10.4 がよさそうですが、どこかで安価で手に入るものなのでしょうか。
- 111 :●~*:2015/09/14(月) 22:17:41.27
- ヤフオク
- 112 :●~*:2015/09/15(火) 14:31:34.50
- 2000円から4000円が相場か
そこまで出してももうネットで使うには厳しい
マシン古すぎなんだよなぁ
- 113 :●~*:2015/09/15(火) 14:39:08.94
- 場合によっては寅つきハード買う方が安いかも
- 114 :●~*:2015/09/15(火) 15:39:30.58
- >>110
持ってたけど捨てた。
ちょっと古過ぎ。
- 115 :●~*:2015/09/15(火) 16:08:05.88
- e・) <OSはネットにころがってるけどな。
- 116 :●~*:2015/09/15(火) 16:09:32.68
- タイガーいれて何に使うのか
- 117 :●~*:2015/09/16(水) 21:28:50.51
- EZWORD
- 118 :●~*:2015/09/16(水) 21:29:58.24
- あ、まちがえた
EGWORD
おれ14はもっとるけどユニバーサル持ってねぇから
- 119 :●~*:2015/09/17(木) 06:31:07.53
- 古いマシンは何に使うとかないんだよ!
- 120 :●~*:2015/09/24(木) 02:14:30.05
- ご存知の人がいたら教えてください。
PPC G4 733MHz メモリ640MB OS10.4.11を使用しています。
今までFirefox3.6.28でネットをしていたのですが、MEGAのファイルがDLできないため、
Ten Fourfox38.2.1にかえました。
何とかMEGAのDL画面がみれるようになってDLする操作までできるようになったのですが、
動作がものすごく遅く、やっとDLが100%になっても保存先をきくダイアログが出なくて
結局DLできない事がほとんどです。
自分のマシンが古すぎて、Ten Fourfox38.2.1にうまく対応できていない事はわかるのですが、
例えばTen Fourfoxのバージョンをもっと古いものにすればうまく動作してくれるのでしょうか?
場違いな質問でしたらすみません。
- 121 :●~*:2015/09/24(木) 05:49:17.47
- Tenfourが一応Firefoxのあたらしめのをベースにしていても
全部の機能を移植できているわけじゃなくてオミットされてる機能も多い
あと付随して動くFlashとかjavaとかその他コンポーネントが凄く古いから出来ないことも多いんだよ
Tenfourじゃ動画サイトなんか見れるところがかなり少なくなってる
- 122 :●~*:2015/09/24(木) 05:51:19.39
- そのマシンで一番新しいブラウザを使う方法はOSをLinuxにすることだろうね
しかしFlashなんかで弱点を抱えてるけど
- 123 :●~*:2015/09/24(木) 07:19:30.66
- >>121さん、122さん
やはり現状のスペックだと難しいようですね。。
回答ありがとうございました。
- 124 :●~*:2015/10/03(土) 09:16:40.63
- 会社のパソコンがマックなんだけどシャットダウンのログの出し方知ってる人いる?
- 125 :●~*:2015/10/03(土) 09:22:02.15
- 1 :●~* [↓] :2014/02/14(金) 16:10:02.67
初心者質問スレです。気軽に質問してください
書き込む前に、まずはネットで検索してみましょう
- 126 :●~*:2015/10/12(月) 18:49:26.75
- PowerMac G4 (AGP Graphics) OSX 10.4.11
2TB以上のSATA HDを内蔵で使う際に使うユーティリティがあったと思いますが
その名称をど忘れしてしまいました。
商品化フリーウェアかすら覚えてませんが、それを入れるとHDのアイコンにチェッカーフラッグのようなものが加わったと思います。
どなたかご記憶でしたらお教え下さい。
SATA→IDEの変換アダプタは持ってます。
- 127 :●~*:2015/10/13(火) 04:46:40.27
- >>126
2TB以上じゃなくて128GB以上じゃない?
http://goo.gl/KDZJba
変換アダプタ経由で内蔵ATAバスに繋ぐのであれば128GBの制約があるけど
PCIスロットに挿したSATAカード経由なら128GBの制約を受けないような気がする
- 128 :126:2015/10/14(水) 10:17:36.51
- >>127
それでした。手持ちにあるはずなので探します。
あと128GB以上という指摘もその通りです。いろいろ誤解してました。
カードもジャンクで見つかればいいのですが(変換アダプタなら扱ってる店もあるしジャンクでも見つかるみたいだけど)。
ありがとうございました。
- 129 :●~*:2015/11/16(月) 02:18:31.19
- PCに付いてたゲームについて質問です
私が小学校にいた時に学校にあったPCに付いていたゲームのタイトルが知りたいです
96年頃でPCは何か分からないですがNECだったかもしれません
1つ目
・ボールをゴールにまで持っていくゲーム
・ゴールまでの経路は上下左右に動かせる四角のブロックで繋いで作る(ブロックの中にある管を通っていく)
・管から出たらゲームオーバー
2つ目
・1つ目と同じPCに入っていた4択ゲー
・クイズマジックアカデミーのように様々なジャンルがある
・アイテム(?)で択数を減らしたりできる
- 130 :●~*:2015/11/16(月) 08:58:54.00
- 旧・mac板初心者質問スレ59
- 131 :●~*:2015/11/22(日) 09:48:55.57
- お願いします。
MACの専ブラのバチスカを昨日導入したんですが、
ENGLISH板が見られなくなってしまいました。pinkbbs?みたいなスレが少しだけ。
他の板は見れます。原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
mac10.7.5です
- 132 :●~*:2015/11/22(日) 11:11:33.24
- 同期しても一部読み込めないよな。自作板がダメだったわ。
URLが変わったのでENGLISH板を右クリックして編集を選んで
http://yomogi.2ch.net/english/をコピペしたらどや。
- 133 :●~*:2015/11/22(日) 17:32:59.74
- >>132
アドバイスありがとう。
御陰様で悪戦苦闘しながらなんとか正常に
ENGLISH板が見られるようになりました。
どうもです。
- 134 :●~*:2015/11/29(日) 14:25:36.86
- やりたいゲームの動作環境が
グラフィックボード
NVIDIA GeForce 9400
VRAM: 256 MB
ってなってるんだけど自分のiMacが
グラフィックス
ATI Radeon HD 4670 256 MB
なんだけど、これは動作環境に適してない?(このゲームできない?)
