■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
八尾市立大正中学校を語るスレ@10段目 [転載禁止]©2ch.net
- 181 :修正:2015/11/10(火) 20:04:47.91 ID:evcCb6AG
- 組体操について、
「自転車通学でヘルメット強制との矛盾」
「教室の外の出っ張った部分に乗る事を咎める事との整合性」
を言うなら、
「コードで首を締める遊びだの、失神ゲームをやめろって言うなら、ラウンドカラーではない詰襟学ランのホック(ブレザー制服ならネクタイ・リボンをきちんとすること)を留めろというのも矛盾では」
みたいな突込みがあるかもしれないが、
ホックは別に留めても死なないからね。怪我すらしないからね。ネクタイと違って回転部巻き込みの恐れすらないし。
組み体操は死ぬからね。大怪我するからね。後遺症残るなど、「完治せずに障害者になる」からね。自分だけの能力でどうにかできることでもないしね。
それに制服や標準服は(名目上だったり事実上形骸化しているにしても一応は)校則的に定められているものであり、
そもそも学習指導要領に記載されていない組体操とは趣が異なる。(組体操と)制服の着用方とは同列視できない。
まあホックにしろワイシャツ・カッターシャツにしろ、
次のスレッドの
ステージに上がるとき、制服どう指導してます?
http://log★soku.com/thread/music2.2ch.net/suisou/1035705465/729-730
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1035705465/729-730
みたいな問題はあるし
(と言っても、↑のスレッドの1の顧問の悩みを解決するには、常日頃からホックを留めさせて慣れさせるしかないわけだが)。
あと、
アトピーと制服―親と教師の制服依存症 単行本 ? 2000/10/1
高野 美恵子 (著)
出版社: 那珂書房 (2000/10/1)
で指摘されているような、皮膚的な問題を抱える生徒への配慮はあったほうがいいだろうけど。
D
513 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★