5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

教師は生徒を信じろや、なぜ頭ごなし断定なのか

1 :実習生さん:2011/05/22(日) 21:13:26.04 ID:yBMUonMi
定期考査の時に、机の中から紙を出したからって、カンニングと決め付けるなよ!

社会というのは最もカンニングしやすい教科とはいえ、社会は、地理と歴史が同時だったから、問題用紙・解答用紙が計6枚。
6枚も紙を机上に置いたら邪魔だから、地理を解いてる解きは、一時的に歴史の問題用紙・解答用紙は机にしまっていただけだ。
っていうかこんなのちょっと考えればわかるだろ!
先生に怪しまれた時にえんぴつを落としたのは偶然だ!!

「走れメロス」を扱った時に、「信じる心は大切」とか言ってたのは何だったの?

せめて、「あなたカンニング未遂?」みたいに、その時でも後からでも聞いてくれれば、誤解を解く余地があったのに、
一方的に俺をカンニング未遂者と決め付けて、考査終了後は颯爽と教室から去ってしまったから、誤解の解きようもない。

皆さんも、こういう、カンニングしてないのにしたと誤解された経験ってありますか?

222 :実習生さん:2017/04/05(水) 06:24:54.77 ID:GHYbVFEu
大阪母子殺害、無罪確定へ 大阪高検が上告断念
2017/3/16 0:40
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG15H7V_V10C17A3CC1000/

 大阪市平野区のマンションで2002年、義理の娘とその長男を殺害したとして殺人罪などに問われ、差し戻し控訴審で無罪判決を受けた大阪刑務所刑務官、森健充被告(59)=休職中=について、大阪高検が上告を断念することが15日、分かった
。高検が同日、被害者の遺族に伝えた。上告期限の16日が過ぎれば、森被告の無罪が確定する。

 上告が認められるのは、憲法・判例違反や重大な事実誤認がある場合などに限られる。差し戻し控訴審で検察側は凶器とされる犬の散歩用ひもや現場室内のソファなどのDNA型鑑定を新たに請求したが、いずれからも森被告と一致する型は検出されなかった。
高検はこうした状況を踏まえ、上告を断念すべきだと判断したとみられる。

 森被告の事件への関与を裏付ける直接証拠はなく、03年から始まった刑事裁判では、検察側が積み上げた間接証拠の評価が長年争われてきた。

 差し戻し前の一、二審判決は、現場付近で採取されたたばこの吸い殻1本から森被告と一致するDNA型が検出されたことなどを決め手に被告の犯行と認定したが、最高裁は事実誤認の可能性があるとして二審の死刑判決を破棄。
差し戻し後の一審・大阪地裁判決に続き、2日の大阪高裁判決も、検察側が列挙した間接証拠からは「被告が犯人だと推認することはできない」として無罪を言い渡した。

207 KB
新着レスの表示

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★