- 135 :●~*:2015/11/29(日) 14:35:22.59
- 適してる
- 136 :●~*:2015/11/29(日) 23:06:46.38
- Intel使ってる奴が来ていいようなところじゃないんだぜ旧Mac板
- 137 :134:2015/11/30(月) 00:55:02.38
- さーせん
答えてくれたひとありがとう
- 138 :●~*:2015/11/30(月) 08:19:59.09
- >>136
- 139 :●~*:2015/12/24(木) 18:02:27.56
- すみません
mac mini買ったんですがdelete keyを押すとカーソルの後ろの文字が消えます
以前のmacではカーソルの直前の文字削除で連打すると文章全部消せてたのですが
現状はいちいちカーソルを消したい文字の直前に持って行かなくてはいけません
キーボードは純正ではなくipad対応のbtキーボードです
これを旧macの様な状態にできますか?
調べてみてもmacをwindows風(Forward Delete)にする方法しか出て来ず
逆にする方法が見当たりませんでした
よろしくお願いします
- 140 :●~*:2015/12/25(金) 04:37:46.37
- そのキーボードがMac/iOS両方いけるとうたうものなら
OSX10.11でドライバの仕様が変わってしまったとかありえる。
- 141 :139:2015/12/25(金) 08:56:29.26
- 昨夜帰って適当にキーをカチャカチャやってると
カーソルの直前の文字が削除できるキーがありました(BACK SPACE KEY)
パワーPCのキーボードを見るとそんな物なくてちょっと感心しましたが
DELETE KEYの方が押しやすい位置にあり慣れるまでにちょっと時間がかかりそうです
おさわがせしました
ありがとうございました
- 142 :131:2015/12/26(土) 00:33:10.26
- お願いします。
少し前に質問した者です。
MACの専ブラの(旧)バチスカを導入したんですが、
ENGLISH板が見られなくなってしまいました。pinkbbs?みたいなスレが少しだけ。
他の板は見れます。原因わかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いします。
mac10.7.5です
- 143 :131:2015/12/26(土) 02:39:57.25
- なんとかなおりました
- 144 :●~*:2015/12/26(土) 14:51:45.55
- 新板のほうに専用スレがあるだろう確か
- 145 :●~*:2016/01/16(土) 14:54:06.18
- ゲームのタイトルを探しています
古いゲームであるためネットの情報が少なく探せません
そこでわかりましたら教えて下さい
・Power Mac時代のゲーム?
・マリオのように面ごとクリア
・ちびっこキャラで足がすごく早い
・死ぬとちびっ子キャラがひっくり返ってエンド
・とんだりはねたりしていたような気がします
- 146 :●~*:2016/01/16(土) 14:56:43.52
- すいませんあとドットゲームです
- 147 :●~*:2016/01/16(土) 15:53:45.92
- マリオ風だとsupertuxがおもいついたが
- 148 :●~*:2016/01/16(土) 16:07:45.60
- ありがとうございます
でも違います。たしか普通に人型の人間だった思います
なんとなく騎士だったか・・・
- 149 :●~*:2016/01/17(日) 13:21:40.71
- ゲームスレがあったのに。
- 150 :●~*:2016/01/18(月) 02:31:21.61
- Power MacだとポリタンクG3あたりだからOS8.x時代。
Power Macintosh時代だと68kでも動くゲームかもしれん。
- 151 :●~*:2016/01/21(木) 17:25:57.74
- さすがにCRTモニタを液晶に換えたいと思うのですが
Power Mac7300に使用できる液晶モニタって
どういうのがありますか、もちろんヤフオクとかでゲットするつもりですが
- 152 :●~*:2016/01/21(木) 19:27:09.81
- >>151
解像度さえ合わせられれば DSUB15pin 入力付きであれば大抵のモニター
が使えるんじゃないのかな。
7300の対応できる解像度がわからないのでそれ以上は言えない。
- 153 :●~*:2016/01/21(木) 22:56:35.37
- >>145
- 154 :151:2016/01/21(木) 23:03:28.91
- >>152
解像度は1,200X1,800?くらいまで32,000色がでるはずです
ものすごい早さでレスをありがとうございます
DSUB15pin がポイントですね?
ポリタンになってからのは合わないみたいなんですよ
相当古いのでも構わないので捜してみます。
どうも有り難うございました。
- 155 :●~*:2016/01/23(土) 13:32:51.84
- あ、まさかD-sub 15pin→mini D-sub15pinの変換コネクター持ってねぇのか?
D-sub 15pinが本体についてる液晶って俺見たことねぇぞ
- 156 :●~*:2016/01/23(土) 14:55:00.99
- その時代は穴が2段のやつか。変換アダプターがいるな。
- 157 :●~*:2016/01/30(土) 11:31:55.94
- 初歩以前のパーな書き込み
知りもしないのに使うなよ
というのは嘘で
中の人も大変だな
- 158 :●~*:2016/02/05(金) 15:04:20.05
- OSX10.3.9で使えるアウトラインプロセッサってないかな?
誰か知ってたら教えて下さい
- 159 :●~*:2016/02/05(金) 22:05:44.47
- iTextくらい?
- 160 :●~*:2016/02/08(月) 15:42:13.55
- OS9.1
ATM4.6.2(キャッシュ5MB)
LightwayText4.5.1
otfフォントを使いたいのですが
システムフォルダのフォントフォルダ内にいれても使えません
Adobeソフトでしか使えないものなんでしょうか?
- 161 :●~*:2016/02/08(月) 20:07:59.26
- 使えるよ。
ATMのインストールをし直すとか。
- 162 :●~*:2016/02/09(火) 00:40:53.89
- 懐かしいな。ATM
- 163 :●~*:2016/02/19(金) 02:21:43.86
- 中古でMC700J/Aを購入したのですが、OS再インストール時にApple IDを入力すると「このアイテムは一時的にご利用できません」と出て先に進めないのですがどのようにしたら宜しいのでしょうか?
ちなみに購入時にインストールディスクはなく、本体とACのみです。
- 164 :●~*:2016/02/19(金) 13:09:21.75
- Apple IDを入力しなければいいんじゃね
- 165 :●~*:2016/02/20(土) 00:17:28.86
- ID入力しないと先に進めないよ
- 166 :●~*:2016/02/21(日) 03:09:23.59
- そうだったっけ?
空欄のまま咲き進めなかった?
- 167 :●~*:2016/02/21(日) 11:03:30.75
- OS X を Mac App Store から購入した場合は、OS X の購入に使った Apple ID とパスワードを入力するよう求められることがあります。
- 168 :●~*:2016/02/21(日) 13:48:19.14
- 今はそうなんだなー
- 169 :●~*:2016/02/21(日) 17:42:20.48
- 163ですがやはりインストールディスクが必要みたいなのでしばらくお蔵入りみたいです…orz
- 170 :●~*:2016/02/23(火) 22:42:10.65
- POwerBookのFireWire端子を増やす場合、ハブを使うのと、CardBusのFiweWireカードを使うのと、
どっちが総合的に優れていますか?
- 171 :●~*:2016/02/23(火) 23:31:04.67
- ハブのほうが外部電源使えるからいいんでないの?
- 172 :●~*:2016/02/24(水) 22:02:09.05
- サンクス。
CardBusでも電源供給できるけど、オプション扱い。ハブなら標準装備だな。
- 173 :●~*:2016/02/28(日) 11:47:25.12
- mac book air
magic keyboardを買おうと思ってるんですけど、bluetoothで接続すると本体のkeyboardは自動的にkeylockされますか?それとも何らかの方法で手動でしなければなりませんか?
- 174 :●~*:2016/02/28(日) 14:57:10.01
- 両方とも使える。
- 175 :●~*:2016/02/28(日) 19:47:13.53
- 回答ありがとうございます
連続で申し訳ないですが、本体のkeyboardだけを使えないようにすることは出来ますか?出来れば方法も教えて頂けると幸いです
- 176 :●~*:2016/02/28(日) 20:25:22.89
- 本体のキーボードは電源ボタンの機能も兼ねてるから無理でしょ。
裏蓋をあけてリボンケーブルをひっこぬくしかないか。
- 177 :●~*:2016/02/28(日) 21:06:54.11
- 確かに電源ボタンがありましたね、納得です
ありがとうございました
- 178 :●~*:2016/03/14(月) 17:00:55.75
- 昔使ってた互換機Macを引っ張り出してきたら
起動しなくて、色々ぶっこんでた拡張カードの
動作確認用にPCIMacが欲しいんですが、今更
どこらへんを探したらいいかアドバイス頂きたい。
秋葉原に行けばありますかね?ずいぶんいって
ないので、お店とかオススメあったら教えて
いただけたら嬉しいです。
- 179 :●~*:2016/03/14(月) 18:15:28.59
- オク
- 180 :●~*:2016/03/14(月) 18:26:18.79
- >>178
起動しない時は
まず、内蔵電池の交換やってみた?
- 181 :178:2016/03/14(月) 22:22:15.73
- >> 179
それがほとんど出てないのよ
>> 180
あーー、確かにそういう事あった。もうすっかり忘れてた。試してみまっす!
- 182 :●~*:2016/03/18(金) 13:11:48.89
- 互換機使ってたようなベテランが初心者質問スレに来てんじゃねーよクソが
- 183 :●~*:2016/03/18(金) 21:21:19.50
- 非初心者質問スレがないんだもん(´・ω・`)
- 184 :●~*:2016/03/19(土) 21:01:37.52
- なるほど
- 185 :●~*:2016/03/19(土) 23:00:04.99
- 旧・mac板だからな
その辺の切り分けなんてあってないようなもんさ
- 186 :●~*:2016/03/22(火) 20:11:29.50
- 利いた風なこと抜かしてんじゃねえよこの肛門野郎が
- 187 :●~*:2016/04/27(水) 09:29:36.63
- 本当に使えないやつばっかりだなここの回答者
しょうがないからヤフー知恵袋で聞いたら一発で解決したわ
- 188 :●~*:2016/05/04(水) 22:06:06.18
- あ?
http://41.media.tumblr.com/27017c6de38d454711198cc7689301d6/tumblr_nuuhpbGqqH1smapx8o1_500.jpg
- 189 :●~*:2016/05/15(日) 22:13:08.98
- >>187
質問内容はどれ?
- 190 :●~*:2016/07/29(金) 00:10:40.93
- 最近 パフォーマーの調子悪いわー。18万もしてかったのに。
netscape 3.0が 鈍いわ。
- 191 :●~*:2016/08/06(土) 17:10:12.15
- Power Mac 7300を持ってるんですが、モニタの出力の種類は何と言うものですか?
液晶モニタを買おうと思っているのですが規格がわからなくて困っています、宜しくお願い致します。
- 192 :●~*:2016/08/06(土) 17:50:03.30
- アナログRGB
- 193 :●~*:2016/08/06(土) 18:10:20.92
- >>192
ご返事ありがとうございます。
自分で調べてDB-15ビデオポートによるモニタポートだということまでわかりました。
これは15pinのDinケーブルで接続するということでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 194 :●~*:2016/08/06(土) 18:27:58.96
- 2列から3列への変換アダプターが必要
- 195 :●~*:2016/08/06(土) 18:53:36.99
- さっそくのご回答を有り難う御座います。
同じ15pinでも2列と3列があるんでしたっけ
最初からマック用の場合は3列ですか?
- 196 :●~*:2016/08/06(土) 19:07:32.49
- dinではなくd-sub。
ちゃんと解像度変更のスイッチがいっぱい付いている変換アダプターを買う事。
買うっていっても新品ではもう売っていないだろう。
- 197 :●~*:2016/08/06(土) 19:35:40.92
- さっそくのご回答ありがとうございます。
dinではなくd-subですね、了解しました。
変換アダプターの方が手に入りにくそうなので
最初からマック用として売られていた中古品を買おうと思います。
いろいろと有り難うございます。
- 198 :●~*:2016/08/06(土) 19:38:48.85
- 解像度変更のスイッチ付きってどんなディスプレイにつなげるつもりだよ
- 199 :●~*:2016/08/06(土) 21:08:21.86
- これって旧型Power Macにそのまま使えますかね?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/rdt151x/index2.html
- 200 :●~*:2016/08/06(土) 21:54:32.01
- いつのPower Macだよ。
- 201 :●~*:2016/08/06(土) 22:11:34.80
- >>200
PowerMac 7300/166です
- 202 :●~*:2016/08/06(土) 22:16:19.46
- ●DOS/V機以外のパソコンとの接続には専用アダプター(別売)が必要となります。
- 203 :●~*:2016/08/06(土) 22:20:59.11
- >>202
ご回答を有り難うございます。
そうですか、、、直接接続は無理ですか
- 204 :●~*:2016/08/06(土) 22:30:45.50
- DB-15からD-sub15に変換するアダプタが必要だね。
- 205 :●~*:2016/08/06(土) 22:57:50.30
- >>204
ご回答を有り難うございます。
マックがわが、DB-15というわけですか
なるほどよくわかりました
どうも有り難うございました。
- 206 :●~*:2016/08/25(木) 14:21:12.91
- @旧Macと新Macのさかい目を教えてください
A古いMacやキューブ型の初代iMacの中身を最新型あるいは今でも遅滞なく使える程度のスペックに換装はできるのですか?
- 207 :●~*:2016/08/25(木) 15:45:03.95
- 旧と新の分かれ目は使い方によって色々だろうが、OS9までとOSXからで分けるのが主流だと思う
2は、Cubeの中身をminiにするとかの話か?
- 208 :●~*:2016/08/25(木) 16:15:54.92
- >>207
初代iMacや昔のMacの筐体のまま、スペックを今でも大きな不便なく使えるものに改造できますかと
- 209 :●~*:2016/08/25(木) 16:24:25.32
- 改造じゃなくてケースだけ使った中身換装でないと無理
- 210 :●~*:2016/08/25(木) 16:28:08.81
- >>209
それでいいです
大事なのは見た目
- 211 :●~*:2016/08/25(木) 16:42:01.58
- >改造じゃなくて
改造で街が手間違ってなかった すんませんでした
- 212 :●~*:2016/08/25(木) 21:57:42.56
- 日本語でお願いいたします
- 213 :●~*:2016/09/20(火) 16:04:54.77
- 質問です。スマホからなので改行がおかしかったらすみません。
2007年製の20inchiMac メモリ2GB
OS X El capitan ver.10.11.6
2GHz Intel Core 2 Duo
を使っているものです。最近突然フリーズしたりと怪しくなって来たので外付けHDDを購入し、データをバックアップしたいのですが検索してもAmazonで探してもどれが良いのか分かりません。
わたしのパソコンのスペックでおすすめの外付けHDD(予算1万円ほど)を教えて頂ければ幸いです。
- 214 :●~*:2016/09/20(火) 16:08:03.21
- なぜここにたどり着いた
- 215 :213:2016/09/20(火) 16:32:33.24
- >>214
213です。スレ違いでしたか、すみません。macの質問スレが見付からなくて。
- 216 :●~*:2016/09/20(火) 18:09:22.63
- だいたいどれでも使えるけど
メーカーのホームページでEl Capitanで
使えるかどうかチェックすればいいだけやで
- 217 :213:2016/09/20(火) 18:31:28.85
- >>216
そうなんですね!ありがとうございます。調べてみます。因みに2GBのパソコンに1TBの外付けHDDはやり過ぎでしょうな?出来れば外付けHDDにHDをまるごと移すと言うのをやってみたいのですが。
- 218 :213:2016/09/20(火) 18:32:49.73
- でしょうな?→でしょうか?
の打ち間違いでした、何度もすみません。
- 219 :●~*:2016/09/20(火) 18:40:15.89
- なんかすごいのきた
- 220 :●~*:2016/09/20(火) 19:58:28.05
- タイムマシンを使えば1TBを活用できるけどね。
今回はカーボンコピークローナーのお試し版で
まるごとクローンバックアップしたらどうでしょうな?
- 221 :213:2016/09/20(火) 20:37:01.62
- >>220
カーボンコピークローナーをググってみました!こんな便利な物があるのですね。
El capitanにアップグレードしてからパソコンでiCloudが開けなくなってしまい、それを直すのにバックアップが必要との事だったのでとても助かりました。
今対応しているHDDを探しているところです、親切にありがとうございます。
- 222 :●~*:2016/09/30(金) 18:59:11.64
- Poewer mac G4 OD9.1のことなんですけど
なんかいかフリーズしたあと、矯正再起動していたら
ブートファイルがみつかませんになって起動できなくなりました。
CDからなんとか立ち上げているうちに、じぶんで起動できるよになったのですが、
HDを最インストールしてノートンをインストールしたいのですが
ノートンがダブルクリックしても反応せず、それどころか
再起動、終了もできない状態です(なぜかスリープはできます)
どうしたらよろしいでしょうか、よろしくアドバイスをお願いいたします。
- 223 :●~*:2016/10/01(土) 17:43:37.50
- 222です、自己解決できました。
どうもお邪魔しました。
- 224 :●~*:2016/10/01(土) 19:13:09.81
- かわりに質問です
PM6,300/120を持ってるんですが
HDを換装したいんですね
そこでIDEハードディスクは何GBまで大丈夫なんでしょうか宜しくお願いいたします。
- 225 :●~*:2016/10/01(土) 19:18:13.34
- OS9時代は137GBの壁だっけか。
- 226 :●~*:2016/10/03(月) 22:51:08.82
- その時代のmacってウルトラATAとか使えるのかな。
価格コムではIDEで分類されてるけど。
- 227 :●~*:2016/10/05(水) 20:47:49.05
- 7300/166 SYSTEM7.61のユーザーなのですが、2、3年ぶりに立ち上げたところ
起動しません、起動の音も鳴りません、
ようやくがんばって起動させてみたのですが、ノートンかけてるうちにフリーズ
矯正再起動してもブート音はしないしHDにもアクセスしてない模様です
やはり電池切れでしょうか?
交換用の電池は持っているので
でんちの有る場所をおしえてくださいませんか?
簡単にあけられるところには,ざっとみたところありませんでした
宜しくお願いいたします、
- 228 :●~*:2016/10/05(水) 20:57:12.18
- CDの下じゃなかった?
- 229 :●~*:2016/10/05(水) 20:59:16.58
- 電池は開けたらわかると思うが左手前。
その時代のはしばらくコンセントに挿して
放置しておくと起動するとかじゃなかったか。^^;
- 230 :●~*:2016/10/06(木) 00:31:11.72
- >>228
有り難うございます、CDの下ならけっこう面倒な場所にありますね
>>229
見える範囲では左手前の基盤上にはみあたりません
- 231 :●~*:2016/10/06(木) 01:18:10.35
- >>230
http://www.starekomputery.pl/zg-Komputery-Power_Macintosh_7300_200-335-54.html
スピーカーの横の黒い樹脂パーツのって乾電池みたいなのがはまってない?
- 232 :●~*:2016/10/06(木) 10:52:10.80
- >>231
良いサイトを御紹介くださり有り難うございました。
まさか右サイドが観音開きになるのを忘れていますたよすっかり
電池の場所みつけて、電池(ジャンク品)を入れ替えたのですが
やはり起動音はしませんでした
何回もやってると、ときどき起動音がして立ち上がって来るのですが
そんな状態です、何が悪いのでしょうか
- 233 :●~*:2016/10/06(木) 15:34:42.12
- 一応メモリを抜き差し。
電池交換したらPRAMリセット。
- 234 :●~*:2016/10/06(木) 16:26:20.80
- >>233
アドバイスありがとうございます
PRAMクリアって、コマンド オプション P R でしたっけ?
- 235 :●~*:2016/10/06(木) 16:44:27.69
- そそ。二回起動音がなったら手を離す。
- 236 :●~*:2016/10/06(木) 17:49:10.12
- >>235
ダメでした、最初の起動音すら鳴らない
- 237 :●~*:2016/10/06(木) 18:34:56.93
- ドライブ類を全部はずしてみる。
- 238 :●~*:2016/10/06(木) 19:06:21.22
- やや長く押し続けんといかんよ。鳴るまで何回も挑戦w
PRAMクリアってコマンドオプションPRで
電源ボタンも押したままにするんだっけ?
- 239 :●~*:2016/10/06(木) 20:25:15.67
- とにかく起動音がならないでHDだけは回り始める(アクセス音なし)
そのまま地蔵ですよ
PRAM以前の問題なような、、
内蔵電池の話ですが、実際にかいてある向かって右側が「+」、左側が「−」でいいんですよね
なんかそこまで疑うようになってきてます
- 240 :●~*:2016/10/08(土) 07:52:22.30
- もう寿命だ
そんな古いの捨てちゃえ
- 241 :●~*:2016/10/09(日) 12:58:05.05
- >>240
それじゃ旧Mac板の初心者質問スレの意義に反するよ
- 242 :●~*:2016/10/09(日) 13:13:28.94
- 旧・mac板を旧いMacを対象とした板と思ってる人っているよね
- 243 :●~*:2016/10/09(日) 14:29:22.46
- 旧いMac専用ではないが、旧いMacを排除するわけでもないのが旧Mac板の住人の気質だと思うがねぇ
まあしかし、ロジックボード自体が死んでるんだとお手上げだけどな
電解コンが吹いたくらいなら、無理やり付け替える手もあるが…
>>239
交換した電池も死んでるって事ない?
たしか、専用の電池じゃなくてCR2を無理やり突っ込んでも動いたはずだから壊す覚悟で挑戦して見るとかどう?
- 244 :●~*:2016/10/09(日) 23:10:06.72
- >>239
アドバイスありがとうございます。
交換した電池もジャンクものなので、その可能性ありますね
CR2ってなんですか?電池の型番ですか、特殊なサイズですよね
- 245 :●~*:2016/10/10(月) 21:29:10.96
- 最近はめっきり見かけなくなったとはいえ、フィルムカメラの時代にはカメラ用電池としてかなり広く普及していた>CR2
なので、フィルム現像扱ってる店とか大きめの電器店に行けば、いまでも普通に扱ってるよ
- 246 :●~*:2016/10/11(火) 02:07:27.33
- imacのos10.6.8のを使っていてitunesの11.4にiPhoneのos10を同期させたいんだけど無効な反応と表示されて同期できないんだけど解決策教えてほしい。
osのバージョンアップしか解決策はないのかな…
- 247 :●~*:2016/10/11(火) 07:10:24.09
- それ故障じゃね?
- 248 :sage:2016/10/15(土) 02:35:00.33
- 会社に廃棄予定だった恐らく初代mac miniがあって、持っていっていいよって言われて貰ったんだけど
HDDが死んでるっぽくて交換したいんだけどIDEの137GBの壁ってmac miniにもあるのかな?
- 249 :●~*:2016/10/15(土) 07:13:11.06
- Macintosh: 128 GB 以上の ATA ハードディスクを使用する
https://support.apple.com/ja-jp/HT2544
OSX10.2以降でフォーマットしないと大容量を活かせないということでちうい。
- 250 :●~*:2016/10/15(土) 11:06:59.88
- >>249
ありがとう!!
本体だけ貰ってきたんで箱とか残ってるか探してないんだけど、
OSとか見当たらなかったらubuntuかな。ubuntuなら137GB大丈夫かな。
- 251 :●~*:2016/10/15(土) 11:11:10.88
- あ、すいません、初代mac miniがサポートしているOSXっていくつまででしょうか?
ちなみに本体の底に2005って書いてあるので初代のようです。
- 252 :●~*:2016/10/15(土) 12:01:13.32
- 10.5 Leopard
- 253 :●~*:2016/10/15(土) 12:04:50.62
- ubuntuはわからんがOSX10.5.8までだよ。
- 254 :●~*:2016/10/15(土) 12:30:04.81
- >>252
>>253
すごい助かる。ありがとう!!
- 255 :●~*:2016/10/18(火) 18:01:21.42
- 外付けHDD(例えば500GB)を2パーティションに分けて、1つをMacフォーマット、もう一つをFAT32フォーマットにしたら、
MacOS9につないだら、どっちもマウントするでしょうか?(FAT32の方はしなくても良いが)
winにつないだら、FAT32の方だけマウントするでしょうか?
- 256 :●~*:2016/10/19(水) 02:59:49.38
- OS9だと128GB超をマウントできないんじゃないの?
- 257 :●~*:2016/10/19(水) 03:02:47.21
- 杉山麗
あいしてる
- 258 :●~*:2016/10/19(水) 03:10:14.50
- 麗のためにリアルフォース買ったけど使いやすいから自分で使うことにしたよ
- 259 :●~*:2016/11/04(金) 21:36:16.31
- ScritpLite の Mac OS X版希望
- 260 :●~*:2016/11/23(水) 13:54:12.41
- iMac G3 333mhzを処分するのに分解してHDDを抜いたのですが、組立出来なくなりました。
分解組立方法などが詳しく掲載されているホームページなどありませんでしょうか?
- 261 :●~*:2016/11/23(水) 14:47:00.77
- https://www.ifixit.com/Device/iMac_G3
ここかな。
- 262 :●~*:2016/11/23(水) 15:47:35.70
- ありがとうございます!
- 263 :●~*:2016/11/23(水) 23:00:56.21
- >>255
OSXのフォーマットはApple、MBR、UNIX、GUIDの4種類があって…という以前に
Winって外付けHDDの複数パテ、サポートしてるバージョンか?
とりあえずMacOS9はユーティリティソフト入れないとFAT32は見えない
>>256
OS9は2TBおkだよ
ちなみに2GB越えのDMGも無圧縮ならトーストとかでマウントできる
- 264 :●~*:2016/11/23(水) 23:09:20.56
- >>255
誤解を招かないように書いておくと君の言っているMacフォーマット、FAT32フォーマットは
イニシャライズと呼ばれるものでMacフォーマットもOS9ドライバを入れてフォーマットしなきゃだめ
でOS9ドライバを入れられるOSXのバージョンは限られています
- 265 :●~*:2016/12/30(金) 14:44:28.99
- macbookpro 2013モデル
SSD...OS (Sierra)
HDD...音楽や動画データ入れ
windowsみたいにOSやアプリ以外のデータをHDDに自動的に保存できるように設定したいのですが設定方法がわかりません。
Appleサポセンに聞くと「(サポート外の技術面になるので)全て答えるとこはできないがターミナルから設定をして出来る」というヒントを貰ったのですが誰か分かる方いらっしゃいますか?
- 266 :●~*:2016/12/31(土) 03:27:19.01
- フュージョンドライブにしたいの?
- 267 :●~*:2016/12/31(土) 22:54:39.13
- Macintosh IIciでは日付を1989年9月20日にしてコマンド・オプション・C・Iを押しながら起動すると開発者のカラー写真が出てくるがフジテレビの「カルトQ」では回答者がこれとは異なる方法で出してたな
これ以外でどんな方法がある?
- 268 :●~*:2017/01/20(金) 13:42:13.18
- >>256
128GB(137GB)超のストレージ使うのにはBigDrive対応のコントローラが必要なのと、160GB越えると起動出来ないだけ。
マウントだけなら仕様上はHFSならKT7.5.2以降があれば2TBまで出来る。
- 269 :●~*:2017/01/21(土) 19:35:04.33
- そのコントローラーのOS9対応ドライバはいらんの?
- 270 :●~*:2017/01/22(日) 01:39:35.65
- 組織的ストーカー・電磁波犯罪被害の加害装置は、メーザー・レーザーを使用していると思われますので、刑法27条の引用を宣言いたします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5%E9%81%BF%E9%9B%A3
容疑者の名前
阿部利明
現在45歳
足立区在住(97年当時)
元プロミス人事部アルバイト97年5月退社
東京流通経済大学卒(自称)
美形と言われるような顔立ち
黒田史子
千葉県出身
千葉県在住(97年当時)
現在51歳
元プロミス人事部社員97年12月退社
短大卒
普段は眼鏡をしている
コンタクトを使用している可能性あり
高島賢一
元プロミス人事部社員
千葉県出身
最終学歴高校卒業
テニス部
現在51歳
- 271 :●~*:2017/01/22(日) 11:29:29.74
- >>269
本体が対応していたら、必要なドライバはOSインストール時に入ってる。
firewireでも普通にインストールされているfwドライバでいい。
- 272 :●~*:2017/03/02(木) 23:12:09.16
- error 39 --- unexpected end-of-file
2400cで古いソフトを使おうと思ったらこいつがぼろぼろ出てくる。
Macのバイナリエディタって見たことないけど、いいのあります?
- 273 :●~*:2017/03/05(日) 11:04:20.01
- HexEditくらいしか知らないなぁ
あとこんなの出てきた
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/4448/troubles.html
> タイプ-39エラー( ID=-39 )
> 壊れたファイルがディスクに存在するか、またはディスク自体に問題がある
- 274 :●~*:2017/03/05(日) 13:59:13.80
- どうもありがとう。
windowsのbasiliskで動いているから、たぶんファイルが壊れているってセンはないと思うんだけど。
end-of-fileの文字が、windowsとmacで違ってたりするのかも。
でも、まさか、macOsがデータ書き換えるなんてことはないよねえ…。
- 275 :●~*:2017/03/08(水) 10:49:37.00
- PowerBook2400C実機じゃないのかYo!
- 276 :●~*:2017/03/08(水) 11:16:26.07
- Windowでbasilisk,sheepshaver,GSPortを稼動させ、2400cも使っているけど。
- 277 :●~*:2017/03/08(水) 12:49:37.39
- hddかosがイカれてるんじゃないの?
- 278 :●~*:2017/03/09(木) 11:23:34.97
- どの環境で出るエラーかも分からないと、
ハードなのか、MacOSなのかエミュレーターなのかソフトなのか
問題の切り分けもできないと思うんだけど
全環境で同じエラー出るなら元データが壊れてるんじゃないの
- 279 :ぼんだいぶるー:2017/03/09(木) 18:14:58.73
- ageですいません、お知恵を貸して下さい。
ちょっと事情があって古いiMacしかない状況で、他のPCやパーツなどの入手も出来ません。
Mac自体殆ど触ったことがなく、各種ソフトウェアのアップデートを試みるも、
ブラウザが古くてスクリプトエラーなどでサイト自体の表示もほとんど出来ません。
Appleのサイトも見ることが出来ません。
使用可能な範囲でのブラウザのアップデート、
それに必要ならOSのアップデートもしたいのですが、何か方法がないでしょうか?
iMac 機種ID 406
powerPC G3 333MHz
OS system 8.5.1 日本語
メモリ 160MB (増設してあった)
ブラウザ Internet Explorer 4.01
HD 約20GB
- 280 :●~*:2017/03/09(木) 19:10:12.57
- 無償でアプデ出来るのは8.6まで
最大限の投資としてOSXにしても10.3.9までだぞ?何もできんよ
諦めて泥タブレットとか買え
- 281 :●~*:2017/03/09(木) 19:13:17.53
- ネカフェでUSBにいれて持って帰るぐらいじゃね
- 282 :●~*:2017/03/09(木) 19:43:32.63
- アップデートしたところで大差ないと思いつつも
MacOS 8.5だと、どのみち満足に動くブラウザもないだろうし、
選択肢もあまりないと思うけど、とりあえずclassillaでも一回試してみたら?
http://www.floodgap.com/software/classilla/
- 283 :●~*:2017/03/09(木) 20:20:46.17
- 古いiMacしかない状況では、もう無理ですな。
アップデーターはもう非公式サイトの庭にしかない。
庭からdlするには比較的新しいブラウザが必要。直リンクURLが分かれば8.5でもいけるかもしれないけど。
ブラウザはicab2.9や3を使えばhttpsもそこそこいけるが、レイアウトは全く崩れる(cssは解除する必要ある)。
- 284 :279:2017/03/10(金) 01:58:56.00
- 皆さん有り難うございます。
とりあえず>>282のブラウザを試そうかと思うのですが、
「*and where possible Mac OS 8.6」となっていますので、
MacOS8.6にアップデートしたいと思います。
直リンでダウンロード可能なURLをご存じでしたら教えていただけませんでしょうか?
事情について少し説明します。
とても元気な認知症の独居老人の親戚の常時監視をしています。
監視してないと色々やらかして近所に迷惑をかけます。
元気でマッチョでド助平なので女性には手に負えません。
で、先日会社が倒産して無職になった自分に、施設に入れるまでという条件で押し付けられました。
このiMacはそのパワー系痴呆が昔買った物です。
惚ける前はITにも強かったので自分の持ち込んだノートPCとスマホに異常に興味を示し、
もぎ取られ物理的に破壊されたので、もう持ち込めません。
せめて隙な時に2ちゃんでも快適にできればと思っています。
- 285 :●~*:2017/03/10(金) 02:20:27.59
- http://www.pure-mac.com/appud.html#macos86
英語版ならなんか見つけたがインストールできるのかな。
- 286 :279:2017/03/10(金) 02:58:12.01
- >>285
ありがとうございます。
Mac慣れてないのに英語版はキッツイな〜と思いつつ、
インストールを試みましたが、
最後に「英語版インストールしようとしてるぞ、設定チェックしろ」みたいなメッセージが英語で出て、
先に進めませんでした。
ところで、現状の2ちゃんと8.5.1に対応した専ブラってありますか?
もしご存じでしたら教えて下さい。
- 287 :●~*:2017/03/10(金) 04:51:53.47
- アップデータのファイル名
J-Mac_OS_8.6_Update.smi.bin
検索してみよう
- 288 :●~*:2017/03/10(金) 08:52:19.10
- >>287
おおすごい。まだあったんだ。
ftpmirrorにもあった。
- 289 :●~*:2017/03/10(金) 10:21:26.66
- >>284
なんか壮絶やな、頑張って
さておき、仮に8.6まで行った所で
ブラウザがもう最近のコンテンツに対応してないし
しかもいちいちダイアログ形式で (読み込みを中断しながら) エラーを出しまくるから
ストレスがあって実用には程遠いよ。
最近のサイトは8割方読めない、もう全滅と言ってさしつかえない
残念ながら280の言うとおりもう無理かと。。
せめてG4以上なら10.4+TenFourFoxとか色々なんとでもなるんだがね
- 290 :●~*:2017/03/10(金) 13:08:17.05
- DebianとかUbuntuとかのPowerPC版Linuxはどうなの?
まぁメモリ160MBって時点で最近のウェブページは無理っぽいけど
とりあえずclassillaはメニューの「表示→スタイルシート→なし」
にするとエラーで落ちずに読み込めるサイトが多少は増えるよ
- 291 :●~*:2017/03/10(金) 23:31:36.29
- 2chは時間と電気代のムダ
のみならずボケまで進行させる
- 292 :279:2017/03/11(土) 18:19:12.57
- 返事が遅くなってすいません、いろいろありがとうございます。
MacOS 8.6はブラウザのセキュリティエラー等で未だ落とせていません。
8.5.1のままclassillaを試したらタイプ3エラーで動かず。
macluck.net/?p=17815でMac用IE5.1.7を見つけて 使えて、
いくらか使いやすかったんですが、
2ちゃんの書き込み欄がどうしても表示されず、使用を断念。
そこからIE4.01に戻す方法がわからず四苦八苦して、
やっと「IE5をフォルダごとゴミ箱に捨てる」というシンプルな方法だと気がついて今に至ります。
IE4.01でも>>290の「スタイルシート無し」だと見やすくなるサイトもあり、助かっています。
2000〜2004年頃の月刊ASCIIを何冊か見つけたので、
付録のcd-romに使える物がないか探してみます。
- 293 :●~*:2017/03/11(土) 19:16:42.74
- ネスケ4(ゲップ止め改造要)、icab299で行けるだろう。
http://download.info.apple.com/Apple_Support_Area/Apple_Software_Updates/Japanese/Macintosh/System/Mac_OS_8.6_Update/J-Mac_OS_8.6_Update.smi.bin
classillaって重いから常用は厳しいよ。
- 294 :●~*:2017/03/11(土) 19:39:19.70
- iCabでも今時まともに見れるサイトなんてほとんどないが
- 295 :●~*:2017/03/11(土) 19:42:02.53
- というかなんで頑なに8.5.1の本体からダウンロードしようとしてんの?
他に新しい機械ないの?
他所からUSBメモリで持ってきたら済むだけの話じゃん
それともボケ親父様はカバンに忍び込ませたそのブツさえも目ざとく見つけ出して即座に破壊するのか?
- 296 :279:2017/03/12(日) 02:15:29.50
- >>293
ありがとうございます!おかげさまでアップデートできました!
classillaも動きました!
>>295
使えるマシンはこれだけ、後は電源コンデンサがデロデロで動かない、
自作PCらしきマシンと、ACアダプタが行方不明のノートPCしかありません。
ド田舎でネカフェまで車で片道1時間半かかります。
パワー系痴呆の日常行動範囲から外につれていこうとすると暴れます。
監視してないといろいろやらかすので、パワー系痴呆を置いて、
一人でネカフェに行く事もできません。
他の親戚の支援も距離的な問題等で頻度が低いです。
- 297 :●~*:2017/03/12(日) 03:33:33.31
- 8.6だと動くかわからないけどOS9までで使えるブラウザがまとまってる。
Opera 6.0以降は、OS9用とあるので8.6で動くか不明。
ディレクトリをさかのぼれば5.0がある、5.0なら動くはず。
とりあえず色々試してみて、一番ましだったのを使えばいい。
http://macos9.exblog.jp/7113916/
クラシックOSでの専ブラは、たぶんもう全滅してると思う。
古いフリーウェアのゲームとか探してみると良いかも。
- 298 :●~*:2017/03/12(日) 05:32:03.44
- 老人が心配だな。面倒を一人でみるのはかなりしんどいと思う。
徘徊は、ピクニックに出かけるつもりで、落ち着いてつきあうのが吉。
痴呆なら、好きなようにさせてあげるのが一番。本当に大事なものはどこかに退避しておかないと。
あれはダメこれはダメと叱っていたら、ストレスはたまるし、かたくなになるばかり。
自分の財産なら壊そうがなにしようが、ちょっと黙って見ていてあげるのも必要。
壊したら、こわれちゃったんだー、もったいないことしたねー的なゆるい調子で応答して、
直せるかなー、に持って行く。壊さないようになるべく穩やかにお願いすれば、言う事をきくかもね。
一度言ってもすぐに忘れるかもしれないので、必要なことは何度でもお願いする。
エロ全開なら、エロビデオを一緒に見るのもいい。たまには、デリヘル呼んであげるのもいい。エロならまだマシでしょう。
介護職に聞くと、糞尿になると相当大変みたいだよ。
犬猫を飼っていると情緒が安定するらしいけれど、突然じゃムリだろうな。
まあ、がんばってくれ。
- 299 :●~*:2017/03/12(日) 19:01:52.53
- 2chは時間と電気代のムダ
のみならずボケまで進行させる
- 300 :●~*:2017/05/05(金) 23:24:19.69
- G4のクイックシルバーが壊れてシネマデイスプレイだけ
あまったのですが、このa1038?のシネマディスプレイを
新しいMACかwindowsマシンかで使いたいのですが可能なのでしょうか?
ディスプレイにはポートはADCしかありません。電源供給もADCでしか
できないデイスプレイなので、コンバーターが存在すれば使えるのかなとか
思ったのですが・・。
- 301 :●~*:2017/05/05(金) 23:34:54.63
- http://www.mac-paradise.com/list/adaptor.html
純正ADC-DVI変換アダプタでいけると思うけど
割高な感じが否めない。^^
- 302 :●~*:2017/05/05(金) 23:52:39.77
- この値段でフルHD22インチの中古とか買えちゃうね
- 303 :●~*:2017/05/09(火) 18:13:42.91
- かなり昔に購入して少しいじって放置していたマシンに先日 SONNET TEMPO TRIOをカードをさして
USBを増設して内蔵IDEもこちらのカード経由でHDDをつなぎ換えました。
問題なく機能していますがこのカードはHDDアクセスランプLED用の端子がないみたいです。
アクセスランプが死んだ状態です。
アクセスランプを機能させたいのですが解決策はありませんか?
使用機種
パイオニア製
MPC-LX200のマザーをPM5400に差し替えてそれにSONNET CRESCENDO/L2 G3を挿しています。
メモリ 136MB
OS 9.1
よろしくお願いします。
- 304 :●~*:2017/05/09(火) 19:42:34.58
- 死んだ ってのは本来あるのに壊れて動かない って意味だけど。
で、漏れの4400にはどうやってLED付けたっけな
- 305 :●~*:2017/05/10(水) 13:13:10.68
- >>301-302
ありがとうございます
DVIからさらにHDMIに変換しないといけないことも
判明してモニタを処分するか悩んでいます。
ADC→DVI(コンバーターで電源供給)→HDMI
なので、そこまでして使う意味があるのか・・・。
- 306 :●~*:2017/05/10(水) 15:33:02.63
- クイックシルバーをまたゲッツすればいいじゃないか。
- 307 :●~*:2017/05/14(日) 19:21:47.93
- >>303
いい改造例が見つからなかった。
http://livedoor.blogimg.jp/hsdl/imgs/f/3/f32003dc.png
2,5インチ例
http://www.macoteau.com/maco/special/tuned_p3.html
- 308 :●~*:2017/05/22(月) 01:34:08.32
- >>307
貴重な情報有難うございます。
試してみました。
結果としては △ でした。というのは
一般的には41ピンからアクセス時に5Vが出てLEDが点灯する仕組みは正しいのですが
このパイオニアLX-200はPCが稼働中は常にLEDは緑色点灯でHDDアクセス時はオレンジ色に変わる
仕組みでした。
リンク先のように繋げてみたところ確かにアクセス時は消灯から点灯になるのですが
ほんのりと点灯点滅するので点いているのか照明を消さないとわからないレベルでした。
HDDの稼働音が静かなために点灯点滅しないと不便ですね。
特にマックはフリーズ多いですから読み込み中なのか固まったのか?
わかりづらいです。
SONNET TEMPO TRIOカード使ってる方はどうしてるんでしょうか?
ちなみこの画像右上にはヘッダピンが付いていますが、増設したカードにはピンはなく半田でピン穴を
塞いでありました。
もしやと思い、ヘッダピンを半田付してLEDコネクタを差してみましたが全く反応なしでした。
- 309 :●~*:2017/06/02(金) 06:32:20.30
- https://www.youtube.com/watch?v=Zx9KPfvMVjY
- 310 :●~*:2017/06/03(土) 00:24:24.84
- シェル型のiBookがあってDCバッテリーの容量以外問題なく動くんですが、
なんか良い利用法はないでしょうか?
OS9の最終型です。
- 311 :●~*:2017/06/16(金) 23:01:31.38
- goLiveってソフトは使いやすい良いソフトですか?
クラリスホームページPro3は2より劣化してて残念だった。
76 KB
新着レスの表示
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★